広告
RSS

『ワンダースワン』の敗因というとシンプルにソフトが弱かった気が...

広告



22/09/25(日)18:20:46 No.975508385
YouTubeのワンダースワンの歴史というか敗因解説動画で
「ピピンアットマークでの失敗を活かさずニの轍を踏み
 プログラミングや携帯電話連携などマルチメディア展開したのも敗因の一つなんだぜ」
と語られてたんだけど
そうかあ…?あくまで関連機器の一つで別に必須じゃなかったろ
と首を傾げてしまった



1 22/09/25(日)18:21:36 No.975508699
成功ハードのGBCだって携帯と繋げて通信できたじゃんねえ

3 22/09/25(日)18:22:14 No.975508935
マルチメディアってんならGBは他にもポケットカメラとかやってたし

6 22/09/25(日)18:22:58 No.975509204
多分同じ動画おすすめされてきて見たけど
ゲームボーイがポケモンでヒットしたみたいな冒頭の話でそっ閉じした



7 22/09/25(日)18:23:18 No.975509321
安いし知名度あるゲームもぽんぽん出てたから当時買ったしいつのまにか廃れてた

8 22/09/25(日)18:23:46 No.975509492
画質が全てを語る
とにかく画面見辛かったわ

9 22/09/25(日)18:24:20 No.975509686
当時遊んでた俺からするとセーブがやたら飛ぶのがネックだった



15 22/09/25(日)18:27:34 No.975510836
シンプルにソフトが弱かった気が...

17 22/09/25(日)18:28:28 No.975511135
>シンプルにソフトが弱かった気が...
カラーだとFFも出てたのに…

19 22/09/25(日)18:28:53 No.975511274
チョコボと封神演義とサガは面白かった



16 22/09/25(日)18:28:04 No.975510990
ゲームボーイの凄さはポケモンがあることに尽きる

23 22/09/25(日)18:29:22 No.975511440
>ゲームボーイの凄さはポケモンがあることに尽きる
これに反論するのはアラフォーくらいになっちゃうか…

25 22/09/25(日)18:30:03 No.975511654
ポケモンまでの7年間のゲームボーイがまずすごいだろ…

29 22/09/25(日)18:31:21 No.975512122
勘違いしてる人多いな…
本当にGBがすごいのは世界で初めてまともに子供が使える値段と電池保ちと耐久性の携帯ゲームハードを作り上げたことだよ

30 22/09/25(日)18:31:50 No.975512292
ポケモンはゲームボーイが成功した原因ではないけど他の携帯機滅ぼした原因ではあると思う

33 22/09/25(日)18:32:10 No.975512412
ポケモンがゲームボーイを救ったならあってる



34 22/09/25(日)18:32:11 No.975512418
ゲームボーイカラーが出てるのにモノクロだった

35 22/09/25(日)18:32:18 No.975512451
モノクロの頃は何やってたかなぁ…
ラストスタンドとSDガンダムガチャポン戦士のやつとロックマンは覚えてる

38 22/09/25(日)18:32:40 No.975512605
電池ボックスがやたら不安定だった記憶

47 22/09/25(日)18:33:43 No.975512997
>電池ボックスがやたら不安定だった記憶
ちょっとテープでも貼ってやればいい
カラー以降は対応してきたしな!

41 22/09/25(日)18:32:57 No.975512716
操作性とか音量調節がうんち



43 22/09/25(日)18:33:32 No.975512927
グンペイくらいしかやらんかったな

45 22/09/25(日)18:33:36 No.975512950
まあ面白かったよ
値段分は楽しめた

46 22/09/25(日)18:33:43 No.975512996
デジモンのタッグテイマーズとか何度も何度も何度も何度もセーブデータ消えてマトモに遊べた記憶がねえわ…

48 22/09/25(日)18:33:48 No.975513028
WS版の移植FFとかGジェネとかデジモンとか好きなゲーム結構あったんだけどなぁ



50 22/09/25(日)18:34:08 No.975513161
ただ単にあらゆる面で負けてたと思うぞワンダースワン
むしろあそこから勝てる方法考える方が至難ってレベルで

63 22/09/25(日)18:35:10 No.975513625
>ただ単にあらゆる面で負けてたと思うぞワンダースワン
いいや本体4800円と単三電池一本30時間だけは
めちゃくちゃ魅力的だったことを絶対に忘れない

71 22/09/25(日)18:35:46 No.975513868
>ただ単にあらゆる面で負けてたと思うぞワンダースワン
>むしろあそこから勝てる方法考える方が至難ってレベルで
たぶん勝つって言うかシェア一位なんてことは最初から狙ってなかったと思うんだよなぁ

82 22/09/25(日)18:37:12 No.975514462
>たぶん勝つって言うかシェア一位なんてことは最初から狙ってなかったと思うんだよなぁ
無印は隙間産業狙いではあったと思う
スワンカラーがおかしい



59 22/09/25(日)18:34:51 No.975513483
ゲームボーイが年季入ってきたところでその後釜を狙ってワンダースワンやネオジオポケットを開発したもののモノクロの土俵で勝負しようとしたらカラーをお出しされたので短期間でハードを更新せざるを得なくなり

69 22/09/25(日)18:35:40 No.975513822
音がすげーんだぜ!ってビーマニ見せてもらったけどデータ消えてたな

70 22/09/25(日)18:35:40 No.975513823
チョコボの不思議なダンジョンができたのは良かった
でも白黒の時代が長かったのは敗因だわな

73 22/09/25(日)18:35:49 No.975513891
もう少し作りが丈夫でもう少し早く販売できてれば違ったのかなとは考えたりはするけどまあGBに勝てはしなかっただろうなとは思う絶妙なハード

77 22/09/25(日)18:36:43 No.975514298
ビートマニアの音質は本当に伝説レベル
スクラッチパーツは…いらなかったかな…

81 22/09/25(日)18:37:02 No.975514394
もうちょっというとワンダースワンの次にカラーじゃなくてクリスタルを出せていればさらに少しは延命できていたと思う



86 22/09/25(日)18:37:33 No.975514605
ギャザビが面白かったな

87 22/09/25(日)18:37:36 No.975514630
ソフト入れ替えたらデータが飛ぶ
電源落としたらデータが飛ぶ
持ち歩いたらデータが飛ぶ

88 22/09/25(日)18:37:40 No.975514647
本体安かったのとFF1,2、ロマサガ、ワイルドカードが遊べたのはありがたかった
サガなんかはGB版も○○入ってるとかやってたし
ただ安い分劣化が早いよね



90 22/09/25(日)18:37:48 No.975514716
デジモンとかたまごっちの延長線上のものを作ろうとしてたっぽいのか?

98 22/09/25(日)18:38:42 No.975515055
>デジモンとかたまごっちの延長線上のものを作ろうとしてたっぽいのか?
たまごっちがヒットする前から企画決まってたから違う

99 22/09/25(日)18:38:43 No.975515065
>デジモンとかたまごっちの延長線上のものを作ろうとしてたっぽいのか?
RPG とかスマブラみたいなアクション系もあったから

92 22/09/25(日)18:37:58 No.975514793
ワンダースワンといいネオジオポケットといい
夢のある時代だった

101 22/09/25(日)18:38:57 No.975515147
最近知ったんだけどワンダースワンってアジア以外で海外展開してなかったみたいで…
お陰で互換機ないせいで実機で遊ぶしかない…



102 22/09/25(日)18:39:04 No.975515189
ゲームボーイに勝ってるのがボタン数と解像度だけというね

114 22/09/25(日)18:40:05 No.975515554
>ゲームボーイに勝ってるのがボタン数と解像度だけというね
モノクロ階調はGBが4でWSが8だから解像度も含めるとめっちゃ綺麗だぞ

108 22/09/25(日)18:39:45 No.975515442
左上のボタン使わないヤツ多くて勿体ないなと思ってた



111 22/09/25(日)18:39:52 No.975515483
天下取れるかはともかく魅力はきちんとあったハード

112 22/09/25(日)18:39:53 No.975515490
ワンダースワンは失敗って程じゃないよな
一定の存在感はあったし

118 22/09/25(日)18:40:31 No.975515741
サードの囲い込みが足りなかったくらいかな
初期除いてあとはほとんどバンダイじゃん

144 22/09/25(日)18:42:23 No.975516454
>サードの囲い込みが足りなかったくらいかな
>初期除いてあとはほとんどバンダイじゃん
バンダイ名義でスクウェアやナムコみたいなPS寄りでGBに出しづらくなってたタイトルが出てた覚えが

121 22/09/25(日)18:40:47 No.975515834
デジモンとワンピースのゲームやるならワンダースワンってくらいタイトル出てた



120 22/09/25(日)18:40:34 No.975515761
コンパクトはいい感じにヌルくて楽しかった…

139 22/09/25(日)18:42:01 No.975516314
>コンパクトはいい感じにヌルくて楽しかった…
第二次Gはいいゲームだけど流石に画が寂しく感じるって所に丁度いい携帯スパロボだった

140 22/09/25(日)18:42:04 No.975516320
アノードテイマーとカソードテイマーは隠れた名作だと思うの

152 22/09/25(日)18:42:59 No.975516686
>アノードテイマーとカソードテイマーは隠れた名作だと思うの
初期支えたキャラゲーで隠れたもクソもあるのか

150 22/09/25(日)18:42:55 No.975516658
GB-GBC間の時代に転生してモノクロ機で覇権取ろうとしてもどんなハードなら勝てるか思いつかん



127 22/09/25(日)18:41:16 No.975516031
縦でもできるのもほとんど活かせてないよね

154 22/09/25(日)18:43:10 No.975516763
>縦でもできるのもほとんど活かせてないよね
グンペイもビーマニもやっていないなら

158 22/09/25(日)18:43:32 No.975516889
>縦でもできるのもほとんど活かせてないよね
どちらかってことなら結構あるけど両方使うゲームはやった中ではロックマンとヴァイツブレイド

163 22/09/25(日)18:43:59 No.975517051
最後の最後に銀剣が来ただけでも良かったよ縦画面



160 22/09/25(日)18:43:40 No.975516941
こいつの敗因はFF3が出なかったことに決まってるだろ
俺はずっと待ってたんだぞ

165 22/09/25(日)18:44:16 No.975517153
>こいつの敗因はFF3が出なかったことに決まってるだろ
>俺はずっと待ってたんだぞ
あれ?出てなかったっけ
ってくらいFF初期作でてたイメージ

170 22/09/25(日)18:44:40 No.975517282
>あれ?出てなかったっけ
>ってくらいFF初期作でてたイメージ
124が出た

177 22/09/25(日)18:45:04 No.975517423
>あれ?出てなかったっけ
>ってくらいFF初期作でてたイメージ
FF3リメイクはWS中止でDSまで待つことになったはず



172 22/09/25(日)18:45:01 No.975517399
MSVSは放置ゲー的な要素を強化すれば今でもウケると思ってるんだ俺

175 22/09/25(日)18:45:03 No.975517414
ロマサガはシェラハ戦を初実装したという歴史的意義が一応あったんだがなぁ
何せ音がしょぼいので

186 22/09/25(日)18:45:55 No.975517716
ワイルドカードを移植してくれー



174 22/09/25(日)18:45:02 No.975517410
そりゃ皆ゲームボーイ買うよねって...

ゲームボーイカラー   1998年10月21日
ネオジオポケット(白黒) 1998年10月28日
ワンダースワン(白黒)  1999年3月4日

212 22/09/25(日)18:47:44 No.975518340
>そりゃ皆ゲームボーイ買うよねって...

>ゲームボーイカラー   1998年10月21日
>ネオジオポケット(白黒) 1998年10月28日
>ワンダースワン(白黒)  1999年3月4日
ポケモン金銀の発売が翌年に迫ってて勝ち目はないよな…



185 22/09/25(日)18:45:43 No.975517648
ワンダースワン出します
遅からずカラーも出します
ネオジオポケットもだけど最初の頃からそれ言ってたら買い控えするわよ

194 22/09/25(日)18:46:37 No.975517931
最初からカラーだったら時代は変わったかもしれねえ



189 22/09/25(日)18:46:13 No.975517798
単純にソフトの質と量の差が勝敗を分けたとしか思ってなかった
白黒かカラーかとか当時どうでもよかったっていうかそもそも液晶暗いからビジュアル求めるならスーファミで良かったし

199 22/09/25(日)18:46:58 No.975518057
>単純にソフトの質と量の差が勝敗を分けたとしか思ってなかった
>白黒かカラーかとか当時どうでもよかったっていうかそもそも液晶暗いからビジュアル求めるならスーファミで良かったし
時代的には既にPS!後期DC発売後だからな
思ってるより遥かに遅い時代に出てる

223 22/09/25(日)18:48:51 No.975518733
>時代的には既にPS!後期DC発売後だからな
>思ってるより遥かに遅い時代に出てる
そんな後だったのか
子供の頃の記憶ってあてになんねぇ



206 22/09/25(日)18:47:23 No.975518196
バンダイが出してバンダイのキャラゲーバンバン買わして寿命が来たから消えたというだけのハードに失敗もなにもないような…

207 22/09/25(日)18:47:26 No.975518220
ニッチ寄りのラインナップが多かったとは思うけど当時の子供に人気のデジモン抑えてたのはでかかった
自分含め友達数人がアノードテイマー目当てで買ったもん

210 22/09/25(日)18:47:40 No.975518314
まだモノクロでいんじゃねって舵切ったのはぐんぺー本人だし・・・



230 22/09/25(日)18:49:34 No.975518976
当時生きてればゲームボーイのポケット以降の変な周辺機器知ってるだろってなるよな
ポケットカメラとかポケットプリンタとか

237 22/09/25(日)18:50:29 No.975519281
ポケモンクリスタルのネット機能とかマジでどういうものだったのか気になるレベルだよね





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2022/09/30 07:24 
ハードも弱かったね
あの直ぐ効きが悪くなる電源ボタンは俺の知る限りクリスタルまで改善されなかった
sage 2022/09/30 16:11 
GBCのWikiみたらWSが発売されて二月ほどで2千円以上安くなっててこりゃ勝てるわけないよなと思った
sage 2023/02/13 11:27 
良いゲームはあったんだけどアピールが下手
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

黒幕に徹してるとポッと出と言われ顔出ししすぎると威厳が無いと言われるラスボス事情は世知辛い 2023/03/21
『スーパーロボット大戦Z』このシリーズでハード跨ぎまくったのがスパロボ離れ起こした一因な気がする 2023/03/21
スターシステムってパラレルワールドの同一人物とは違うの? 2023/03/21
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』そりゃ主演女優賞取るわ… って感じでした 2023/03/21
『魔人探偵脳噛ネウロ』のアニメって色々言われてるけどそんなに駄目なの? 2023/03/21
『ディアブロ4』先行βテスト 感想スレ まとめ 2023/03/21

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ