『仮面ライダー』実は昭和ライダー見たことないんだけどどれが見やすいとかある?
2022/10/01 10:00
広告

22/09/26(月)23:37:15 No.975979378
実は昭和ライダー見たことないんだけどどれが見やすいとかある?
2 22/09/26(月)23:39:55 No.975980254
福…さんが言ってたストロンガー
4 22/09/26(月)23:40:15 No.975980369
それまでのライダーとの関係がおやじさんしか無く客演なしで2クールのアマゾン
7 22/09/26(月)23:41:35 No.975980822
大人が見るなら1号の最初の方とかむしろ見やすいと思う
9 22/09/26(月)23:43:01 No.975981349
初代は経路違って面白いよ特に旧1号編の手探り感好き
すぐに事…ヨーロッパ支部行って一文字編になるし
ナチスの遺産を巡ってショッカーと競争になる前後編の話がギャグ回すぎて大好き
11 22/09/26(月)23:43:47 No.975981620
今見るならXの序盤は平成ライダーに近いノリで見れて案外楽しめるかも
14 22/09/26(月)23:45:12 No.975982121
今じゃほぼやらないホラー演出を楽しもう
15 22/09/26(月)23:45:33 No.975982252
最初の方は大体改造人間の悲哀とかやるけど途中から凄いことになっていくよ
最終回付近でまた序盤の雰囲気に戻るよ
18 22/09/26(月)23:47:08 No.975982809
ぶっちゃけ序盤と客演回と幹部戦と終盤さえ見とけばいいよね
21 22/09/26(月)23:48:25 No.975983256
面白いところ(子供が退屈しない場面だけ)をつないで作ってある紙芝居みたいなもんだから
中高生以降は端から対象にしていないという点だけは心得ておいてくれ
24 22/09/26(月)23:48:49 No.975983402
間違っても平成以降のライダーとかspiritsの雰囲気を期待してはいけない
19 22/09/26(月)23:47:24 No.975982897
アクションが成熟してるスカイライダーとかどう?
20 22/09/26(月)23:47:39 No.975982985
>アクションが成熟してるスカイライダーとかどう?
主役の演技が成熟してない
31 22/09/26(月)23:49:52 No.975983788
>主役の演技が成熟してない
成熟したら大河常連俳優だもんな…
22 22/09/26(月)23:48:41 No.975983362
ウルトラマンって各話にこめられた反戦の思いだとか文明への警鐘だとかって説教じみた話よく聞くけどライダーってそういうのあんまないの?
32 22/09/26(月)23:50:02 No.975983843
>ウルトラマンって各話にこめられた反戦の思いだとか文明への警鐘だとかって説教じみた話よく聞くけどライダーってそういうのあんまないの?
ライダーに込められてるのは予算ねーんだよ!という怒り
25 22/09/26(月)23:49:16 No.975983555
テンションの高さというか売れてるからやりまくるぜなエネルギーならV3
28 22/09/26(月)23:49:25 No.975983610
V3もたいして面白くはないんだよ初代の焼き直しの話めっちゃ多いし
ただたまにえっ!?今すごいことやってない!?って二度見する危険アクションとやべえ量の火薬がたまにお出しされる
41 22/09/26(月)23:51:27 No.975984348
>V3もたいして面白くはないんだよ初代の焼き直しの話めっちゃ多いし
評判悪い脚本流用シリーズもちゃんとV3ナイズされてて好きなんだけどな
30 22/09/26(月)23:49:38 No.975983702
S1はなんか普通に面白い
37 22/09/26(月)23:50:37 No.975984058
>S1はなんか普通に面白い
ドグマ編だけ見てりゃな…
39 22/09/26(月)23:50:58 No.975984193
アマゾンの手さぐり感を楽しむか
スーパー1のやりすぎ感を楽しむか
そしてなんだかんだ言って一号は面白い
40 22/09/26(月)23:51:05 No.975984230
等身大のアクションのカッコ良さと昭和という時代のヤバさを味わうシリーズ
42 22/09/26(月)23:51:31 No.975984366
たまに物凄いクオリティの着ぐるみ怪人が出ておおっ!となる
たまに物凄いクオリティの低い怪人が出ておおぅ…となる
46 22/09/26(月)23:52:11 No.975984606
V3!V3を見よう!
宮内洋があまりにもカッコ良すぎる
55 22/09/26(月)23:53:25 No.975984986
>宮内洋があまりにもカッコ良すぎる
変身ポーズがゆらぁ…ってなる辺りからもうすんごい
48 22/09/26(月)23:52:42 No.975984760
V3の危険アクションすごいよね
今この怪人命綱なしでジェットコースターから落ちて…
50 22/09/26(月)23:52:52 No.975984837
スカイは貼りまくった伏線をほぼ回収しないまま終わるというか
ライブ感にもほどがあるだろ!!って激怒したくなる最終回に戦慄した
57 22/09/26(月)23:53:37 No.975985049
>スカイは貼りまくった伏線をほぼ回収しないまま終わるというか
>ライブ感にもほどがあるだろ!!って激怒したくなる最終回に戦慄した
なんか手を振って綺麗に終わったように見せてるのどうかと思う
63 22/09/26(月)23:54:38 No.975985367
魔神提督の正体周りとか何がしたかったんだろうね
54 22/09/26(月)23:53:13 No.975984936
ちゃんとお話凝りはじめたのってどれからになるの?
68 22/09/26(月)23:55:05 No.975985527
>ちゃんとお話凝りはじめたのってどれからになるの?
クウガ以降かな…
71 22/09/26(月)23:55:43 No.975985726
話が凝ってるライダーと言われるとむしろクウガくらいしかない気がするが…
79 22/09/26(月)23:56:42 No.975986071
話もちゃんと考えるだと平成以降の全ライダーに当てはまると思うが凝ってると言われると迷うな…
84 22/09/26(月)23:57:21 No.975986297
>ちゃんとお話凝りはじめたのってどれからになるの?
たぶんBLACKと映画3作からそういうの意識されたんだろうけど
本格的にストーリー入れ始めたのってクウガからだと思う
90 22/09/26(月)23:57:46 No.975986436
>ちゃんとお話凝りはじめたのってどれからになるの?
Xとかアマゾンとか対象年齢を上げようって試みはあったけど
結局子供層がついてこないのでいつものノリに戻る
その繰り返しがライダーに限らず東映特撮では90年代ぐらいまでずっと続く
91 22/09/26(月)23:58:21 No.975986650
ストーリーあってないようなもんだからなあ毎回ゲスト怪人出てきてそいつシバいて終わり
94 22/09/26(月)23:58:37 No.975986733
どこから見てもいいのが利点ではある
89 22/09/26(月)23:57:40 No.975986407
ストロンガー終盤の歴代ライダーがいっぱい客演してとにかく豪華な感じは好き
93 22/09/26(月)23:58:33 No.975986710
スカイかストロンガーか忘れたけどちょっとずつ先輩が客演してくれるのめっちゃ好き
97 22/09/26(月)23:58:51 No.975986831
娯楽として一本楽しいの見たい!くらいの気分なら映画の仮面ライダー対ショッカー観ればいいよ最高傑作だから
あとスカイの映画の銀河王のやつも割と楽しいよライダーマン強いし
102 22/09/26(月)23:59:42 No.975987124
怪人のデザインだとXがとがってて好きだな
悪人怪人も神話怪人も今見ても斬新
104 22/09/26(月)23:59:55 No.975987195
V3とライダーマンは元祖平成一期の仲間割れ展開的なのが楽しめていいよ
121 22/09/27(火)00:01:47 No.975987940
V3のショッカー大幹部蘇生の話とかすげー面白いよ
仲悪過ぎて
122 22/09/27(火)00:01:56 No.975987995
NASAにスーパーカーに少林寺拳法と
当時流行ってたものを容赦なくぶち込むスーパー1のスタイル嫌いじゃないぜ…
エルビスの腕のひらひらとか
127 22/09/27(火)00:02:40 No.975988256
>当時流行ってたものを容赦なくぶち込む
このスタイル現代も続いてんな…
115 22/09/27(火)00:01:14 No.975987724
ライダーは改造人間の悲哀を抱えた戦士が正義のために心を鬼にして戦う物語
SPIRITS読んでるから俺知ってる
129 22/09/27(火)00:02:42 No.975988274
>ライダーは改造人間の悲哀を抱えた戦士が正義のために心を鬼にして戦う物語
>SPIRITS読んでるから俺知ってる
初代の最初は本郷猛のそういう苦悩も描かれてた
子供に受けが悪かった
139 22/09/27(火)00:03:35 No.975988620
>初代の最初は本郷猛のそういう苦悩も描かれてた
>子供に受けが悪かった
サラセニアン回とかわりと顕著だよね
もう普通の人達とは住む世界が変わっちゃった感
131 22/09/27(火)00:02:45 No.975988291
今度こそハード路線やろうぜ!
やっぱ無理無理
みたいな流れがちょくちょくみられる
138 22/09/27(火)00:03:32 No.975988601
風見が結城の復讐心を諌めるためだけに変身して見せるシーンとかドラマやろうとしてんじゃん!ってなったよ
140 22/09/27(火)00:03:36 No.975988623
ショッカーライダー編はわらわら出てきてからのオイオイオイ感すごいのでぜひ見て欲しい
最後の決着は何が起こった…ってなるけど
144 22/09/27(火)00:04:38 No.975989012
S1は敵がかわいそうになるくらいライダーに要素ぶちこんでるんだよな…
マジメに地球侵略たくらむバダンに対して
どんな惑星でもひと月あればテラフォーミングできちゃうライダーって…
150 22/09/27(火)00:05:07 No.975989187
こいつら結構旅行だの海水浴だのレジャー行くな
157 22/09/27(火)00:06:23 No.975989624
>こいつら結構旅行だの海水浴だのレジャー行くな
四国空母化計画!!
163 22/09/27(火)00:06:35 No.975989714
>こいつら結構旅行だの海水浴だのレジャー行くな
わかりやすく観光地や旅館の見所を巡ってくれるから変わった旅番組として見れるよね
156 22/09/27(火)00:06:11 No.975989556
旅行いった先に敵組織が陰謀巡らせてるから結果オーライだ
167 22/09/27(火)00:07:20 No.975989996
>旅行いった先に敵組織が陰謀巡らせてるから結果オーライだ
何かBLACKの映画の夕張と東京ロードセクターで往復するパートで笑っちゃったわ
176 22/09/27(火)00:08:40 No.975990517
滅茶苦茶アップになるホテルの看板
178 22/09/27(火)00:09:27 No.975990799
今はもう無いのかな地方旅館とタイアップ
183 22/09/27(火)00:10:06 No.975991039
BSでやってたから旧1号編見たけど
暗い!話も照明も暗くて何してるかわからん!
191 22/09/27(火)00:11:18 No.975991499
>BSでやってたから旧1号編見たけど
>暗い!話も照明も暗くて何してるかわからん!
雰囲気があるのはわかるけど夜にモソモソされると何してるのか全然わからんな…
207 22/09/27(火)00:14:24 No.975992646
>>BSでやってたから旧1号編見たけど
>>暗い!話も照明も暗くて何してるかわからん!
>雰囲気があるのはわかるけど夜にモソモソされると何してるのか全然わからんな…
今見ると旧1号までは純粋なヒーローものというより
当時の円谷特撮みたいな怪奇路線だったことがわかるね
主人公だってバッタ男だし
221 22/09/27(火)00:16:43 No.975993499
昭和ライダーはほぼ毎回怪人が出た!ライダーが格好良くやっつけた!のシンプルさがとても胃に優しい
238 22/09/27(火)00:19:34 No.975994604
痛快怪奇アクションエンタメに徹してたまーに思い出したように改造人間ヒーローの悲哀をやるバランスがいいよね
243 22/09/27(火)00:19:57 No.975994766
配信で見ると昭和のヒーローものって
なんでホラーというか妖怪ものというか薄暗くて不気味で怖いんだろう
最近みたギャバンも怖いところあった
昭和キッズは怖いのが好きだったのかな
参照元:二次元裏@ふたば(img)