小学校の校門前で謎の映画の割引券配ってるおっさん
2022/10/10 14:00
広告
90年代に小学校の校門前でゴジラやドラえもん映画の割引券を配っていたおっさんについて、ちょっと検索してみても、「そういう人いたいた!」って話題になってるスレッドの過去ログこそ出てくるが、正体が何なのかは全然出てこないな。
— でるた (@delta0401) October 6, 2022
22/10/08(土)19:02:32 No.979944133
謎のおっさん
3 22/10/08(土)19:04:26 No.979944847
むしろ学校で配られなかった?
6 22/10/08(土)19:05:25 No.979945228
>むしろ学校で配られなかった?
長期休みの前にプリントと一緒にもらった記憶俺もある
校門前のおっさんは見たことない
5 22/10/08(土)19:04:52 No.979945009
地元の映画館でやってる謎の映画の割引券配ってるおっさん
7 22/10/08(土)19:05:34 No.979945292
何言ってるんだと思ったけど確かに映画の割引券もらった記憶あるわ…
8 22/10/08(土)19:05:37 No.979945315
いたわ
9 22/10/08(土)19:05:45 No.979945355
公民館で上映してたから町がやってるのかと思ってた
10 22/10/08(土)19:05:49 No.979945376
最近の学校は帰りにプリントと一緒に配られないのか
11 22/10/08(土)19:06:09 No.979945508
確かに学校で割引券貰った
なんだったんだろうあれ
12 22/10/08(土)19:06:17 No.979945567
子供心にもラインナップなんか古いな…って内容だった
あれってどういうシノギだったんだろう
14 22/10/08(土)19:06:33 No.979945675
宗教の人が宗教勧誘小冊子と一緒に映画の割引券配ってたけどそれかな
15 22/10/08(土)19:06:35 No.979945686
町民会館でやってたなぁ
16 22/10/08(土)19:06:46 No.979945749
うちの学校では校門でミニ聖書配ってるおっさんがいて即座に先生達が受け取った生徒から没収してたよ
19 22/10/08(土)19:07:06 No.979945865
子供の頃は時々市民会館で子供向け映画やってて電柱に看板がぶら下がってた
今は看板を見ないからやってないようだ
20 22/10/08(土)19:07:17 No.979945942
割と普通に子供会とかPTAの関係だったわ
22 22/10/08(土)19:07:27 No.979946005
9割宗教
1割もっとヤバい人
23 22/10/08(土)19:07:31 No.979946043
単純に映画館の職員が配ってただけでは?
そういう慣習が全国にあったってだけで
24 22/10/08(土)19:07:37 No.979946079
映画会社の宣伝部の人だよ
昔はこういう地道な集客活動をしてたんよ
26 22/10/08(土)19:07:40 No.979946096
そう言えば居た気がする
ていうか友達のお母さんがやってたような
27 22/10/08(土)19:07:42 No.979946107
映画館なんてなかった町だったから公民館や体育館で見るのが映画だと思ってた
31 22/10/08(土)19:08:13 No.979946315
近年に配られた割引券の写真もTwitterに上げられてるよね
28 22/10/08(土)19:07:46 No.979946124
文房具売ってるおっさんなら校門前にいたな
34 22/10/08(土)19:08:29 No.979946404
>文房具売ってるおっさんなら校門前にいたな
絶対買うなって言われてたな
33 22/10/08(土)19:08:24 No.979946376
チャチなおもちゃ売ってるおじさんならたまにいた
35 22/10/08(土)19:08:30 No.979946412
こっちだとシール配ってるおばさんがいたけどあれもシノギなのか?
37 22/10/08(土)19:08:35 No.979946448
校門前でなんか配ってた気がする…
これとは違うけど通学路に軽トラの荷台に幌かぶせて中にゲームソフトかなんか置いてたのもいた
39 22/10/08(土)19:08:42 No.979946492
今でも時々見かける
何配ってんのかはわからないけどわかい兄ちゃんが通学路でなにか配ってる
46 22/10/08(土)19:09:18 No.979946705
セルロイド製で水にぷかぷか浮かぶおもちゃを売ってだおっさんならいた
48 22/10/08(土)19:09:24 No.979946739
謎の教材売ってるというか申し込みさせるおばちゃんとかいたな
49 22/10/08(土)19:09:29 No.979946762
なんか針金で作った輪ゴム銃売りにきてたおっちゃんいたわ
なかなか強気の価格設定だった記憶がある
57 22/10/08(土)19:10:47 No.979947244
運動会の時にジュース売りに来るおっさんしか覚えがないな…
欲しかったけど親からも先生からも買うなって言われて諦めた
61 22/10/08(土)19:11:17 No.979947404
校舎内に入ってくる野良犬とかいた
62 22/10/08(土)19:11:20 No.979947420
寿司とか子供受けしそうな変な消しゴム配ってる人ならいた
64 22/10/08(土)19:11:24 No.979947438
通学路でキラキラ光るプリズム売ってる人ならいた
プリズムって通じるよな?
76 22/10/08(土)19:13:16 No.979948166
公民館で友達と行ったな懐かしい…映画のチラシをラミネートした奴を下敷きと称して売ってたりしてたな今考えるとヤバい商売だ
77 22/10/08(土)19:13:31 No.979948290
そういや聖書は確かにいたな
本が好きでもらって帰ったけどあまり面白くなかった
78 22/10/08(土)19:13:43 No.979948363
そういやチャレンジ○年生や公文式のパチモンみたいな通信教育のパンフ配るおじさんも居たな…
82 22/10/08(土)19:14:06 No.979948543
今思えばメダロットのヒヨコ売りのおじさんもこういう系統のおじさんに思えて来る
85 22/10/08(土)19:14:34 No.979948732
>今思えばメダロットのヒヨコ売りのおじさんもこういう系統のおじさんに思えて来る
同じだよ
設定的にはあのおじさんスパイだけど
81 22/10/08(土)19:14:00 No.979948497
90年代ぐらいまでは小学校は聖域でも何でも無く変なおっさんが周辺にウロウロしまくってたんだなぁと今になるとわかる
84 22/10/08(土)19:14:11 No.979948588
見たことないな…
田舎限定なのかしら
88 22/10/08(土)19:14:40 No.979948773
>見たことないな…
>田舎限定なのかしら
都内でも地域に寄るよマジで
86 22/10/08(土)19:14:35 No.979948736
うちの学校に来てた文房具おじさんは人工衛星の番号まで見える双眼鏡をオマケしてくれてたな
87 22/10/08(土)19:14:35 No.979948740
学年誌の付録だけ売るおっさんもいたと聞いたことがあるが
流石に俺の地域では見たことがなかった
94 22/10/08(土)19:15:33 No.979949117
怪しい割引券とポスターが学校前の歩道橋のとこについてただけで人は立ってなかったな
なんかこどもチャレンジのパチモンみたいな教材のセールスマンとかは立ってたけど
95 22/10/08(土)19:15:33 No.979949124
クリスマスシーズンになると教会の人間が学校前に来る
お菓子目的で行ったことある
キリストが十字架に磔にされてる絵に対してきもいって言ってしまって申し訳なく思う
98 22/10/08(土)19:15:52 No.979949273
映画の割引券は30代あるあるくらいだろうか
108 22/10/08(土)19:16:38 No.979949547
30代だけど全く記憶にないな
地域差があるんだろうか
111 22/10/08(土)19:16:50 No.979949618
正体はわからなかったな…
100 22/10/08(土)19:16:12 No.979949384
ドラゴンボールの筆箱売ってたおじさんは覚えている
105 22/10/08(土)19:16:20 No.979949426
小学校前には割り箸で作った輪ゴム鉄砲売ってるオッサンがたまにいた
112 22/10/08(土)19:16:50 No.979949620
何故か俺にはくれなかった定規配ってるJRの人…
117 22/10/08(土)19:17:34 No.979949910
小学生の頃あったそういう映画館を思い出して調べたら
311の地震で倒壊して閉鎖って出てきて悲しかった
120 22/10/08(土)19:18:01 No.979950115
変人枠だと青島幸男知事の時にあいつは悪い奴だから皆で倒してくれ!ってビデオカメラ持ってきて俺らにバーカとか言わせようとしてるおっさんがいたなぁ…
先生が飛んできて…今だから言えるが本当に殴り付けて追い払ってたけど
124 22/10/08(土)19:18:47 No.979950408
学校のヤンキーたちがおじさんを取り囲んで商品を破ったりして
あの人達は悪いことしてないし生活があるのだから人として恥ずかしい行いはやめましょうって校長先生が話してたのを覚えてる
126 22/10/08(土)19:19:00 No.979950481
なぞの映画チラシを配るなぞのオッサンいたな…
当時で見ても古いと思うラインナップだったと思う
どこでやってたんだろ…
129 22/10/08(土)19:19:34 No.979950681
学校で配られるのは公民館の怪しい上映会の他に普通の東映アニメフェアの割引券もあった気がする
134 22/10/08(土)19:20:13 No.979950940
悟空の交通安全とかそんなんあった気がする
138 22/10/08(土)19:20:52 No.979951191
自治体がやってる映画上映会ならわかるんだけどその手の漫画祭りスタイルの上映会って個人がやってるもんなのかな
144 22/10/08(土)19:21:44 No.979951515
3期の鬼太郎の映画が見れたな
4期やってる時代だったけど
141 22/10/08(土)19:21:12 No.979951306
このスレだけ見てても多種多様な謎のおっさんの話出てきてるんだけど怖くね?
145 22/10/08(土)19:21:44 No.979951522
しかしここまで話進んでも決めつけとか陰謀論的なのすらろくに無く
本当に何者かわからんままって面白いな
…何だったのあの知らないおっさん
149 22/10/08(土)19:22:16 No.979951722
昭和から平成初期は謎のおっさんもいた時代だ
146 22/10/08(土)19:22:05 No.979951636
スーパーの駐車場に野外スクリーンにしてくれて見たぜ
今では信じられんな
152 22/10/08(土)19:22:54 No.979951947
>スーパーの駐車場に野外スクリーンにしてくれて見たぜ
シーツに映し出して野外でやってたりしたな
150 22/10/08(土)19:22:24 No.979951785
町の体育館で床に寝そべって映画見れるの好きだったな…
あれはちゃんと自治体主催のやつのハズ…
151 22/10/08(土)19:22:53 No.979951939
結局親が行かせてくれなくて謎のままだわ
157 22/10/08(土)19:23:26 No.979952154
子供のころは町内会で子供映画会があって夜に皆でブルーシートに座ってドラえもんの映画を見たなぁ
160 22/10/08(土)19:23:45 No.979952276
もらった割引券で友達や兄弟と公民館に見に行ったことある
上映作品がユニコだったのでケモ布教の会だったんだと思う
159 22/10/08(土)19:23:33 No.979952199
俺は噂でしか知らないカタ屋とやらを見てみたかった男
実際いたの?
164 22/10/08(土)19:23:58 No.979952347
>俺は噂でしか知らないカタ屋とやらを見てみたかった男
>実際いたの?
俺もこち亀でしか見たこと無い
183 22/10/08(土)19:27:03 No.979953645
>俺は噂でしか知らないカタ屋とやらを見てみたかった男
実際いたの?
いたいた実際体験した
これ見ると最後の人は1997年までやってたらしい
上記リンク:デイリーポータルZ
173 22/10/08(土)19:25:52 No.979953122
映画のチケットくれるならまだ分かるけど教材系を売ってる人は何を考えていたのか
子供がそんなもん買える金持ってるわけないじゃん
177 22/10/08(土)19:26:31 No.979953390
>教材系を売ってる人
お父さんお母さんに会わせてくれるかな?
181 22/10/08(土)19:26:50 No.979953539
>映画のチケットくれるならまだ分かるけど教材系を売ってる人は何を考えていたのか
>子供がそんなもん買える金持ってるわけないじゃん
親の財布から金抜いて持ってくる子供が居るんだよ…
んで教材持って帰ってきて大騒ぎになる
189 22/10/08(土)19:27:24 No.979953795
くっだらない手品のおもちゃとか売ってるんだけど
子供にはそれが魅力的でね
194 22/10/08(土)19:28:13 No.979954099
ちびまる子ちゃん原作第一話も
どう見てもカタギじゃないおっちゃんが売ってる手品グッズの話だったよね
213 22/10/08(土)19:32:23 No.979955818
あーなんか映画の割引券配ってる人いたね
まあ普通に映画館のバイトじゃないの?
216 22/10/08(土)19:32:57 No.979956043
>まあ普通に映画館のバイトじゃないの?
ニュアンスが難しいんだけど
そういうのじゃないんだわ
221 22/10/08(土)19:33:49 No.979956380
映画じゃなくてOVAというか
短編のスペシャルみたいなのがラインナップだったような
225 22/10/08(土)19:34:59 No.979956883
当時の最新映画の券を配ってたのか
古い映画をひとまとめにして公民館とかで上映のやつを配ってたのかで話は変わってくる
227 22/10/08(土)19:35:22 No.979957037
だいたい東映アニメ祭りみたいな何本かの同時上映作品
229 22/10/08(土)19:35:37 No.979957158
普通の最新作の割引券となんだこれは…って知らない作品だらけのラインナップの割引券
この二つは帰りの会で配られる
いやこれ1年前とかのやつじゃん!?って微妙な古さの映画は電柱にポスターと割引券が括り付けられてた
242 22/10/08(土)19:38:34 No.979958358
割引券配りおじさんの横を通過し
緑のおばさんが守護してるゾーンを横切り
道端に植えてあるツツジを吸いながら帰る通学路
参照元:二次元裏@ふたば(img)
基本スタイルは安いフィルムを借りて公民館で上映する。