昭和の特撮のラスボスって微妙な奴多いよね
2022/10/12 16:00
広告

22/10/07(金)23:31:44 No.979683864
昭和特撮のラスボスって微妙な奴多いよね
1 22/10/07(金)23:34:43 No.979684872
範囲広すぎて分からん…
2 22/10/07(金)23:37:43 No.979685937
ラスボスがっていうかあんま盛り上がらない最終決戦になりがち
特撮に限らず
3 22/10/07(金)23:37:58 No.979686014
ライダーは平成ですら微妙なボス多くね
5 22/10/07(金)23:38:31 No.979686220
赤頭巾と蛇マスクで2個も覆面してるのはなんなんだ…
9 22/10/07(金)23:42:45 No.979687700
>赤頭巾と蛇マスクで2個も覆面してるのはなんなんだ…
正体のデザインAとBどっちにしよう?
…両方使うか!
6 22/10/07(金)23:40:00 No.979686707
蛇と鷲の合成怪人じゃないのかいってなる
7 22/10/07(金)23:40:23 No.979686831
一部声が違うのに
「仮面ライダーの諸君
私の声に聞き覚えがあるのではないかね」
で全員同一人物にしたのパワープレイが過ぎると思う
13 22/10/07(金)23:46:42 No.979689108
一応岩石大首領はだいぶ強かった
盛り上がったかどうかはわからん…
17 22/10/07(金)23:49:32 No.979690109
爆散するRXはちゃんとしてる方なのか
18 22/10/07(金)23:49:56 No.979690279
強いけど足裏が弱いネオショッカー大首領
15 22/10/07(金)23:47:28 No.979689375
ウルトラマンはゼットンはインパクトすごいけどそのあとはしばらく微妙な奴が続く
20 22/10/07(金)23:50:50 No.979690591
>ウルトラマンはゼットンはインパクトすごいけどそのあとはしばらく微妙な奴が続く
そんな中現れる最強超獣!
......TACの援護も無しに勝った
16 22/10/07(金)23:48:32 No.979689764
パンドンはたいして強くないことに物語的には意味があるし…
19 22/10/07(金)23:50:06 No.979690342
ラスボスって概念自体割と最近できたものって聞いたことがある
21 22/10/07(金)23:51:17 No.979690739
幾つ組織経営してんだよ首領
37 22/10/07(金)23:56:10 No.979692418
>幾つ組織経営してんだよ首領
組織をつぎつぎ立ち上げては現場に任せてる感じがする
石ノ森のヒーロー番組へのかかわり方のような…
22 22/10/07(金)23:51:18 No.979690746
結局本来の想定では何者だったんだろうなこの首領…
25 22/10/07(金)23:52:14 No.979691071
幹部とかでも当時のはあっさり倒したりするよね
26 22/10/07(金)23:53:59 No.979691684
>幹部とかでも当時のはあっさり倒したりするよね
記憶より遥かに地味な決着なイカデビルにガラガランダに狼男…
30 22/10/07(金)23:54:41 No.979691895
>幹部とかでも当時のはあっさり倒したりするよね
凄いよね
あんなに目立ってたゾル大佐がひたすら泥臭い殴り合いした挙句フォームもへったくれも無いヤケクソみたいなパンチで死ぬの
33 22/10/07(金)23:55:17 No.979692117
幹部怪人だろうと出た回で倒しちゃうこと多いからね…
人間体のイメージの方が強くなる
34 22/10/07(金)23:55:56 No.979692344
ゲドンを裏から操ってたガランダー帝国のトップゼロ大帝を実は裏から操ってた真のゼロ大帝!は何いってんだよお前ってなった
36 22/10/07(金)23:56:09 No.979692411
なんか…普通の怪人みたいになったな……も多い
32 22/10/07(金)23:54:54 No.979691971
敵の本拠地に乗り込んで大暴れ→ラスボスと一騎討ち→本拠地自爆からの脱出劇
とか普通に燃えない?
39 22/10/07(金)23:56:29 No.979692518
>敵の本拠地に乗り込んで大暴れ→ラスボスと一騎討ち→本拠地自爆からの脱出劇
>とか普通に燃えない?
一騎打ちってほどちゃんと総帥と戦わねえ
42 22/10/07(金)23:57:09 No.979692744
>敵の本拠地に乗り込んで大暴れ→ラスボスと一騎討ち→本拠地自爆からの脱出劇
>とか普通に燃えない?
バトル部分が熱ければね…負けを認めて自爆するパターン多いんだもの…
45 22/10/07(金)23:57:24 No.979692831
PS版の仮面ライダー最初にやって本編見たら戦闘と呼べることすらしてねえってなった
51 22/10/07(金)23:58:08 No.979693048
覆面剥いで殴って首領はロボットだったのか!?からの爆発だっけか…
よくわからん存在すぎてPSの格ゲーでもひたすら上下運動繰り返す謎のキャラになってたな
53 22/10/07(金)23:58:58 No.979693289
>覆面剥いで殴って首領はロボットだったのか!?からの爆発だっけか…
>よくわからん存在すぎてPSの格ゲーでもひたすら上下運動繰り返す謎のキャラになってたな
V3の方の首領はめちゃくちゃ強かった…
54 22/10/07(金)23:58:59 No.979693295
昭和ライダーのボスで一番雑な倒され方したのは
ジンドグマじゃないかと
スーパー1の方が急遽宇宙に行かなきゃいけなくなったので
サクッと倒さなければならなくなった
61 22/10/08(土)00:00:18 No.979693739
ドクトルGはまあ印象残る
キバ男爵は正直原始タイガーの方が印象残る…
ツバサ大僧正は使いまわし
ヨロイ元帥はうn
64 22/10/08(土)00:01:04 No.979693990
ザリガーナは甲羅崩しとかいう技出すのはやる気あんの?ってなる
76 22/10/08(土)00:03:03 No.979694610
>ザリガーナは甲羅崩しとかいう技出すのはやる気あんの?ってなる
ヨロイ元帥自体のキャラは立ってたのに前の回のライダーマン死亡で話のリソース全部使い切ったのかってくらいザリガーナの最期雑
60 22/10/08(土)00:00:05 No.979693648
>ウルトラマンはゼットンはインパクトすごいけどそのあとはしばらく微妙な奴が続く
正直最終回の怪獣が一番強いのってゼットン位じゃなかったっけ昭和
ストーリーの関係で印象に残るのは居るけどさ
73 22/10/08(土)00:02:32 No.979694454
>正直最終回の怪獣が一番強いのってゼットン位じゃなかったっけ昭和
Aのラスボスは作中で最強の超獣って名言されてるよ竜隊長に
これが信じられないならTAC自体に信用がないってことになってしまうよ
77 22/10/08(土)00:03:17 No.979694677
>これが信じられないならTAC自体に信用がないってことになってしまうよ
……
63 22/10/08(土)00:01:02 No.979693977
終わる番組に力入れる余裕ないからどうしてもやっつけになる
66 22/10/08(土)00:01:13 No.979694031
ウルトラマンは最終回が名作で
仮面ライダーは第一話が名作
71 22/10/08(土)00:02:05 No.979694321
ウルトラマンは星に帰る理由付けでボス怪獣が強いと言うよりマン側が万全じゃないパターン多すぎ
74 22/10/08(土)00:02:39 No.979694489
ゴレンジャーは黒十字総統=黒十字城で
マシーンを特攻させて爆発させるってのはある意味派手な倒し方だけど
あの特攻シーン以前どこかで…となる
86 22/10/08(土)00:04:27 No.979695047
仮面ライダーは戦いを始めることになるところに強いドラマがあるのは確か
ライダーの数が少ないと特にその傾向が強まる
101 22/10/08(土)00:08:15 No.979696186
仮面ライダーのラスボスでちゃんと強いのって岩石から?
104 22/10/08(土)00:09:09 No.979696469
>仮面ライダーのラスボスでちゃんと強いのって岩石から?
キングダークもまあ
110 22/10/08(土)00:11:09 No.979697089
>仮面ライダーのラスボスでちゃんと強いのって岩石から?
最終回じゃないけどスーパー1のドグマのボスの
テラーマクロことカイザーグロウは
弱点がジークフリードって意味で不死身なのもさることながら
玄海老師を倒したというだけで最強感あふれる
107 22/10/08(土)00:10:17 No.979696821
昭和ライダーは一通り見たけど一番真面目に最終回やってたのはスカイだと思う
105 22/10/08(土)00:09:37 No.979696596
タイラントとかエースキラーとか中途半端なタイミングで最強クラスの強さの奴が出て来るのおかしいだろ!
108 22/10/08(土)00:10:23 No.979696845
>タイラントとかエースキラーとか中途半端なタイミングで最強クラスの強さの奴が出て来るのおかしいだろ!
仮面ライダーでもそんな感じだ
112 22/10/08(土)00:11:20 No.979697136
>タイラントとかエースキラーとか中途半端なタイミングで最強クラスの強さの奴が出て来るのおかしいだろ!
ムルロアが今の感覚だと最終回向け過ぎるけど当時は違ったんだろうな
109 22/10/08(土)00:10:23 No.979696847
エースキラーはまあ強いんは強いんだろうけど
実際本編見てみるとなんかあっさりしてんな…ってなるのが不思議だ
115 22/10/08(土)00:11:32 No.979697215
>エースキラーはまあ強いんは強いんだろうけど
>実際本編見てみるとなんかあっさりしてんな…ってなるのが不思議だ
あの回はエースキラー倒した後に地球に戻ってバラバも処理してとあまりにも忙しすぎる
そのせいで個々の敵との戦闘がおざなりと言うかなんと言うか…
117 22/10/08(土)00:11:48 No.979697315
>エースキラーはまあ強いんは強いんだろうけど
>実際本編見てみるとなんかあっさりしてんな…ってなるのが不思議だ
RPGとかのイベント戦闘みたいにエースロボット登場から話がサクサク進んでいくのもある
113 22/10/08(土)00:11:22 No.979697150
タロウは最終回1つ前のドロボンの方がクソ強いのおかしくない?
127 22/10/08(土)00:13:03 No.979697733
ムルロアは顔面ブッサイクだから今出ても強豪にはなれなそう
128 22/10/08(土)00:13:05 No.979697748
確かに○○の最強の敵!っていうのとラスボスは別のパターンの方が多い気がする
130 22/10/08(土)00:13:15 No.979697792
タロウだとムルロアとかあの規模の攻撃は最終回の敵がやることだよ!
114 22/10/08(土)00:11:23 No.979697158
言っちゃなんだけど昭和の辺りって作ってる側もこれジャリ番だろって思ってそうなところがちょくちょくある
126 22/10/08(土)00:12:51 No.979697677
>言っちゃなんだけど昭和の辺りって作ってる側もこれジャリ番だろって思ってそうなところがちょくちょくある
それは令和になっても割とあるから…
135 22/10/08(土)00:14:21 No.979698125
作ってる側は次年度のジャリ番も作らなきゃいけないから最後の方は余計にな…
138 22/10/08(土)00:15:08 No.979698372
タイラントは後作の影響で強いイメージあるけど本編見ると扱いめっちゃ微妙だよな…兄弟倒してはいるけどさ…
141 22/10/08(土)00:15:46 No.979698556
>タイラントは後作の影響で強いイメージあるけど本編見ると扱いめっちゃ微妙だよな…兄弟倒してはいるけどさ…
つっても兄弟の扱いが悪いのなんて昭和じゃ普通だからな...
145 22/10/08(土)00:16:42 No.979698875
タイラント回はお正月スペシャルということをわかってないとえぇ!?ってなる
162 22/10/08(土)00:20:08 No.979699869
>ラスボスって概念自体割と最近できたものって聞いたことがある
考えてみればゲーム文化の方が後だな
173 22/10/08(土)00:24:13 No.979701131
>>ラスボスって概念自体割と最近できたものって聞いたことがある
>考えてみればゲーム文化の方が後だな
そうは言うが最後の敵が最強じゃないとなんか盛り下がる気もするけど
昭和キッズってそういうもんでもないのかな
179 22/10/08(土)00:25:35 No.979701594
>>>ラスボスって概念自体割と最近できたものって聞いたことがある
>>考えてみればゲーム文化の方が後だな
>そうは言うが最後の敵が最強じゃないとなんか盛り下がる気もするけど
>昭和キッズってそういうもんでもないのかな
昭和ウルトラマンとかはその分子どもたちとの別れに尺取ってる感じはあるし
なんだかんだウルトラ五つの誓い好きよ
176 22/10/08(土)00:25:04 No.979701419
直接戦うよりはアジト破壊して脱出したら終わりみたいなイメージ
184 22/10/08(土)00:27:39 No.979702231
ウルトラマンは最終回が人間側の自立みたいなテーマなことも多いから強さとしてはそこそこな時も多いか
182 22/10/08(土)00:26:52 No.979701992
敵も味方もボロボロで死ぬ寸前みたいな状況で迎えたフラッシュマンのラストバトル好きだわ
185 22/10/08(土)00:27:39 No.979702232
変身ヒーローでいえばシリーズ続けること前提の巨大会社が作ってる東映より
一回こっきりの単発を続けたピープロ作品の方が傾向として最終話はよく出来てると言わざるを得ない
196 22/10/08(土)00:30:09 No.979702973
シャリバンのギャバンは準レギュラーだけど
最終回まで蒸着ためておくのは凄いな…
202 22/10/08(土)00:31:03 No.979703272
ズバットのラスボスはラストバトルの印象が薄すぎて吊るされてた三兄弟の方が印象に残る
209 22/10/08(土)00:33:20 No.979704128
ラスボスに封印されて終わりのアクマイザー3
ビビューンが続編と言われても今いちピンとこなかった
241 22/10/08(土)00:54:37 No.979710736
ドブネズミでトドメさされたラスボスもいるんですよ
参照元:二次元裏@ふたば(img)