「ソウルライク」って言い方きらい。「死にゲー」がいい
2022/10/16 20:00
広告
22/10/10(月)18:42:15 No.980749754
おれこの言葉きらい
2 22/10/10(月)18:44:08 No.980750319
ローグライクとかも嫌ってそう
3 22/10/10(月)18:44:14 No.980750361
なんて言えば満足なの?
5 22/10/10(月)18:44:47 No.980750533
>なんて言えば満足なの?
死にゲー
6 22/10/10(月)18:46:15 No.980750998
死にゲーだとダークソウルも忍者龍剣伝も同じになっちまう
8 22/10/10(月)18:47:01 No.980751279
死にゲーだとロックマンとかも死にゲーにならない?
13 22/10/10(月)18:48:03 No.980751596
経験値兼マネーを回収せずに2回連続で死ぬと喪失する三人称視点のアクションゲームならソウルライクと呼んでいいと思う
ライトゲーマーにも人気なタイトルなせいで三人称のアクションってだけでソウル認定するアホが多いのはまた別の問題だし
15 22/10/10(月)18:49:20 No.980752018
>経験値兼マネーを回収せずに2回連続で死ぬと喪失する三人称視点のアクションゲームならソウルライクと呼んでいいと思う
正直これだと思うけどこの程度で〇〇ライクっていうほど決定的なシステムなのかこれ
23 22/10/10(月)18:51:57 No.980752909
>正直これだと思うけどこの程度で〇〇ライクっていうほど決定的なシステムなのかこれ
ジャンルなんて割とそんなもんよ
ブームの先駆けになった名前が代表例として使われたり使われなかったりだから
16 22/10/10(月)18:49:27 No.980752056
ソウルライクが1番ライクしてるのはアイテムのフレーバーテキストだと思う
19 22/10/10(月)18:50:37 No.980752453
なんか陰気くさいと全部ソウルライクでいいと思う
ちょっとお耽美な横スクロールアクションはメトロヴァニア
20 22/10/10(月)18:51:01 No.980752579
ソウルシリーズそのものにソウルライクってついてるとちょっとモヤモヤする
まぁ便利だからそれでいいけど
22 22/10/10(月)18:51:38 No.980752814
暗くて高難易度くらいの扱い
24 22/10/10(月)18:52:21 No.980753043
ソウルライクって名乗りたいから雑にエスト瓶と経験値ロスト要素ぶっ込んでるだろってなる
28 22/10/10(月)18:53:45 No.980753502
なんとなくダークっぽい曖昧な世界観
ボスの攻撃パターン覚えて前転でゴロゴロするだけの戦闘システム
回数制限つきの回復アイテムによる雑すぎる体力管理要素
33 22/10/10(月)18:56:11 No.980754372
ブレワイっぽいゲームめちゃあるけどゼルダライクとかあんま定義としては聞かないな
35 22/10/10(月)18:56:30 No.980754479
ブレワイがまずあんまりゼルダっぽくないからな
37 22/10/10(月)18:57:04 No.980754647
ゼルダっぽいっていうと神トラとかああいう見下ろし型のほうが浮かぶな
38 22/10/10(月)18:57:37 No.980754838
MOTHERライク
39 22/10/10(月)18:57:53 No.980754922
ソウルライクって初めて聞いた
そんなに世の中に多いの
40 22/10/10(月)18:57:58 No.980754953
難易度が高くて死ぬ直前くらいからやり直しが前提のアクションゲームジャンルってイメージ
41 22/10/10(月)18:58:16 No.980755056
人によって定義が曖昧すぎる
リトルウィッチノベタはソウルライクじゃないと言われて納得いかんし
ソルト&サンクチュアリはソウルライクと言われて納得いかん
45 22/10/10(月)18:59:06 No.980755318
ソルト&サンクチュアリはフレーバーはソウルライクだけどゲーム性はメトロヴァニアだと思うの
47 22/10/10(月)18:59:18 No.980755404
デモンズソウルが口コミで人気広がってたときはマゾゲーって紹介されてたな
46 22/10/10(月)18:59:07 No.980755327
ロックマンってよく模倣されてるのにジャンル的な言葉ないよな
51 22/10/10(月)19:00:45 No.980755946
>ロックマンってよく模倣されてるのにジャンル的な言葉ないよな
ジャンルというかたいていパロディものじゃない?
61 22/10/10(月)19:01:58 No.980756439
>ロックマンってよく模倣されてるのにジャンル的な言葉ないよな
ボスから特殊武器取れるまで模倣するとライクというより単なるパクリ感が強まるからなぁ…
56 22/10/10(月)19:01:20 No.980756187
8ボス攻略タイプってあんま無い気がする
見た目ロックマンだコレみたいなのはあるけど
49 22/10/10(月)18:59:50 No.980755593
ローグライクでソウルライクなメトロイドヴァニア作ろうぜ
52 22/10/10(月)19:00:45 No.980755947
>ローグライクでソウルライクなメトロイドヴァニア作ろうぜ
デッドセルじゃないの
53 22/10/10(月)19:00:48 No.980755964
剣と魔法のファンタジー世界観で操作性高い三人称アクションゲームがデモンズ以前にほぼ皆無だったのが大きい
54 22/10/10(月)19:00:52 No.980756002
ソウルライクってプレイヤーの動作がいちいち重くてちょっとした判断ミスが命取りになるってのが大きいんだと思ってたけどどうよ
59 22/10/10(月)19:01:51 No.980756409
デモンズとダクソのそれぞれもけっこう作風違うからなあ
63 22/10/10(月)19:02:17 No.980756627
マリオライクって言わないのはなんでだろう
70 22/10/10(月)19:03:39 No.980757262
>マリオライクって言わないのはなんでだろう
きのこで大きくなるおじさんがいないから?
71 22/10/10(月)19:03:52 No.980757359
>マリオライクって言わないのはなんでだろう
基本すぎるからじゃね
74 22/10/10(月)19:04:29 No.980757648
>マリオライクって言わないのはなんでだろう
マリオって一言で言うけどどのマリオを基準にすんの?ってぐらい種類あるじゃん
初代なのか64なのがオデッセイなのか
75 22/10/10(月)19:04:30 No.980757651
>マリオライクって言わないのはなんでだろう
踏みつけがメインのゲームシステムが斬新すぎるからかなゲーム的な常識だと普通敵と接触しちゃいけないのが当たり前だし自機当てに行くのは相当変
77 22/10/10(月)19:04:34 No.980757676
ロックマンライクってメトロイドヴァニアと何が違うんだ
83 22/10/10(月)19:05:15 No.980757974
>ロックマンライクってメトロイドヴァニアと何が違うんだ
メトロイドとキャッスルヴァニアが探索型アクションゲーム指すことわかってて言ってる?
95 22/10/10(月)19:06:35 No.980758551
>ロックマンライクってメトロイドヴァニアと何が違うんだ
一本道のマップか探索型か
79 22/10/10(月)19:04:55 No.980757822
隻狼はソウルライクなのだろうか
88 22/10/10(月)19:06:08 No.980758344
>隻狼はソウルライクなのだろうか
体幹システムはあれはあれで模倣してるのあるよね
106 22/10/10(月)19:08:04 No.980759123
ダクソ系の特徴って
陰鬱でなんか不潔っぽい世界観であって
ゲームシステムは別によくある3Dアクションのちょっと難易度高めのやつでしかないよね
108 22/10/10(月)19:08:22 No.980759247
ライトなソウル系とか流行らんかね?
113 22/10/10(月)19:08:55 No.980759485
>ライトなソウル系とか流行らんかね?
コードヴェインとかじゃないの
115 22/10/10(月)19:09:03 No.980759538
エルデンリングがソウルライクゲーって言われてて
たしかにそれはそうなんだけどモヤモヤする!
118 22/10/10(月)19:09:36 No.980759824
死んだらその場に経験値置いていくシステムってウケてるのだろうか
119 22/10/10(月)19:09:40 No.980759845
ソウルライク名乗るゲームってなんか妙に敵がカチカチでスーパーアーマーありって印象がある
140 22/10/10(月)19:11:55 No.980760824
>ソウルライク名乗るゲームってなんか妙に敵がカチカチでスーパーアーマーありって印象がある
わかる
被弾即死なのにボスのHPバーが中々減らねえ!って奴多い
ソウルみたいな武器やレベルを上げる要素が少ないのも併さったりする
123 22/10/10(月)19:09:49 No.980759930
スマホゲーのパスカルズウェイジャーももろにソウルライクだったな
影響元がわかりやすいのはそう言うしかないのはわかるよ
127 22/10/10(月)19:10:45 No.980760316
ダークソウルただの死にゲーだと思ってやってたら
攻略法がいくらでもあって最悪レベル上げればゲーム苦手でもクリアできる幅の広さを知ってソウルライクって本当にここまで模倣してるの?って思う
130 22/10/10(月)19:10:56 No.980760380
コードヴェインみたいなの好き
具体的にはシステムは似てるけどめっちゃ差別化されてる感じの
131 22/10/10(月)19:11:14 No.980760511
よく出来てると思ったのは仁王ぐらいかなあ
149 22/10/10(月)19:12:56 No.980761276
ソウルライク言うならせめて3Dで作ってほしいというもやもや感はある
152 22/10/10(月)19:13:08 No.980761329
ソウルライクはとりあえず落下死しやすいステージにしとけば高難度だろ?ってのが透けて見えて嫌い
158 22/10/10(月)19:13:37 No.980761552
>ソウルライクはとりあえず落下死しやすいステージにしとけば高難度だろ?ってのが透けて見えて嫌い
エルデンリングのいくつかのステージがまんまこれに当てはまるんだが…
162 22/10/10(月)19:14:14 No.980761799
>>ソウルライクはとりあえず落下死しやすいステージにしとけば高難度だろ?ってのが透けて見えて嫌い
>エルデンリングのいくつかのステージがまんまこれに当てはまるんだが…
プエ~
プエ~
156 22/10/10(月)19:13:28 No.980761487
FPSの認知度が低い頃にゴールデンアイみたいなゲームって言えば通じる時代があったけど
~~ライクって意味としてはそういう感じだよね
157 22/10/10(月)19:13:29 No.980761493
ダンロンライクや逆裁ライクのゲーム増えてくれ
139 22/10/10(月)19:11:54 No.980760822
モンハンライク
160 22/10/10(月)19:13:41 No.980761582
>モンハンライク
狩りゲーでいいだろそれ!
155 22/10/10(月)19:13:28 No.980761484
モンハンっぽいのは今でも共闘ゲーって言うのかな
164 22/10/10(月)19:14:23 No.980761875
ソウルライクで唯一ああそうだなぁと思えたの塩くらいだな
ぱっと見はどう見てもソウルだけど2Dでほぼ別ゲーにしつついろんな要素は言い方悪いけどまぁそのままソウルで…
でもちゃんと面白かったし…
167 22/10/10(月)19:14:27 No.980761900
キングスフィールドはソウルライクか?
180 22/10/10(月)19:15:24 No.980762340
>キングスフィールドはソウルライクか?
wizに毛生えた程度のアクションゲーかな…
173 22/10/10(月)19:15:07 No.980762214
ローグライクもソウルライクもハクスラも海外製は妙に難易度高いのはどうにかしてくれ
エンダーリリィくらいの難易度でいいのに
192 22/10/10(月)19:16:18 No.980762758
剣と鎧装備した3Dアクションで雰囲気暗いのがソウルライクと呼ばれてるのかと思ってた
200 22/10/10(月)19:16:36 No.980762902
GAIJINの言うソウルライクは日本で言う死にゲー程度の意味合いしかないよ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
陰鬱なファンタジーでオワタ式手前の高ダメージ、セーブポイントでレベルやスキルを上げたりするアクションゲーム
そこが満たされてればぜんぶソウルライクと呼ばれてる気がする
最近はファンタジーじゃなくてもダークな死にゲーであれば呼ばれてる?
個人単位ならともかくメディアが使ったらダメなワードだよ
死にゲー要素は絶対ではないが比重としてはそれなりにあるだろう
なんだかなあ