広告
RSS

やっぱり現実でモビルスーツを作るのは無意味なのかなあ

広告
1665250830245.jpg



22/10/09(日)02:40:30 No.980113041
やっぱり現実でモビルスーツを作るのは無意味なのかなあ

1 22/10/09(日)02:43:15 No.980113415
MSよりもミノフスキー粒子みたいなのを開発するとこから始めようぜ

2 22/10/09(日)02:46:44 No.980113903
意味もなく3体も建造せんやろ



4 22/10/09(日)02:49:18 No.980114226
まずコアファイターに収まるサイズで火力発電所並みのパワーのミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉が開発できるほど未来の話だから今の理屈通用しないと思う

6 22/10/09(日)02:49:51 No.980114290
>まずコアファイターに収まるサイズで火力発電所並みのパワーのミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉が開発できるほど未来の話だから今の理屈通用しないと思う
すげえ…

7 22/10/09(日)02:50:17 No.980114353
MS動かすエネルギーがまずない



8 22/10/09(日)02:51:15 No.980114465
人間が想像したものはだいたい実現するので
自分が生きてる間は無理だがそのうち可能になる技術が生まれるだろう

11 22/10/09(日)02:53:21 No.980114711
>人間が想像したものはだいたい実現するので
>自分が生きてる間は無理だがそのうち可能になる技術が生まれるだろう
兵器としては実現しないだろうけどめっちゃ遠い未来のホビーとしてならいけそう

14 22/10/09(日)02:55:03 No.980114934
>兵器としては実現しないだろうけどめっちゃ遠い未来のホビーとしてならいけそう
最初は兵器だと思うよ
こんな巨大なのじゃなくてコンパクトな機動歩兵サイズから始まると思う
そうした技術が熟成していくと兵器システムも根底から別モンになってるだろうから
今は軍オタの笑い話にしかならない巨人ロボが必要不可欠になってるかも?

18 22/10/09(日)02:59:07 No.980115421
兵器としては無駄が多すぎるんだよね…
戦車とかって強力な大砲に敵の大砲を防ぐ装甲とその重装甲でも移動できるための履帯で構成されてるわけじゃん?
MSでいえば必要なのは地上を走るビームライフルだったり空飛ぶビームライフルってことになる



25 22/10/09(日)03:02:26 No.980115801
今ホットな兵器がドローンな時点で色々わかるだろう

28 22/10/09(日)03:03:21 No.980115903
>今ホットな兵器がドローンな時点で色々わかるだろう
ドローン兵器に関しての議論でガンダムWとおんなじ話してるの何度も見たからさすがだなあと

31 22/10/09(日)03:07:01 No.980116288
>>今ホットな兵器がドローンな時点で色々わかるだろう
>ドローン兵器に関しての議論でガンダムWとおんなじ話してるの何度も見たからさすがだなあと
エレガントではないな…とか言ってるお偉いさんが?



30 22/10/09(日)03:06:06 No.980116201
まあ良いとこビグロとかがギリギリだろうなあとは思う

33 22/10/09(日)03:07:11 No.980116301
現実でとりあえず欲しいのはボールだと思う
あんなにデブリ回収や宇宙開発に適したものもない

35 22/10/09(日)03:08:29 No.980116431
まずちゃんと動いて喋って開いて通信端末になるハロを出して…
今なら作れるでしょう



36 22/10/09(日)03:08:32 No.980116435
双腕ユンボが同クラスのユンボの半分の重量しか持ち上げらんない
関節が増えるほどパワーがションボリになるし
メンテ箇所も増えるし価格もマシマシになるし
もうその時点で割とどうしようもない
それに輸送も梱包も部品交換もメンテナンスも考えてないような2足歩行ロボなんか
商業でも工業でも土木でも趣味目的でも居場所ない

44 22/10/09(日)03:11:55 No.980116778
根本的な技術力というか素材力が違いすぎる
パワーは今後改良されるかもしれんが
アニメの速さで腕や脚うごかしてぶっちぎれない素材が無理



49 22/10/09(日)03:13:43 No.980116957
ガンタンクならイケるっしょ

51 22/10/09(日)03:14:58 No.980117081
>ガンタンクならイケるっしょ
レーダーに映るサイズのクソデカ戦車とかミサイルの餌食でしかない



63 22/10/09(日)03:18:10 No.980117413
実際に作って動かして戦わせてみないと本当に無意味かそれとも有用かはわからんからな

68 22/10/09(日)03:19:34 No.980117544
>実際に作って動かして戦わせてみないと本当に無意味かそれとも有用かはわからんからな
あらかたはわかるよ
少なくとも現用兵器との戦闘シミュレーションくらいはできる

69 22/10/09(日)03:20:11 No.980117601
>実際に作って動かして戦わせてみないと本当に無意味かそれとも有用かはわからんからな
採算度外視で外連味100%の趣味としてなら充分価値がある
そういう意味では既にクラタスとかが実現してるけど

70 22/10/09(日)03:20:19 No.980117615
どうなるか分からんけど実際に作ってみるのって大事だよねえ

76 22/10/09(日)03:21:59 No.980117769
>どうなるか分からんけど実際に作ってみるのって大事だよねえ
だから試作とかするのだなあ
本格的に宇宙空間に進出するようになったら人の手足が使える事も利点が出てきたりするのだろう

84 22/10/09(日)03:24:53 No.980118015
>本格的に宇宙空間に進出するようになったら人の手足が使える事も利点が出てきたりするのだろう
手はともかく2足歩行はまずメリットないだろうからやっぱりアームだけつけたボールとかが関の山じゃないかな



75 22/10/09(日)03:21:56 No.980117766
そういやガンダム世界って資源とか土地とかイデオロギーの話ばっかでエネルギー問題ってあんま聞かないな…
そういう理由があったのか

95 22/10/09(日)03:27:13 No.980118223
>そういやガンダム世界って資源とか土地とかイデオロギーの話ばっかでエネルギー問題ってあんま聞かないな…
>そういう理由があったのか
核融合源であるヘリウム3を木星で取ってるから木星連中が力蓄えたり逆に搾取されてるからキレたりする話があると言えばある



91 22/10/09(日)03:26:13 No.980118129
人間みたいに歩く事に四苦八苦してる今のロボット技術を見ると
宇宙に適応した人間がミノフスキー下で中世以前の戦争様式する為の鎧としてのMS実現はまだまだ先なんだろうなあって

92 22/10/09(日)03:26:25 No.980118142
攻殻のアームスーツくらいのサイズならなんとか有用かな
それでも限定的な運用だと思うけど

97 22/10/09(日)03:27:30 No.980118247
>攻殻のアームスーツくらいのサイズならなんとか有用かな
油圧ポンプとマニホールドの性能がアホみたいに上がらないと
アレですら実際作れるところまでいかないと思う

105 22/10/09(日)03:29:39 No.980118460
>攻殻のアームスーツくらいのサイズならなんとか有用かな
>それでも限定的な運用だと思うけど
中韓で外骨格パワードスーツの試験とかしてるけど動力停止しても動けるような仕組みになってたなぁ
アームスーツも人力で支えられないようなのはいざという時の信頼性の面で採用されないと思う



110 22/10/09(日)03:30:14 No.980118519
18mじゃなく5mくらいでなんとかならんもんか

112 22/10/09(日)03:30:25 No.980118540
パワードスーツだったり人型ロボットは人間と同じサイズで同じ建物や乗り物で運用できるから有用だけど
巨大ロボットはどう使おうかね

116 22/10/09(日)03:31:06 No.980118603
お禿がお台場でおっちゃん完成時に大きく設定しすぎたなって言ってたけどその通りだよね
でも立像型アトラクションとしては完璧な大きさ設定だった…



106 22/10/09(日)03:29:45 No.980118471
レスポンチは要らないからモビルスーツがあったらどんな利点があるのかを話して欲しい

126 22/10/09(日)03:32:56 No.980118766
>モビルスーツがあったらどんな利点があるのかを話して欲しい
災害時の瓦礫除去

130 22/10/09(日)03:33:18 No.980118804
>災害時の瓦礫除去
ユンボの方が良い…

143 22/10/09(日)03:35:48 No.980118997
>モビルスーツがあったらどんな利点があるのかを話して欲しい
海中工事には便利そうだな
漁礁作ったり海中の砂金掘りとか



133 22/10/09(日)03:34:14 No.980118873
重機厳しいとこも2足なら入っていけそうな感はあるよな

139 22/10/09(日)03:35:01 No.980118944
例えば原発事故みたいなときには人型ロボはそれなりに役に立つと思う
それでもガンダムはデカすぎる

140 22/10/09(日)03:35:06 No.980118951
災害時を考慮すると
余震で倒れるかもしれない二足兵器よりクローラーの方が断然信頼性高い…
重心高いのは使い物にならん

145 22/10/09(日)03:35:57 No.980119016
とりあえずパワードスーツから実用化されて対パワードスーツ用のちょっとでかいパワードスーツが出てきて
対それ用のさらにでかいパワードスーツかロボットが出てきてってのを繰り返してようやく18メートル級まで行くんじゃないかな
いきなりMSサイズは実用性も実現性も未知数だしできるとしても作らないだろう

146 22/10/09(日)03:36:03 No.980119024
瓦礫撤去ってしゃがんで作業すんのか?

153 22/10/09(日)03:37:26 No.980119128
種で量産型アストレイが壊れたビルをよいしょって運んでたけど
ああいう事が気軽に出来るといいね

155 22/10/09(日)03:38:04 No.980119186
>ああいう事が気軽に出来るといいね
必要なのはMSよりウォーカーマシンやレイバーか…



152 22/10/09(日)03:37:22 No.980119120
コクピットへの衝撃どうにかしないと二足歩行ロボ実用させるの難しそう

161 22/10/09(日)03:38:46 No.980119249
>コクピットへの衝撃どうにかしないと二足歩行ロボ実用させるの難しそう
コクピットの位置考えたり液体満たしたりリニアシートにしたりいろいろアイディアはあるけど
やっぱり全天モニターがいいなあ

166 22/10/09(日)03:39:47 No.980119341
>コクピットへの衝撃どうにかしないと二足歩行ロボ実用させるの難しそう
中国の無人タクシーがAIが想定してないシチュエーションになったら5G介して遠隔操縦してるから
割ともう人が操縦してても人が乗る必要ってそんなないんじゃないかって気はする



164 22/10/09(日)03:39:30 No.980119315
とりあえず宇宙で肉弾戦は無理だと思う
お互い示し合わせて相対速度合わせないと最悪接触しただけでお互いバラバラになって死ぬ

169 22/10/09(日)03:40:43 No.980119419
>とりあえず宇宙で肉弾戦は無理だと思う
>お互い示し合わせて相対速度合わせないと最悪接触しただけでお互いバラバラになって死ぬ
相対速度合わせないと射撃戦も無理でしょ
迎撃したかったのに速攻ですれ違って取り逃がしましたとかお話にならない

174 22/10/09(日)03:41:40 No.980119497
>とりあえず宇宙で肉弾戦は無理だと思う
>お互い示し合わせて相対速度合わせないと最悪接触しただけでお互いバラバラになって死ぬ
関節とか指とか構造上脆さしかない拳でパンチとか宇宙じゃなくて地上でも格闘は無理というか無駄だよ

178 22/10/09(日)03:42:33 No.980119564
宇宙で戦うのに有効なのは散弾や噴霧するような攻撃だと思う

179 22/10/09(日)03:42:36 No.980119566
攻撃する側の事情を考えると高速でのすれ違いは投射できる火力が激減するので速度を合わてじっくりダメージ与えたい
防衛する側の事情を考えると迎撃機が遥か彼方にすっ飛んでいったら何の意味もないので低速で戦いたい
結果として申し合わせたのと同じように速度が近づくな

190 22/10/09(日)03:44:41 No.980119732
宇宙の事はまだまだよく分からんからなあ…



185 22/10/09(日)03:43:24 No.980119652
宇宙で戦闘エアプだけどなんていうかガンダムの形が最適ってことがないのだけはわかる…!

189 22/10/09(日)03:44:13 No.980119700
>宇宙で戦闘エアプだけどなんていうかガンダムの形が最適ってことがないのだけはわかる…!
そうなの?理由知りたい

198 22/10/09(日)03:45:53 No.980119834
>そうなの?理由知りたい
まず宇宙で歩行する必要ないから下半身要らない

206 22/10/09(日)03:47:24 No.980119959
>>そうなの?理由知りたい
>まず宇宙で歩行する必要ないから下半身要らない
本当にそうなの?

216 22/10/09(日)03:49:58 No.980120138
>本当にそうなの?
要らない
AMBACやりたきゃドラム缶の中にパイプ通して
水銀みたいな高比重液の位置を制御した方が早いしコストもメンテナンス性も高い
ドラム缶形状の外周にレール置いて武器を走らせれば全周に武器向けられるしな

220 22/10/09(日)03:51:13 No.980120240
>AMBACやりたきゃドラム缶の中にパイプ通して
>水銀みたいな高比重液の位置を制御した方が早いしコストもメンテナンス性も高い
>ドラム缶形状の外周にレール置いて武器を走らせれば全周に武器向けられるしな
巧妙に偽装されたオッゴフリークのレス



228 22/10/09(日)03:52:49 No.980120355
意味ならかっこいいとワクワクする
以上必要かなって・・・

236 22/10/09(日)03:54:21 No.980120467
>意味ならかっこいいとワクワクする
>以上必要かなって・・・
現実でって枕詞が付いてる以上は

245 22/10/09(日)03:59:00 No.980120798
現実の話すると実際にカッコいいからって理由でスレ画作っちゃったんだよな…





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2022/10/16 23:02 
未来の話をするならなら
ある程度の技術的な問題点なんてクリアしたものとしないとダメよ
余震でグラつくようなオートバランサや脆くて壊れやすいマニピュレータなんて
どこかでクリアしてると考えるのは必要
sage 2022/10/16 23:31 
災害時に履帯で入っていくのが厳しいような不整地ってなると
2足歩行はなおさらいらんわってなるんだなこれが
多脚パワーショベルだ必要なのは

あとパワードスーツは実用化されたら対パワードスーツ用に安価なロケランが流行って棺桶だわこれってなって陳腐化するのが見える
sage 2022/10/17 01:14 
巨大人型ロボが災害現場に入ったら転倒して二次災害が発生するケースが容易に想像できる…安全基準的にアウトだろ、無駄にリスクを冒してる
sage 2022/10/17 01:52 
この手の話題は「なんで巨大且つ人型である必要があるのか」って話がメインなのに
「未来の技術では可能かもしれないじゃん!」って方向に持っていこうとする人が出てくるからなんかズレる
sage 2022/10/17 07:01 
そもそもが宇宙にでっかいコロニーがあってそれを整備する機械の発展形がMSになって兵器に転用って話だからまず存在しないコロニー整備するのに人型が有用かどうかから議論しないと駄目じゃないのか。あんだけバカでかい筒の整備ならボールみたいなやつより人型のがいいのかもしれんぞ
sage 2022/10/17 09:50 
ちなみにガンタンクの射程距離は270km である
歩兵戦で使うもんじゃないな
sage 2022/10/17 20:29 
ただ、どっかのバカがマジでアニメ並みにガッチャンガッチャン走り回れて、
おまけにコックピットや動力を壊さないと止められない頑丈さも持つロボットを市街戦に投入したら、それを取り押さえるのにこっちも同じようなロボットは用意しなきゃならないと思うんだよな。

単純な強さなら当然同じ技術で作ったミサイルや戦車、ドローンや戦闘機の方がはるかに強いと思う。でも倒せたはいいけど逃げ回られたせいで流れ弾で街がグシャグシャですとかなりかねん。
sage 2022/10/17 21:24 
出力任せな力勝負するならなおさら重心が高くてちょっとしたことでも転びかねない不安定な人型にする意味がないだろ
人間だって力入れる時はわざわざ腰落として重心低くするんだから
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

黒幕に徹してるとポッと出と言われ顔出ししすぎると威厳が無いと言われるラスボス事情は世知辛い 2023/03/21
『スーパーロボット大戦Z』このシリーズでハード跨ぎまくったのがスパロボ離れ起こした一因な気がする 2023/03/21
スターシステムってパラレルワールドの同一人物とは違うの? 2023/03/21
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』そりゃ主演女優賞取るわ… って感じでした 2023/03/21
『魔人探偵脳噛ネウロ』のアニメって色々言われてるけどそんなに駄目なの? 2023/03/21
『ディアブロ4』先行βテスト 感想スレ まとめ 2023/03/21

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ