『Fallout』の世界ってポストアポカリプスものの中では比較的希望のある方だと思う
2022/10/17 10:00
広告

22/10/05(水)23:58:08 No.979061222
ポストアポカリプスものの中では比較的希望のある方だと思う
1 22/10/06(木)00:01:07 No.979062203
戦後から200年以上文明持ったまま繁栄してる時点でかなり未来ある方
しかもゲームとしても過酷なサバイバルというより誰かさんの陰謀に立ち向かうって感じだし
76の旧メインクエは種の存続がかかった話だけど
4 22/10/06(木)00:03:37 No.979063054
過ちは繰り返すだろうけど人類という種は滅びないと思う
5 22/10/06(木)00:03:45 No.979063094
あの世界って核ミサイル着弾しなかった田舎の方は戦前のままなのかな
7 22/10/06(木)00:04:58 No.979063466
>あの世界って核ミサイル着弾しなかった田舎の方は戦前のままなのかな
アバラチアがど田舎でミサイル着弾した形跡がないけど普通に荒廃してる
11 22/10/06(木)00:07:44 No.979064368
着弾しないような場所ってほぼ人の住むようなとこじゃないからな
12 22/10/06(木)00:08:28 No.979064603
NCRみたいにアメリカ西部は普通に社会が復興しつつあるからな
14 22/10/06(木)00:09:19 No.979064884
1はバッドエンドだとスパミュが人類に代わる存在に
2はエンクレイブによる支配と
主人公居なかったらヤバかったぞ
18 22/10/06(木)00:10:14 No.979065207
食品も機械も長持ちしすぎ!
22 22/10/06(木)00:12:03 No.979065851
>食品も機械も長持ちしすぎ!
機械はともかく食品は放射線殺菌されてるからな…
21 22/10/06(木)00:11:17 No.979065619
ジャンクが復活するからあんまそういう気分にならないけど
実際のとこかなりの勢いで戦前の遺産を食いつぶしてるようにも感じる
23 22/10/06(木)00:12:39 No.979066046
放射能の脅威もアボミネーションも強い
…だけど忘れないでください 人類はお前らよりももっと強い
26 22/10/06(木)00:13:56 No.979066440
遺産を食い潰してるだけならともかく農業とか畜産は普通に出来てるから絶望感は薄い
25 22/10/06(木)00:13:39 No.979066356
ポストアポカリプスメインだからないだろうけど復旧した都市が舞台に一作欲しい
31 22/10/06(木)00:15:15 No.979066844
>ポストアポカリプスメインだからないだろうけど復旧した都市が舞台に一作欲しい
2のVaultシティみたいなの?
29 22/10/06(木)00:15:06 No.979066798
石油に頼らない技術が確立してるし復興し始めたら早そう
32 22/10/06(木)00:16:27 No.979067227
基本的に人類がたくましすぎるこの世界
33 22/10/06(木)00:16:32 No.979067253
なんだかんだ善人もしぶとく生き残ってるのいいよね
35 22/10/06(木)00:16:51 No.979067357
技術はあってもかたくなに乗り物は直さない奴らだ
気概が違う
41 22/10/06(木)00:17:52 No.979067709
>技術はあってもかたくなに乗り物は直さない奴らだ
>気概が違う
道ガタガタだし車はね…
一応飛行艇とか船はあるし
42 22/10/06(木)00:17:56 No.979067733
>技術はあってもかたくなに乗り物は直さない奴らだ
>気概が違う
実は作中登場しないだけで設定上は車乗り回してたりする
なんならNVでブーマーがB29飛ばしてるし
44 22/10/06(木)00:18:14 No.979067834
>技術はあってもかたくなに乗り物は直さない奴らだ
>気概が違う
1、2とBOSにはあったから…
45 22/10/06(木)00:18:22 No.979067874
>技術はあってもかたくなに乗り物は直さない奴らだ
>気概が違う
3の地下鉄のみたいにハヴォックで乗り物動かすの大変だから…
49 22/10/06(木)00:19:23 No.979068226
>3の地下鉄のみたいにハヴォックで乗り物動かすの大変だから…
プレイヤーを!電車ヘッドマンに!
47 22/10/06(木)00:18:58 No.979068082
俺自身が地下鉄になることだ…
50 22/10/06(木)00:19:32 No.979068274
>俺自身が地下鉄になることだ…
これがマジなのがひどい
52 22/10/06(木)00:19:45 No.979068361
4でもバイクの駆動音知ってるレイダーとかもいるしガンナーやBOSは車や装甲車運用してる形跡があるのよね
55 22/10/06(木)00:20:19 No.979068539
そもそもあんな複雑な航空機であるベルチバードと超大型飛行船のプリドゥエンがある時点で恐ろしく移動力は強いぞあの世界
61 22/10/06(木)00:21:33 No.979068949
単純に乗り物はベセスダの比較的狭いマップにオブジェクト詰め込みまくる設計と相性悪いだろうしなぁ
53 22/10/06(木)00:19:46 No.979068366
住民の7~8割がポジティブなのが一番すげぇと思う
63 22/10/06(木)00:22:09 No.979069132
すごくカラッとしてて明るいのがいい
見ろよ同じポストアポカリプスの終末少女旅行
人類絶滅だぞ
65 22/10/06(木)00:22:12 No.979069150
主人公がめっちゃ強いからあんま絶望感が無くていいよね
何なら自分が絶望を与える側になれるし
77 22/10/06(木)00:25:08 No.979070066
人類のメンタリティとバイタリティがどっかのイチゴ味みたいに溢れすぎてる
73 22/10/06(木)00:24:40 No.979069907
戦前企業がどこも腐ってる…
国も腐ってた
81 22/10/06(木)00:26:26 No.979070459
民度は戦後の方がむしろ良くなってる
83 22/10/06(木)00:26:46 No.979070564
なんだかんだ復興のための超技術はあるから不可能ではなさそうなんだけど
時間かけてやらないと倫理観とかはどうにも…
84 22/10/06(木)00:26:57 No.979070629
地味に野生の天才が多すぎるこの世界
割とコイツらいれば文明復興早いんじゃねえのってくらい
87 22/10/06(木)00:28:26 No.979071090
厄介な勢力がいたら主人公が塵にしてまわるしな
96 22/10/06(木)00:30:32 No.979071760
4の主人公が錬金術師すぎてこいつのクラフト能力どこまで真面目に受け取っていいのか判断に困る
もうこいつ一人で文明復興できるわ
99 22/10/06(木)00:31:34 No.979072084
>4の主人公が錬金術師すぎてこいつのクラフト能力どこまで真面目に受け取っていいのか判断に困る
>もうこいつ一人で文明復興できるわ
76の連中も携帯式の工具キットで家建てられるしそれすらなしで豪邸建ててる監督官とかいるんで多分戦前の必須スキル
102 22/10/06(木)00:32:27 No.979072357
>4の主人公が錬金術師すぎてこいつのクラフト能力どこまで真面目に受け取っていいのか判断に困る
>もうこいつ一人で文明復興できるわ
まああれを真面目に受け取るなら主人公は一瞬で着替えたり飯食ったりできてpipboy覗いてる間は時間を止められるってことになるから...
100 22/10/06(木)00:31:45 No.979072149
次は何処の州が良い?
109 22/10/06(木)00:33:34 No.979072706
>次は何処の州が良い?
ニューヨーク マンハッタンで
超大都会の荒廃っぷりを見たい
107 22/10/06(木)00:33:32 No.979072695
アメリカ以外ってどうなってるんだろう
113 22/10/06(木)00:34:31 No.979072993
>アメリカ以外ってどうなってるんだろう
分からん
妄想だけは幾らでも出来るが
114 22/10/06(木)00:34:45 No.979073052
でも環境悪いだろうし長生きは出来なさそうだな
117 22/10/06(木)00:35:57 No.979073398
>でも環境悪いだろうし長生きは出来なさそうだな
NCR圏なら結構ジジババも多かったりはする
まあでも生存率は低いだろうね
118 22/10/06(木)00:35:57 No.979073401
>でも環境悪いだろうし長生きは出来なさそうだな
1にでてくるタンディってやつは普通の人間なのに100年以上生きてるよ
超長生き
119 22/10/06(木)00:36:07 No.979073463
紙の紙幣はチリ紙で瓶の蓋を硬貨にしようぜ!とか最初にやり出した奴が頭おかしい
126 22/10/06(木)00:37:23 No.979073873
>紙の紙幣はチリ紙で瓶の蓋を硬貨にしようぜ!とか最初にやり出した奴が頭おかしい
変形しにくくかつそこらへんにあって偽造しにくい優れものだぞ!
131 22/10/06(木)00:38:12 No.979074160
紙幣なんてケツを拭く紙にもなりゃしない...と思ったら案外使えたりするんだよね
あくまでメインはキャップだけども
125 22/10/06(木)00:37:13 No.979073823
だいたいのマップで電力網生きてるのがすごい
どうやってんだ
138 22/10/06(木)00:38:56 No.979074418
>だいたいのマップで電力網生きてるのがすごい
>どうやってんだ
フーバーダムみたいな発電所生きてる所以外は現地に核融合コアで動くジェネレーターが生きてるから電気がある
133 22/10/06(木)00:38:19 No.979074192
人間よりグールのほうが生きやすそうだよね
フェラルやスパミュに襲われないし
140 22/10/06(木)00:39:17 No.979074534
グールは見た目さえよければすごいよね
143 22/10/06(木)00:39:38 No.979074670
グールは寿命長いんだっけ?
151 22/10/06(木)00:40:49 No.979075045
>グールは寿命長いんだっけ?
200年冷蔵庫の中にいても余裕だからな…
157 22/10/06(木)00:41:23 No.979075235
>グールは寿命長いんだっけ?
3とか戦前のグールもいる
145 22/10/06(木)00:39:50 No.979074727
>アメリカ以外ってどうなってるんだろう
なんだかんだでアメリカがあちこち復興できてるのは核融合技術でパワーソースあるからってのもあるんで
それの無い他の国はアメリカよりハードモードな予感はする
155 22/10/06(木)00:41:22 No.979075226
フュージョンコアあったらジェネレーターに挿すだけで小さい自治体の電気賄えるのすごいよね
160 22/10/06(木)00:41:55 No.979075381
フュージョンコア1つでビル1棟の電気賄えるくらいにはエネルギーあるんだよな
149 22/10/06(木)00:40:33 No.979074959
NVはリージョンコインとキャップとNCR紙幣があって両替出来たよねキャップが一番価値があるのが笑う
167 22/10/06(木)00:42:34 No.979075571
>NVはリージョンコインとキャップとNCR紙幣があって両替出来たよねキャップが一番価値があるのが笑う
どこでも使えると言う点ではキャップが一番だけど使える場所での価値なら普通に紙幣やコインの方が高いぞ
特にコインは銀貨とか金貨なんだから紙幣としての信用がなくても普通に物々交換では有用
168 22/10/06(木)00:42:55 No.979075675
>NVはリージョンコインとキャップとNCR紙幣があって両替出来たよねキャップが一番価値があるのが笑う
リージョンはまだベガスまで勢力伸ばしきれてないんであんま価値がない
NCRドルはきれいな水本位制だからそもそも汚染されてない水源が豊富なベガスじゃ紙きれ
171 22/10/06(木)00:44:09 No.979076045
一般人はどっちかというと物々交換メインだろうしなぁ
186 22/10/06(木)00:49:27 No.979077778
希望があるというかこの世界の人間はどうなろうが絶対滅びんわ…って方向性の確信がある
188 22/10/06(木)00:50:50 No.979078272
>希望があるというかこの世界の人間はどうなろうが絶対滅びんわ…って方向性の確信がある
上にも書かれてるけど最終戦争で腐りきった世界がリセットされた事で
却って物事がポジティブに動いてる部分もあるよね、この世界
参照元:二次元裏@ふたば(img)