広告
RSS

可愛い女の子が出てきたらついついプレイしちゃうよねみたいな話?『桜井政博のゲーム作るには』

広告
https://youtu.be/OALp2UAe6V4



22/10/17(月)23:08:38 No.983369137
ゲーム性

1 22/10/17(月)23:09:07 No.983369312
以外の話だろ!



5 22/10/17(月)23:12:41 No.983370565
可愛い女の子が出てきたらついついプレイしちゃうよねみたいな話?

13 22/10/17(月)23:15:01 No.983371405
>可愛い女の子が出てきたらついついプレイしちゃうよねみたいな話?
そう言うお話です。
例えば可愛い女の子の新しい衣装なんかは、それだけで欲しくなっちゃいますよね。
男の子でもおなじく。



9 22/10/17(月)23:13:44 No.983370965
ノベルやキャラゲーは分かるけど音ゲーも別扱いなのか

19 22/10/17(月)23:16:09 No.983371783
>ノベルやキャラゲーは分かるけど音ゲーも別扱いなのか
音ゲーは音楽+αだからどっちかっていうと音楽の比重が強い

20 22/10/17(月)23:16:19 No.983371830
>ノベルやキャラゲーは分かるけど音ゲーも別扱いなのか
ゲーム性=リスク&リターンに当てはめるのならまぁ確かに違うのかなと



12 22/10/17(月)23:14:27 No.983371230
skriknがノベルゲーの話をしている…

15 22/10/17(月)23:15:25 No.983371551
skriknが色んなゲームを紹介してるだけで楽しい

22 22/10/17(月)23:16:45 No.983372020
なんだよ!女のコとイチャイチャするゲームもやってんじゃん!



8 22/10/17(月)23:13:41 No.983370953
ギャルゲはどれなんだ…

26 22/10/17(月)23:17:23 No.983372259
>ギャルゲはどれなんだ…
これはリスクリターンのゲーム性で納められるものじゃないか?

25 22/10/17(月)23:17:03 No.983372147
サクナヒメはシミュレーター?

28 22/10/17(月)23:17:46 No.983372386
>サクナヒメはシミュレーター?
どれだけ準備するかってところでゲーム性はあると思う
早く進めるか準備をして確実に進めるか



29 22/10/17(月)23:18:30 No.983372663
ゲーム性=リスクとリターンだからそれ以外の面白さは全部ゲーム性以外に該当するだろう

39 22/10/17(月)23:22:24 No.983374181
>ゲーム性=リスクとリターンだからそれ以外の面白さは全部ゲーム性以外に該当するだろう
戦略シミュレーションやスポーツゲームの様にゲーム性を意識しない遊び方でも題材がリスクリターンあるならゲーム性ってカウントするのはskriknならではだなと思った

30 22/10/17(月)23:18:34 No.983372682
まぁ実際はゲームしたくてゲームしてる時のが少ないよね
ゲームしたいと言いつつ本質的には別のモノを求めてる時が多い



40 22/10/17(月)23:22:31 No.983374228
まぁskriknが言ってるように0・1じゃなくて曖昧なものだよね一個のゲーム内でも

41 22/10/17(月)23:23:16 No.983374515
本当は便利すぎて危険だからゲーム性なんて言葉
キチンと定義しない限り絶対使わない方がいいんだけどね

45 22/10/17(月)23:23:51 No.983374763
挙げられたゲームにゲーム性が一切ないわけではないからな
ゲーム性もゲーム性以外の部分も合わせてゲームの楽しさ



54 22/10/17(月)23:27:21 No.983376343
ただ高圧洗浄機で洗浄するだけなのに楽しいのはパズルゲー的な楽しさなんだろうな…

69 22/10/17(月)23:29:20 No.983377062
>ただ高圧洗浄機で洗浄するだけなのに楽しいのはパズルゲー的な楽しさなんだろうな…
汚いものを綺麗にすると気持ちいいくらいの人間の底にあるものをくすぐってるんじゃねぇかな



55 22/10/17(月)23:27:23 No.983376357
クッキークリッカーみたいにただただ数字を積み上げるとかも入ると思ったけどゲーム性に入るのかな

62 22/10/17(月)23:28:23 No.983376721
>クッキークリッカーみたいにただただ数字を積み上げるとかも入ると思ったけどゲーム性に入るのかな
何処増築するのが伸びるとか考えたらゲーム性
ババア増えるの楽しい!とかなら別に

70 22/10/17(月)23:29:53 No.983377233
>クッキークリッカーみたいにただただ数字を積み上げるとかも入ると思ったけどゲーム性に入るのかな
あれの場合は成長曲線が存在してて数字の伸びが鈍化していくストレスを
転生でリセットしてボーナスで爆発的成長させることで解放するカタルシスがある



60 22/10/17(月)23:27:58 No.983376573
自分の選択で結果が左右されるって言うのが重要
シミュレータ系でもタイムアタックのランキングを作ったら一気にゲーム性が上がる

74 22/10/17(月)23:30:08 No.983377315
>自分の選択で結果が左右されるって言うのが重要
俺もインタラクティブならそれをゲーム性と呼んでいいと思ってる



61 22/10/17(月)23:28:13 No.983376658
skriknがドキドキ文芸部やってる絵面がすでに面白い

63 22/10/17(月)23:28:27 No.983376740
ドキ文笑ったけどハングリー精神としてまぁ分かる
洗車もするんだ…

65 22/10/17(月)23:28:42 No.983376819
入れるかどうか悩んで結局外したジャンルがあります
っていうから
俺ぁまたてっきりエロゲーの話でもするのかと…



71 22/10/17(月)23:29:54 No.983377242
何ちゃらシミュレータ系は自分じゃない何かになるロールプレイングに近い楽しみがある

73 22/10/17(月)23:30:08 No.983377312
ゲームはゲーム性があるか無いか以前に一種のオモチャなんだよね
オモチャとしての本質が残っていればゲーム性が無くても楽しいんだ

80 22/10/17(月)23:30:52 No.983377596
人間のプリミティブな部分に働きかける遊びっていいよね

81 22/10/17(月)23:31:00 No.983377636
高圧洗浄機は生理的な快感だよねキャラジャンプさせて楽しいなんかと近縁だと思う



77 22/10/17(月)23:30:23 No.983377420
CC2のゲームはこの動画にもある演出全振りみたいに割り切ってる感じだよな

83 22/10/17(月)23:31:07 No.983377688
いやでもこのキャラゲークソゲ…!

84 22/10/17(月)23:31:08 No.983377695
キャラゲーの出来はファン以外は議論しないでね

87 22/10/17(月)23:31:35 No.983377835
これ暗に鬼滅とアベンジャーズディスってない?

91 22/10/17(月)23:31:50 No.983377920
>これ暗に鬼滅とアベンジャーズディスってない?
穿ち過ぎ



97 22/10/17(月)23:32:18 No.983378094
ジャッジアイズのドローンは悪い意味で現実のドローン感がある操作性
めっちゃ流される!

105 22/10/17(月)23:33:07 No.983378400
>ジャッジアイズのドローンは悪い意味で現実のドローン感がある操作性
>めっちゃ流される!
如くチームって変なリアリティ持たせるの好きだよね



110 22/10/17(月)23:33:32 No.983378536
分からん
じゃあこの7つ以外のゲーム性って言われるものは逆になんだ?
操作性とかってゲーム性の一環じゃないか

116 22/10/17(月)23:34:06 No.983378745
>分からん
>じゃあこの7つ以外のゲーム性って言われるものは逆になんだ?
>操作性とかってゲーム性の一環じゃないか
それはリスクとリターンだって前の動画で言ってる

117 22/10/17(月)23:34:08 No.983378753
>じゃあこの7つ以外のゲーム性って言われるものは逆になんだ?
リスク・リターンのかけひきの回は見た?

124 22/10/17(月)23:34:57 No.983379072
>分からん
>じゃあこの7つ以外のゲーム性って言われるものは逆になんだ?
>操作性とかってゲーム性の一環じゃないか
まずリスクとリターンがゲーム性って定義があるので
この文脈の操作性はゲーム性じゃなくて手触り感とかそっちの方に近いと思う



133 22/10/17(月)23:35:30 No.983379284
操作が楽しいゲームでいきなりリモートコントロールダンディ出て来て笑っちゃった

139 22/10/17(月)23:35:49 No.983379425
>操作が楽しいゲームでいきなりリモートコントロールダンディ出て来て笑っちゃった
建物を破壊してるわよ

152 22/10/17(月)23:37:03 No.983379855
鉄騎や体験アーケードゲームなんかは操作するだけで面白いの局地だよね
コントローラーでいいもん普通

153 22/10/17(月)23:37:04 No.983379867
リモートコントロールダンディや超操縦メカMGいいよね…



140 22/10/17(月)23:35:50 No.983379432
ガチャは全く別のなにかってことでいいの

145 22/10/17(月)23:36:26 No.983379623
>ガチャは全く別のなにかってことでいいの
リスクとリターンがぶっ壊れてる

146 22/10/17(月)23:36:33 No.983379677
>ガチャは全く別のなにかってことでいいの
金というリスクと出目というリターンだけどゲームそのものの楽しみとは離れちゃうかな

159 22/10/17(月)23:37:30 No.983380023
>ガチャは全く別のなにかってことでいいの
端的に言えばギャンブルだし…



151 22/10/17(月)23:37:01 No.983379848
原作知らない人がキャラゲーを評価するのは「意味がない」ってだけで評価するなとは言ってない

154 22/10/17(月)23:37:08 No.983379890
ゲーム的には超必殺技的なものの演出時は操作できないから無駄な時間ではある
しかしそこに凝らないキャラゲーはあまりに寂しい



167 22/10/17(月)23:38:17 No.983380304
音ゲーに知っている曲が収録されているはかなり重要な要素だよね客層を広げたいなら

177 22/10/17(月)23:39:26 No.983380693
>音ゲーに知っている曲が収録されているはかなり重要な要素だよね客層を広げたいなら
逆にこれ目押しじゃん!って思って
自分で完全新曲のみのリズムゲー作ったつんく♂もすごいな…

188 22/10/17(月)23:40:24 No.983381010
音ゲーの面白さに操作感も若干あるとでけぇボタンしばいてると思う



168 22/10/17(月)23:38:21 No.983380321
ゲーム下手でリスクとリターンを上手に攻略できない自分は今回言われてたことの方をメインで楽しんでる気がする

205 22/10/17(月)23:41:50 No.983381547
ゲーム性と違った所での評価点きっちり分けてるの流石だな
キャラゲーにしかりシミュレーターにしかりゲーム性以外での評価要素が何なのか分かりやすいぜ

215 22/10/17(月)23:43:04 No.983381967
>ゲーム性と違った所での評価点きっちり分けてるの流石だな
>キャラゲーにしかりシミュレーターにしかりゲーム性以外での評価要素が何なのか分かりやすいぜ
特に作る側にとって自分がなんとなくイメージしてる面白さを細分化して最小単位に分けて他人に伝えられるってのが大きいと思うなあ



208 22/10/17(月)23:42:00 No.983381613
RPGとかかなりゲーム性以外の楽しみも評価されうるジャンルだと思う
ストーリー重視系のRPGが評価されやすいのもそうだよね

217 22/10/17(月)23:43:27 No.983382109
どうぶつの森は版権じゃないキャラゲーと捉えるのかな

228 22/10/17(月)23:44:38 No.983382496
>どうぶつの森は版権じゃないキャラゲーと捉えるのかな
他のメディアとの一部って言ってたからゲームとは別の媒体があるってのは大きそう
あくまでこの区分けがすべてじゃないけどね

225 22/10/17(月)23:44:29 No.983382451
スパロボにじっくり熟考して攻略する高難易度シミュレーションされても何か違う…ってなる



241 22/10/17(月)23:45:42 No.983382913
そういや明確にホラゲージャンルは無かったなまぁムービーストーリーあたりに突っ込めそうだけど

256 22/10/17(月)23:46:59 No.983383378
>そういや明確にホラゲージャンルは無かったなまぁムービーストーリーあたりに突っ込めそうだけど
ドキドキ文芸部…

261 22/10/17(月)23:47:59 No.983383743
>そういや明確にホラゲージャンルは無かったなまぁムービーストーリーあたりに突っ込めそうだけど
操作性悪くしたりストレスを与え続けるのは他のゲームとの大きな差別点だと思う

284 22/10/17(月)23:49:19 No.983384224
ホラーゲームにおけるホラー要素ってゲーム性的にはどうなんだろ
怖いのを我慢して進んでいくというのがリスクとリターンであるともいえるけどゲーム的なパラメータに関係ない怖さも当然あってそこが面白い要素の一つだったりもすると思うし
wiiUのゾンビは手元を頼りに進んでいく怖さとリターンが面白いけどCallingの赤い女なんかはゲーム性に関係するのとは違うけど今回でいう3とかのストーリー的な面白さでもある



275 22/10/17(月)23:48:54 No.983384064
シムシティを作ったウィル・ライトはゲーム的な選択こそがゲーム性だと説いた
ゲーム的な選択とは提示された選択肢のその先にある利害を予測し得るものだという

299 22/10/17(月)23:50:27 No.983384617
>シムシティを作ったウィル・ライトはゲーム的な選択こそがゲーム性だと説いた
>ゲーム的な選択とは提示された選択肢のその先にある利害を予測し得るものだという
先を予測できない選択肢は面白みが薄いからな…



314 22/10/17(月)23:51:25 No.983384950
ゲーム性はゲームの面白さの一側面ですよとは言ってたけど今回実際に踏み込んで話してくれて助かる





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2022/10/18 19:10 
桜井くんもこれが全てと言ってる訳じゃないしね、わかりやすい具体的な言い方で代表的なものを挙げただけでしょ
スポーツの楽しさってのも現実のモチーフを再現する(からゲームで描写されてる範囲以上にプレイヤーに訴えかける部分が大きい)に含まれてる部分もあるし、物語、ムービー、キャラクターはひとまとめにして紹介することもできたはず
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『ドラゴンクエストモンスターズ』Nintendo Switchで新作ですってよ奥さん 2023/05/27
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』この映画の戦闘今見ても物凄いね 2023/05/27
三輪防人長官いいよね 2023/05/27
『高機動幻想ガンパレードマーチ』AIが流行ってる今、PS1時代にやってたって考えると凄いゲームに思える 2023/05/27
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』前作で不満だった敵キャラの種類の少なさが解消されてて嬉しい 2023/05/27
映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』面白かった? 2023/05/27

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ