『SRC』って知ってるかい?
2022/10/23 16:00
広告

22/10/20(木)16:19:48 No.984245550
SRCって知ってるかい?
2 22/10/20(木)16:21:48 No.984245975
昔ネットでプラグインが暴れ回ったって言うぜ
3 22/10/20(木)16:23:30 No.984246311
去年ロボダンやってたよ
4 22/10/20(木)16:23:37 No.984246338
ググってきたけどナニコレ?
6 22/10/20(木)16:25:27 No.984246734
>ググってきたけどナニコレ?
初代~第二次くらいのスパロボもどきが作れるやつ
8 22/10/20(木)16:26:53 No.984247035
>初代~第二次くらいのスパロボもどきが作れるやつ
そんなんやって面白いの?スポロボなんて戦闘アニメが本体やん
15 22/10/20(木)16:31:51 No.984248118
>>初代~第二次くらいのスパロボもどきが作れるやつ
>そんなんやって面白いの?スポロボなんて戦闘アニメが本体やん
言いたいことはわかるがそうじゃないと思う人たちが作って遊ぶやつだよ
18 22/10/20(木)16:33:14 No.984248418
>>初代~第二次くらいのスパロボもどきが作れるやつ
>そんなんやって面白いの?スポロボなんて戦闘アニメが本体やん
エロCGなしでもエロステータスの数字のやり取りでシコる「」だっているだろう
まあ最終的にはGBAくらいのアニメが作れそうなところまで来ていたんだが死んだ
11 22/10/20(木)16:28:05 No.984247298
CCさくらがクロウカード「鏡」でミラーワールド入ってライダーバトルに参戦するのってどれだっけ
16 22/10/20(木)16:31:52 No.984248120
>CCさくらがクロウカード「鏡」でミラーワールド入ってライダーバトルに参戦するのってどれだっけ
とびらのむこう?
17 22/10/20(木)16:32:35 No.984248282
>とびらのむこう?
あーそんな感じの名前だったわ
シャンゼリオン暁と王蛇がマジ兄弟なのもこれだっけ?
23 22/10/20(木)16:34:27 No.984248688
>あーそんな感じの名前だったわ
>シャンゼリオン暁と王蛇がマジ兄弟なのもこれだっけ?
うn
ガイファードが使える貴重なシナリオだから覚えてる
12 22/10/20(木)16:29:58 No.984247710
グローイング
G3装着翔一
龍騎ブランク
ウルフェノク
すっぴん剣
マスクオフ響鬼
とかの平成ライダー弱体化パーティでスタートするシナリオなんだっけ
13 22/10/20(木)16:30:39 No.984247865
昭和ライダーと宇宙刑事がやたら充実
22 22/10/20(木)16:34:25 No.984248676
開発環境が老朽化しすぎて終わった
24 22/10/20(木)16:34:34 No.984248722
データパックに今じゃ誰も知らないようなロボゲーとか漫画が並んでて趣深い
25 22/10/20(木)16:35:13 No.984248863
らんだむダンジョンで寄生獣めっちゃ使った
27 22/10/20(木)16:36:12 No.984249094
寄生獣宇多川さんが命名前データ無くジョーで統一されてるのとかスパロボデータ感強くてすき
34 22/10/20(木)16:39:58 No.984249960
ディケイドデータ作成するとなると各ライダーのデータを同時インクルで士の技能でユニットアイコン上書きするか
カメンライド用各ライダーをディケイドパック内に用意するか悩むね
35 22/10/20(木)16:40:18 No.984250041
意外と作ってた側の「」がいる…
36 22/10/20(木)16:40:53 No.984250177
>意外と作ってた側の「」がいる…
スパロボSS書くくらいならマジ遊べるのを作れるから選択肢にもなる
37 22/10/20(木)16:40:59 No.984250194
今でも書いてる…
38 22/10/20(木)16:41:01 No.984250203
自分で15話くらい作ったやつはある
公開はしてない
45 22/10/20(木)16:43:22 No.984250769
頭文字D参戦させてニヤニヤしてたわ...
46 22/10/20(木)16:44:20 No.984251005
完成体をお出しするRPGツクールみたいなのと違って基本出来た分づつ公開だから
作者の気力次第で更新滞る事が多い…俺だ!
49 22/10/20(木)16:45:49 No.984251337
>完成体をお出しするRPGツクールみたいなのと違って基本出来た分づつ公開だから
あとから思いついた追加要素のために旧バージョンからのセーブデータパッチシナリオとか作る羽目になる…
50 22/10/20(木)16:46:15 No.984251414
とっくに滅びたようでいてたまに新作が出てるのが侮れない
51 22/10/20(木)16:46:31 No.984251490
一ステージごとにお出しできるから個人でぼちぼち発表したり複数名でリレー製作したりするのに最適!
エターナる確率もどっかんだ!
48 22/10/20(木)16:44:55 No.984251133
精神コマンドがスペシャルパワーに変わったあたりで離れた
53 22/10/20(木)16:46:54 No.984251590
midi環境じゃなくなった辺りで離れた
59 22/10/20(木)16:48:19 No.984251945
win10だと工夫しないと遊べなかったけど11だとなおさらだろな
60 22/10/20(木)16:48:21 No.984251956
意味もなく近年の作品のデータを作り別に公開はしない
62 22/10/20(木)16:49:14 No.984252152
好きなシナリオが第一部完みたいに終わって
仕切り直しからの第一部完で終わったの思い出した
そこまで行っただけでも十分なんだろうな…
70 22/10/20(木)16:52:14 No.984252933
複数人でのリレーシナリオとかフリーシナリオは一人でもヤバい奴が出てきたらアウトだしな…
71 22/10/20(木)16:53:02 No.984253133
勢いで書いたオリロボなのに何か持ち上げられすぎて若干力尽きてそのままだ…
74 22/10/20(木)16:54:26 No.984253449
人間は無駄に長く続く話を作りたがるんだなあと
72 22/10/20(木)16:53:59 No.984253345
スパロボ全然知らなかったのでエレメンタルナイトとかナインナンバーとかオリ系のファンタジーものばっかりやってた
76 22/10/20(木)16:55:31 No.984253722
たくさんダウンロードして遊んだ思い出
78 22/10/20(木)16:55:45 No.984253784
これスパロボ方式だけどロボ物である必要はないってのが好き
ヒーローを戦わせるのに向いてるシステムだと思う
88 22/10/20(木)16:59:40 No.984254778
>ヒーローを戦わせるのに向いてるシステムだと思う
丁度やり出したのが平成ライダーというか龍騎の影響強い時期でよく見かけたな
剣もよく出てた気がする
81 22/10/20(木)16:56:32 No.984253979
たいていステージ前会話シーンの方がステージより長い
85 22/10/20(木)16:57:46 No.984254329
>たいていステージ前会話シーンの方がステージより長い
すまんな
91 22/10/20(木)17:00:30 No.984254977
会話や舞台設定は凝ってるのにSLGゲーム面は雑になりがち 特にステージマップ
96 22/10/20(木)17:01:53 No.984255294
>会話や舞台設定は凝ってるのにSLGゲーム面は雑になりがち 特にステージマップ
ステージマップ作るエディターが使いづらかった思い出はある
104 22/10/20(木)17:06:01 No.984256356
当たり前なんだけど本家みたいなアニメ機能作るのは
素材用意する人に負担がかかるせいか定着はしなかったな
それでもカットインとか頑張る作者さんは結構いた
107 22/10/20(木)17:07:42 No.984256755
SRCも動画映えすればもうちょっと生き残れた節はあるかもしれない
アニメーションの拙さはともかくサイドバーのステータスも会話ポップアップも全部が小さい小さすぎる…
109 22/10/20(木)17:08:38 No.984256995
>SRCも動画映えすればもうちょっと生き残れた節はあるかもしれない
>アニメーションの拙さはともかくサイドバーのステータスも会話ポップアップも全部が小さい小さすぎる…
戦闘ない場面だと会話ポップアップだけで進むのがほとんどだからな…
125 22/10/20(木)17:13:52 No.984258335
>>SRCも動画映えすればもうちょっと生き残れた節はあるかもしれない
>>アニメーションの拙さはともかくサイドバーのステータスも会話ポップアップも全部が小さい小さすぎる…
>戦闘ない場面だと会話ポップアップだけで進むのがほとんどだからな…
そのへんはそもそも出た時期の仕様のまま大規模なバージョンアップしなかったのが悪いってなるんでまあツールそのものの寿命だわ
112 22/10/20(木)17:09:28 No.984257222
難易度高いやつで途中で心折れてデータ弄って改造度上げたりしたな
メモ帳だから簡単に強化できた
114 22/10/20(木)17:09:45 No.984257296
ZXとか無限ダンジョンなら気が向いたときに触れてありがたい
118 22/10/20(木)17:11:33 No.984257743
誰か今存在してるシナリオデータをスマホでプレイできるようなアプリを作ってくれないかな
119 22/10/20(木)17:12:40 No.984258029
ソフト自体から作る側の環境とかまで昔と今とであまりに変わりすぎた感はある
127 22/10/20(木)17:15:21 No.984258655
フリーの製作ツールとしては十二分にご長寿だろう
129 22/10/20(木)17:15:46 No.984258759
互換ツール作ろうとしてもとにかくテキスト解読のぐちゃぐちゃぶりがやばくてこれ一から作ったほうがいいんじゃね?ってなるのが
121 22/10/20(木)17:12:45 No.984258044
人間は本質的にゲーム作りに向いてないのでは?と感じる頓挫の量
122 22/10/20(木)17:13:12 No.984258155
>人間は本質的にゲーム作りに向いてないのでは?と感じる頓挫の量
これに関してはツクール系より敷居が高いから…
130 22/10/20(木)17:15:54 No.984258790
>これに関してはツクール系より敷居が高いから…
そんなことはないよ
メモ帳だけで作れるし
132 22/10/20(木)17:16:55 No.984259109
>メモ帳だけで作れるし
これだけで流行らない理由が分かるな
145 22/10/20(木)17:20:57 No.984260253
2000年頃にハマったな…
好きな作品のデータ妄想して作るの楽しいよねコレ
163 22/10/20(木)17:25:08 No.984261528
見栄えはそういいもんでもないけど
ユーザビリティとゲームバランスさえ良ければゲームは楽しめるもんだなってのを実感したツール
169 22/10/20(木)17:26:16 No.984261905
中学生くらいの頃作ったことあるなあ…擬音を文字で書かないでって感想がきたな…
174 22/10/20(木)17:27:27 No.984262242
>中学生くらいの頃作ったことあるなあ…擬音を文字で書かないでって感想がきたな…
擬音を文字でかくなよ
164 22/10/20(木)17:25:21 No.984261592
やりたくなってインストールしようとしたらセキュリティソフトにマルウェア判定される悲しみ
177 22/10/20(木)17:28:06 No.984262437
何ならWin7の辺りですでにMidi環境デフォだとボロボロだったりヘルプファイル開けなかったりあの時点で旧世代感あったもんなあ…
188 22/10/20(木)17:30:59 No.984263194
スパロボってものを後から知った口だ
199 22/10/20(木)17:34:19 No.984264124
版権Midiがジャスラックの規制で一気に入手困難になったのとかもなつかしい
213 22/10/20(木)17:39:06 No.984265397
名前忘れたけどZ.O.E.ANUBISと種が話の主体で
ディンゴの危機にドロレスとおじさまが駆けつける内容のシナリオが好きだった
続編はオーディアンと種運命も出てきてシステム的にもかなり凝ったことしてたけどエタっちゃったな…
225 22/10/20(木)17:41:39 No.984266082
葉鍵ヒロインが集まるやつやった覚えがある
多分該当作品は大量にある
237 22/10/20(木)17:43:49 No.984266622
Z2とZXは無茶苦茶はまった
界隈では評価が悪いみたいだけど超名作だと思う
239 22/10/20(木)17:44:22 No.984266764
ヴァッシュの正体が成長したのび太だったってシナリオあったのも思い出した
妙な説得力あって当時腹抱えて笑った記憶ある
244 22/10/20(木)17:45:33 No.984267077
今思えばだいぶ露悪趣味の塊だがロザリオーは俺の性癖にブッ刺さった
253 22/10/20(木)17:49:05 No.984268100
星の後継者でダンクーガBURNを知ったのは確かに…おれだが?
270 22/10/20(木)17:52:34 No.984269122
ナイトガンダムのヤツ面白かった
どんどんオリジナルストーリーになっていって敵キャラがやたらキャラ立ちしていく
265 22/10/20(木)17:51:50 No.984268899
正直ゲーム部分はおまけみたいなもんだからSS系の一種として見てた
269 22/10/20(木)17:52:32 No.984269111
自分の考えたスパロボをゲーム化するツールだけあって意欲的な作品の組み合わせが多数あったのは本当に楽しかった
参照元:二次元裏@ふたば(img)