『BLEACH』織姫アンチってワケじゃないけどルキアとくっつくんだと思ってたよ
2022/11/04 12:00
広告

22/11/02(水)17:32:48 No.988985854
本編がグダッたのとは関係なく異様に嫌われてた気がするヒロイン
1 22/11/02(水)17:34:00 No.988986174
俺は好き
2 22/11/02(水)17:34:49 No.988986383
>俺は好き
生まれ変わったらの台詞とかかなりヒロインしてていい
3 22/11/02(水)17:34:57 No.988986418
巨乳で頭いいとか嫌われるに決まってんじゃん
6 22/11/02(水)17:37:43 No.988987101
当時はジャンプ含めて異様にメインヒロインアンチが壺で勢いあったけど今はあんまりそういうのないよね…
8 22/11/02(水)17:38:29 No.988987284
最近はヒロインも女受け気にして作ってる気がする
9 22/11/02(水)17:39:13 No.988987456
女性読者は夢小説で推しと恋愛がしたい→だからメインヒロインが邪魔なんだろうか
12 22/11/02(水)17:40:07 No.988987686
鬼滅のカナヲとかあの時代だったら同じくらい嫌われてそうな感じはある
10 22/11/02(水)17:39:51 No.988987625
アンチって訳じゃないけどルキアとくっつくんだと思ってた
16 22/11/02(水)17:41:26 No.988988036
>アンチって訳じゃないけどルキアとくっつくんだと思ってた
織姫も好きだけどルキアとの微妙な距離感好きだったよ
17 22/11/02(水)17:41:55 No.988988165
井上さんに関しては理由のひとつとしてルキアの存在があるからそこで敵作ってるんだろうなとは思う
あとから恋次ってキャラが出てきてそれが一護とルキアの関係性のカマセではなくルキアと相思相愛で結婚までする関係とか読めんわな!!
20 22/11/02(水)17:42:29 No.988988322
あの時代でもナミは嫌われてなかったから性格だろうな
28 22/11/02(水)17:44:22 No.988988825
>あの時代でもナミは嫌われてなかったから性格だろうな
それもあるけど主役含む主要男性キャラに恋愛感情向けるかどうかはデカいと思う
31 22/11/02(水)17:44:42 No.988988913
>あの時代でもナミは嫌われてなかったから性格だろうな
主人公に惚れてるか分かりにくいからな
恋愛に一才ブレないと作者が断言してるのもあると思う
21 22/11/02(水)17:42:31 No.988988328
あの頃の壺とかのネットコミュニティの人口って今より数多くないし声大きいやつの主張がそのまま通るみたいなのはあったと思う
22 22/11/02(水)17:42:48 No.988988406
まあ作品のヒロインポジは明らかにルキアだったから読み手の感情バグるのはわかるよ
最終巻の表紙も一護とルキアだしね…
23 22/11/02(水)17:43:23 No.988988548
悲劇のヒロインぶってんじゃねーぞ的な
25 22/11/02(水)17:44:07 No.988988743
男には凄い好かれてんじゃん織姫
主にエロが9割な気がするが
26 22/11/02(水)17:44:09 No.988988751
両親と兄貴しんでるのは十分悲劇だろ
32 22/11/02(水)17:44:48 No.988988948
一護とタツキの幼馴染を見てルキアが恋次を思い出すとかそういうのが序盤にあればもうちょっと違ったのかな
41 22/11/02(水)17:46:25 No.988989414
この時期は特にRPGのヒーラーみたいな雰囲気のキャラ嫌われやすかった気がする
戦闘できるサバサバ系女キャラ最高みたいな雰囲気
54 22/11/02(水)17:47:38 No.988989737
同性にやたら嫌われたと聞いた
テニプリの方は裏返って人気出たとも聞いた
63 22/11/02(水)17:48:20 No.988989962
>同性にやたら嫌われたと聞いた
>テニプリの方は裏返って人気出たとも聞いた
あっとは単にファンが老化して親目線になっただけなんじゃ
71 22/11/02(水)17:49:53 No.988990439
>同性にやたら嫌われたと聞いた
>テニプリの方は裏返って人気出たとも聞いた
実際最新の人気投票だと15位だからめちゃくちゃ高い
65 22/11/02(水)17:48:50 No.988990125
桜乃は霊圧消えたから織姫じゃなくてチャド枠だろ
67 22/11/02(水)17:49:06 No.988990206
桜乃は今はたしかに一周回った感あるけど無印の連載当時はリョーマの女ファンから鬼のように嫌われてた覚えしかない
64 22/11/02(水)17:48:23 No.988989977
見れば見るほど非の打ち所がないヒロインだな
だから嫌われるんだろうか
69 22/11/02(水)17:49:26 No.988990307
>見れば見るほど非の打ち所がないヒロインだな
まあ現実的ではないからな…
現実的なキャラがBLEACHにいるかはともかくとして…
70 22/11/02(水)17:49:32 No.988990339
無力で脚を引っ張るヒロインじゃなくて
能力があって力になれるヒロインなのに
まあそこら辺も嫉妬されるのかもね
74 22/11/02(水)17:50:33 No.988990631
劇中の問題に積極的に動くタイプじゃないし過去の因縁はすぐ片付くし能力は強すぎる割に強さ自体は下で全体的に動かしにくい造形な気がする
まあ才能があって何百年も実戦や研究するやつが強いのは身も蓋もないけど…
75 22/11/02(水)17:50:39 No.988990656
順当に行けば織姫がメインヒロインなのは納得だけど「助けに来たぜルキア」とか絶妙な距離感が好きだった人が居るのは分かるよ
78 22/11/02(水)17:50:50 No.988990724
嫌われるというか嫉妬だな
79 22/11/02(水)17:50:58 No.988990753
俺はおっぱいデカイから好きだが?
82 22/11/02(水)17:51:21 No.988990883
原作者も好きだが?
83 22/11/02(水)17:51:26 No.988990910
巨乳
美人(作中で大勢からお墨付き)
おもしれー女(藍染様お墨付き)
そりゃ嫉妬するわ
87 22/11/02(水)17:52:28 No.988991202
ルキアとくっつく派だったけど冷静に相棒だろルキアはって言われてそりゃそうだってなった
90 22/11/02(水)17:52:53 No.988991329
ルキアはぬいぐるみの中に入ったりするし後半は戦闘員だし呪術のパンダみたいなポジションだよ
103 22/11/02(水)17:54:28 No.988991774
>ルキアはぬいぐるみの中に入ったりするし後半は戦闘員だし呪術のパンダみたいなポジションだよ
流石にパンダに比べるともっと活躍してるよ作中のヒロインなだけあって
89 22/11/02(水)17:52:46 No.988991295
俺はどっちかというとサクラちゃんがあんまり好きじゃなかったからやっぱりデカパイが重要なんだと思う
92 22/11/02(水)17:53:28 No.988991503
初期のサクラちゃんは明確にウザいキャラとしてかいてたとおもうぜ
98 22/11/02(水)17:53:48 No.988991594
読み直すと一ルキとして読めなくもない描写もあるし完限術編で迎えに来たルキアの物言いは一ルキっぽかったけど
でも破面編以降は一貫して織姫ヒロインの形で作ってると思う
109 22/11/02(水)17:54:39 No.988991826
織姫がヒロインじゃないってやつはちゃんと原作見た?ってなる
俺はルキア派だったが…
115 22/11/02(水)17:55:16 No.988992021
>織姫がヒロインじゃないってやつはちゃんと原作見た?ってなる
>俺はルキア派だったが…
この手の話になるとまず物語のヒロインなのか主人公の相手役としてのヒロインなのかはっきりしろ!ってなる
112 22/11/02(水)17:54:54 No.988991909
ダブルヒロインは荒れやすい
織姫単体だとそうでもなかったんじゃ
110 22/11/02(水)17:54:43 No.988991844
当時の腐女子界隈に嫌われてたのは雛森
スレ画は苺ルキア派の女オタクに物凄い嫌われてた
127 22/11/02(水)17:56:24 No.988992401
>当時の腐女子界隈に嫌われてたのは雛森
割り切れも裏切れもしないし藍染慕いつつ日番谷にめっちゃ気にされるしまぁ分からなくもない
120 22/11/02(水)17:55:53 No.988992222
雛森はいま読むと別の意味でコイツちょっと…ってなった
129 22/11/02(水)17:56:29 No.988992427
>雛森はいま読むと別の意味でコイツちょっと…ってなった
藍染が悪いよなァ…
117 22/11/02(水)17:55:26 No.988992080
昔嫌いだったんだが今では普通に好きだ
多分敵に攫われる特殊能力持ちで敵のイケメンにも気に入られて
主人公の部屋に忍び込んで悲劇のヒロインぽい言葉を言うのにムカつくお子ちゃまだったんだろうなと思う
130 22/11/02(水)17:56:36 No.988992465
嫌われる理由はわかるが普通に好きになる箇所も多いキャラだな
134 22/11/02(水)17:57:04 No.988992617
戦闘要員に格上げされたのが違和感しかなかったんだよ
152 22/11/02(水)17:58:54 No.988993161
不思議ちゃん的なキャラがあざといと見るかぶりっ子みたいに映るかみたいなもんだと思う
154 22/11/02(水)17:58:58 No.988993194
余りに師匠に文句が行きまくったのでキレた師匠の呟きが有名な読者に物語を決定する権利はねえと隅で埃食ってろ
145 22/11/02(水)17:58:12 No.988992952
雛森はまあ藍染に吉良にシロちゃん巻き込んでるし気持ちは分からないでもないんだが
当時の雛森にそんな憎悪向けるほどの感情が湧かない
153 22/11/02(水)17:58:57 No.988993188
終盤の雛森は脱メンヘラしてていい感じだった
160 22/11/02(水)17:59:39 No.988993389
>終盤の雛森は脱メンヘラしてていい感じだった
やっぱり
>藍染が悪いよなァ…
162 22/11/02(水)17:59:48 No.988993432
話の流れで行くと最初はルキアが捕らえられてそれを救おうとして次は織姫って流れなんだな
166 22/11/02(水)18:00:05 No.988993529
ソウルソサエティ編しか読んでないけど
一護とルキアの掛け合い好きだったから気持ちは分かる
167 22/11/02(水)18:00:07 No.988993542
尸魂界編始まるまでは割と嫌いだった
変な天然パート減ってからは普通に好感度上がった
176 22/11/02(水)18:01:36 No.988994033
織姫が嫌われる要素はすでに挙がってる分だけでも説明つくけど人気あったウルキオラとも濃厚に絡んだのも火に油になってそう
178 22/11/02(水)18:01:59 No.988994163
ルキアが良かったって気持ちは理解できるけど最終章見たら諦めつくだろ
ルキア出番ないのに織姫はずっと最後まで主人公の隣で戦ってるし
184 22/11/02(水)18:02:50 No.988994446
最終章でもルッキャさんは活躍したけど戦闘面でも主人公の女房役は完全に井上だったな
章のヒロインは石田
196 22/11/02(水)18:04:15 No.988994920
ヒロインうんぬんよりルキアがだんだん一護の相方ポジションから外れた方がさびしかった思い出
そういう意味でも基本ルキアが帯同するアニオリがありがたかった
181 22/11/02(水)18:02:20 No.988994274
最近のジャンプはびびりすぎて恋愛要素薄い気がする
存分に恋愛しろ
188 22/11/02(水)18:03:21 No.988994633
>最近のジャンプはびびりすぎて恋愛要素薄い気がする
>存分に恋愛しろ
千空はコハクとくっつけ!
193 22/11/02(水)18:03:42 No.988994742
>最近のジャンプはびびりすぎて恋愛要素薄い気がする
>存分に恋愛しろ
鬼滅はがっつりしてたよ
蛇柱と恋柱とか
187 22/11/02(水)18:03:14 No.988994582
最近のジャンプだと千夏先輩が一部の人にめちゃめちゃ嫌われてる気がする
199 22/11/02(水)18:04:32 No.988995020
井上がヒロインな割に月島さんに謝れ言ってた側なんだよなぁ
ルキアは違うし
207 22/11/02(水)18:05:19 No.988995271
>井上がヒロインな割に月島さんに謝れ言ってた側なんだよなぁ
>ルキアは違うし
そりゃそういう能力だし...ルキアも同じ立場なら同じような事言うぞ多分
208 22/11/02(水)18:05:25 No.988995301
>井上がヒロインな割に月島さんに謝れ言ってた側なんだよなぁ
>ルキアは違うし
月島さんに挟み込まれて本来は絶対抗えないはずなのに一護が悲しんでるとこに涙流してたのが織姫だよ
読み込みが浅い
参照元:二次元裏@ふたば(img)
こういうのが声優にカミソリ送ったりするんだろうな
精神年齢下げて考えると
主人公の相棒!→お邪魔虫登場!みたいに映るのかな?
最初に見た関係性を至高の物とする刷り込み教育みたいな感じで
最終的には心地良い距離感自体は維持されたままなので結構嬉しいよ
完結してから読むと一貫して一護とルキアは篤い友情なんだけどさ
織姫はむしろ後半〜の嫌いな人多いらしいと言われ始めたあたりの描写やセクハラ的な服装とかは可哀想としか思えんかった
雛森見てて感じたのは女に優しくされにいかず男には媚びて優しくてして貰ってる感に見えて嫌だったから嫉妬っちゃ嫉妬なのかもなと大人になって読み返すと思った
当時でももっと女を頼ってる描写があったら全方位から立ち直りかけの病人扱いに見えて嫌な気持ちにならなかった。今思うと逆に女連中はれもの扱いせずもっとケアしてやれと思ってしまった