『鬼滅の刃』を読んでるとライブ感というか発売日に皆で語る楽しさも込みで好きだったなあって思った
2022/11/07 20:00
広告

22/11/05(土)18:26:50 No.990108309
鬼滅読んでるとライブ感というか
発売日に「」とやんや語る楽しさも込みで好きだったなあって思った
もし時代が違えばこんなに売れなかっただろうし
1 22/11/05(土)18:27:21 No.990108567
連載作なんて大体そういう楽しみ方よ
3 22/11/05(土)18:28:19 No.990109006
連載当時は毎日「」と語ってたなあ
6 22/11/05(土)18:30:53 No.990109959
毎週毎週語ってるとやっぱりキャラへの愛着が違う
7 22/11/05(土)18:30:55 No.990109972
役立たずの狛犬のときの「」の反応面白すぎたよ
ワニに人の心とかないんか?
9 22/11/05(土)18:31:49 No.990110289
げんやがチリになるところ好き
15 22/11/05(土)18:34:02 No.990111198
>げんやがチリになるところ好き
鬼ほどは強くなれないのに死んだら鬼のように塵になって死体も残らないの
そりゃ半端者なんだからそうだろうけどもうちょっと手加減をだな…
10 22/11/05(土)18:32:10 No.990110434
縁壱関連は「そんなのあり?」って思っちゃう部分はある
兄上かわいそう
なんなら無惨ですらちょっと同情する
13 22/11/05(土)18:33:28 No.990110956
無惨が愛されキャラとは違うけど憎めない変な造形のラスボスだった
14 22/11/05(土)18:33:45 No.990111064
ふうんからくり侍か…
からくり侍?
16 22/11/05(土)18:34:08 No.990111233
>ふうんムキムキねずみか…
>ムキムキねずみ?
18 22/11/05(土)18:34:59 No.990111547
そんなに熱心に読んでなかったが老縁壱の過去話は文句なしにかっこよかったので凄く印象に残っている
27 22/11/05(土)18:39:20 No.990113344
>そんなに熱心に読んでなかったが半天狗の過去話は文句なしにしょうもなかったので凄く印象に残っている
20 22/11/05(土)18:35:28 No.990111726
炭治郎が鬼絶対殺すマンでありながら優しいから鬼にも情けをかけるっていう難しいキャラなのにダブスタ感なくてすごいなと思った
首切って死が確定してからやってたのがいいのかもしれない
28 22/11/05(土)18:39:54 No.990113599
>炭治郎が鬼絶対殺すマンでありながら優しいから鬼にも情けをかけるっていう難しいキャラなのにダブスタ感なくてすごいなと思った
長男はあくまで人間だったころの人間性に対しての尊厳を尊重しているだけで
鬼としての在り方は徹底的に否定しているだけで矛盾してないからな
22 22/11/05(土)18:37:07 No.990112395
ブームが完全に収束してから読んだから
無限城あたりのライブ感は凄そうだなって思った
32 22/11/05(土)18:40:24 No.990113791
遊郭編終盤で「160万部突破!最新16巻は…(日付は覚えてない)」って本誌に書いてあった気がする
16巻から新刊が書店で買えなくなったし完結したら発行部数が1億5000万部になってた
33 22/11/05(土)18:40:58 No.990114021
>16巻から新刊が書店で買えなくなったし完結したら発行部数が1億5000万部になってた
そん
なに
35 22/11/05(土)18:41:51 No.990114369
当時伊之助がマジで謎のキャラだったから凄い衝撃だった
38 22/11/05(土)18:43:30 No.990115099
単行本でまとめて読んだけど戦闘中の過去回想は連載時は盛り上がっただろうなと感じた
43 22/11/05(土)18:46:06 No.990116186
検めて読むとマジでエピソードの無駄がないというかなんなら足りないくらいのはずなのに
描写が濃いからそれだけで十分に足りてるのが凄いよこの漫画
柱とかみんな一回か二回しか戦ってないとかおかしい
54 22/11/05(土)18:51:51 No.990118565
>柱とかみんな一回か二回しか戦ってないとかおかしい
煉獄さんの辺りはいやいやここで上弦は早いでしょとか流石にまだ死なないでしょとか色々考えてた
今日推しが死んだ
41 22/11/05(土)18:45:25 No.990115909
いろいろ巡り巡ってワニちょっとおかしいよねって結論になるスレを何百と見てきた
44 22/11/05(土)18:46:12 No.990116242
まあワニはちょっとおかしいよね
47 22/11/05(土)18:47:05 No.990116639
そろそろ趣味100%の読み切りとか出して欲しいなァ…
海外の吸血鬼とかいろいろ設定あるでしょ…それ出しなよ…
48 22/11/05(土)18:48:05 No.990117047
>そろそろ趣味100%の読み切りとか出して欲しいなァ…
>海外の吸血鬼とかいろいろ設定あるでしょ…それ出しなよ…
ワニのセンスって鱗滝流呼吸術だぞ
編集フィルターは必要
49 22/11/05(土)18:49:39 No.990117696
鱗滝式呼吸術だ
二度と間違えるな
かっこよくないですか?
61 22/11/05(土)18:53:19 No.990119232
>鱗滝式呼吸術だ
>二度と間違えるな
>かっこよくないですか?
かっこよくはないですね…
51 22/11/05(土)18:50:13 No.990117935
鬼滅の刃で最も魅力的なキャラはやはり鬼舞辻無惨だと思う
55 22/11/05(土)18:51:59 No.990118630
>鬼滅の刃で最も魅力的なキャラはやはり鬼舞辻無惨だと思う
小物界の大物…!
62 22/11/05(土)18:53:26 No.990119284
出てくるたびに底の浅さを更新していく無惨様には参るね
63 22/11/05(土)18:53:35 No.990119323
触手攻撃をその場で立ったまま振ってて突然黙って大技を出したり夜明けまで40分あるのに突然黙ってダッシュで逃げたりってラスボスの行動としては最低だけど無惨ってこういうことする奴だよな…って感じする
66 22/11/05(土)18:54:01 No.990119496
屋敷爆破からの怒涛の無惨様おもしろすぎるだろ…
71 22/11/05(土)18:54:52 No.990119824
ヤバいと見るや躊躇なく全力ダッシュして逃げるラスボスは初めて見た
主人公側に感銘を受けて後を託そうと押し付けるラスボスも初めて見た
74 22/11/05(土)18:55:13 No.990119975
無惨のキャラクター性はかなり唯一無二だと思う
縁壱見て何が化け物だよお前が化け物じゃねーか!はそうだねって感じだったけど
75 22/11/05(土)18:55:19 No.990120023
あれでもデバフをかけにかけてやっと勝てたんだよなぁ無惨
70 22/11/05(土)18:54:46 No.990119782
長男が壊れた竹籠譲ってもらうときに絶対お礼渡すマンになってるの見てこれ変な空気感の漫画だなぁてなったのは覚えている
81 22/11/05(土)18:56:07 No.990120350
玄弥が鬼食ってるのはそうきたかぁと思った
里編で食事ずっとしなかったのに伏線があったとは
91 22/11/05(土)18:57:49 No.990121057
正直週間だと遊郭と終盤の無惨戦はキツかった
無限城の中での戦いは週間で追うのがめちゃめちゃ楽しかった
95 22/11/05(土)18:58:23 No.990121258
無限城突入からは毎週大盛り上がりだったし
何度も無惨にコイツ最悪なんだ!ってレスしてた気がする
98 22/11/05(土)18:59:27 No.990121697
し
つ
こ
い
のシーン最初読んだときの感情はちょっと言葉にできない
103 22/11/05(土)19:00:06 No.990121929
最終決戦の炭治郎鬼化はお前ー!ってなるし速攻で日の光克服した時のどうすんだよこれ感が凄かった
101 22/11/05(土)18:59:46 No.990121825
無限城戦が一番盛り上がってなぁ
無惨戦はうn…
108 22/11/05(土)19:00:38 No.990122156
>無限城戦が一番盛り上がってなぁ
>無惨戦はうn…
毒の触手ブンブンすりゃいいじゃんはあまりに塩すぎる…
そしてそれが強すぎる
107 22/11/05(土)19:00:33 No.990122131
正直最終盤は勢いで畳んだ感じあるよね
その手前あたりが瞬間最大風速だっただけかもしれんけど
115 22/11/05(土)19:01:36 No.990122500
無惨戦の非戦闘要員も総動員してるとことか伊之助が泣きながら戦うとこ好きだよ俺
116 22/11/05(土)19:01:36 No.990122501
無惨の血鬼術期待してたのにさぁ
腕ぶんぶんはがっかりしたなぁ
120 22/11/05(土)19:02:15 No.990122719
無惨様のキャラは面白いけどキャラ通り戦ったら
こんなつまんねえ戦い方になるよなは何かBLEACHと同じ物を感じる
127 22/11/05(土)19:03:19 No.990123062
ブームがひと段落しそうにないので一気読みしたら面白かった
印象に残ったシーンは玄弥が俺も岩押したよって会話するとこ
136 22/11/05(土)19:04:40 No.990123539
里編どうだったっけと思って見返すと
毎回最後まで読んじゃうんだよね
やっぱり面白いんだよなぁ
140 22/11/05(土)19:05:21 No.990123775
改めて見ると煉獄さんの出番短すぎるしその後の長男の人生に影響を与えすぎる…
141 22/11/05(土)19:05:23 No.990123787
リアルタイム勢は遊郭と無惨戦でいつまで戦ってんだこいつら…ってなって割とつらかったよ
149 22/11/05(土)19:06:50 No.990124254
長男の力で他の人が持ち得ないような特別な力がひとつもないのはこだわりだったんだろうけど
ジャンプという媒体でそれやり切ったの地味に凄いと思う
156 22/11/05(土)19:07:59 No.990124667
半天狗がとにかくダルかった
160 22/11/05(土)19:08:34 No.990124876
>半天狗がとにかくダルかった
間違いなく作中ベストクソゲー
164 22/11/05(土)19:09:10 No.990125082
>半天狗がとにかくダルかった
遊郭もそうだけどやったか!?→やってないをループする流れ多いからダレるよね
166 22/11/05(土)19:09:26 No.990125180
半天狗は長えよ!ってなるからこそチビ本体が逃げた時の逃げるなァァァァァ!!!が読者とリンクする
157 22/11/05(土)19:08:04 No.990124715
最終巻の最後のポエムで普通に泣いたよ…
172 22/11/05(土)19:09:37 No.990125255
>最終巻の最後のポエムで普通に泣いたよ…
ジャンプだとうーん長男本人じゃなくて子孫だけでシメかぁとか思ってたんだけど
あの追加ポエムとワニのあとがきで凄い満足というな納得が出来た
173 22/11/05(土)19:09:39 No.990125265
単行本の補足もいい感じにキャラを掘り下げてくれた
たまに人の心無いんか?って言いたくなったけど
183 22/11/05(土)19:10:46 No.990125679
>単行本の補足もいい感じにキャラを掘り下げてくれた
>たまに人の心無いんか?って言いたくなったけど
恋雪ちゃんは先に死んで師匠は丈夫だから死ぬまで時間かかったとかその情報いる!?
185 22/11/05(土)19:10:59 No.990125762
>単行本の補足もいい感じにキャラを掘り下げてくれた
>たまに人の心無いんか?って言いたくなったけど
大正コソコソ話
相手道場の息子編
163 22/11/05(土)19:09:04 No.990125039
ワニ先生って今何してるんだろう
189 22/11/05(土)19:11:24 No.990125889
連載終わってだいぶ経つけど次回作描く気ないのかなあ
読み切りすら描いてないよね
199 22/11/05(土)19:12:05 No.990126178
>連載終わってだいぶ経つけど次回作描く気ないのかなあ
>読み切りすら描いてないよね
まだ鬼滅の仕事が溜まってそうだし…
204 22/11/05(土)19:12:35 No.990126359
>連載終わってだいぶ経つけど次回作描く気ないのかなあ
>読み切りすら描いてないよね
映画の時に番外編は書いてた
206 22/11/05(土)19:12:44 No.990126406
こないだなんかの漫画のオビコメントしてたので久々に活動してるの見た
参照元:二次元裏@ふたば(img)
やっぱ新作読み切りとか読みたいな