広告
RSS

『ファイナルファンタジー8』発売当初どんな反応だったのこれ?

広告
ファイナルファンタジー8



22/11/07(月)14:03:52 No.990826246
発売当初どんな反応だったのこれ

3 22/11/07(月)14:06:35 No.990826742
>発売当初どんな反応だったのこれ
カードゲームおもしれー!

4 22/11/07(月)14:17:00 No.990828771
ネットない時代でもクソゲー言われてた

6 22/11/07(月)14:22:46 No.990829851
クソゲーって言われてたっけ…?

7 22/11/07(月)14:23:46 No.990830043
>クソゲーって言われてたっけ…?
叩いていい物扱いでめちゃくちゃ言われてたよ



11 22/11/07(月)14:25:16 No.990830331
ゲームシステムのクセが強すぎて自分から難易度上げるプレイヤー続出
オーディンバグが新聞に載ったりとかして叩いていいFF認定

13 22/11/07(月)14:30:03 No.990831203
今と比べてネットが普及してないと言っても
ゲームサイトとかそこら中にあってBBSの書き込みも盛んだったからな

15 22/11/07(月)14:34:49 No.990832053
9がギリギリユーザー間のネット経由での情報交換を期待して
攻略本を出さないようにお願いしてた頃だよね



20 22/11/07(月)14:37:06 No.990832485
いかんせんシステムがとっつきづらいから否の意見のほうが多かった
理解度が深まるにつれ実はよくできたゲームだったんだなって再評価の流れ

23 22/11/07(月)14:39:04 No.990832818
武蔵伝とかアインハンダーとかやたらクソゲー扱いされてた時期が長かったからな
当時めっちゃ楽しんでたからそういうのが真っ当な世間の評価だと思って困惑してた

24 22/11/07(月)14:40:59 No.990833205
色々触るなら人なら精製に気づくけど初めてのゲームだったりゲームに慣れてて色々スルーするような人だとそれに気づかず難易度が上がるんだよね

26 22/11/07(月)14:42:26 No.990833478
ゲームそれもFFに慣れてるほどとっつきづらいシステムなんだよな



30 22/11/07(月)14:45:06 No.990833933
当時小学生だったと思うけどセルフィのパンツ見れるから神ゲーだったよ
友達んちで8人ぐらい集まってパンツ凝視してた

31 22/11/07(月)14:45:17 No.990833967
今見てもジャンクションとか煩わしいと思うしシステム的にはあまり好きじゃない
シナリオや世界観は当時から好みだったから個人的にはあまり評価変わってない

34 22/11/07(月)14:46:29 No.990834205
GF連打ゲーだと思ってたらオーラのクソ強さに気づいて世界が変わった

35 22/11/07(月)14:46:54 No.990834286
勝手に給料振り込まれるのと
メインメンバー育ててたら他のキャラも育つのは楽でいいなぁって感じだったな

37 22/11/07(月)14:47:35 No.990834418
seed試験などで補足はしてるけどやっぱりシステムの説明不足だなとは思う
ムービー入れるために仕方無かったんだろうけど最後の方で町に入れなくなるのも辛い

39 22/11/07(月)14:50:28 No.990835016
この頃のゲームにしては攻略の自由度がすごく高いのとサブイベントの数がとにかく膨大で普通にプレイしてたら網羅できない

40 22/11/07(月)14:51:28 No.990835243
システムはメニューのチュートリアルで見れるしテストで色々分かるようにはなってるけどそういうの見ない人が多いんだろうな



41 22/11/07(月)14:52:04 No.990835352
FF7から2年で発売ってすごいペースだよね

44 22/11/07(月)14:53:32 No.990835642
7の後これ出したらなぁ

57 22/11/07(月)14:56:47 No.990836325
そして次に原点回帰を謳った9が来るわけだ



48 22/11/07(月)14:54:36 No.990835850
ストーリーはマジで分かりにくい
ベースにある魔女が生まれる経緯とか伝説とか細かく劇中で語ってたっけ

56 22/11/07(月)14:56:46 No.990836322
>ストーリーはマジで分かりにくい
>ベースにある魔女が生まれる経緯とか伝説とか細かく劇中で語ってたっけ
設定のわからん事は大体メニュー開いてヘルプ読むと書いてある

58 22/11/07(月)14:57:36 No.990836484
>ストーリーはマジで分かりにくい
>ベースにある魔女が生まれる経緯とか伝説とか細かく劇中で語ってたっけ
ヘルプに書かれてるのとハインの伝説を話すモブが2人くらいいる
どれも任意だから話しかけたりヘルプ見ない人だとずっと気づかない



59 22/11/07(月)14:57:41 No.990836503
スコールとリノアのラブストーリーが主題だからか
普通のRPGだと掘りそうなその辺はわりとぶん投げてるんだよね

63 22/11/07(月)14:58:32 No.990836647
キャラもリノアを筆頭にお世辞にも万人受けするとは言い難いメンバー揃いだったしな

70 22/11/07(月)14:59:51 No.990836916
ストーリーの難解さは7以上だからな…
GFで記憶消えるのが話をややこしくしている



67 22/11/07(月)14:59:19 No.990836806
今でも勘違いされてるけどレベルを上げたら詰むって思ってる人いるよね
どちらかというとレベル上げた方が楽なのに

75 22/11/07(月)15:00:45 No.990837079
>どちらかというとレベル上げた方が楽なのに
とはいえ他作品と違って劇的に楽にはならんからな
レベルを上げる楽しみが削がれてしまったのは事実だと思う

78 22/11/07(月)15:01:45 No.990837305
システム全く理解せずGFゴリ押しでレベル上げまくるようなプレイした場合だけキツいんじゃないかな

81 22/11/07(月)15:02:25 No.990837456
>システム全く理解せずGFゴリ押しでレベル上げまくるようなプレイした場合だけキツいんじゃないかな
ライトユーザーってのは大体がそういう人たちばかりなんですよ…

86 22/11/07(月)15:03:00 No.990837584
>システム全く理解せずGFゴリ押しでレベル上げまくるようなプレイした場合だけキツいんじゃないかな
初プレイの時はそれやっちゃったから途中まで戦闘つまらんし難しいなぁって思ってたわ



96 22/11/07(月)15:06:55 No.990838433
話はよく分かんなかったけど寄り道とアイテム収集が好きなのでそれだけで大満足だった

97 22/11/07(月)15:06:56 No.990838435
隅々まで遊ぶという意味では一番好き
進行に合わせたモブの会話が凄くいいんだ
街に入れなくなるのは許されない

100 22/11/07(月)15:07:30 No.990838570
よく精製が気付かれにくいと言われるけどアビリティ色々試すのは基本じゃねえか…?って当時思ったよ

104 22/11/07(月)15:09:06 No.990838883
>よく精製が気付かれにくいと言われるけどアビリティ色々試すのは基本じゃねえか…?って当時思ったよ
セイレーンでテントからケアルガ精製できるって気付いたときが俺のFF8の始まりだった



110 22/11/07(月)15:09:59 No.990839078
レベル低すぎてもドロップアイテムがしょっぱかったり一部ボスからドローできる精製がめんどい魔法がなくなってそれはそれで縛りプレイになるので適度に上げるのが多分最も楽
なんだけどこういう知識は無印FF12あたりと同じく熱心なプレイヤー以外にはあんまり共有されないのがマニアックめな仕様のゲームの悲しいところ

123 22/11/07(月)15:12:07 No.990839599
>レベル低すぎてもドロップアイテムがしょっぱかったり一部ボスからドローできる精製がめんどい魔法がなくなってそれはそれで縛りプレイになるので適度に上げるのが多分最も楽
>なんだけどこういう知識は無印FF12あたりと同じく熱心なプレイヤー以外にはあんまり共有されないのがマニアックめな仕様のゲームの悲しいところ
良くも悪くもFF8はかなり凝って作られてると思う
7のあとに出るゲームとして俺は正当な形になってると思う



114 22/11/07(月)15:10:33 No.990839215
ディスク4はいると戻れないのは不評だった
5のジョブとか7のマテリアみたいにコツコツ経験貯める方面のやりこみも薄かったし

115 22/11/07(月)15:10:48 No.990839273
FF8に限んないけど分かんないというか分かる気がないと通常攻撃と回復と必殺技だけでどうにかしてやる状態になってしまうのは分からなくもない
ひと段落改めて見返してみるとこんなに選択肢あったんだな…ってなったりする



129 22/11/07(月)15:12:46 No.990839733
というか8
途中で投げてる奴多いと思う

142 22/11/07(月)15:15:42 No.990840388
投げるほど難しくもないと思うけどな…ストーリーがあまり子供向けでも無いからやめてしまったとかはまぁ仕方ない部分もあると思うけど

145 22/11/07(月)15:15:52 No.990840433
システムばっかり言われるけどストーリーがあんまり面白くないんだよな…
イマイチ敵も目的も分かりにくくて

147 22/11/07(月)15:16:30 No.990840569
>システムばっかり言われるけどストーリーがあんまり面白くないんだよな…
>イマイチ敵も目的も分かりにくくて
時間圧縮って結局何が目的だったんだろうな…

157 22/11/07(月)15:18:28 No.990840962
敵の目的がよくわからないとかFFじゃよくあるし…

162 22/11/07(月)15:19:08 No.990841093
7はよく分かってなくてもセフィロスが敵!ってのはハッキリしてたから良かった



169 22/11/07(月)15:19:58 No.990841296
ストーリーについてのツッコミはやっぱスコールが次第にリノアに惹かれるって要素に説得力持ってない人が多かったみたいだな
いきなりスコールがリノアに堕ちたようにしか見えないと
あとGFの記憶欠如の扱いが雑とかかSF小説のクリスタルシンガーのパクリやら?か

171 22/11/07(月)15:20:16 No.990841353
子供の頃に遊んだから
学校がお小遣いくれるのには驚いた記憶

172 22/11/07(月)15:20:19 No.990841364
ディスク4に入るとすべての街封鎖されるのめちゃくちゃ嫌だった



175 22/11/07(月)15:20:24 No.990841383
魔法ジャンクションしないって他のゲームで言えは装備無しみたいなもんだと思うけど当時気付かずに裸一貫で戦ってたって声をそこそこ聴いて驚く

178 22/11/07(月)15:21:08 No.990841523
>魔法ジャンクションしないって他のゲームで言えは装備無しみたいなもんだと思うけど当時気付かずに裸一貫で戦ってたって声をそこそこ聴いて驚く
装備?してるぜ!GF!

183 22/11/07(月)15:22:05 No.990841716
>装備?してるぜ!GF!
うーんあともう少し!

185 22/11/07(月)15:22:29 No.990841801
GF装備すると記憶なくなるからなぁ



187 22/11/07(月)15:22:39 No.990841837
発売前から体験版の攻略とかやりこみ記事とかゲーム雑誌にめちゃくちゃ載ってたしさすがに魔法装備くらいは分かるだろ

200 22/11/07(月)15:24:51 No.990842282
システムを理解してないと魔法が回数性で使いづらいって印象から抜け出せないし
システムを理解してても割と早い段階から強い魔法を装備して殴り
あぶれた弱い魔法を場合によっては使うみたいな感じで魔法をそのまま使う必要があまりない
どちらにしても極端すぎる気はする

201 22/11/07(月)15:24:53 No.990842302
魔法を装備したら具体的に何がどうなるかはともかく
とにかくレアっぽい、強力っぽい魔法つけてたらお強いくらいの認識で普通にプレイできてたなぁ
そんなにややこしかったっけ



217 22/11/07(月)15:27:36 No.990842855
この時代のスクウェア作品は全体的にアクが強いよね
ある意味プレイヤーがクリアまで漕ぎ着けるだろうと信用していた節があるというか

229 22/11/07(月)15:28:51 No.990843115
システムもストーリーも何だかストレスフルで爽快感がなかったって印象はある
そんな中で爽快感を味わえるカードゲームが人気出たのも必然かも
なおランダムハンドは許されない



223 22/11/07(月)15:28:04 No.990842953
ゲーセン仲間みんなやってたけどシステムおもしれーって感じだった

233 22/11/07(月)15:30:02 No.990843361
>ゲーセン仲間みんなやってたけどシステムおもしれーって感じだった
ゲーセンを楽しめる人はゲーム上級者だけだからな…
って思うけどFFもFCの頃はそこそこ難易度高かったわけで
4から7がヌルゲーで初心者すごく誘引した感はある

238 22/11/07(月)15:30:25 No.990843444
>ゲーセン仲間みんなやってたけどシステムおもしれーって感じだった
ゲームシステムの理解が進むとおもしろいんだけどな…
元よりストーリーは飛ばしてて読んでなかったし

241 22/11/07(月)15:30:41 No.990843500
>ゲーセン仲間みんなやってたけどシステムおもしれーって感じだった
ゲームの中身を積極的に紐解いて利用しようとする層には割と受け入れられやすい作品だと思う





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2022/11/14 20:50 
エヴァンゲリオンが流行って明快でないストーリーが持て囃されてたのに乗っかったのと(これは7の方が影響強いが)、なんかシステムに凄く我を出したのと、ネットが本格的に普及し始めた頃だったのとで、発売当初から否の意見が目立つ始めてのFFだった印象があるな
sage 2022/11/14 21:09 
保護者目線だと微笑ましいんだが主人公のスコール視点だとどいつもこいつもすげーうぜえんだ
そしてスコールがシスコンヘタレコミュ障だと明かされるのは中盤以降
結果として序盤で「クールでイケメンな凄腕スコールの足を引っ張りまくる能無しのボケども」みたいな悪印象が確立されて尾を引きがちというわりと構造的な欠陥がある

リノアにヘイトが行きがちなのもたぶんコレで、
序盤で愛想つかされて中盤イベントが色眼鏡全開&そもそもPTに入れて貰えず会話に出て来ないんで恋愛模様が唐突にしか見えない
sage 2022/11/15 01:51 
>システム全く理解せずGFゴリ押しでレベル上げまくるようなプレイした場合だけキツいんじゃないかな
>ライトユーザーってのは大体がそういう人たちばかりなんですよ…
>途中で投げてる奴多いと思う

結構いい回答が出来上がってないかこれ
sage 2022/11/15 10:57 
魔法は使うものではなく装備するもの←それ何が面白いの?
魔法はジャンクションせずに精製するもの←それ何が面白いの?
レベルを上げると敵のレベルも上がる←それ何が面白いの?
ゴールドは給料制←それ何が面白いの?
召喚はカット出来ずにボタン連打で応援←それ何が面白いの?

結論:面白いゲームを作れないなら普通に作れよ…
sage 2022/11/15 13:52 
「楽しめないのはシステム理解できてなかったやつだけ」みたいな意見もあるけど
適当にテントで作ったケアルガ100つけるだけでHPが序盤だと3倍とか4倍になるからな
ややこしいシステムで煙に巻かれてるだけで根本的にバランス調整できてねえんだこのゲーム
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『イース10』序盤マイナスポイントが大きいだけで中盤以降はめっちゃ楽しいよ 2023/10/03
『ロックマンX8』好きな人には悪いけどXシリーズが復活した作品っていうにはキツくない? 2023/10/03
『ペルソナ3 リロード』リメイクで◯×ゲーム復活希望の声が一部であるって聞いて驚いた 2023/10/03
対戦ゲー好きな人多くてもMOBAはあんま流行らんよね 2023/10/03
フリーレンが話題だけど今の『少年サンデー』ってどうなんです? 2023/10/02
『ドラゴンクエスト4』主人公も全てに絶望して魔王になってもおかしくない境遇じゃない? 2023/10/02

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ