『サンサーラ・ナーガ』シリーズ続いてほしかった
2022/12/02 14:00
広告

22/11/22(火)19:26:32 No.996116699
シリーズ続いてほしかった
2 22/11/22(火)19:28:33 No.996117435
ポケモンになり損なった
3 22/11/22(火)19:29:11 No.996117697
>ポケモンになり損なった
結構重い話だしそんなとこは狙ってないのでは…
5 22/11/22(火)19:30:34 No.996118218
ペット連れ歩きRPGという狙いは面白かった
6 22/11/22(火)19:30:59 No.996118380
インドの輪廻転生がテーマでメジャーコンテンツになるわけねえだろ!
8 22/11/22(火)19:31:35 No.996118617
1はもう少しとっつきやすかったら良作だった気がする
9 22/11/22(火)19:32:12 No.996118863
モンスターのデザインをリアル調にした方がもうちょいウケた気がする
10 22/11/22(火)19:32:35 No.996118995
今でもスレ画見るとオープニングのBGM脳内に流れるぐらいには刻まれてるよ
12 22/11/22(火)19:33:22 No.996119270
雰囲気ゲーだけど楽しかったよ
竜使いの称号が当時すごい独特に感じてた
17 22/11/22(火)19:36:53 No.996120574
表現幅多い32bit以上のゲーム機でやってみたかったな
21 22/11/22(火)19:38:00 No.996120957
プレイしたのは小学生の頃だったから多分理解できてないネタが多数あったと思う
今プレイしたらきっともっと楽しめると思う
22 22/11/22(火)19:38:11 No.996121012
当時カオスドラゴンの悪夢が分からなくてネットでやり方知ってからクリアした
25 22/11/22(火)19:39:04 No.996121305
>当時カオスドラゴンの悪夢が分からなくてネットでやり方知ってからクリアした
ネットなんてまだない頃じゃなかったっけ…?
29 22/11/22(火)19:40:17 No.996121725
>>当時カオスドラゴンの悪夢が分からなくてネットでやり方知ってからクリアした
>ネットなんてまだない頃じゃなかったっけ…?
小学生だった当時に分からなくて大学生になってからネットでやり方調べてクリアしたんだ
30 22/11/22(火)19:40:28 No.996121783
1の自由さと2のストーリーを組み合わせたのを出してほしいよ
あと武具破壊は勘弁な
32 22/11/22(火)19:40:55 No.996121972
武器とかぶっ壊れなかったり気軽にやれる部分はいいんだよなGBAのも
演出は圧倒的にFCとSFCのやつなんだけど
34 22/11/22(火)19:41:16 No.996122112
1はやってないんだよな
GBAの探してみるか
36 22/11/22(火)19:41:26 No.996122181
かいばたいほとうって何だよと今でも思ってる
39 22/11/22(火)19:42:26 No.996122562
海馬体補湯
43 22/11/22(火)19:43:10 No.996122831
十全大補湯って漢方があるのでそれっぽい何かかなあかいばたいほとう
48 22/11/22(火)19:45:05 No.996123561
いいんだよクリアしたデータ消すのじたいは
そんな大事なとこでうっかりミスすんな
49 22/11/22(火)19:45:33 No.996123749
混乱すると正体が分かる奴
クリアするとデータが消えるゲーム
56 22/11/22(火)19:51:21 No.996126168
世界がどんどん崩壊していく
というのを事後報告で顛末聞かされるのが堪らない
のほほんとした世界がシビアに終わっていく…
57 22/11/22(火)19:51:31 No.996126222
敵の竜使いまで餌としてバリバリ食った時はこれいいのか...?
ってドン引きしてたら
そのうち主人公までバリバリ食い始めて駄目だった
58 22/11/22(火)19:52:33 No.996126628
>敵の竜使いまで餌としてバリバリ食った時はこれいいのか...?
>ってドン引きしてたら
>そのうち主人公までバリバリ食い始めて駄目だった
のらりゅうの方だけ食いたいけどりゅうつかいが左側に出るし
食事中断するとそこから全部キャンセルだからりゅうつかいごと食うしかないんだよな…
59 22/11/22(火)19:52:53 No.996126747
記録より記憶に残るタイプのゲームだよなこれ
61 22/11/22(火)19:54:10 No.996127306
竜が育つとステータスもフィールドのグラも成長してくの好きだった
62 22/11/22(火)19:54:53 No.996127594
子供育てるのが辛い
狩り頑張った
64 22/11/22(火)19:55:08 No.996127695
売れなかった理由はこの上なくシンプルなゲーム
癖が強く優しくないからこその魅力もあるんだけれど
70 22/11/22(火)19:56:37 No.996128267
途中で通貨切り替わって金が紙屑になるゲームとかなかなか無い
74 22/11/22(火)19:57:31 No.996128637
2しかやってないけど次どこ行けばいいのか分からなくなることが多々あって
しかもエンカウントがきつくてたまに雑魚的相手でも主人公が死んで最初からになってつらかった覚えがある
77 22/11/22(火)19:58:30 No.996129007
まずきっちょうのうろこをもらってサラ金で金借りて盾作製依頼して
残ったうろこ売って借りた金返すところまでテンプレ
80 22/11/22(火)19:59:26 No.996129359
面白かったけどクリア後はぐんにょりする
89 22/11/22(火)20:01:08 No.996130028
>面白かったけどクリア後はぐんにょりする
1はクリア後ぐんにょりしないぞ
121 22/11/22(火)20:07:56 No.996132720
>>面白かったけどクリア後はぐんにょりする
>1はクリア後ぐんにょりしないぞ
2OPにもなったあの曲が流れての凱旋感と
帰り道に自分の後ろにいるべき竜がいなくて泣きそうになる気持ちが同時にやってくるあの感じ好き
子供が産まれて泣く
85 22/11/22(火)20:00:37 No.996129816
1×2は熱心なファンほどコレジャナイっていうタイプの移植だからなぁ
101 22/11/22(火)20:04:01 No.996131186
>1×2は熱心なファンほどコレジャナイっていうタイプの移植だからなぁ
BGMは仕方ないにせよカオスドラゴン戦の入りとか捨てたくないポイントあるんだけど
SFC版は武器の耐久がマジでありえんきつい
92 22/11/22(火)20:01:27 No.996130145
リメイクしてもいいのよ
96 22/11/22(火)20:02:36 No.996130621
今だと竜手に入れるまでに挫折する人いそう
97 22/11/22(火)20:02:58 No.996130772
>今だと竜手に入れるまでに挫折する人いそう
当時でも十二分に居るわ
100 22/11/22(火)20:03:50 No.996131125
この時代のマイナーRPGでしか摂取できない栄養素は確かにある
108 22/11/22(火)20:05:32 No.996131780
面白いけど世界観が独特すぎてヘンな気分になるゲームだったな…
ラスボスも正直鬱展開だし子供心には色々キツかった
111 22/11/22(火)20:05:54 No.996131906
直前のマップでバカみたいに金拾えるのに次の階層言ったらインフレしてゴミになるとか市役所で窓口たらい回しとか斬新だった
115 22/11/22(火)20:06:52 No.996132284
カオスドラゴンに負けると選択肢出るの本当に怖かった当時
はいでうそつきっ!言われて
いいえでならば死ねっ!ってなんなのってなった
117 22/11/22(火)20:07:24 No.996132497
白竜が陣痛でやばいことになってるのに延々としゃべるはらたま店主許さないよ
119 22/11/22(火)20:07:39 No.996132608
しばらくすれば戦えるようになるけど1の雑魚敵がマジでトラウマレベルで強い
道から外れると死ぬ
127 22/11/22(火)20:09:14 No.996133262
>しばらくすれば戦えるようになるけど1の雑魚敵がマジでトラウマレベルで強い
>道から外れると死ぬ
最初っからマトモに戦闘させないゲームバランスなのいいよね…
やっぱだめだ下水道とかやりすぎだ
122 22/11/22(火)20:08:10 No.996132825
女の子の装備が非常に優秀
男はファウルカップ
124 22/11/22(火)20:08:52 No.996133104
みずねこは何なのあの強さ
しばらくの間水中入るの怖くて仕方なかったんだけど
126 22/11/22(火)20:09:13 No.996133253
2の王宮のところで竜使いやギルトの竜騎士との力関係とか割と面白かったなぁ…
130 22/11/22(火)20:10:37 No.996133844
ふざけた見た目なのにこいつ強すぎだろってなったぴしゃーちゃ
132 22/11/22(火)20:10:46 No.996133914
牛のモツ引き抜いて売ったり凄いゲームだった…
135 22/11/22(火)20:10:55 No.996133968
白竜が戦闘のたびに喋るのが斬新だった
139 22/11/22(火)20:11:29 No.996134191
玉吉デザイン俺はめっちゃ好きだったなトンチキすぎて
ミジンコとかサイバー佐藤とか全般なんだこれ感が
153 22/11/22(火)20:14:05 No.996135359
久しぶりにプレイしたい気もするけど絶対途中でふざけるな!って投げ出すんだろうな…
お役所仕事はまだ我慢できるけど第三階層のミノラッシュでクソコテ化する自分が想像に難くない
158 22/11/22(火)20:15:23 No.996135941
>久しぶりにプレイしたい気もするけど絶対途中でふざけるな!って投げ出すんだろうな…
>お役所仕事はまだ我慢できるけど第三階層のミノラッシュでクソコテ化する自分が想像に難くない
あそこは蒼竜2匹だと糞チョロいただの経験値稼ぎ場なんだけど
緑や赤がいるとね…
162 22/11/22(火)20:15:58 No.996136186
>久しぶりにプレイしたい気もするけど絶対途中でふざけるな!って投げ出すんだろうな…
>お役所仕事はまだ我慢できるけど第三階層のミノラッシュでクソコテ化する自分が想像に難くない
ダップパリラを使って色々階層駆け回るのも楽しいぞ
155 22/11/22(火)20:14:33 No.996135610
なんか蟹を狩ってた記憶がおぼろげにある
178 22/11/22(火)20:19:55 No.996137984
>なんか蟹を狩ってた記憶がおぼろげにある
2の小竜を育てる時に効率の良いエサが蟹2種だったはず
182 22/11/22(火)20:20:38 No.996138287
じんめんガニとタラバガニ(缶詰)だっけ
188 22/11/22(火)20:21:35 No.996138693
2はスタートから2番目の街でさびた剣安値で売ってくれるヤクザが居て
そいつから大量購入して売ると金策になった記憶がある
まあそのうち金はインフレするから豚買っとけ豚
190 22/11/22(火)20:22:35 No.996139097
メガルピーに換金するとき換金所じゃなくてババアでやるとぼったくりにになるのが最低で最高
184 22/11/22(火)20:20:46 No.996138347
ひょっとして1はフリーシナリオRPGのはしりになるのか
186 22/11/22(火)20:21:25 No.996138620
>ひょっとして1はフリーシナリオRPGのはしりになるのか
全くフリーシナリオではない一本道だよ!
導線が無いだけで…
192 22/11/22(火)20:22:58 No.996139287
>>ひょっとして1はフリーシナリオRPGのはしりになるのか
>全くフリーシナリオではない一本道だよ!
>導線が無いだけで…
いや一応製作側はそのつもりで作ったらしいのよ
197 22/11/22(火)20:24:27 No.996139864
>いや一応製作側はそのつもりで作ったらしいのよ
マジでか
序盤の何していいかわからん感は凄まじいけど
やる事わかると王道RPGでしかないけどなぁ
204 22/11/22(火)20:26:26 No.996140664
これを王道RPGっていう奴はスイカ割りのミニゲーム並みになにも信用できない
参照元:二次元裏@ふたば(img)
ヘラクレスの栄光3とかゲーム部分は凡庸だったけどストーリー一本で名作扱いだしな
友達が「牛丼テイクアウトしただけじゃねえかよ!!」
って半泣きになってたの