そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね?『桜井政博のゲーム作るには』
2022/12/03 10:00
広告
22/12/02(金)17:00:47 No.999647204
昔は昔 いまはいま
2 22/12/02(金)17:02:16 No.999647537
ナニコレ
3 22/12/02(金)17:02:20 No.999647553
なにこれ
4 22/12/02(金)17:02:48 No.999647664
ザツ ダン
可愛い
8 22/12/02(金)17:06:00 No.999648410
そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね?
13 22/12/02(金)17:07:52 No.999648843
>そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね?
ここにも多そう
19 22/12/02(金)17:08:55 No.999649105
>そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね?
まあ全要素マルっと、ってわけじゃないが一部分に関しては今もそういうのいるんじゃねえかな
今ならポケモンのキャラの着せ替えとか
23 22/12/02(金)17:09:26 No.999649217
>そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね?
一括りにするのは乱暴すぎるが
現代の技術でレギンレイブを作れとは思ってる
26 22/12/02(金)17:09:35 No.999649261
>そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね?
シリーズだと移植やリメイクは昔のが…とかありがち
ジャンルだと個人の好みがめっちゃ出やすいシミュレーションやローグライクあたりかな
28 22/12/02(金)17:09:51 No.999649323
>そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね?
懐古主義はいくらでもいるぞ!全体の人数は統計とったこともないからわからんけれど
25 22/12/02(金)17:09:35 No.999649259
昔のゲームは相対的に快適性低いのきつすぎる
30 22/12/02(金)17:10:30 No.999649490
>昔のゲームは相対的に快適性低いのきつすぎる
思考速度遅くスキップもできないシミュレーションゲームは正直キツい
33 22/12/02(金)17:11:34 No.999649770
>昔のゲームは相対的に快適性低いのきつすぎる
10年前のA級RPGとかでもしんどい時あるからな…
34 22/12/02(金)17:11:37 No.999649780
VCで昔のゲームやると本当にキツいからな…
よくガキの頃は遊べてたなってなる
37 22/12/02(金)17:12:16 No.999649943
ゲーム難易度が上がっていくシリーズだと昔は良かったって言いたくなる
ある程度上がると急にユーザーフレンドリーな難易度に下がる瞬間あるけど
38 22/12/02(金)17:12:23 No.999649968
俺にとってのベストは思い出補正込みでこの(これらの)ゲームですって主張は別に良いのだ
そこを拡張して昔はよかったになっていくとただのウザイおじさんになる
42 22/12/02(金)17:12:36 No.999650030
余計な要素追加した駄目なリメイクとかなー
43 22/12/02(金)17:12:58 No.999650116
動画サイトで昔のスクウェアのゲームとかみるとこの頃のスクウェアは良かったみたいなコメント絶対ある
46 22/12/02(金)17:13:19 No.999650206
昔のヤツでも快適なモノは快適だったと思うからあんまり一括りにはできない
47 22/12/02(金)17:13:40 No.999650286
スーファミあたりだとあの頃の方が分かりやすかったって声はあるけど
PS2で育った人なんかはPS2で遊んでた頃の方が面白かったって思ってる人いるのかな
48 22/12/02(金)17:13:41 No.999650290
俺自身の感性が鈍ってるのは感じる
49 22/12/02(金)17:13:47 No.999650314
メガドライブミニで楽しみにしてたRPGだいたい操作がタルくて続かない
特にレンタヒーローとナディアがダルすぎた
逆に魔導物語とルナ2みたいに今も大丈夫なやつもある
51 22/12/02(金)17:14:31 No.999650487
多感な時期に触れた作品の一例になんか1個おかしいの混ざってません?
61 22/12/02(金)17:16:02 No.999650862
>多感な時期に触れた作品の一例になんか1個おかしいの混ざってません?
もし自分が子供の時分にアレに触れてたら多分大爆笑してると思う
75 22/12/02(金)17:18:04 No.999651351
>多感な時期に触れた作品の一例になんか1個おかしいの混ざってません?
犬が飼い主ぶん回して疾走するやつ?
何なんだあの作品
94 22/12/02(金)17:20:36 No.999651957
>>多感な時期に触れた作品の一例になんか1個おかしいの混ざってません?
>犬が飼い主ぶん回して疾走するやつ?
>何なんだあの作品
ゴートシュミレーター
56 22/12/02(金)17:15:09 No.999650644
特にシミュ系は性能でレスポンスやロードの影響が出すぎるからなあ
59 22/12/02(金)17:15:54 No.999650824
セーブ関連に関しては概ね最近のゲームの方が優れてるんだろうなとは思う
62 22/12/02(金)17:16:04 No.999650874
音楽絡みだと割と多い
63 22/12/02(金)17:16:10 No.999650909
まぁ昔の作品の方が演出が合ってた作品とかもあるにしてもゲーム性そのものが悪くなるってあんまないしな
64 22/12/02(金)17:16:18 No.999650939
レトロライクな新作ゲームとかあるけど実際には現代向けに色々最適化されてたりするからなぁ
66 22/12/02(金)17:16:28 No.999650969
ディスクメディアの頃のロード地獄よりはカセットの頃の方がレスポンス快適なのは確かにある
68 22/12/02(金)17:16:42 No.999651028
知識が積み上がってパターンで判断してしまうのはもう仕方ない
それを超えた先の面白さもあるはずだ
69 22/12/02(金)17:16:53 No.999651070
RPGだと古いのは移動速度遅くてストレスという話はよくあるけど
ドラクエ辺りは歩くの遅くてもエンカ率がそこまでじゃないから意外と苦にならないんだよな
70 22/12/02(金)17:17:21 No.999651175
昔の開拓精神みたいのは最近はインディーが担ってるところあるよね
72 22/12/02(金)17:17:35 No.999651229
PS2とか山程ゲーム出てたけど今はインディーズゲームがその役割を担ってる感じかね
74 22/12/02(金)17:18:00 No.999651330
ヨッシーアイランドとか今やっても楽しいよ
78 22/12/02(金)17:18:44 No.999651514
>ヨッシーアイランドとか今やっても楽しいよ
SFC後期のやつは今やっても大分おかしいな…?ってなる
81 22/12/02(金)17:19:13 No.999651628
ゲーム業界いるけど
50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ
83 22/12/02(金)17:19:40 No.999651725
>ゲーム業界いるけど
>50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ
開発ならそりゃ昔の方が楽しかろうな…
86 22/12/02(金)17:20:13 No.999651854
>ゲーム業界いるけど
>50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ
不自由さも楽しんでたんだろうね
87 22/12/02(金)17:20:16 No.999651866
>ゲーム業界いるけど
>50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ
5060代でまだゲーム界に残ってるのもそれはそれですごい
88 22/12/02(金)17:20:17 No.999651871
>ゲーム業界いるけど
>50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ
命が削れるような制作環境の事は忘れるからな!
91 22/12/02(金)17:20:24 No.999651909
昔は昔なんだから今と比較して出来がどうこう言うのも違うんだよなぁ
95 22/12/02(金)17:21:16 No.999652124
今も昔も自分にぴったり合うゲームなんてほんの一人握りしかないのは変わらないし
101 22/12/02(金)17:22:56 No.999652516
ゲームが単純にグレードアップしていったころはあんまり言われてなかった気がする
102 22/12/02(金)17:23:12 No.999652575
思い出補正って言葉で両断せず何とか説明しようとする配慮は感じる
105 22/12/02(金)17:24:12 No.999652815
時間や情熱がなくなって今ゲームやってないのに昔の話にかこつけていっちょかみするヤツがいるのが問題だとも思うけど
どんなジャンルでもそんなやつおるな
113 22/12/02(金)17:26:36 No.999653413
この手の話題はすぐ思い出補正だ懐古主義だ人の感想に言ってくるのも違和感あるわ
自分にとって古い作品の評価がそれだけなのか
自分は老いてないから古い話はしない!みたいな心理なのかわからんけどさ
114 22/12/02(金)17:26:48 No.999653453
どんどんシステム追加されて追いつけなくなって初期のシンプルな方が良かったなーってなる時はある
116 22/12/02(金)17:27:24 No.999653594
この動画の中のむかしといまはどっちも超名作同士の比較なんだ
123 22/12/02(金)17:28:14 No.999653801
今のゲームが必ずしもいいわけでもないのがミソ
127 22/12/02(金)17:29:01 No.999654008
>今のゲームが必ずしもいいわけでもないのがミソ
玉石混交は昔も今もそうだから見方が偏重しなければ良いよね
130 22/12/02(金)17:29:34 No.999654139
>今のゲームが必ずしもいいわけでもないのがミソ
ゲーム的な面白さってかなりもう出し尽くしてる印象あるしね
だからこそ現代でも試行錯誤して新しい体験を与えられるゲームを作ろうと苦労してるんだろう
117 22/12/02(金)17:27:32 No.999653626
映画とか音楽とかでも同じことは起こってると思うけど
これらは古い作品へのリスペクトがゲームよりも一般的な気がする
クリエイターに権威があるからかな
137 22/12/02(金)17:30:12 No.999654308
>映画とか音楽とかでも同じことは起こってると思うけど
>これらは古い作品へのリスペクトがゲームよりも一般的な気がする
>クリエイターに権威があるからかな
ゲームは技術の発展と進歩が密接だからなぁ流行とかじゃなくどうしても古くなりやすい
169 22/12/02(金)17:36:02 No.999655732
>ゲームは技術の発展と進歩が密接だからなぁ流行とかじゃなくどうしても古くなりやすい
いやあ映像だって大概だよ特撮CGとか解像度の向上なんてゲームと同じだし
でも解像度どころかモノクロ映画すらゲームと違って粗末には扱われないよね
129 22/12/02(金)17:29:23 No.999654102
ここは昔のほうが良かったって話に総合力で返されるのは嫌だな
話題そらされてる
138 22/12/02(金)17:30:48 No.999654465
今のゲームのが確実に洗練されてる
それはそれとして昔のゲームにも今のゲームより面白いのがある
140 22/12/02(金)17:31:10 No.999654553
過去のゲームは過去のゲームで面白いけど今のゲームで感じてると面白さと面白さの方向性が違うからどっちもたのちい!ってなる
154 22/12/02(金)17:34:01 No.999655246
ゲームに関しては断言できるけど古き良き時代なんて存在しない
絶えず今のゲームが一番面白いと言えるコンテンツだと思う
165 22/12/02(金)17:35:49 No.999655683
>ゲームに関しては断言できるけど古き良き時代なんて存在しない
>絶えず今のゲームが一番面白いと言えるコンテンツだと思う
デザイン的にはそうかも知れないけども
限られた納期で凄い濃密な事をやろうとして
なんか噛み合ってて面白いのとか
レベルデザインが今でも妙で面白い物もあるとは思う
昔のゲームでも
157 22/12/02(金)17:34:32 No.999655385
昔のゲームは減点方式取ると洗練されてない部分が多いよねってのは仕方ないと思う
でもだからといって昔のゲームが皆つまらないって話ではないというか
184 22/12/02(金)17:39:25 No.999656547
当時めちゃくちゃ楽しめたやつもプレイしなおすとあれ?ってなる部分が目についたりするし昔の名作を今プレイしても思ったより感動しなかったりとかで
昔は昔今は今ってメンタルでプレイするの大事だよね
198 22/12/02(金)17:41:25 No.999657066
>昔は昔今は今ってメンタルでプレイするの大事だよね
その時楽しめた事実は大切にしたいね
参照元:二次元裏@ふたば(img)
少なくともゲームに関しては昔の方がいい事なんてほぼ無いよ
あの頃から開発費が膨らんでいって新規の会社が参入するにはハードルが高く、デカい会社はデカい会社で開発費回収のために冒険はできない状態
DS、PSPで携帯ハードが売れて少しそれが緩和され、ソシャゲが台頭してきて色々参入してきた
ゲーム開発も昔はアマチュアが1から作るには環境が整っていなかった
今はインディーズから斬新なアイデアやサクッと遊べるミニマムなもの、それでいてクオリティが高いものがたくさん出ている。そして安い!
最近はあまり聞かなくなったかもね
いまだに「昔のゲームは良かった」って言ってる奴はほんまセンスないで
今のゲームは面白いものが多すぎるんじゃ
まあ「今」のゲームもいつかは「過去」のゲームになるから懐古懐古いってる奴も明日は我が身よ。