『ウルトラマンネクサス』を全話見たんだけど子供向けにしては怖すぎない?
2022/12/04 10:00
広告

22/11/19(土)11:27:08 No.994962174
ウルトラマンネクサス全話見たんだけど子供向けにしては怖すぎない?
2 22/11/19(土)11:28:34 No.994962474
いいだろ?早朝番組だぜ?
5 22/11/19(土)11:30:58 No.994962958
当時4歳か5歳だった俺は特に何も考えずネクサスカッケーって見てた…いや、スペースビーストがトラウマになった
6 22/11/19(土)11:31:12 No.994963011
絵がめっちゃ怖かった思い出があるけどそんな怖かったかな
13 22/11/19(土)11:33:05 No.994963369
>絵がめっちゃ怖かった思い出があるけどそんな怖かったかな
演出が怖い
リコが話してた電話がどことも繋がってないところもゾワッとくる
7 22/11/19(土)11:31:29 No.994963058
孤門くんになんの恨みがあるんだよ!
8 22/11/19(土)11:32:16 No.994963219
改めて見ると副隊長のパワハラが一番きつかった
9 22/11/19(土)11:32:22 No.994963238
憐が最後どうなるのか想像できないという意味でも怖かったな…
11 22/11/19(土)11:32:37 No.994963288
あれだけ怖い展開や鬱展開でビビらせて最終回のあれはカタルシスすごい
12 22/11/19(土)11:32:54 No.994963329
スタッフ曰く「深夜番組のつもりで作ってた」らしいからな
14 22/11/19(土)11:33:42 No.994963506
憐に変わってからかなり空気変わったかな?と思わせておいてからめちゃくちゃ曇らせてくるのやめろ!
20 22/11/19(土)11:36:18 No.994964061
これとかWoOとかちゃんと卒業してエンタメでお客さんに訴求出来る様に立ち直れて偉い
21 22/11/19(土)11:37:36 No.994964343
好きだし今でもOP聴いたりするけど少なくとも土曜の朝から観るもんではねぇなと思う
22 22/11/19(土)11:37:36 No.994964344
ネクサスもブレイドも敵がこええよぉってなりながらデカレンジャー見てた記憶がある
ペドレオンとか初っ端からアクセル踏みすぎ
25 22/11/19(土)11:40:29 No.994964961
ネクサスデカレンブレイド初代プリキュアって今考えるとスゲー年だな。
29 22/11/19(土)11:44:13 No.994965798
憐編入るまでマジで心がしんどかった
出来が悪いとかそういう意味ではなく
30 22/11/19(土)11:45:05 No.994966001
放送当時最後まで見た人尊敬するわ
33 22/11/19(土)11:46:15 No.994966259
Nプロジェクトのデザインラインとか心意気は好きだったけどあのときにやるものでは無かったな…
今同じ企画やろうとしても通りそうにないからあの時だからできたものではあるんだが
34 22/11/19(土)11:46:22 No.994966291
今となっては結構好きなんだけどメインターゲット世代だったリアタイ時は本当に大嫌いだった
マックス来るまでずっとDVDの初代リピートしてた
35 22/11/19(土)11:46:49 No.994966400
孤門君がずっと曇らされてるし姫矢さんもずっと汗だくで苦しんでて画面の彩度もなんだか低い姫矢編
37 22/11/19(土)11:47:13 No.994966509
姫矢編が色々悪趣味過ぎて今になって見ると個人的には全編通したら名作っていう評価も肯定しにくくなってる
45 22/11/19(土)11:53:50 No.994967954
>姫矢編が色々悪趣味過ぎて今になって見ると個人的には全編通したら名作っていう評価も肯定しにくくなってる
配信で観ててあそこ抜けるまでが本当に辛かった
女上司にはパワハラされるわ恋人は敵になるわ孤門くんがいったい何をしたのかと…
憐が出てきてからは凄い観やすくなった
40 22/11/19(土)11:49:02 No.994966906
英雄が世間一般では人気だけど青い果実になってからのが話はいい
そこに着くまでのハードルが高いのはうn
41 22/11/19(土)11:50:04 No.994967130
死に場所を求めるように生きてきたデュナミストたちが生きて光を繋ぐという結論に辿り着くのがいいんですよ…
44 22/11/19(土)11:52:32 No.994967670
憐がそれまで作中にいなかった明るいキャラだからコメディ描写も増えて見やすくなって
孤門君もいい感じに強くなったから兄貴分としていい動きするようになるし見ていて安心感がある
もっと見たかった…
48 22/11/19(土)11:54:25 No.994968061
姫矢さん編はあんまり見返したくないけど姫矢さん自体はかなり好き
54 22/11/19(土)11:56:50 No.994968622
悲劇の名作とするには姫矢編のテンポがたる過ぎる
56 22/11/19(土)11:58:15 No.994968936
好きだけど子供番組とするには悪趣味で大人向けとするにはガバが多くて中途半端なイメージ
57 22/11/19(土)11:59:31 No.994969216
俺は卒業してた頃だけど弟が見てたんだ
変身アイテムも買ってもらってたのに気がついたら見なくなってた
マックスが始まったら毎週見だした
58 22/11/19(土)11:59:35 No.994969229
姫矢編は話の暗さもアレだけど特撮の画もしょっぱくて辛い
60 22/11/19(土)12:01:02 No.994969564
>姫矢編は話の暗さもアレだけど特撮の画もしょっぱくて辛い
短縮決まってから絵面派手になるのいいよね…
68 22/11/19(土)12:05:56 No.994970757
>>姫矢編は話の暗さもアレだけど特撮の画もしょっぱくて辛い
>短縮決まってから絵面派手になるのいいよね…
というか短縮決まったらスピーディーにストーリーも進むしビーストもわりと早めに倒してくれるし見やすくなるんだよな
61 22/11/19(土)12:01:17 No.994969628
なんか変に平成ライダーに影響されたのかなって当時思ってた
66 22/11/19(土)12:05:11 No.994970555
>なんか変に平成ライダーに影響されたのかなって当時思ってた
クウガ以降の平成ライダー受けたからシリアスでもいける!って判断したのはあったみたい
まあライダーはそれでも大体2話に一体は怪人倒してるんだけど
62 22/11/19(土)12:01:59 No.994969800
スペースビーストが一貫して人類の敵であるっていうのはとても好きデザインも異形寄りでたまらん
イズマイルニュージェネに出ないかなぁ
73 22/11/19(土)12:08:55 No.994971493
子供にとってはマックスもだけど単純に朝早くて見るの難しかった
あんま大きな音出してると親に怒られるし
74 22/11/19(土)12:08:55 No.994971496
DVD買ったくらい好きなウルトラマンだ
ヒーローとしてはボロボロになりながら戦う姫矢が好き
諦めるな…の言葉通りに限界になっても諦めずに戦う姿からは勇気を貰える
77 22/11/19(土)12:09:18 No.994971586
憐編で見やすくなったことは認めるけど
憐編での頼れる兄貴孤門くんが見られたのは姫矢編の死闘があったからであってどちらも欠けてはいけないものなのですと声を大にして唱えたいですね私は
78 22/11/19(土)12:09:24 No.994971625
昔は主人公が変身するまで見て!って定型あったけど有名になりすぎた感がある
83 22/11/19(土)12:11:06 No.994972038
結構後になってから見たけど暗さよりも展開が遅いのが気になった
せっかくどんでん返しもあって話自体は練られてるのに惜しい
88 22/11/19(土)12:11:47 No.994972213
>結構後になってから見たけど暗さよりも展開が遅いのが気になった
>せっかくどんでん返しもあって話自体は練られてるのに惜しい
メイン回削られたのもあって石堀ってぶっちゃけ全然印象に残ってないんだよな
84 22/11/19(土)12:11:08 No.994972051
放送当時の雰囲気どうだったのって聞かれるけどそりゃあ最悪だったと言うしかない
85 22/11/19(土)12:11:22 No.994972105
まぁでも歴代人気8位に食い込むくらいには好かれてる作品ですよ
オンリーワンという奴です
92 22/11/19(土)12:13:22 No.994972623
むしろ暗くシリアスってとこばかりクローズアップされて話や構成の粗にあまり言及されない気がする
97 22/11/19(土)12:14:43 No.994973000
>むしろ暗くシリアスってとこばかりクローズアップされて話や構成の粗にあまり言及されない気がする
構成って面では怪獣1体に1月近くかけるのが一番狂ってるとはよく言われる
95 22/11/19(土)12:14:07 No.994972823
一番好きな回は反乱-リボルト-
あとゴルゴレム戦で街の明かりを背負うシーンは全ヒーロー作品でも一番好きかも知れない
96 22/11/19(土)12:14:15 No.994972858
短縮が無かったらダークザギさんの知名度もそこまで無かったのかもしれない
結果論だけどアンチウルトラマンなザギがラスボスだからこそのインパクトはあるよね
105 22/11/19(土)12:18:24 No.994974034
気持ち悪いハダカデバネズミの怪獣に7週間も使うな
107 22/11/19(土)12:18:59 No.994974194
>気持ち悪いハダカデバネズミの怪獣に7週間も使うな
しかも暗躍とかじゃなくて大暴れする
104 22/11/19(土)12:18:12 No.994973984
当時幼稚園児だったけどデッカーまでウルトラマンから離れるくらいには幼稚園児には面白くなかった…
114 22/11/19(土)12:20:23 No.994974553
>当時幼稚園児だったけどデッカーまでウルトラマンから離れるくらいには幼稚園児には面白くなかった…
安心しろ戻ってくるかは別として当時のメインターゲットはそれが大多数だから
117 22/11/19(土)12:21:23 No.994974812
>当時幼稚園児だったけどデッカーまでウルトラマンから離れるくらいには幼稚園児には面白くなかった…
当時中学生だったけど特撮オタク間でもわりと評判悪くてドンドン脱落していったから未就学児だとまあそりゃあな…
109 22/11/19(土)12:19:25 No.994974299
映画から見てるとマジでラストカット大感動だけどリアルタイムはかなり厳しかった
111 22/11/19(土)12:19:34 No.994974335
一気見するのとテレビで毎週見るのとでかなり印象が違うのはそう
122 22/11/19(土)12:23:58 No.994975434
早朝にあんな暗くて殺伐とした話されてもその…困る…
127 22/11/19(土)12:26:20 No.994976039
弱い
1体のビーストで数話引っ張る
メタフィールドがショボい
当時小2だったけどここら辺が子供にとって話の暗さよりきつかったと思う
128 22/11/19(土)12:26:49 No.994976168
いくらスタッフが深夜31時のつもりで作りましたって言っても土曜の朝なのは変わらねえんだよって感想が好き
129 22/11/19(土)12:27:26 No.994976347
中学の頃どハマりしてほぼ全肯定信者気味だったんだけど高校で見返したらやっぱこれ色々無理あるし暗い以上にダメなとこあるって!に落ち着いた
132 22/11/19(土)12:28:06 No.994976522
色々振るわなかった事も多かったけど根強いファンも残したのは総選挙で証明されて良かったね...って思ってしまった
139 22/11/19(土)12:29:23 No.994976859
ネクサスからハマったやつに他のウルトラ紹介してもそもそも他のウルトラマンと雰囲気がかなり違うからなんかちょっと違うって言われる
146 22/11/19(土)12:30:25 No.994977113
>ネクサスからハマったやつに他のウルトラ紹介してもそもそも他のウルトラマンと雰囲気がかなり違うからなんかちょっと違うって言われる
セブンX行かせてセブン経由でなんとか…
いきなりマックスとかメビウスには行けないとは思う
141 22/11/19(土)12:29:36 No.994976906
単純に序盤の話の展開が遅いしクリフハンガーで夢オチでしたとか意味あんのかそれってなる部分もある
149 22/11/19(土)12:30:51 No.994977221
放送当時ノアの登場をみた時観てきて本当に良かったっとウルトラシリーズで最も思えた作品だったのは間違いない
154 22/11/19(土)12:32:45 No.994977696
>放送当時ノアの登場をみた時観てきて本当に良かったっとウルトラシリーズで最も思えた作品だったのは間違いない
個人的にはいきなり知らないウルトラマンが出てきてしかもそいつは未就学児向け雑誌で展開してた主人公でしたとか言われても知らないよそんなのってなってしまった
159 22/11/19(土)12:33:53 No.994977952
>個人的にはいきなり知らないウルトラマンが出てきてしかもそいつは未就学児向け雑誌で展開してた主人公でしたとか言われても知らないよそんなのってなってしまった
デュナミストごとにジュネッス形態違うから
繋がりで強化形態なんだなって察せられるし…
166 22/11/19(土)12:35:25 No.994978354
正直言うとノアはテレマガでマンとセブンと一緒にダークザキと戦ってたイメージしかないから強い!って言われてもそうなのってしか言えない
167 22/11/19(土)12:35:27 No.994978361
いやネクサス見続けてきたらノアを知らなかったとしてもコモン君のネクサスはこれなんだなって感想くらいは出るだろ!?
179 22/11/19(土)12:37:35 No.994978903
コスモスの後にこれやるのおかしいだろ
183 22/11/19(土)12:38:24 No.994979123
>コスモスの後にこれやるのおかしいだろ
コスモスの後だからこそ怪獣は倒していい存在として描きたいなって……
190 22/11/19(土)12:39:21 No.994979377
コスモスもコスモスで共生路線は無理あるだろって部分もあったからな
201 22/11/19(土)12:40:54 No.994979805
>コスモスもコスモスで共生路線は無理あるだろって部分もあったからな
ニュージェネでも度々共生の話出るけど解決策が毎回出ないからああいう強引なハッピーエンドもありだと思う
204 22/11/19(土)12:41:44 No.994980013
>コスモスもコスモスで共生路線は無理あるだろって部分もあったからな
結局人間と怪獣同じ星に住んでちゃ両方が苦労するし幸せになるのは難しいよねってオチでもある
186 22/11/19(土)12:39:10 No.994979317
ヒーローの見た目くらいしか気にしてない子供だったから割と当時好きだったな
逆にマックスはマックスギャラクシー位しかパワーアップないのが子供心に物足りなくてあんまり好きじゃなかった
211 22/11/19(土)12:42:47 No.994980284
>ヒーローの見た目くらいしか気にしてない子供だったから割と当時好きだったな
>逆にマックスはマックスギャラクシー位しかパワーアップないのが子供心に物足りなくてあんまり好きじゃなかった
言われてみるとマックスってタイプチェンジ的なのないんだな
213 22/11/19(土)12:42:55 No.994980316
これに慣らされたからかマックスの1話2話は物足りなかったわ
214 22/11/19(土)12:42:59 No.994980335
こんな化け物分かり合えねえよこんなのってのはネクサスが1番だった気がする
怪獣人気はそりゃ出ないわなとも思う
参照元:二次元裏@ふたば(img)
姫矢編なんかは確かに大事な話で無くちゃならないけどリアタイで毎週追うのキッツくても仕方ないなって思うのはガンダムAGEとかとも被るね
全編通してのネクサス主題歌であるFight the futureもすげぇ明るくて良い曲だけど元のBGMが本編でよく流れるものの歌の方は結局作中で使われなかったしな