広告
RSS

『伝説の勇者ダ・ガーン』家事ができて地球も守れるイケメン小学生

広告



22/11/27(日)23:30:16 No.998087587
家事ができて地球も守れるイケメン小学生

1 22/11/27(日)23:32:07 No.998088349
声もかわいくてヒロインがかわいい小学5年生

2 22/11/27(日)23:33:36 No.998089037
この年でほぼ自活できてるのは凄い



4 22/11/27(日)23:35:46 No.998089988
最初から割となんでもできる子だっただけに終盤両親に甘える星史がいいんですよ…

5 22/11/27(日)23:35:57 No.998090055
両親と接する時間少ないのに家庭環境は良好ってなんか不思議

8 22/11/27(日)23:37:18 No.998090585
>両親と接する時間少ないのに家庭環境は良好ってなんか不思議
親の愛情はちゃんとあるからなぁ

7 22/11/27(日)23:36:30 No.998090276
中学位だと思ったけど小5か…

11 22/11/27(日)23:37:52 No.998090847
>中学位だと思ったけど小5か…
放送期間にあわせて途中で6年生になってた気がする



9 22/11/27(日)23:37:27 No.998090659
この家庭環境でグレないのいい子すぎるでしょう

10 22/11/27(日)23:37:39 No.998090759
風の未来への二番の怖いよ本当はねって歌詞が凄え刺さる…

12 22/11/27(日)23:39:44 No.998091605
お隣さん一家とか根元さんとか構ってくれる人は多かったからグレずにいれたんだと思う

13 22/11/27(日)23:39:54 No.998091687
表面的な口調とかは割とクソガキっぽさあるというか年相応なんだけどね…

15 22/11/27(日)23:40:36 No.998092011
序盤は割と拗ねてる気もする
その程度で済んでるとも言えるんだけど

17 22/11/27(日)23:42:02 No.998092606
親は仕事が忙しくて滅多に帰ってこられない為家事は壊滅的に苦手
その結果息子が家事上手になるという

19 22/11/27(日)23:42:39 No.998092869
ヤングケアラー系勇者シリーズ主人公



21 22/11/27(日)23:43:13 No.998093078
敵がめちゃくちゃ強いんですが

22 22/11/27(日)23:43:14 No.998093086
味方が頼りなさ過ぎる
勇者はまだしも防衛軍がクソの役にも立たねぇ

23 22/11/27(日)23:43:32 No.998093212
敵が…敵が強大過ぎる…!
勇者たちそれぞれのパワーは大分強いはずなのに

31 22/11/27(日)23:45:48 No.998094137
最終回Aパートの時点で敵のナンバー3にボコボコにされてるのは流石にやり過ぎ

32 22/11/27(日)23:46:01 No.998094236
マイトガインも敵強いけどそれとは別の異質な強さ
GGGが頼りない状態でのEI-01戦みたいな感じ



35 22/11/27(日)23:46:40 No.998094484
趣味がヒーローごっこの小5だぞ!グレる訳ないよ!

38 22/11/27(日)23:47:03 No.998094643
戦いで自分が死ぬのが怖い!じゃなくて
自分のせいで皆が守れないのが怖い!で戦意喪失するのが生粋のリーダー気質というか…

39 22/11/27(日)23:47:20 No.998094760
敵が合体邪魔する作戦仕掛けたので
別のチーム呼ぶ際には最初から合体させてくるとか
割とさえてる



43 22/11/27(日)23:48:46 No.998095395
ダ・ガーン見てる「」多いな
勇者シリーズじゃかなり地味な部類なのに

47 22/11/27(日)23:50:44 No.998096219
>ダ・ガーン見てる「」多いな
>勇者シリーズじゃかなり地味な部類なのに
エクスカイザー、ファイバードと順にみれば
少年側の主人公が
守られる側→ともに戦う仲間→隊長と成長してる
3部作的にとれるからね

49 22/11/27(日)23:51:42 No.998096640
>ダ・ガーン見てる「」多いな
>勇者シリーズじゃかなり地味な部類なのに
以前から妙にスレが伸びる印象
縦軸がハッキリしてるからイッキ見しやすい作品だとは思う



44 22/11/27(日)23:49:18 No.998095639
敵の規模がシリーズ最大級だからなあ
それでいて勇者特急隊やブレイヴポリスやGGGみたいな支援組織がいない…

50 22/11/27(日)23:52:09 No.998096859
>敵の規模がシリーズ最大級だからなあ
>それでいて勇者特急隊やブレイヴポリスやGGGみたいな支援組織がいない…
途中まで星史に勇者たちのこと相談できる仲間がいないの見てて可哀想だよなぁ
ヤンチャーもっと早く出して良かったと思う



48 22/11/27(日)23:51:10 No.998096434
なんか海外ではシリーズ内屈指の人気と聞いた
ホントかは知らん

54 22/11/27(日)23:53:46 No.998097600
>なんか海外ではシリーズ内屈指の人気と聞いた
>ホントかは知らん
その結果がグッスマのトップバッターなので本当なんだろう
作品としてはファイバードも人気なんだけど
正統派合体ロボットな部分でダ・ガーンが上回るんだとか

53 22/11/27(日)23:52:30 No.998097039
当時最終回記念にアニメ雑誌で特集冊子が付録に付くくらいのオタ人気もあったよ

55 22/11/27(日)23:54:15 No.998097798
だってダ・ガーン作品としての個性自体は凄い強いしな
あとちょっと紆余曲折あった所もあるけど全体的な構成も凄い完成度高いし



60 22/11/27(日)23:55:42 No.998098410
ダ・ガーンXってコアメカ、上半身、下半身の合体だから
ガンダムといっしょなんだよね

64 22/11/27(日)23:56:48 No.998098847
>ダ・ガーンXってコアメカ、上半身、下半身の合体だから
>ガンダムといっしょなんだよね
その上で顔付きはこの上ないレベルのコンボイ顔

63 22/11/27(日)23:56:41 No.998098807
ダ・ガーンXが勇者の中で個人的に一番好き

65 22/11/27(日)23:56:50 No.998098852
まあダ・ガーンXの正統派勇者ロボ感は確かにすごい
パトカー!新幹線!戦闘機!合体!胸に宝玉!剣!



69 22/11/27(日)23:58:11 No.998099358
ダ・ガーンXもいいけど素のダ・ガーンがめちゃくちゃカッコイイと思う
めちゃくちゃカッコよくない?

74 22/11/27(日)23:58:51 No.998099611
>ダ・ガーンXもいいけど素のダ・ガーンがめちゃくちゃカッコイイと思う
>めちゃくちゃカッコよくない?
正直素の主役勇者の中ではダントツに格好いいと思う

75 22/11/27(日)23:58:56 No.998099643
>ダ・ガーンXもいいけど素のダ・ガーンがめちゃくちゃカッコイイと思う
>めちゃくちゃカッコよくない?
配色といい鋭利な肩といいスタイリッシュだよね



66 22/11/27(日)23:57:05 No.998098947
ファイバードとかドラマCDたくさん出ててめっちゃ人気あったよね当時の勇者シリーズ

71 22/11/27(日)23:58:26 No.998099450
>ファイバードとかドラマCDたくさん出ててめっちゃ人気あったよね当時の勇者シリーズ
まだロボットアニメが子供のものだった時代だったので
子供は勇者とかエルドランとか見て楽しむ贅沢な時代だった



72 22/11/27(日)23:58:37 No.998099527
ダ・ガーンは対象年齢を少し上げたんだっけ

77 22/11/27(日)23:59:58 No.998100078
>ダ・ガーンは対象年齢を少し上げたんだっけ
前作が香取にーちゃんだからわからないが
話の重さが一気に重くなったイメージがあるダ・ガーン
翌年マイトガインでまた明るくなるんだけど

80 22/11/28(月)00:01:04 No.998100541
>>ダ・ガーンは対象年齢を少し上げたんだっけ
>前作が香取にーちゃんだからわからないが
>話の重さが一気に重くなったイメージがあるダ・ガーン
>翌年マイトガインでまた明るくなるんだけど
ダ・ガーンはハードな地球侵略もので
敵もガチ強かったからシリアスなイメージ強いな
前半は割と明るくはあるんだが

82 22/11/28(月)00:01:28 No.998100693
>ダ・ガーンは対象年齢を少し上げたんだっけ
ガガガがよく言われるけどダ・ガーンもシナリオ面で対象年齢そこそこ高くしてる感がある
ガガガはSF的方向だけどこっちはなんか細かい所の社会描写でそう感じる部分が多い

84 22/11/28(月)00:01:35 No.998100742
エルドランがガンバルガー以外結構重たいので
こっちは本当にちびっこ向けには作ってあるんだけどな勇者シリーズ



79 22/11/28(月)00:00:58 No.998100502
略奪のガイスターズ支配のドライアスと来て破壊のオーボスがマジにヤバいやつすぎてね…

85 22/11/28(月)00:01:54 No.998100873
>略奪のガイスターズ支配のドライアスと来て破壊のオーボスがマジにヤバいやつすぎてね…
伝説の力見たさに舐めプしてなきゃさっさと地球侵略してだろうしなオーボス

98 22/11/28(月)00:05:05 No.998102238
>>略奪のガイスターズ支配のドライアスと来て破壊のオーボスがマジにヤバいやつすぎてね…
>伝説の力見たさに舐めプしてなきゃさっさと地球侵略してだろうしなオーボス
プラネットエナジーの解放点も探してたからじゃないっけ?

99 22/11/28(月)00:06:07 No.998102681
>>>略奪のガイスターズ支配のドライアスと来て破壊のオーボスがマジにヤバいやつすぎてね…
>>伝説の力見たさに舐めプしてなきゃさっさと地球侵略してだろうしなオーボス
>プラネットエナジーの解放点も探してたからじゃないっけ?
前半はそう
後半は伝説の力の存在を知ってそっちに執着し始めた



102 22/11/28(月)00:06:30 No.998102827
分離状態で地球の崩壊止められる勇者も大概すごいはずなんだがな…

109 22/11/28(月)00:08:28 No.998103649
ナチュラルに描写されてる基礎スペックがぶっとんでるんだよな
真っ二つに分断されていくアフリカ大陸を1号ロボ一機で繋ぎ止めるな

112 22/11/28(月)00:11:15 No.998104747
剣持ち射撃必殺あり超必殺あり牽制技も豊富その上陸空海全部で戦える
ダ・ガーンX1号ロボとして盛られすぎだと思う



114 22/11/28(月)00:12:01 No.998105050
ダ・ガーンXって割と格闘もやってるんだけど
あまり印象に残ってないな

116 22/11/28(月)00:12:56 No.998105401
>ダ・ガーンXって割と格闘もやってるんだけど
>あまり印象に残ってないな
初手でダ・ガーンブレード抜くイメージがある

117 22/11/28(月)00:14:12 No.998105875
>ダ・ガーンXって割と格闘もやってるんだけど
>あまり印象に残ってないな
谷田部勇者らしく結構アグレッシブかつスタイリッシュにアクションする
久々に見てみると記憶よりも動きにキレあったりして楽しいよ



115 22/11/28(月)00:12:09 No.998105100
地球の守護者だけあって潜在スペック高いはずなんだよな…
まあそれが大苦戦する敵のヤバさにも繋がるんだが

122 22/11/28(月)00:16:39 No.998106754
意味わかんないよ
地球の竜脈というかパワースポット?を刺激されると地殻が割れて地球が消えちゃう!って必死に防衛してても突破されて
ついに地球が割れるってなった時に1号ロボが分離しかけた大地と大地を繋ぎ止める楔になって封印される展開
敵が強すぎるのに敗北を一度無理矢理なんとかしてさらにパワーダウン展開が怖すぎた



140 22/11/28(月)00:22:29 No.998109002
終盤はオーボスどこかシアンレッドロンピンキーにすら総力上げても勝てなかった恐怖

146 22/11/28(月)00:24:15 No.998109645
>終盤はオーボスどこかシアンレッドロンピンキーにすら総力上げても勝てなかった恐怖
オーボス軍が強すぎる
ダガーンも勇者シリーズ見渡しても上澄みに近い壊れなんだけどね

147 22/11/28(月)00:24:22 No.998109692
>終盤はオーボスどこかシアンレッドロンピンキーにすら総力上げても勝てなかった恐怖
ピンキーブッチョは搦め手多くて苦戦しがち
レッドロンは真っ正面からこっちの最高戦力に勝てる
シアンは勝ち目無し
こんな印象

150 22/11/28(月)00:25:28 No.998110091
実際シアンは伝説の力の光で消し飛んだがそこまで傷一つつけられてなかったのがな



165 22/11/28(月)00:32:31 No.998112722
実際ダ・ガーンは八割は痛快なロボット活劇なんだが
最後の方の印象で全体的に暗く悲痛と受け取ってる人は多い
それだけインパクトあったからしょうがないけど

169 22/11/28(月)00:36:17 No.998114144
>実際ダ・ガーンは八割は痛快なロボット活劇なんだが
>最後の方の印象で全体的に暗く悲痛と受け取ってる人は多い
>それだけインパクトあったからしょうがないけど
逆に序中盤はそこまで暗くない雰囲気の中にさりげなく刺のある描写ちょいちょい挟まってたりするよ

167 22/11/28(月)00:34:13 No.998113329
今までの二作と比べるとシリアス強めだけど前半は気楽に見れる話多いよね

176 22/11/28(月)00:38:32 No.998114981
なんていうか敵勢力の及ぼした影響がしっかり世界に反映されてく様子描かれてる感じ
ガガガとは違うタイプのリアリティへのアプローチしてると思う





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2022/12/04 18:43 
子供の頃見てて特に違和感感じなかったしカッコよく思ってたけど
改めるとダ・ガーンって特殊なネーミングだな
sage 2022/12/05 12:43 
仲良くしててちょっといいなと思ってた女の子と憧れのお姉さんが同一人物で騙してた敵だったりな
しかも泣きたいのに立場からしてあんまり弱音も吐けず、ショック受けて泣いてる幼馴染を慰める方を優先しちゃう優しさが痛々しいんだ
sage 2023/04/17 14:51 
ヤンチャーは隊長としての自分を明かせる唯一の人類なんだけど
それはそれとして「スカイセイバーのこと赦してねえからな」ってしばらく引きずる気持ちもわかりすぎる
ヤンチャーも結局「オーボスを欺くためには仕方なかった」の一点張りできちんと謝ってなかったような
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『ドラゴンクエストモンスターズ』Nintendo Switchで新作ですってよ奥さん 2023/05/27
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』この映画の戦闘今見ても物凄いね 2023/05/27
三輪防人長官いいよね 2023/05/27
『高機動幻想ガンパレードマーチ』AIが流行ってる今、PS1時代にやってたって考えると凄いゲームに思える 2023/05/27
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』前作で不満だった敵キャラの種類の少なさが解消されてて嬉しい 2023/05/27
映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』面白かった? 2023/05/27

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ