『ジョジョの奇妙な冒険』今までの歴史が全部無かったことになる6部のEND。当時は本当に理解できなかった
2022/12/07 12:00
広告

5 22/12/05(月)00:49:05 No.1000621966
今までのジョースターの歴史が全部無かったことになるEND
当時は本当に理解できなかった
まさか次の7部が1番好きな部になるとはね
6 22/12/05(月)00:50:28 No.1000622443
六部は面白くなりそうでならないままバッドエンドだもんな
当時ひたすら悲しかった
7 22/12/05(月)00:51:18 No.1000622750
ジョースターの血統は遂に運命に敗北するけど黄金の精神は負けなかったっていうのは好き
ただ分かりにくいというか強引な決着の戦闘が多い気がするのは読み返しても思う6部の難点だった
8 22/12/05(月)00:54:02 No.1000623600
5部から運命自体はどうにもならないって話が継続するんだけど
6部はだいぶその辺りの話がドカドカ出てきて読者も飲み込めないまま進んでくのがって感じだし
6部は6部で好きだよ
10 22/12/05(月)00:56:26 No.1000624354
風水の話とかボヘミアンの物語の筋書き通り進むことは変えられないとか
よくよく考えてみれば運命モチーフなのは伝わるっちゃ伝わるんだよね
ただしバトルに落とし込むとトンチキになって飲み込みづらい!
11 22/12/05(月)00:57:02 No.1000624575
当時は受けれ難かったけど今となって一番好きな終わり方もしれん
14 22/12/05(月)00:58:39 No.1000625056
正直話はよくわからんが終わり方が綺麗
15 22/12/05(月)00:59:29 No.1000625292
スピンオフやノベライズで6部までのキャラが活躍する新作見ても
7部以降の世界には居ないんだよなって虚しくなる
17 22/12/05(月)01:02:57 No.1000626390
7部が終盤くらいになってようやく6部のラストで世界が1巡してしまったことを飲み込めた
16 22/12/05(月)01:02:08 No.1000626137
誰もが勝てるわけないってわかってる上で来いップッチ神父ッって立ち向かっていく徐倫マジかっこいいよね
20 22/12/05(月)01:04:32 No.1000626876
一番勇ましくてヒロイックなジョジョかもしれんなと思う
女性って変則にしたおかげでキャラ造形は王道そのものに出来たというか
19 22/12/05(月)01:03:16 No.1000626481
ラストはまあニーチェの永劫回帰やりたかったんだろうな…みたいな感じ
21 22/12/05(月)01:05:41 No.1000627212
>ラストはまあニーチェの永劫回帰やりたかったんだろうな…みたいな感じ
当時こういうの流行ったよなってなる
25 22/12/05(月)01:08:38 No.1000628055
時空を超えて受け継がれる魂の物語を表現したEDだった
33 22/12/05(月)01:13:52 No.1000629483
ちょっとよくわかってないんだけどジョルノとか仗助は普通に変わらずにいるんだよね一巡後も
35 22/12/05(月)01:15:11 No.1000629882
>ちょっとよくわかってないんだけどジョルノとか仗助は普通に変わらずにいるんだよね一巡後も
多分絶妙に変わってる
一巡後のジョニィとディオの関係が狂ってるから
37 22/12/05(月)01:16:31 No.1000630268
>ちょっとよくわかってないんだけどジョルノとか仗助は普通に変わらずにいるんだよね一巡後も
不明
ジョセフは日系アメリカ人でアメリカのホテルマンをやってるし名前もジョセフミに変わった
日本に旅行にいったのなら不倫して子供を作ってるかもしれないがジョルノではないかもしれない
ディオことディエゴは7部で死んだからジョルノはもう存在しない
36 22/12/05(月)01:15:44 No.1000630047
一巡後の世界はエンポリオ以外全員違う似た誰かになってるはず…
41 22/12/05(月)01:17:58 No.1000630633
当然柱の男もいただろうが8部があるってことは誰かがやっつけてくれた
39 22/12/05(月)01:17:04 No.1000630399
なんでエンポリオだけそのままなの…?
40 22/12/05(月)01:17:36 No.1000630528
>なんでエンポリオだけそのままなの…?
神父と同じく前の宇宙のループからそのまま生存してやってきたから
43 22/12/05(月)01:18:35 No.1000630810
あーエンポリオ&神父が行った世界があって
その後加速してエンポリオ以外なんも覚えてない世界になったってことか
50 22/12/05(月)01:21:14 No.1000631461
一巡前の世界(1から6部)
↓
一巡後の世界(6のラストバトルの世界)
↓
一巡後の世界が壊れた後の世界(神父が死んだので運命から解放されるものの一巡前の世界で死んだ人は来れない+来れない人がいない誤差により微妙に世界が違うパラレルワールドでSBRだとかリオンが該当)
57 22/12/05(月)01:22:38 No.1000631808
>一巡前の世界(1から6部)
>↓
>一巡後の世界(6のラストバトルの世界)
>↓
>一巡後の世界が壊れた後の世界(神父が死んだので運命から解放されるものの一巡前の世界で死んだ人は来れない+来れない人がいない誤差により微妙に世界が違うパラレルワールドでSBRだとかリオンが該当)
つまり仗助とかジョルノはこの過程で死んじゃったのか…おつらい
61 22/12/05(月)01:23:34 No.1000632016
>つまり仗助とかジョルノはこの過程で死んじゃったのか…おつらい
ジョースター家のどっかに転生してるんじゃないかな
62 22/12/05(月)01:23:34 No.1000632018
仗助とジョルノはSBR時代ですでに血統が狂いまくってるから生まれてない
いたとしても限りなく近い別人
66 22/12/05(月)01:24:21 No.1000632204
死んだというよりは初めからいないことになったの方が近いんじゃないかな
同一人物というのをどのように定義するかにもよるけど
64 22/12/05(月)01:23:52 No.1000632077
神父がやろうとしたこと
文明レベルはほぼ同じだが人々の関係が微妙に違う世界(一巡後の世界)に2011年の人々を連れて行こうとした
2011年で生きてる人々はそのまま
エンポリオがやったこと
人々が未来を見たという事実を消去して一巡後の世界に2011年の人々を連れてきた
ただし死人はこれないので別人に変わってる
アイリン達は徐倫達とは違う幸福な生活を歩んでいる
68 22/12/05(月)01:24:46 No.1000632313
7部以降は似て非なる世界だからな
ジョースターと何も関係ないエンポリオが遺志を継いで神父倒したように一巡後の世界でもそういう意思が残り続けたからいいんだ
70 22/12/05(月)01:25:10 No.1000632405
連載当時は特に活躍もなかったエンポリオに思い入れも何もなくって
なんでこいつが決着を…というもやもやが残ったものだけど
今見るとこれだから美しいんだなと思ってしまう
79 22/12/05(月)01:26:41 No.1000632791
6部はジョジョの継承を強いテーマにしてるから1部のポコ枠のエンポリオは必須だよ
思い入れもない奴が主役たちの意志を受け継いで勝つのがいい
86 22/12/05(月)01:29:01 No.1000633339
>6部はジョジョの継承を強いテーマにしてるから1部のポコ枠のエンポリオは必須だよ
>思い入れもない奴が主役たちの意志を受け継いで勝つのがいい
何年もかけて読み返したり語ったりして全体を見るとそうなんだけど
結構難解な話をぶつ切りの週刊でやってるから受け取り方が難しかった
87 22/12/05(月)01:29:32 No.1000633446
6部の時は編集の煽りもトンチキすぎて連載で見るとマジで意味わかんなかったからな…
99 22/12/05(月)01:31:07 No.1000633820
>6部の時は編集の煽りもトンチキすぎて連載で見るとマジで意味わかんなかったからな…
トンチキだけど今思うとなんかいいな…ってなるし…
94 22/12/05(月)01:30:14 No.1000633608
引力、即ち愛!!
78 22/12/05(月)01:26:32 No.1000632757
まあスマホの話やってる岸部露伴は動かないとかやってるので
その辺は都合よく考えていいんじゃね
あの世界仗助やら億安いるし
98 22/12/05(月)01:30:59 No.1000633787
動かないの方の露伴先生は一巡前なのか後なのか気になる
6部(2011年)より後の時代な気もするし玉美とか何人かなんか微妙に四部と違うし
荒木が忘れてるだけかもしれないけど
100 22/12/05(月)01:31:48 No.1000634000
動かないは動かない世界の出来事なんじゃないかなくらいに読んでるよ俺
129 22/12/05(月)01:37:55 No.1000635390
アニメで初めて6部ちゃんと見たけどめちゃくちゃ面白かった
本当にこれが不評だったの?
135 22/12/05(月)01:39:27 No.1000635731
>アニメで初めて6部ちゃんと見たけどめちゃくちゃ面白かった
>本当にこれが不評だったの?
グロい
話が分かりづらい
単行本や配信なら纏めて見れるけど週1
しんみりする締め
そりゃそうだとなる
139 22/12/05(月)01:40:37 No.1000635968
>アニメで初めて6部ちゃんと見たけどめちゃくちゃ面白かった
>本当にこれが不評だったの?
ケンゾーやらボヘミアンやら難解で脱落者が多かった
最後までついていったらいったで衝撃的な展開が多かった
当時は壺の週漫に住んでたけどやっぱ承り敗北を受け入れられない人は多かった印象
141 22/12/05(月)01:40:59 No.1000636046
アニメでしか見てないけどこれを週刊ペースはわけわからんくなりそうだな…とはなった
なんならネトフリ一挙じゃなかったらわからなかったかもしれない
142 22/12/05(月)01:41:04 No.1000636066
ジョジョのテーマとか大きい目で見たらめっちゃいいけど3部からの主人公の承太郎がああいう死に方して
徐倫も死んじゃうの週刊で見たらやっぱ印象違うかもとは思う
144 22/12/05(月)01:41:08 No.1000636076
今でこそループものとか歴史改変系のオチってそれ自体がジャンルになってるくらい浸透してるけど当時の、それも少年ジャンプの長期連載作品のオチであれをやるのはなかなかの暴挙だったと思う
145 22/12/05(月)01:41:09 No.1000636079
6部完結までアニメ化しちゃうとは本当に感慨深い
146 22/12/05(月)01:41:41 No.1000636190
今でも初見は分かんない人多いと思う
それに対するアンサーや噛み砕き方は20年近く培われてきたのですぐ出てくるけど
148 22/12/05(月)01:42:32 No.1000636355
あと一番最後の車走ってて空に徐倫たちみたいなカットは単行本描き下ろしなので
連載版だとウェザーがヒッチハイクして終わりだったから余韻もあんまなかった
153 22/12/05(月)01:43:39 No.1000636562
まぁ何がキツいって承太郎殺されちゃうのがな…
154 22/12/05(月)01:43:40 No.1000636563
アニメ観てて思ったけどcーmoonの辺りから分かりやすくなって面白くなってきたけど
それまでは正直なんかモヤモヤしながら観てた部分はあるので
週刊だとあれきついと思う
156 22/12/05(月)01:44:08 No.1000636656
神父が最後の最後までしぶとくて承太郎殺してエンドは結構批判されてた
161 22/12/05(月)01:45:36 No.1000636936
しっかりとしたテーマに沿ったシナリオなんだけど
ぽっと出の敵が運命を味方につけてしぶとく生き残り
永らく続いた血統を倒すっていうのは割とショッキングな事だと思う
183 22/12/05(月)01:52:00 No.1000638344
承太郎は年齢がピーク過ぎて弱体化してたらしいけどそれでも十分強くない?
っていうか神父戦の切り札役だったよね?
186 22/12/05(月)01:53:55 No.1000638723
>承太郎は年齢がピーク過ぎて弱体化してたらしいけどそれでも十分強くない?
>っていうか神父戦の切り札役だったよね?
時止めを全盛期の5秒まで戻してたのすごいよ4部だと衰えてたのに
192 22/12/05(月)01:55:47 No.1000639134
一応殺して野望は砕いたとはいえ一巡してジョースターも全く何もない似たような世界になって当時ネットではロクに人気が無かった覚えがあるエンポリオだけ生存で
死んだけど少しは神父の野望達成されちゃってるっていうのはやはり当時はキツかったよ…
207 22/12/05(月)01:59:58 No.1000640068
終盤に単行本で追いついたけど当時は緑の赤子辺りで一旦脱落した
223 22/12/05(月)02:06:02 No.1000641191
緑の赤ん坊が何で透明じゃないのか何でスタンドを使えるのか何で神父と融合するのかわからない…
天国に行く必要な条件としてしか認識できなかった
232 22/12/05(月)02:08:30 No.1000641692
>緑の赤ん坊が何で透明じゃないのか何でスタンドを使えるのか何で神父と融合するのかわからない…
>天国に行く必要な条件としてしか認識できなかった
もうこの辺は何の理屈もないでしょ…
なんだよ36人の罪人の魂を集めるとスタンドが進化するって
237 22/12/05(月)02:09:52 No.1000641956
そもそもスタンドの進化ってそんな儀式的なことやるとできるものなのかよ…
240 22/12/05(月)02:11:51 No.1000642290
>そもそもスタンドの進化ってそんな儀式的なことやるとできるものなのかよ…
よくわからない弓矢で進化したりするし魂は視覚化されているし幽波紋だしよくわからないよね
245 22/12/05(月)02:13:07 No.1000642522
>そもそもスタンドの進化ってそんな儀式的なことやるとできるものなのかよ…
吉良みたいにスタンドの新たな能力に目覚めたりとかレクイエムとかスタンドの進化には色々あるけど
天国に到達するためのスタンドの進化のやり方があれなんだろう…
参照元:二次元裏@ふたば(img)