初代『PlayStation』って変わったゲーム多かったね
2022/12/17 20:00
広告

22/12/16(金)00:37:54 No.1004480492
初代PlayStationって変わったゲーム多かったね
2 22/12/16(金)00:40:18 No.1004481283
参入の敷居かなり落としたからね
5 22/12/16(金)00:42:09 No.1004481888
奇ゲーいいよね
7 22/12/16(金)00:45:03 No.1004482769
クーロンズゲートは奇ゲーに入る?
8 22/12/16(金)00:45:38 No.1004482960
今はシリーズもののRPGやオープンワールドやソシャゲしかやらなくなったけど
中学生の頃はウイイレとかパワプロとかグランツーリスモとか人生ゲームとか
色んなジャンルのゲームを買ってたんだなって
9 22/12/16(金)00:46:25 No.1004483199
せがれいじりとか
11 22/12/16(金)00:47:00 No.1004483367
がんばれ森川君とUFO~A day in the life~が好きだった
12 22/12/16(金)00:47:16 No.1004483445
チャルメラとかいいぞ…
19 22/12/16(金)00:50:22 No.1004484381
太陽のしっぽ好き
ローポリで同時に表示するオブジェクトも少ないこそ出来るからこそ出来るシームレスが楽しい
20 22/12/16(金)00:51:11 No.1004484735
免許を取ろうとか鈴木爆発とか本当に色んなゲームがあったな…
23 22/12/16(金)00:54:41 No.1004485856
Lain
TIZ
クーロンズゲート
バロック
スレ画
うぬら5人か…
32 22/12/16(金)01:01:08 No.1004487582
バロックは元はSSだけどね…
26 22/12/16(金)00:57:02 No.1004486514
スレ画はアーカイブスで配信してくれて良かった
流石にプレミア価格は出す気にはならなかったけど一見の価値はあった
27 22/12/16(金)00:57:52 No.1004486724
今じゃ絶対企画通らねぇよなぁ
29 22/12/16(金)00:59:03 No.1004487040
アーカイブでやったけどクリアできなかった
…どうやったらクリアだよ!?
33 22/12/16(金)01:01:15 No.1004487616
>アーカイブでやったけどクリアできなかった
>…どうやったらクリアだよ!?
一年経ったらおめでたいムービーがながれるよ
30 22/12/16(金)00:59:32 No.1004487163
眠ル繭はどうしてアーカイブスにこなかったんですか…?
31 22/12/16(金)01:00:38 No.1004487460
>lainはどうしてアーカイブスにこなかったんですか…?
39 22/12/16(金)01:06:51 No.1004489007
lainは作った人たちが今更こんな出来悪いもん出して金取るのもアレだし…遊びたかったらゴニョゴニョして…ってロックぷりだからまあ
43 22/12/16(金)01:08:18 No.1004489426
ブシドーブレードは新作出して欲しい
46 22/12/16(金)01:10:07 No.1004489912
バストアムーブとかは今だと出てこないタイプの音ゲーだと思うんだ…現行機だと映像遅延で遊べないのがおつらい
47 22/12/16(金)01:11:51 No.1004490390
スレ画みたいなどんな内容か全く予想つかないパッケージいいよね
48 22/12/16(金)01:13:39 No.1004490833
ガボールスクリーンとか万華鏡のやつとか音楽PV作るやつとか今だと絶対出ないよな
50 22/12/16(金)01:17:48 No.1004492005
ワーネバが挙がらないのは意外だ
66 22/12/16(金)01:26:21 No.1004494226
>ワーネバが挙がらないのは意外だ
真っ当な箱庭ゲームだからじゃね?
ようするに「変わった」ゲームではない
今も似たようなゲームが進化変化して作られている
52 22/12/16(金)01:20:45 No.1004492771
実物も持ってるけど未だにクリアしたことが無いLSD
っていうかクリアの条件も解らないし記憶消されるからどうなったらクリアなんだよ!っておもいつつやる
パネル全部埋めるとエンディングって教えられた事あるけど無理だろう…
53 22/12/16(金)01:21:34 No.1004492986
パネキットとカルネジをだいぶいじっていた気がする
あの頃は1年がとても長かったから
55 22/12/16(金)01:22:27 No.1004493217
パネキット新作出して…今のゲーム機のスペックでやりたいよ
56 22/12/16(金)01:23:28 No.1004493488
カルネージハートは世が世なら今頃カルネージキッズが学校でスイッチ持ち寄ってマイプログラムを自慢し合うような世の中に…
58 22/12/16(金)01:23:51 No.1004493592
プログラミング系ゲームは性能の制約がなくなった時点でまとまりがなくなる気がする
57 22/12/16(金)01:23:29 No.1004493493
あの頃のファミ通とか見て月の発売スケジュールみると300本とか載っててマジかよってなる
知らないメーカーだらけだ!
61 22/12/16(金)01:24:50 No.1004493848
>あの頃のファミ通とか見て月の発売スケジュールみると300本とか載っててマジかよってなる
>知らないメーカーだらけだ!
ずっと澱のように残り続ける未発売ソフトいいよね猿田彦の暗号とか
63 22/12/16(金)01:25:38 No.1004494056
>あの頃のファミ通とか見て月の発売スケジュールみると300本とか載っててマジかよってなる
>知らないメーカーだらけだ!
新規参入のハードルが一気に下がって猫も杓子もゲームだ!ってバブル時代だったからなぁ
デスクリムゾンで有名なエコールもぱっぱらぱおーん出す前はただのCADで地図とか作ってる会社だったみたいだし
62 22/12/16(金)01:25:20 No.1004493974
ググってもwikiみたいなサイトにタイトルとメーカー名だけしか情報がないゲームみたいなの結構あるよね
64 22/12/16(金)01:25:53 No.1004494120
PSとPS2を思い出すときいつもザプレが一緒だ
68 22/12/16(金)01:26:57 No.1004494372
バロックってそんな奇ゲーか?
69 22/12/16(金)01:27:33 No.1004494515
>バロックってそんな奇ゲーか?
世界観は十分にまぁ…
73 22/12/16(金)01:28:58 No.1004494783
>バロックってそんな奇ゲーか?
システムはまあ凡庸なローグライクだけどあの不気味な世界観は今でもなかなか珍しいと思う
70 22/12/16(金)01:27:40 No.1004494540
でもゲームの勢いあった楽しい時代でもあるよね
DSの時もそうだったけど変なゲームとか奇妙なゲームってこういう時しかほぼ出てこない
DSは別方面で変なの出て楽しかったよ般若心経DSとかさ
71 22/12/16(金)01:28:01 No.1004494616
このゲームどの層に向けて作ったんだってゲームがめっきり減っちゃったのが悲しい
まあ最近はインディーがそう言うゲーム出してくれることもあるけど
78 22/12/16(金)01:30:13 No.1004495043
今ならスチームに把握できないほどの作品数があるけど
大体ヘンなゲームというよりただ雑なゲームなんだよな
80 22/12/16(金)01:31:28 No.1004495268
>今ならスチームに把握できないほどの作品数があるけど
>大体ヘンなゲームというよりただ雑なゲームなんだよな
ワイルドアニマルレーシングとか運動会とかまさにカルト人気
PS1初期のクソゲーの解像度上げたらこうなるのかなぁって最初思った
81 22/12/16(金)01:31:36 No.1004495292
>大体ヘンなゲームというよりただ雑なゲームなんだよな
ちゃんと作ってるのももちろんあるけどね…
また開幕説明なしにスタートだ…懐中電灯…PTみたいなゲームか化物から逃げつつヒューズ集めて逃げるゲームだ…
82 22/12/16(金)01:31:58 No.1004495363
大手もザ・ベストのおかげでとにかくソフトの値段が下がってプレイヤーも気楽に手に取るように
84 22/12/16(金)01:32:39 No.1004495488
>大手もザ・ベストのおかげでとにかくソフトの値段が下がってプレイヤーも気楽に手に取るように
今はゲーム・オブ・ザ・イヤーだな…
91 22/12/16(金)01:33:42 No.1004495717
SFC後半はなかなかいかつい定価のタイトル多くて親の財布も締まったからな…
86 22/12/16(金)01:33:11 No.1004495599
スレ画はゲームなんだろうか
90 22/12/16(金)01:33:39 No.1004495703
>スレ画はゲームなんだろうか
ゲームの基準とは
92 22/12/16(金)01:34:12 No.1004495823
>スレ画はゲームなんだろうか
そもそもゲームの基準という所から考えなくては…
95 22/12/16(金)01:35:38 No.1004496072
>スレ画はゲームなんだろうか
考察攻略勢の話を聞くと面白いしちゃんとゲームしてる
ゆめにっきの祖
100 22/12/16(金)01:36:30 No.1004496243
スレ画が一番有名だけど佐藤理が手掛けたゲームは他にもPSで出てる
そしてどれも奇っ怪なゲームだ
東京惑星プラネトキオにリズムンフェイスに
104 22/12/16(金)01:38:10 No.1004496558
PS初期にアクアノートの休日ですげーってなってた
空間を3次元移動できるだけでまず楽しかったんだわ
まあ何やるゲームなのか分かんなかったが
106 22/12/16(金)01:39:05 No.1004496702
>PS初期にアクアノートの休日ですげーってなってた
>空間を3次元移動できるだけでまず楽しかったんだわ
>まあ何やるゲームなのか分かんなかったが
まずゲームクリアという観念に一石を投じてたからな…
114 22/12/16(金)01:41:07 No.1004497047
クーロンズゲートが有名だがプラネットライカもやばい
133 22/12/16(金)01:45:24 No.1004497684
>クーロンズゲートが有名だがプラネットライカもやばい
テーマが狂気なゲームでマジで頭おかしくなりそうな雰囲気あるのはあれくらいだと思う
117 22/12/16(金)01:41:49 No.1004497154
PS時代に始まったシリーズで今でも生き残ってるのといえばグランツーリスモ以外何があるかな
俺はアトリエが浮かんできたくらいであまり思いつかん
119 22/12/16(金)01:42:30 No.1004497254
>PS時代に始まったシリーズで今でも生き残ってるのといえばグランツーリスモ以外何があるかな
>俺はアトリエが浮かんできたくらいであまり思いつかん
初代は格闘ゲーだけど三國無双シリーズ
120 22/12/16(金)01:42:49 No.1004497298
普通にバイオハザードとかでいいだろその括りだと!
126 22/12/16(金)01:43:34 No.1004497416
スラップハッピーリズムバスターズって格ゲーが好きだった
マヴカプのチェーンコンボみたいなの搭載で
必殺技のコマンド入力も簡略化されてて遊びやすかった
キャラもどれも割と好きでBGMも中々良かった
駄目なところは1キャラだけ前進弱攻撃✕nで永パできたり
始動技当てると音ゲーが始まる目玉システムのビートコンボがテンポ悪すぎてこれ要らなくない?ってなったり
荒削りすぎるけど楽しかった
140 22/12/16(金)01:47:00 No.1004497913
>スラップハッピーリズムバスターズって格ゲーが好きだった
俺も好き
ダメなところにキャラ差の激しさを追加してもらいたい
128 22/12/16(金)01:44:26 No.1004497552
一万階ある塔登りRPGってPSだっけ…
132 22/12/16(金)01:45:13 No.1004497654
>一万階ある塔登りRPGってPSだっけ…
スペクトラルタワー
137 22/12/16(金)01:46:24 No.1004497827
アートディンクのゲームは好きだった
ルナティックドーンめちゃくちゃやったけど今やるとテンポ悪くてきつい!
144 22/12/16(金)01:48:19 No.1004498102
シャドウタワーはどういう立ち位置と考えたらいいかな
167 22/12/16(金)02:07:15 No.1004500759
>シャドウタワーはどういう立ち位置と考えたらいいかな
あそこらへんの佳作の積み重ねが今に繋がってるとは思う
146 22/12/16(金)01:49:33 No.1004498274
アインハンダーの続編を出せ!!!
148 22/12/16(金)01:50:52 No.1004498421
>アインハンダーの続編を出せ!!!
スクエニ内にファンが居るっぽいからワンチャン出そうではある
151 22/12/16(金)01:51:27 No.1004498488
影牢は閃乱カグラとかと同じで規制がきつかったのかなぁ
止まってしまった
155 22/12/16(金)01:53:14 No.1004498750
初代Gジェネはそれ以降にはない味がある
ガンダム作るのも結構骨だよな
159 22/12/16(金)01:55:18 No.1004499040
ベルトロガー9ってロボFPSが好きだった
ロボもいい感じに異形でカッコよかった
162 22/12/16(金)01:56:37 No.1004499218
ジャンピングフラッシュが好きだった俺は気がつけば鉄騎に乗っていた
165 22/12/16(金)02:01:43 No.1004499884
クレイマンクレイマンが好きだった
周りで俺しか持ってなかった
180 22/12/16(金)02:42:01 No.1004504882
奇ゲーって程でもないんだが
Noëlシリーズのシステムはかなり革新的だったと思うしどこにも受け継がれなかったのが不思議
シェルノサージュとか近いっちゃ近いのかな
168 22/12/16(金)02:10:15 No.1004501194
参入の敷居が低いことはやっぱり大事だなって…
ある意味で石の山を築くことができる環境だからこそ玉が生まれることもあるというか
182 22/12/16(金)02:52:20 No.1004505913
参入しやすくしてくれてサンニューってか
183 22/12/16(金)02:54:45 No.1004506127
>参入しやすくしてくれてサンニューってか
説明しろ
184 22/12/16(金)02:55:41 No.1004506209
サンキューとサンニューを掛けてるのでは
185 22/12/16(金)03:01:21 No.1004506694
ギャグを解説させるのはやめてやれよ!
参照元:二次元裏@ふたば(img)
そのシリーズ自体はそこそこ続くけどフォロワーが生まれずにジャンル化は出来ず終わったからこそ奇妙ゲー扱いなんだよな、カルネージハートとか勿体ないとは思うが
互換性なくしたのも含めてPS3あたりから一気に落ちぶれていったのがなんとも