『ウルトラマン』いわゆる第二期ウルトラシリーズってスーツなんか小汚くない…?
2022/12/18 10:00
広告

22/12/09(金)21:31:18 No.1002289785
所謂第二期ウルトラシリーズってスーツなんか小汚くない…?
1 22/12/09(金)21:32:18 No.1002290269
小汚いけど?
4 22/12/09(金)21:36:25 No.1002292301
スーツも小汚いけどセット全体が埃っぽい感じ
6 22/12/09(金)21:41:16 No.1002294431
なんか汚らしいのが流行ってたんだろう
8 22/12/09(金)21:43:38 No.1002295630
全体的に小汚かったり埃っぽい描かれ方は公害が日常レベルで社会問題化するぐらい酷かった時代ってのもありそう
9 22/12/09(金)21:45:43 No.1002296673
単純に未来感出そうとロケ地かなり選んでたのが二期になってからなくなったのもデカいんじゃないかな
10 22/12/09(金)21:46:09 No.1002296888
二期の作風や映像の変化って一期の頃に舵とってた主要スタッフや多くが抜けた後なのも大きいよね
11 22/12/09(金)21:46:51 No.1002297201
円谷英二も亡くなってるしな
12 22/12/09(金)21:48:04 No.1002297747
ウルトラマンとセブンはなんかオシャレで未来的でそこまで昭和感ないのに
帰マンから昭和の汚ねえガキが半ズボンで薄汚ねえ団地にダッシュして帰って
なんかみすぼらしい怪獣が出てきてやたら煤けたウルトラマンに雑に倒されるの多くて
なんか………ってなる
16 22/12/09(金)21:52:25 No.1002299728
>なんか………ってなる
その辺はアメリカ向け輸出を前提としていたマンセブンと最初から内需限定だった帰以降の差でもある
15 22/12/09(金)21:52:15 No.1002299643
セブンも中盤からちょくちょく昭和感出るけどね
17 22/12/09(金)21:52:45 No.1002299853
その薄汚えのが70年代のドラマっぽくて好きなのよ
特撮というより古い日本映画見る感覚
19 22/12/09(金)21:53:41 No.1002300286
でも俺あの空気感結構好きなんだけど
20 22/12/09(金)21:54:18 No.1002300584
初代セブンタロウ以外の昭和って怪獣スーツのヘナヘナ感が強い気がする
全部が全部じゃないけど
23 22/12/09(金)21:55:15 No.1002301002
帰ってきたはそう言うノスタルジー感みたいなのが良さでもあると思う
今からの視点だけど
24 22/12/09(金)21:56:14 No.1002301450
エース以降の昭和二期の怪獣デザインは
・見栄え重視でツノや丸いパーツが増えた
・動きやすさ重視でデザインに制約が出た
・ブルマァクの意向で尻尾のないデザインを求められた
などの事情が入り混じってる
25 22/12/09(金)21:57:49 No.1002302208
一周回ってクッタクタの2代目系怪獣が好きになった
21 22/12/09(金)21:54:23 No.1002300620
終始SFで昔感少なくやれたウルトラマンすげーな…
26 22/12/09(金)21:57:59 No.1002302279
>終始SFで昔感少なくやれたウルトラマンすげーな…
いろんな意味でぜいたくな作品だよ
27 22/12/09(金)21:58:27 No.1002302473
火や水を多用するようになってスーツが痛みやすくなっただけじゃないの?
28 22/12/09(金)21:58:48 No.1002302639
タロウとレオに真っ赤なウルトラマンのイメージがない
32 22/12/09(金)22:02:35 No.1002304354
二期辺りは画面から出てくる当時の文化や空気感からのノスタルジーな魅力の比率も高い感じする
35 22/12/09(金)22:03:47 No.1002304895
はげ山に団地しかない多摩ニュータウンあってこそ
36 22/12/09(金)22:05:05 No.1002305474
タロウはすごい好きなんだけどタロウ怪獣で素直にかっこいいと思ってる怪獣は多分片手で余ると思う
50 22/12/09(金)22:10:17 No.1002307921
>タロウはすごい好きなんだけどタロウ怪獣で素直にかっこいいと思ってる怪獣は多分片手で余ると思う
タイラントとアストロモンスと…他なんかいいの居るかな
37 22/12/09(金)22:05:34 No.1002305725
最近タロウ見直したけどZATいい組織だなってなった
怪獣は…あじがあるよね
39 22/12/09(金)22:06:03 No.1002305925
僕にもタロウの脚本がかける!
43 22/12/09(金)22:07:17 No.1002306478
>僕にもタロウの脚本がかける!
昔のオタクの定番悪口だったのが今では「書けるかこんなもん!」のツッコミ待ちセリフになって良かった…良かった?
44 22/12/09(金)22:07:26 No.1002306553
>僕にもタロウの脚本がかける!
車溶かす怪獣倒したらミニカー降ってくるとか書ける?
69 22/12/09(金)22:15:26 No.1002310305
>>僕にもタロウの脚本がかける!
>あの怪獣は酒飲みだから戦闘機で酒作って飲ませるとか書ける?
40 22/12/09(金)22:06:44 No.1002306208
なんか始まったばっかなのにボロッボロなエースのスーツはなんなのか
46 22/12/09(金)22:08:30 No.1002307082
今は好きな人も多い感じだけど超獣って色や造形がやたらグロく見えた
49 22/12/09(金)22:10:00 No.1002307786
初登場でくったくたのセブンガー
52 22/12/09(金)22:10:51 No.1002308172
さすがに近年では目立つ傷とかは見なくなったけど(アトラク用ならともかく)
スチル写真だと筆塗りっぽい部分とかあるよね
57 22/12/09(金)22:11:51 No.1002308655
帰マン以降の怪獣のスーツは撮影終わってもドサ回りとかに再利用するつもりだから頑丈さ重視で作られてるのが野暮ったさの原因なんだ
初代ゼットンとか撮影最中にあちこち壊れてたそうだけど2代目はそんなことなかったし
58 22/12/09(金)22:11:52 No.1002308664
仮面ライダーも今再放送やってらXからなんか露骨にV3と比べて怪人の着ぐるみもロケの規模もしょぼくやったな…って思うし
70年代中盤くらいから特撮1話あたりにかけられる金が減ったんだろうか
66 22/12/09(金)22:14:45 No.1002309998
>70年代中盤くらいから特撮1話あたりにかけられる金が減ったんだろうか
オイルショックがね…
61 22/12/09(金)22:12:57 No.1002309175
時間的制約コスト的制約
さらに素材が変わったのもでかい
初代のはめちゃくちゃキレイだけどびっくりするほど長持ちしないとか
63 22/12/09(金)22:14:08 No.1002309689
初代にでてたテレスドンが帰マンまでスーツ残ってたの偉い
68 22/12/09(金)22:15:14 No.1002310213
今見返すとスーツが破れてるのが丸わかりなんだよな…
70 22/12/09(金)22:15:51 No.1002310473
キングマイマイのデザインめっちゃ好きなのと夕日の中の戦闘がかっこいいから帰マンで一番好きな話は落日の決闘
79 22/12/09(金)22:17:13 No.1002311105
>キングマイマイのデザインめっちゃ好きなのと夕日の中の戦闘がかっこいいから帰マンで一番好きな話は落日の決闘
マットビハイクル野戦仕様や等身大変身のプレミア感もあるぞ!
上野隊員は一体どうしちゃったんだ
77 22/12/09(金)22:16:38 No.1002310867
しかしなんでタロウの脚本だけ
あんなにやり玉に上がってたんだろう
81 22/12/09(金)22:17:29 No.1002311211
>しかしなんでタロウの脚本だけ
>あんなにやり玉に上がってたんだろう
子供向けでめっちゃ人気あったからQ初代セブン世代の人らで反発する人も居た
82 22/12/09(金)22:17:44 No.1002311304
トンチキって言われるけど序盤からトータス親子とか重めの持ってきてるよね
84 22/12/09(金)22:17:57 No.1002311410
タロウはまあ…当時からしたら子供向けに振り過ぎだったし
子供だったから楽しんでたけど
90 22/12/09(金)22:18:53 No.1002311872
エンマーゴも割と早くて驚いた
93 22/12/09(金)22:19:44 No.1002312279
タロウもいい話しはあるよね
いじめてる中学生に立ち向かう健一くんとか
98 22/12/09(金)22:20:05 No.1002312435
タロウはシングル家庭とか孤児めっちゃ登場するよね…
95 22/12/09(金)22:19:48 No.1002312309
3話くらいには茶色になっている昭和2期(80もか)ウルトラマン
97 22/12/09(金)22:19:58 No.1002312391
エース辺りから光線も怪獣もやけにカラフルになってくるよね
101 22/12/09(金)22:20:42 No.1002312721
隊長の実家とか戦前みたいなごりごりの農村だったり
まだそういう時代だったんだなぁって意味でも貴重な映像記録だよね今となっては
105 22/12/09(金)22:21:44 No.1002313210
ウルトラマンの神秘性とか言われるけど昭和2期の時点でだいぶ薄いよね
118 22/12/09(金)22:23:18 No.1002313892
>ウルトラマンの神秘性とか言われるけど昭和2期の時点でだいぶ薄いよね
神秘性をどう取るかにもよるがまあ2期の頃はファミリー化して寧ろ親しみ路線だわな
126 22/12/09(金)22:24:13 No.1002314234
>ウルトラマンの神秘性とか言われるけど昭和2期の時点でだいぶ薄いよね
いやぁ急に土着感増しただけでかなり神話の世界の住人だと思うよ
127 22/12/09(金)22:24:14 No.1002314252
超常的な力を使うのが神秘性なら2期はまあ一応神秘的さ
特にブレスレット系列が滅茶苦茶何でもありだし
124 22/12/09(金)22:23:53 No.1002314113
逆にレオは世界観暗めなイメージだけどレンボラーみたいな頭おかしいのが来たりもする
154 22/12/09(金)22:28:25 No.1002316069
>逆にレオは世界観暗めなイメージだけどレンボラーみたいな頭おかしいのが来たりもする
初期の特訓編と終盤の円盤生物編がえげつないけど
真ん中はおとぎ話シリーズとかもある
えげつないシリーズの被害者トオル君…
145 22/12/09(金)22:26:55 No.1002315346
ウルトラ人身事故からのウルトラ強制和解からのウルトラ記憶抹消でのウルトラ揉み消しに神秘性なぞない
148 22/12/09(金)22:27:37 No.1002315682
イヤイヤするシーボーズをしょうがねえなあって感じの動きで対応するマン兄さんは神秘性無さすぎる
150 22/12/09(金)22:27:49 No.1002315777
昭和2期ウルトラマンよりニュージェネの一部のウルトラマンのほうが神秘性や秘匿性高いやつは居る
159 22/12/09(金)22:28:57 No.1002316324
人がウルトラマンになったわけだから人間らしく苦悩したり凹んだりするのがいいわけだし
土埃にまみれるのもまた趣あるよね
146 22/12/09(金)22:27:21 No.1002315574
唐突に隊員入れ替わったり隊長副隊長が出てこなかったり出てきたりするあたりが雑だよねタロウ
153 22/12/09(金)22:28:19 No.1002316019
>唐突に隊員入れ替わったり隊長副隊長が出てこなかったり出てきたりするあたりが雑だよねタロウ
隊長周りは役者さんが急に忙しくなったからじゃなかったか
157 22/12/09(金)22:28:50 No.1002316267
>唐突に隊員入れ替わったり隊長副隊長が出てこなかったり出てきたりするあたりが雑だよねタロウ
異動になった隊員が出てきたり最終回で言及されたり割と丁寧な方な気がする
162 22/12/09(金)22:29:19 No.1002316499
>異動になった隊員が出てきたり最終回で言及されたり割と丁寧な方な気がする
エースの科学者担当の人とか何も言われず出てこなくなった気がする
珍しく北斗に寄り添う発言あったりしてたのに
188 22/12/09(金)22:32:20 No.1002317826
>ウルトラマンの神秘性とか言われるけど昭和2期の時点でだいぶ薄いよね
まずファミリーが強調されたからね
よくわからない文化で何万年も生きてる人間とは違う宇宙人から
子供の頃は小学校に通って通信簿貰った経験や兄弟ケンカしたりみたいな人間文化の枠組みみたいな設定が作品の中でも反映されるようなキャラ立てになった
参照元:二次元裏@ふたば(img)