広告
RSS

『けいおん!』これもガールズバンドアニメだしやっぱ凄かったの?

広告



22/12/22(木)19:01:17 No.1006791160
リアルタイムではよく知らなかったんだけど
これもガールズバンドアニメだしやっぱ凄かったの?

1 22/12/22(木)19:02:10 No.1006791464
オタクがみんなギター買ったんでしょ?

4 22/12/22(木)19:04:12 No.1006792088
当時はオタクがけいおんでギター買うってのもネタとして笑ってたけど本当に後輩がギター買っててけいおん恐るべしってなった

5 22/12/22(木)19:04:18 No.1006792112
比べることに意味があるとはお守らないけど当時の熱気は今の比じゃなかった
みんなちょっと狂ってた



12 22/12/22(木)19:07:51 No.1006793318
これもってのがぼざろと比べてるなら数十倍は流行ってたよ

13 22/12/22(木)19:07:55 No.1006793344
ハルヒ→らき☆すた→スレ画って京アニ3連続大ヒットの流れだったせいもあって
前二つのファンが雪だるま式に増えつつスライドした感じの印象だったなぁ

16 22/12/22(木)19:08:54 No.1006793657
始まる前はらきすたウケたからまあウケるだろうねーみたいな冷めた感じもあった
超ウケた

17 22/12/22(木)19:09:47 No.1006793930
振り返ってみればけいおんってきららアニメでも大分初期なんだな



20 22/12/22(木)19:10:46 No.1006794246
原作者とロクに打ち合わせとかしてなさそうだなって思った
舞台設定からしてすれ違ってたみたいだし

23 22/12/22(木)19:12:06 No.1006794690
かきふらいはまぁ可哀想だよな

24 22/12/22(木)19:12:07 No.1006794695
けいおん好きだったけど一期が面白かった記憶ないな
一期最終話でなんか火がついてわっと盛り上がってそのまま二期から劇場版みたいな感じだった

29 22/12/22(木)19:14:00 No.1006795243
初めてかったBDがこれの劇場版だ

32 22/12/22(木)19:15:01 No.1006795564
けいおん原作者かきふらい先生

35 22/12/22(木)19:15:53 No.1006795852
>けいおん原作者かきふらい先生
>かきふらいはまぁ可哀想だよな



37 22/12/22(木)19:16:24 No.1006796031
きらら系の深夜アニメなのに二期が全国ネットで放送したから本当にすごかったんだろうなとは思う
え地元でこの手のアニメ映るの!?って驚いた

39 22/12/22(木)19:16:47 No.1006796132
うんたん

41 22/12/22(木)19:17:17 No.1006796282
>うんたん
うんたん

42 22/12/22(木)19:17:23 No.1006796311
これ以前のきららアニメってひだまりぐらいしか記憶がない
ここから一気に増えた印象

45 22/12/22(木)19:18:00 No.1006796524
特別面白かったとも思わないけど所謂日常ものが受けてた時代だからな

48 22/12/22(木)19:18:41 No.1006796752
これを超えるきららアニメが10年以上経ってるのにまだ出てきてないくらいすごい



46 22/12/22(木)19:18:05 No.1006796544
らきすた2期をやるのかと思ったらやらずにこっちが始まって結構驚いた

49 22/12/22(木)19:19:15 No.1006796968
らきすたってあんだけ売れたのに2期も映画もやらなかったな

51 22/12/22(木)19:20:39 No.1006797457
>らきすたってあんだけ売れたのに2期も映画もやらなかったな
そういう感じの作品でもないし…

53 22/12/22(木)19:20:50 No.1006797528
らきすたはネタのストックが当時はなかったからな
まあやろうと思えばアニオリマシマシで出来ただろうし
未登場のままごっそりアニメの出番削られたキャラもいたので2期が絶対にできなかったわけではないけど



52 22/12/22(木)19:20:47 No.1006797512
当時はまだアイマス以外は声優に歌わせて稼ぐノウハウが確立してなかったので
あんだけ人気でもライブイベント数回しかやってないんだよね
今だったらもっと声優イベントやりまくってると思う

59 22/12/22(木)19:23:25 No.1006798457
>当時はまだアイマス以外は声優に歌わせて稼ぐノウハウが確立してなかったので
>あんだけ人気でもライブイベント数回しかやってないんだよね
>今だったらもっと声優イベントやりまくってると思う
声優業とアイドル業の両立とかめちゃくちゃ負担凄いから
この辺の世代の声優はギリギリ声優一本で出来たから良かったな

56 22/12/22(木)19:22:36 No.1006798161
映画みた回数でフィルム貰えると言うのはあくどいこと考えやがったなと思ってた

62 22/12/22(木)19:24:52 No.1006798988
オリコンに載せようとして載せたのがすごい
今の紳士ぶってるネットのオタクも悪くないけど昔のギラついてたオタクが羨ましい

64 22/12/22(木)19:25:27 No.1006799190
>オリコンに載せようとして載せたのがすごい
>今の紳士ぶってるネットのオタクも悪くないけど昔のギラついてたオタクが羨ましい
ハピマテの頃の名残まだ残ってたのか…



85 22/12/22(木)19:30:46 No.1006801022
世代じゃないけどバンドリで楽器はじめるやつは結構いたらしい

90 22/12/22(木)19:33:11 No.1006801794
始めるかどうかはわからんが画像のもぼっちちゃんもバンドマンがよう観てるのは確か

92 22/12/22(木)19:33:34 No.1006801923
ハルヒでもライブシーンあったよね
もう15年前か

99 22/12/22(木)19:34:08 No.1006802098
マジで「女子高生が弾けるなら俺でもいけるだろ」と思って
ジャズ研のウッドーベースなのに先輩からギターもらったよ
いまだにコードしか弾けないけどそれなりに楽しいよ

104 22/12/22(木)19:34:50 No.1006802300
アニメ1話で名前挙がってたジミーペイジが俺の洋楽の入り口になった



108 22/12/22(木)19:35:25 No.1006802493
部活ものとバンドものだし単純な比較はできないけど
けいおんから十年経ってぼざろが出てきたのはなんとなくわかるし面白いなあと思う

114 22/12/22(木)19:37:00 No.1006803033
けいおんまあまあ好きだけど好みとしてはぼざろのほうが好きかな
ガッツリ演奏シーンをやってくれるバンドアニメ観たかったから

115 22/12/22(木)19:37:20 No.1006803144
>けいおんまあまあ好きだけど好みとしてはぼざろのほうが好きかな
>ガッツリ演奏シーンをやってくれるバンドアニメ観たかったから
言うほどガッツリ演奏してねーじゃねーか!



117 22/12/22(木)19:37:51 No.1006803331
2期と劇場版の卒業が近づく空気感すごく良い

122 22/12/22(木)19:39:20 No.1006803850
>2期と劇場版の卒業が近づく空気感すごく良い
あの辺見ると山田監督演出がどっかで確変したんじゃなくてリズと青い鳥までずっと地続きなの感じる

119 22/12/22(木)19:38:06 No.1006803427
覇権と言えば京アニかシャフトかみたいな時代だった
そういう意味では制作会社がどこかってのが宣伝効果につながった時代だな

125 22/12/22(木)19:40:01 No.1006804087
今は普通になってるけどコンビニの深夜アニメコラボの走りだったよね
特典クリアファイルが初日の朝で全部消えてた

136 22/12/22(木)19:41:55 No.1006804710
>今は普通になってるけどコンビニの深夜アニメコラボの走りだったよね
>特典クリアファイルが初日の朝で全部消えてた
他のアニメのときは何時から配布したんだろうみたいな情報がエヴァくらいしかなくて苦労した想い出



128 22/12/22(木)19:40:33 No.1006804261
ぼざろの方が音楽描写とか音楽への向き合い方がレベル高いんよ

137 22/12/22(木)19:41:58 No.1006804720
>ぼざろの方が音楽描写とか音楽への向き合い方がレベル高いんよ
向き合い方はそもそもジャンルが違うからともかく演奏描写はハルヒとかけいおんは今見ても遜色ないぞ

139 22/12/22(木)19:42:09 No.1006804790
>ぼざろの方が音楽描写とか音楽への向き合い方がレベル高いんよ
いやBECKの方が高いよ
そう言うのが見たいならBECK見るべき

144 22/12/22(木)19:42:55 No.1006805063
ぼっちってそんなマジで音楽と向き合って作り込みましたみたいな作品なの…?

145 22/12/22(木)19:43:01 No.1006805093
けいおんとぼっちざロックはジャンルが違いすぎる
アルフィーと筋肉少女帯を比べるようなもんだ

158 22/12/22(木)19:44:22 No.1006805569
>けいおんとぼっちざロックはジャンルが違いすぎる
>アルフィーと筋肉少女帯を比べるようなもんだ
カブキロックスと聖飢魔IIぐらい差があると思うよ



152 22/12/22(木)19:43:41 No.1006805333
けいおんは青春部活アニメとして丁寧に日常を描いていて
ぼっちちゃんはバンドものギャグアニメとしての魅力を極限まで引き出そうとした感じ
どっちも面白いよ

162 22/12/22(木)19:45:00 No.1006805780
けいおんの方はどっちかというとバンドモノというよりは部活というか青春モノだから
やっぱ微妙に違うよね

165 22/12/22(木)19:45:27 No.1006805956
ぼっちざろっく、
ドラムがメロコア好きだから足元がよく動く譜面にしたとか
そういうこだわりは強い



172 22/12/22(木)19:46:25 No.1006806332
思い返すとあんまり
練習してないなけいおんメンバー

177 22/12/22(木)19:47:12 No.1006806637
>思い返すとあんまり
>練習してないなけいおんメンバー
おやつ食ってるとこしか浮かばねえ…

178 22/12/22(木)19:47:19 No.1006806685
唯は割とアホほど練習してる
りっちゃんはあんましてない

179 22/12/22(木)19:47:22 No.1006806710
けいおんは見て面白いか?みたいなところ思いっきりカットしてた感はある

184 22/12/22(木)19:48:04 No.1006806970
けいおんとぼっちざろっくの対立煽りして何になるんだよ



186 22/12/22(木)19:48:28 No.1006807133
そういえばけいおんの方は作中でも演奏上手いみたいな描写はあんまりなかったよね

196 22/12/22(木)19:49:28 No.1006807516
>そういえばけいおんの方は作中でも演奏上手いみたいな描写はあんまりなかったよね
最終話まで「あんまり上手くない」と言われてるからな

204 22/12/22(木)19:50:14 No.1006807824
作中の上手い下手はともかくメディア的に下手くそなの聴かされても辛いからね…

212 22/12/22(木)19:51:59 No.1006808464
>作中の上手い下手はともかくメディア的に下手くそなの聴かされても辛いからね…
作中の噛み合わないライブそのまま出てきたぼっちちゃんの八話リアルすぎてすごいきつかった

211 22/12/22(木)19:51:17 No.1006808196
アニメで使う楽曲が下手だと売れないからな
作中設定的にはけいおんキャラのリアルな演奏技術はもっと未熟なんだと思う

214 22/12/22(木)19:52:27 No.1006808621
あずにゃんのあんまり上手くないですねをそのまんまの意味で捉えてるのはちょっとどうなのよと思う

215 22/12/22(木)19:52:39 No.1006808694
そもそもけいおんは別にプロ志望のバンギャルの話じゃないし

218 22/12/22(木)19:53:12 No.1006808905
演奏のうまさはメタ的に言えばCDの音源使ってるからだとは思う
というかそっからユーフォとかぼっちで下手な演奏をプロにやってもらうようになったのはアニメの進歩の一つだと思う



213 22/12/22(木)19:52:25 No.1006808600
久々にけいおん観るか…

221 22/12/22(木)19:54:05 No.1006809209
しかし久しぶりにけいおんのOPED見たけどやっぱりよく動いて可愛くて曲も印象に残るし良いアニメだったな



227 22/12/22(木)19:54:52 No.1006809495
けいおんは卒業しようが歳取ろうが有名になろうが無名で終わろうが四人でずっと音楽やってくんだろうなってのと
あずにゃんが同級生と部活でバンド組んでこの流れがずっと続くといいなっていう青春ストーリーなわけで
そういう意味なら彼らは目的を達成してるから

236 22/12/22(木)19:56:01 No.1006809917
今の深夜アニメの勢いを決定づけたアニメだと思う
当時は深夜アニメとしてはじめての展開とか多かったし

240 22/12/22(木)19:56:27 No.1006810077
唯が入学して卒業するまでの2期分36話プラス映画をリアルタイム3年で放送し切ったのはすごいよ
当時の高校一年生には忘れられない1本になってるだろ





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2022/12/24 23:03 
あずにゃんのねんどろを予約するために留年した学生がいた話は聞いたことある
sage 2022/12/25 04:14 
まあアニメ史上に残る作品でしょ
sage 2022/12/27 22:00 
あくまで「ゆるく楽しく音楽をやる」という作品なんで、バンド自体は楽しんでるけど真剣に向き合ってどうこうではないんだよな
けどその「楽しんでる」が良かった
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『デジモン』映画3作品をリバイバル上映。どうしてデジモンハリケーンは外されるんですか… 2023/09/29
『るろうに剣心』令和最新二クール目の行く末を真に憂う者 2023/09/29
『キン肉マン』新アニメが始祖編確定でありがたい… 2023/09/29
和風戦隊はそこそこいるけど未だに妖怪戦隊はいないよね 2023/09/29
神谷退社らしいけど『ベヨネッタ』どうなんの…? 2023/09/29
【ガンダム】ネタ割れて無かったら中々の火力が出そうな画像だな 2023/09/29

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ