広告
RSS

『メタルギアソリッド』段々話がややこしくなって付いていけなくなったシリーズ

広告
Image.jpg



22/12/20(火)18:02:54 No.1006114044
段々話がややこしくなって付いていけなくなったシリーズ貼る
馬鹿にも分かるくらい単純な話にして

1 22/12/20(火)18:03:59 No.1006114334
解釈違いのファンAとファンBが争ってただけ

2 22/12/20(火)18:04:56 No.1006114594
高校生の頃はよくわからなかったけど
何度かやり直すとそんなに難しい話はしてない4までは



6 22/12/20(火)18:09:58 No.1006116007
終盤でどんでん返しみたいなのやりまくるから初見だと?ってなるのは分かる

9 22/12/20(火)18:11:42 No.1006116474
通しの意味はわかるけど途中であいつ何であんなことを…?みたいなのはちゃんと理解しないまま自分はプレイを終えてしまった気がする

11 22/12/20(火)18:12:09 No.1006116586
本筋はそんなに難しい話してないと思う

17 22/12/20(火)18:16:32 No.1006117876
合間合間に哲学的な話だったり世情の理屈だったりを話して複雑っぽく進んでいくけど
やってることはザ・ハリウッド映画だよね
悪い奴らがいて倒しに行く



15 22/12/20(火)18:14:16 No.1006117199
ごちゃごちゃ言う奴はぶん殴れで終わりの話だ

18 22/12/20(火)18:16:33 No.1006117882
>ごちゃごちゃ言う奴はぶん殴れで終わりの話だ
よくわかったよ…

25 22/12/20(火)18:26:56 No.1006120887
>>ごちゃごちゃ言う奴はぶん殴れで終わりの話だ
>よくわかったよ…
わかってくれたか!

28 22/12/20(火)18:28:44 No.1006121444
>>>ごちゃごちゃ言う奴はぶん殴れで終わりの話だ
>>よくわかったよ…
>わかってくれたか!
ああ…よく分かったよ…

30 22/12/20(火)18:30:07 No.1006121819
>>>>ごちゃごちゃ言う奴はぶん殴れで終わりの話だ
>>>よくわかったよ…
>>わかってくれたか!
>ああ…よく分かったよ…
アンタが本物のクズだって事がな!



19 22/12/20(火)18:17:12 No.1006118084
MGS4は途中からわからんくなった
ジョンドゥとGWとかSOPとかガンズオブパトリオットとか

20 22/12/20(火)18:19:41 No.1006118825
>MGS4は途中からわからんくなった
>ジョンドゥとGWとかSOPとかガンズオブパトリオットとか
4はゲームのテンポ的にこんがらがるのはしょうがないと思う
うまくまとめた小説版読んで

21 22/12/20(火)18:22:48 No.1006119716
らりるれろメンバーは一人を除いてとっくに死んでて世界を管理してたのはAI
色々あって生き返ったビッグボスがゼロにトドメを刺して終わる

24 22/12/20(火)18:26:32 No.1006120779
略称の横文字使いまくるところはあるからな…
JDもGWも愛国者達のAIの名称だよ



22 22/12/20(火)18:24:01 No.1006120071
3の愉快な仲間たちが後の戦いの元凶です
は割とショックだったな

27 22/12/20(火)18:28:00 No.1006121215
分かりにくいというか分かりたくない
>3の愉快な仲間たちが後の戦いの元凶です

32 22/12/20(火)18:30:53 No.1006122049
>3の愉快な仲間たちが後の戦いの元凶です
>は割とショックだったな
ちょっと意固地になりやすいゼロに論理感より科学を優先したいパラメディックと片鱗は少しだけあったね

34 22/12/20(火)18:31:21 No.1006122209
一連の事象と特に関係なくマッドやってるパラメディックは何なんだよ!



29 22/12/20(火)18:29:53 No.1006121764
MG1~MGS1は新型兵器メタルギアを破壊するのが目的って分かりやすいんだけどね

33 22/12/20(火)18:30:57 No.1006122074
2はシャドーモセスを模してたりでゴチャゴチャしちゃうのはわかる
3はそれ単体で見れるからいいと思う

36 22/12/20(火)18:31:53 No.1006122373
3の評価点に前作より話が分かりやすくなってる事も言われてたと思う

42 22/12/20(火)18:32:46 No.1006122644
>3の評価点に前作より話が分かりやすくなってる事も言われてたと思う
過去話とか一切関係なしに3単体で話終わってるしわかりやすいよね

38 22/12/20(火)18:32:18 No.1006122494
S3計画が途中まで引っかけだったからな
2は最後に一気に話されるから色々勘違いしたまま終わる事多そう

43 22/12/20(火)18:33:30 No.1006122889
>S3計画が途中まで引っかけだったからな
>2は最後に一気に話されるから色々勘違いしたまま終わる事多そう
ソリッドスネークシミュレーション…はカバーだっけ
本当の意味の方が思い出せねぇ…

53 22/12/20(火)18:36:41 No.1006123954
>ソリッドスネークシミュレーション…はカバーだっけ
>本当の意味の方が思い出せねぇ…
Selection for Social Sanity(社会の思想的健全化の為の淘汰)

61 22/12/20(火)18:39:13 No.1006124807
>Selection for Social Sanity(社会の思想的健全化の為の淘汰)
なるほどわからん



48 22/12/20(火)18:35:09 No.1006123412
4までは大好きだったけど年代的に過去なのに愛国者が規制してるだけで実は昔からハイテクでした!はなんか…ってなった

52 22/12/20(火)18:36:12 No.1006123787
つってもそれこそMG1の時点で既にオーバーテクノロジーだらけじゃん

54 22/12/20(火)18:36:50 No.1006124014
>つってもそれこそMG1の時点で既にオーバーテクノロジーだらけじゃん
ナノマシンならなんでもできる!いくぞー!



62 22/12/20(火)18:39:25 No.1006124880
特にテクノロジー使わずに雷属性を手に入れたヴォルギン大佐

64 22/12/20(火)18:40:19 No.1006125197
>特にテクノロジー使わずに雷属性を手に入れたヴォルギン大佐
いきなり炎属性にジョブチェンジすんのはお前なんなんだよ!

68 22/12/20(火)18:42:11 No.1006125801
怪異系トンデモ人間はともかくAI兵器とか寄生虫周りはオーバーテクノロジーすぎてちょっとがっかりした
良くも悪くも監督が伊藤計劃好きすぎた結果だろうけど



65 22/12/20(火)18:40:46 No.1006125342
何気にザ・ボスの理想を体現してたのがデイビッドなんだよな…
アイツシャドーモセス呼ばれる前までは普通にアラスカで犬ぞり満喫してた趣味人だし…

70 22/12/20(火)18:42:25 No.1006125899
>何気にザ・ボスの理想を体現してたのがデイビッドなんだよな…
>アイツシャドーモセス呼ばれる前までは普通にアラスカで犬ぞり満喫してた趣味人だし…
メリルエンドのスネークはザ・ボス的に満点だと思う
何に忠を尽くすかの答えもグレイフォックスの最期の言葉で得てるし

73 22/12/20(火)18:43:24 No.1006126223
>何気にザ・ボスの理想を体現してたのがデイビッドなんだよな…
>アイツシャドーモセス呼ばれる前までは普通にアラスカで犬ぞり満喫してた趣味人だし…
ボスに近い人ほどボスパワーに狂っちゃうからな…
毒おじとかもそうだけど直接会ったことがない方が正しく理解しやすい



66 22/12/20(火)18:41:01 No.1006125436
スネーク個人の話の1はわかりやすい
2はらりるれろとか言いだし当たりから哲学的になる
3からはビッグボスの思想の話になるので分かってもスッキリはしない

78 22/12/20(火)18:44:37 No.1006126604
なぁ…全部あの楽しいおっちゃんのゼロ少佐が悪いですみたいな結末受け入れがたいんだが
むしろキャンベルよりも最後までスネーク信じ続けてくれた超聖人じゃん
それがなんでそんな事に

81 22/12/20(火)18:45:09 No.1006126777
>なぁ…全部あの楽しいおっちゃんのゼロ少佐が悪いですみたいな結末受け入れがたいんだが
>むしろキャンベルよりも最後までスネーク信じ続けてくれた超聖人じゃん
>それがなんでそんな事に
なんもかんも髑髏おじがわるい



82 22/12/20(火)18:45:22 No.1006126858
いやそんな難しい話でもないし普通に1回クリアしたら理解できると思うが…
伝説の傭兵が裏切ってそいつを始末しに行くが実は…ってのが話しの大筋だろ
亡命者の救出とかほかにもあるけどさ

86 22/12/20(火)18:46:14 No.1006127125
>伝説の傭兵が裏切ってそいつを始末しに行くが実は…ってのが話しの大筋だろ
3単品ならね
シリーズ全体の話だから

92 22/12/20(火)18:47:47 No.1006127659
3の愉快な面々が実は…に関してはシギントが後のDARPA局長なんじゃない?的なのは3ED年表で言われてたから
そんなにショックでもなかったが思ったより今までに関わってた事になったな…というのは思ったみたいな感じ



87 22/12/20(火)18:46:17 No.1006127144
>>Selection for Social Sanity(社会の思想的健全化の為の淘汰)
>なるほどわからん
お前達人間に溢れる情報を任せてっと見たいものしか見ねえしそれで分断が進んでくんだわ
俺たち愛国者AIが管理してやるわ
それもこれまでの世間に流す情報を上意下達で止めるってのは情報化社会で難しくなってきたから
お前達がそもそも社会的に健全な考えしか持たない様に社会のコントロールをしてやる
で…そのメソッドは出来たんだけどテストはどうするか…
シャドーモセスを模した極限環境を作ってその中で動くプロのエージェントに対してもメソッドが通用すれば
平時かつただの一般市民の適用は容易だな…
てことでエージェント役はお前だったんだよ雷電

101 22/12/20(火)18:48:45 No.1006127960
>>Selection for Social Sanity(社会の思想的健全化の為の淘汰)
>なるほどわからん
君らがひり出す糞の山から良い物を選んで導いてあげるよ~

91 22/12/20(火)18:47:18 No.1006127490
2はまあSNS等が発達した今の時代だからこそ終盤の言ってることはなんとなく分かった

105 22/12/20(火)18:50:05 No.1006128378
別に世界や米国を支配したいしようってんじゃないよ?
君達人間の為に人間に尽くす為に我々はこういうことをやるわけよ
まあソリダスとか雷電みたいなテストの渦中の人間には申し訳ないがね



107 22/12/20(火)18:50:28 No.1006128529
とりあえずシリーズ全体でいえば「裏切り」の物語と覚えておこう
どいつもコイツも裏切り者しか出てこないぞ

118 22/12/20(火)18:51:43 No.1006128939
>とりあえずシリーズ全体でいえば「裏切り」の物語と覚えておこう
>どいつもコイツも裏切り者しか出てこないぞ
ヴォルギンの周りいいよね…この中にスパイが居る!

123 22/12/20(火)18:53:24 No.1006129510
>ヴォルギンの周りいいよね…この中にスパイが居る!
スパイ
スパイ
スパイ
スパイ



120 22/12/20(火)18:52:47 No.1006129303
結局一番肝心のビックボスvsソリッド・スネークの戦いが
昔のゲームでしかプレイ出来ないっていう
その一番肝心な部分をリメイクしないでどうすんだよ!?
話の根幹だろ??

121 22/12/20(火)18:52:51 No.1006129322
オタコンとデイビッドがさぁ…
本当に楽しそうな会話するんだよ…
ビッグボスにいなかったのただそばにいてくれる友達だな…ってなるわ…

122 22/12/20(火)18:53:11 No.1006129430
シギントは無線での会話色々聞いてもそんなやらかすやつには思えんのだけどなぁ
というか死んだあとのAIの管理誰がやってたんだろ



142 22/12/20(火)18:57:01 No.1006130658
世界は一つになるべきだ…(争いの無い世の中になるといいね)

155 22/12/20(火)19:00:49 No.1006131886
BIGBOSSとかゼロはなんか強大になったけどデイヴィッドは死ぬまで近所のおっちゃんみたいなもんだった

158 22/12/20(火)19:01:05 No.1006131969
4でそれぞれの結末はわかるから良いだろって思いつつも
アウターヘヴンやザンジバーランドでの各人物の心情を覗きたかったなぁ

161 22/12/20(火)19:02:26 No.1006132423
愛国者たちのメンバーは全員死んでるんだ…100年以上前に…
は心底震えた

163 22/12/20(火)19:02:36 No.1006132486
ソリッドのほうが好きだからもっとソリッドの作品ほしかった

165 22/12/20(火)19:02:59 No.1006132617
面白かったが4含めてオセロット盛りすぎ

170 22/12/20(火)19:04:28 No.1006133095
結局ボスの意志一番近く理解してたのがエヴァでビッグママになる展開はめっちゃ好き



175 22/12/20(火)19:04:57 No.1006133249
最初のMGSがもうザンジバーランドだのMG2やってる事前提の話作りなのに
よく当時の人はついて行けたよな
MSXのゲームなんてやってる人そんないなかっただろうに

185 22/12/20(火)19:05:56 No.1006133546
>最初のMGSがもうザンジバーランドだのMG2やってる事前提の話作りなのに
>よく当時の人はついて行けたよな
>MSXのゲームなんてやってる人そんないなかっただろうに
ストーリーとか関係なくアクション面白すぎたから…
多分雰囲気でついていってる人が多い

188 22/12/20(火)19:06:13 No.1006133621
>最初のMGSがもうザンジバーランドだのMG2やってる事前提の話作りなのに
>よく当時の人はついて行けたよな
>MSXのゲームなんてやってる人そんないなかっただろうに
1にMGのあらすじというか読み物なかったっけ?

195 22/12/20(火)19:07:12 No.1006133978
>最初のMGSがもうザンジバーランドだのMG2やってる事前提の話作りなのに
>よく当時の人はついて行けたよな
>MSXのゲームなんてやってる人そんないなかっただろうに
正直ビックボスとかあの当時言われてもそういうのがいるのか程度であんま理解してなかった
むしろやたら因縁深く描かれてたリキッドがその1作前のMGシリーズでは影も形もいないって事を後から知ってビックリした





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2022/12/25 21:35 
色々設定が練り込まれた作品だからこそ小説版が映えるよね
伊藤計劃のMGS4と長谷敏司のMGS3は特にオススメ
野島一人の作品は初期は文章力が、後期は作品自体がちょっとアレなのが玉に瑕
でもデス・ストランディングは良かったよ
sage 2022/12/25 23:31 
ソリッドが好きなのにネイキッド周りばかり話を広げてくるからなあ
俺としてはMGS4でスッキリ終わった作品
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

フリーレンが話題だけど今の『少年サンデー』ってどうなんです? 2023/10/02
『ドラゴンクエスト4』主人公も全てに絶望して魔王になってもおかしくない境遇じゃない? 2023/10/02
『Fate/Samurai Remnant』思ってたよりもボリュームが多い… 多くない!? 2023/10/02
新アニメ『キン肉マン』完璧超人始祖編 ティザーPV公開。作画えぐくねえ!? 2023/10/02
『ジョジョの奇妙な冒険』クレイジーダイヤモンドって登場する章が違えば滅茶苦茶バランスブレイカーになるよな 2023/10/02
『美味しんぼ』のコラボカフェってやらないかな? 2023/10/02

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ