邦画ヒットの方程式教えて
2022/12/27 14:00
広告
東映・手塚社長「今年のワンピースの映画は大ヒットして興行収入の記録を塗り替えたが、これは偶然ではなく非常に綿密な積み上げの結果だ。監督や主題歌や原作編集者などの連携が成功した。ただ、我々としてはアニメだけでなく実写映画を当てたい気持ちが強い。しかし実写ヒットの方程式はわからない」
— 中田:‖ (@paddy_joy) December 25, 2022
22/12/26(月)01:02:12 No.1008099532
実写ヒットの方程式教えて
2 22/12/26(月)01:02:42 No.1008099685
知るかよ
3 22/12/26(月)01:03:45 No.1008100024
そんだけ長いことやってるのに…
4 22/12/26(月)01:04:08 No.1008100154
原作をそのまま実写化すればいいんだよ
6 22/12/26(月)01:08:31 No.1008101524
実写化と相性の悪い題材を選ばない余計な改変をしない邦画特有の文脈をねじ込まない
このあたりやりすぎたせいですでに原作ファンからの信用が地に落ちてるので頑張って信用を回復するしかない
10 22/12/26(月)01:09:44 No.1008101996
アニメの実写化の話でなく一般的な普通の実写映画の話をしてるんだと思う
11 22/12/26(月)01:10:16 No.1008102198
実写はまず邦画はなぁ…って空気をどうにかしないといけない気がする
14 22/12/26(月)01:11:00 No.1008102420
役者や監督を事務所の力関係とかコネとかで選ぶのを止める
17 22/12/26(月)01:11:57 No.1008102696
>役者や監督を事務所の力関係とかコネとかで選ぶのを止める
でも話題の人使うとテレビが勝手に宣伝してくれるんだ
20 22/12/26(月)01:13:14 No.1008103080
ドラマにすると割と上手く仕上げるのに映画に収めようとすると一気にダメになる印象がある日本の邦画
23 22/12/26(月)01:13:24 No.1008103140
結局海外でもアメコミ映画とかファンタジーSF映画人気だし映像が派手ならいいんじゃない?
29 22/12/26(月)01:14:48 No.1008103614
予告を見てもちょっと豪華なドラマって感じだからなあ
30 22/12/26(月)01:14:58 No.1008103660
邦画はこじんまりし過ぎる
32 22/12/26(月)01:15:02 No.1008103683
洋画ファンタジーって日本人から見たら非日常な人種が演じてるからいい感じに見えるけど海外の人から見たら日常的な人種がやってることになるけどどんなニュアンスにみえるんだろ
日本人が日本人ファンタジー見てるのと同じような構図だけど
34 22/12/26(月)01:15:27 No.1008103803
邦画のイメージが2000年ぐらいのなんかわちゃわちゃ話しして終わるだけのラブストーリーから変わってない
35 22/12/26(月)01:15:39 No.1008103863
滅多にやらないけどたまにアクション映画作ってもうお…文法がニチアサ…ってなる
36 22/12/26(月)01:15:45 No.1008103891
白石和彌作品は基本的にヒットしてるしとりあえずヤクザか殺人鬼出してエログロ押していけばいいんじゃないか
37 22/12/26(月)01:15:52 No.1008103927
容疑者Xの献身みたいなのをたくさん作ればいいんだ簡単だろ?
39 22/12/26(月)01:16:07 No.1008103988
どうせそのうちテレビや配信に来るんでしょ?ってみんな考えてるから
劇場で観たいって思わせる作品作らなきゃダメだ
45 22/12/26(月)01:18:13 No.1008104550
映画って興味ないと今何やってるか全然知らないわ
大作洋画とアニメはCM多いから分かる方だけど
44 22/12/26(月)01:18:07 No.1008104520
東映の実写映画
2月 大怪獣のあとしまつ
2月 牛首村
5月 ハケンアニメ!
6月 太陽とボレロ
6月 映画 妖怪シェアハウスー白馬の王子様じゃないん怪ー
7月 破戒
8月 ハウ
9月 ヘルドックス
10月 天間荘の三姉妹
12月 仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル
51 22/12/26(月)01:19:13 No.1008104883
>東映の実写映画
そういうガチなのはやめろ
43 22/12/26(月)01:17:41 No.1008104416
ヒットに方程式なんてのがあったらみんながそれ真似して結果としてヒットしなくなると思うんだけど
46 22/12/26(月)01:18:18 No.1008104578
そもそもどんな売り物にせよ確実にヒットさせるコツあったら誰も苦労しなくない?
49 22/12/26(月)01:18:48 No.1008104743
>そもそもどんな売り物にせよ確実にヒットさせるコツあったら誰も苦労しなくない?
確実にヒットが続くと普通になってヒットしなくなりそう
56 22/12/26(月)01:20:53 No.1008105374
そもそもワンピ映画がヒットしたのは元々ワンピースっていうコンテンツの人気あってのものじゃないの鬼滅とかもそう
なんの脈絡もないけど実写ヒットさせたい!は比較対象が違いすぎない?
64 22/12/26(月)01:21:58 No.1008105722
でもちゃんと役者が客を呼ぶ形になってるのは凄いよ
商売としては堅い
65 22/12/26(月)01:22:01 No.1008105740
辛気臭い映画と血腥い映画は邦画が一番向いてる
69 22/12/26(月)01:23:01 No.1008106080
「」達に誤解しないで欲しいが東映に限らなければ内容が面白い実写邦画は今年も何作もあったよ
ヒットはしないだけだ
75 22/12/26(月)01:23:33 No.1008106252
アニメは今が一番お金かかったハイクオリティな日本アニメが見られるから期待してるファンが多い
実写はうだうだ言い訳してお金かからないこじんまりしたものしか撮れないからどうせ過去作のクオリティに勝ててないしファンも冷めてる
76 22/12/26(月)01:23:37 No.1008106272
アニメ映画もオリジナル作品になると
ちゃんと予算かけてそうなのにあまり話題にならず消えてったりするのがあるし
手法が確立されてるのは有名漫画のアニメ映画化に限ると思う
77 22/12/26(月)01:23:51 No.1008106346
最近邦画でヒットした映画ってあんの?
79 22/12/26(月)01:24:13 No.1008106432
>最近邦画でヒットした映画ってあんの?
実写に限った話ならシンウルトラマンじゃね
89 22/12/26(月)01:25:50 No.1008106923
>実写に限った話ならシンウルトラマンじゃね
特撮じゃん
94 22/12/26(月)01:26:10 No.1008107010
>>最近邦画でヒットした映画ってあんの?
>実写に限った話ならシンウルトラマンじゃね
キングダムの方が上なんやで
83 22/12/26(月)01:24:47 No.1008106607
カメラを止めるなは面白かったけど変化球だしあんなのたくさん投げられないのはわかる
王道で面白いもの予算かけて作ってよ
87 22/12/26(月)01:25:17 No.1008106753
売れなくてもいいならとびきり怖いびっくり系じゃない邦ホラー作ってくれよ
88 22/12/26(月)01:25:30 No.1008106814
何でホラー映画がウケるかってケレン味あるからだよね
91 22/12/26(月)01:26:00 No.1008106971
キャストで売るのは古今東西基本中の基本だからなあ
99 22/12/26(月)01:26:54 No.1008107350
この10年は邦画もヒット多いだろ
100 22/12/26(月)01:27:00 No.1008107382
よくわからんけど日本には「映画スター」が足りない気がする
107 22/12/26(月)01:27:55 No.1008107715
>よくわからんけど日本には「映画スター」が足りない気がする
まず誰?って聞かれると吉永小百合が出てくる時点で致命的にアップデートが出来ていない
108 22/12/26(月)01:28:00 No.1008107736
>よくわからんけど日本には「映画スター」が足りない気がする
西島秀俊とか...
110 22/12/26(月)01:28:13 No.1008107814
>よくわからんけど日本には「映画スター」が足りない気がする
鈴木亮平とか…
112 22/12/26(月)01:28:22 No.1008107862
>よくわからんけど日本には「映画スター」が足りない気がする
言われてみるとパッと出てこないなオダギリとか?
115 22/12/26(月)01:28:49 No.1008108000
>よくわからんけど日本には「映画スター」が足りない気がする
勝新太郎クラスは欲しい所だなA
122 22/12/26(月)01:29:04 No.1008108076
実写に関してはマジで映画として悪くない作品が興行としてはクソってことが多くあるので
そもそも邦画が日本人のニーズに合ってないとしか言えない
まずはバラエティで俳優安売りするのやめたら?
日本人が求めてるのは現実逃避だよ
煽りとかじゃなくマジで
144 22/12/26(月)01:31:24 No.1008108739
お隣韓国は映画強いよな
148 22/12/26(月)01:31:51 No.1008108859
>お隣韓国は映画強いよな
金のかかったゾンビ映画はうらやましいよな
158 22/12/26(月)01:32:41 No.1008109085
>お隣韓国は映画強いよな
映画館で見たいアクションも強いし胸糞悪くなる話も凄い
156 22/12/26(月)01:32:31 No.1008109027
とりあえずちゃんと金かけてまともな邦画作ってから言ってくれ
162 22/12/26(月)01:33:11 No.1008109259
>とりあえずちゃんと金かけてまともな邦画作ってから言ってくれ
ちゃんと金かけてまともな邦画作っても客が集まらないからこうなってるんですねぇ!
160 22/12/26(月)01:32:50 No.1008109134
チャンバラやれば…?
金掛けないマンパワー頼りならこれだし基本世界に出れたのこの分野だけじゃね
後怪獣
178 22/12/26(月)01:34:27 No.1008109617
時代劇ももう作れなくなるよ
188 22/12/26(月)01:35:24 No.1008109924
>時代劇ももう作れなくなるよ
元からファンタジー時代劇だし新しく作り方かんがえるだけでしょ
189 22/12/26(月)01:35:26 No.1008109934
何十年やって来たのに実写映画の売り方未だによくわかんないわかんないって凄いな…
というか東映がわかんないなら国内のどこがわかるんだよ
197 22/12/26(月)01:36:36 No.1008110225
新しい時代劇のフォーマットを生み出せたら世界でも売れそうなんだけどねぇ
205 22/12/26(月)01:37:33 No.1008110463
それこそたけしの座頭市みたいなのならそこそこ客はいるんじゃね?
182 22/12/26(月)01:34:40 No.1008109689
向こうもマーベルディズニーばっかじゃねーか!みたいに言われてた気がするけど今はどうなんだろ
193 22/12/26(月)01:35:54 No.1008110044
>向こうもマーベルディズニーばっかじゃねーか!みたいに言われてた気がするけど今はどうなんだろ
つい最近タランティーノが「人気なのは俳優じゃなくて演じてるヒーロー」って愚痴って炎上してるぐらいかな
204 22/12/26(月)01:37:28 No.1008110441
全身タイツとかフルアーマーのおっさんおばさんが大暴れして真顔でアベンジャーズ!とか言ってそれを国民がまっすぐ受け止めてバカみてえに売れてるのやっぱすげえよなアメリカ
あやかりてえわ
223 22/12/26(月)01:39:19 No.1008110920
>全身タイツとかフルアーマーのおっさんおばさんが大暴れして真顔でアベンジャーズ!とか言ってそれを国民がまっすぐ受け止めてバカみてえに売れてるのやっぱすげえよなアメリカ
アイアンマンから渡辺謙出てきたらギリ笑っちゃうかもしれんし自国内で普通に受けるのすごいよな
224 22/12/26(月)01:39:31 No.1008110980
>全身タイツとかフルアーマーのおっさんおばさんが大暴れして真顔でアベンジャーズ!とか言ってそれを国民がまっすぐ受け止めてバカみてえに売れてるのやっぱすげえよなアメリカ
>あやかりてえわ
世界中がまっすぐ受け止めてるからこその売り上げなんだが
234 22/12/26(月)01:40:23 No.1008111227
その全身タイツのおっさんの映画を真面目に見られるくらいのクオリティに仕上げる努力があるから世界に通用してんだろ
242 22/12/26(月)01:41:11 No.1008111412
マーベルなんかも逃げないで真正面から作ってるシリーズだと思うわ
246 22/12/26(月)01:41:58 No.1008111577
漫画、小説とこれだけ原作に恵まれてる国でヒットしねえ~は甘えにも程がある
参照元:二次元裏@ふたば(img)
音響でも今なら4DXでもいいけど
俺の知り合いのアニメーターはめっちゃ勉強しとるぞ
金のいアニメ会社頑張ってるのに、
金あるはずのお前らのやる気のないCGとかなんやねん
脚本とか以前の話
どうやったら面白くなるかだけ考えて収益化は後から考えるってスタイルのものは今でもちゃんと面白く出来てる(収益化思考というものが足を引っ張らずに面白さだけを考えればちゃんと面白くできるだけの能力はあるはず。ただその後ちゃんと収益化出来るかは知らねえ、客はそんな事は知ったこっちゃないのだ)
漫画やアニメなんか基本的に全部面白いのよね
それこそジャンプなんか毎週面白くなきゃ簡単に切られる世界でさ
そんな厳しい世界生き抜いてきた作品に同じエンターテイメントの世界のくくりで勝てるんか?って話
ハッキリ言って最初から集まる才能の桁が違ってる
マイナースポーツとメジャースポーツ比べてるようなもん
才能が漫画アニメに流れてるのは昔に黒澤明も言ってたけど
例に出したジャンプ漫画にしたって人気漫画の同数以上は打ち切られた漫画(≒つまらない漫画)もあるんだから玉石混淆っぷりは邦画とトントンって言えなくない?
映像のコンテ書ける才能があるやつは漫画のコマ割りとかにも才能を発揮できるからそっちに才能が流れてるのはある気がする
芸術は性格がひねくれてる方が尖った作品を作れるけど、映画は人を集めて動かす方の才能がいるからひねくれすぎてるとダメというのもあるかも知れない
打ちきり食らった漫画家がそんなんしたら馬鹿にされるだけ
なんか大して興味もない人達が好きなこと言ってるように見える
売れてないけど面白いこの邦画を見習え!とはならんの?
適当に遊んでも金が貰えるならそりゃ向上心が育たないよな