『PCエンジン』持ってる友達いなかった
2022/12/28 16:00
広告

22/12/22(木)21:20:13 No.1006851762
持ってる友達いなかった
1 22/12/22(木)21:20:36 No.1006851964
当時はかなり売れただろ…
2 22/12/22(木)21:20:41 No.1006852009
俺は持ってた
3 22/12/22(木)21:20:59 No.1006852186
俺も持ってた
4 22/12/22(木)21:21:11 No.1006852276
我も
5 22/12/22(木)21:21:31 No.1006852456
わいも持ってた
6 22/12/22(木)21:21:36 No.1006852497
当時は結構メジャーな部類だろ
この時期なんて桃鉄で遊び明かした「」も多いだろうに
11 22/12/22(木)21:23:56 No.1006853796
吾輩も持っておった
モトローダーとボンバーマンと桃鉄でクラスの人気者よ
13 22/12/22(木)21:24:36 No.1006854128
ダンジョンエクスプローラー5人プレイは地獄
14 22/12/22(木)21:24:46 No.1006854222
白エンジン持ってる友人は多かったが
バックアップユニットやCDドライブは誰も持ってなかった
RPGやSLGは誰も買わない不毛の地だったんだろうな
17 22/12/22(木)21:27:04 No.1006855504
>RPGやSLGは誰も買わない不毛の地だったんだろうな
天外魔境と桃太郎伝説は普通に売れたんじゃないか?
15 22/12/22(木)21:26:13 No.1006855019
PCエンジンはいい意味でおもちゃ感がなくて
精密機器!って感じなんだよねみっちり詰まってて妙に重いし
そういう意味ではちびっこの間で流行った感はないちょっと大人のアイテムだ
あとハンダの匂いがとてもいい匂いがする
本体だけ買って半年くらい匂い嗅いで満足してた
22 22/12/22(木)21:27:59 No.1006855999
親父がゲーマーだったからか
マルチタップと6ボタンパッドでスト2ダッシュプラスとボンバーマン94が家にあってめちゃくちゃ流行った
自宅でやった誕生日会でボンバーマン94を忘れない
24 22/12/22(木)21:28:01 No.1006856012
実物初めて見たのはネオジオも持ってる弁護士の息子のとこだった
25 22/12/22(木)21:28:23 No.1006856194
CDロムロムで初めてファルコムゲーやった時は音が良すぎて感動したもんじゃ
28 22/12/22(木)21:29:08 No.1006856557
PCエンジンとかエロだぜー
32 22/12/22(木)21:29:35 No.1006856781
>PCエンジンとかエロだぜー
それはそう
31 22/12/22(木)21:29:24 No.1006856675
×持ってる友達いなかった
○友達がいなかった
37 22/12/22(木)21:30:52 No.1006857372
親戚のあんちゃんがこれ買ったおかげでおらが家にお下がりのファミコンがやってきた
39 22/12/22(木)21:31:47 No.1006857821
お金持ちやハイティーンのお兄さんのお家にあるイメージだった
42 22/12/22(木)21:32:26 No.1006858180
移植度が高いR-TYPEやグラディウスができる夢のようなゲーム機だった
49 22/12/22(木)21:33:16 No.1006858589
ハードの物理拡張はロマン
50 22/12/22(木)21:33:32 No.1006858738
今桃伝ターボやってる
40 22/12/22(木)21:31:57 No.1006857899
バックアップユニットの天の声を持ってる「」見たことない
55 22/12/22(木)21:34:11 No.1006859047
>バックアップユニットの天の声を持ってる「」見たことない
天の声欲しかったけど用途が狭すぎるしCDROM2買ったらセーブできたから不要になった
52 22/12/22(木)21:33:52 No.1006858903
天の声Ⅱだ間違えんな
ちなみに天の声は桃伝のパスワードだ
56 22/12/22(木)21:34:26 No.1006859151
512色ででっけーキャラが動くだけで別世界になった感じあったなあ
57 22/12/22(木)21:34:39 No.1006859270
R・TYPEは比較動画を見て改めて頭おかしい精度なのだと再確認した
グラディウスはIはアレンジ移植だよねあれ
60 22/12/22(木)21:35:52 No.1006859851
>グラディウスはIはアレンジ移植だよねあれ
MSX版のステージが入っていて楽しい
2もそう
63 22/12/22(木)21:36:17 No.1006860067
>R・TYPEは比較動画を見て改めて頭おかしい精度なのだと再確認した
そうは言っても二枚に分割されたのはイカれていた
58 22/12/22(木)21:35:08 No.1006859516
小学校入る前にやったポピュラスに対して
これ性格わりぃゲームだなと思った
59 22/12/22(木)21:35:38 No.1006859743
アウトライブ何故か結構やり込んだな
方眼紙マッピングしたのはあれが最初で最後だったと思う
64 22/12/22(木)21:36:35 No.1006860201
ファイナルソルジャー大好きだったよ
wiiの最初のVCラインナップが俺好みのゲームばかりだった
73 22/12/22(木)21:38:27 No.1006861093
なんか知らんけどシューティングがやけに充実してたな
79 22/12/22(木)21:39:07 No.1006861404
>なんか知らんけどシューティングがやけに充実してたな
ミニもSTGが多すぎる!
78 22/12/22(木)21:39:05 No.1006861396
STGの充実がアケ移植と家庭用オリジナル両方だったのがまた良し
81 22/12/22(木)21:39:42 No.1006861705
グラフィックのきれいさは頭一つ抜けてた
その点はファミコンやメガドラでは太刀打ちできてなかった
82 22/12/22(木)21:40:00 No.1006861854
ファイナルソルジャーは他より一段冷遇されがちなので実ソフトは手放せない
他のキャラバンは大体ミニやらアーカイブスやらで出来るんだけど
84 22/12/22(木)21:40:05 No.1006861882
究極タイガーの完成度がすごい
88 22/12/22(木)21:40:22 No.1006862017
ある時期からパッタリとSTGが出なくなったな
まぁそれ以前から表現の伸びしろがなくて苦しんでる感じだったが…
92 22/12/22(木)21:41:18 No.1006862479
ドラゴンセイバーとか細かく調整されてアケ版よりいいゲームになってたよ
93 22/12/22(木)21:41:47 No.1006862686
当時カトケンがやりたくてな…
何故か持ってる知り合いはクンフーばかりで…
97 22/12/22(木)21:42:11 No.1006862864
クンフーはインパクト圧勝だからしかたねえんだ
95 22/12/22(木)21:41:59 No.1006862783
PCエンジンが売れてたのを知らないのはそれより下の世代だよね
当時はメガドラより余程持ってる子が多かった
100 22/12/22(木)21:42:57 No.1006863235
これの時に既にバイト代とか自由に動かせる年齢なら持ってたと思う
小学生がとーちゃんのクリスマス狙いだと厳しい
101 22/12/22(木)21:43:17 No.1006863392
BGMの音源がチープだと言われるが
俺には心地よい
103 22/12/22(木)21:43:32 No.1006863523
ハドソンがブイブイいわせてた記憶だなー
あとメサイヤとか…
112 22/12/22(木)21:45:20 No.1006864411
>ハドソンがブイブイいわせてた記憶だなー
>あとメサイヤとか…
シュビビンマンいいよね…3は駄作だったが…
109 22/12/22(木)21:44:29 No.1006863980
友達の家でR-Typeやらせてもらってマジビビった
グラフィックの良し悪しの概念を初めてわかった
110 22/12/22(木)21:44:40 No.1006864069
俺にとってRPGていうのは桃太郎伝説のことだった
111 22/12/22(木)21:44:45 No.1006864117
コナミは逆に参入遅め
グラIIすっご…
116 22/12/22(木)21:45:54 No.1006864695
ナムコも良移植をいろいろと出してたな
オーダインとかめちゃくちゃがんばってた
120 22/12/22(木)21:46:40 No.1006865047
風の伝説ザナドゥとか珍しくファルコムが直に出した上にグラフィックも綺麗でボリュームもあって好きだった
2は見なかったことにする
121 22/12/22(木)21:46:41 No.1006865049
イース1・2はマップ完全に頭に入る位やり込んだな
未だになんとなく覚えてる位
123 22/12/22(木)21:47:12 No.1006865322
ドラキュラX雑誌で初めて見たときはそのグラフィックに度肝を抜かれたものじゃ
当然発売日に買った
130 22/12/22(木)21:48:02 No.1006865714
友達の中村くんの家でイース2のOPに感動してPCエンジン買ったよ
CDROMROMは高すぎて買えなかった
134 22/12/22(木)21:48:54 No.1006866136
ドラゴンナイトには密かな憧れがあった
148 22/12/22(木)21:51:08 No.1006867243
>ドラゴンナイトには密かな憧れがあった
PCエンジン持ってないのにPCエンジンの雑誌すげえいっぱい読んだよ!
135 22/12/22(木)21:49:06 No.1006866248
ドルアーガがイシターの画面でドルアーガやるような感じのほぼゲーになってるんだけどあれもすごくいいんだ
152 22/12/22(木)21:51:35 No.1006867457
駄目だったのはNECだからだろうなとは思う
155 22/12/22(木)21:52:11 No.1006867722
>駄目だったのはNECだからだろうなとは思う
まあそれはそうなんだが
157 22/12/22(木)21:52:48 No.1006868036
>駄目だったのはNECだからだろうなとは思う
ハドソン側も値段落とすためにスペックケチったりと結構無茶をやった
開発側はこんなんでどうすりゃいいんだと頭抱えたそうだ
164 22/12/22(木)21:54:01 No.1006868614
>>駄目だったのはNECだからだろうなとは思う
>ハドソン側も値段落とすためにスペックケチったりと結構無茶をやった
>開発側はこんなんでどうすりゃいいんだと頭抱えたそうだ
CD-ROMは本当にバッファに使えるメモリがなくてどうしようもなかったみたいね
171 22/12/22(木)21:55:53 No.1006869447
>CD-ROMは本当にバッファに使えるメモリがなくてどうしようもなかったみたいね
バカみたいな容量に対してメモリが足らず
大海からおちょこでデータを引っ張ってくるようなハードと言われたらしいな
アルファシステムの社長がこれを何とかする技法を見つけてとりあえずはセーフって事になったようだが
176 22/12/22(木)21:58:07 No.1006870441
でもまあPC-FXよりはマシだよな
178 22/12/22(木)21:58:50 No.1006870759
大人になってから知る子供からしたら夢のハードだけど開発者からしたら酷いハードはよくある
174 22/12/22(木)21:57:19 No.1006870106
R-TYPEのCD版でうーん?これはどうなのかなぁ~?となったけど
さらにイメージファイトIIで上乗せされるとは思わなかった
まあ当時は喋るビジュアルシーンが最高にナウかったから仕方ないのか
185 22/12/22(木)21:59:33 No.1006871075
>まあ当時は喋るビジュアルシーンが最高にナウかったから仕方ないのか
こうすりゃ派手!ダイナミック!ってのがこのハードではこれぐらいしか出来なかったってのもある
ゲーム画面上で表現できることはビックリするぐらい増えなかった
187 22/12/22(木)22:00:16 No.1006871406
褒める気はないけど気軽に起動出来てそこそこ近い移植として親しんだせいで
ハエが鳴くよなOPA-OPA!のイントロにも愛着を感じだしているファンタジーゾーン
189 22/12/22(木)22:00:49 No.1006871636
ファンタジーゾーンはなんであんな劣化移植なんだろうな…
当時は遊びまくったけど後年比較見て愕然としたわ
211 22/12/22(木)22:08:52 No.1006875140
ファミコン?みんな持ってる物買ってもしょうがないだろってお袋が買って来たスレ画の
邪聖剣ネクロマンサーを寝る前に枕元でプレイしてくれた親父の思い出
213 22/12/22(木)22:09:20 No.1006875350
>邪聖剣ネクロマンサーを寝る前に枕元でプレイしてくれた親父の思い出
だいじょうぶ?悪夢になってない?
参照元:二次元裏@ふたば(img)