広告
RSS

古い名作映画で「今見ても普通に全然面白いわコレ」って思った作品あったら教えてくれないか

広告
movieimg



23/01/10(火)01:09:51 No.1013787933
映画で名作って呼ばれてるような古い作品って今見ると映像や脚本が難解だったり古臭かったりで観るのがダルいものも多くて手が出しづらいんだけど
「」がいままで見た古い映画で「今見ても普通に全然面白いわコレ」って思った作品あったら教えてくれないか

1 23/01/10(火)01:11:46 No.101378847
日本のいちばん長い日

2 23/01/10(火)01:14:09 No.1013789234
サイコ

6 23/01/10(火)01:18:51 No.1013790531
街の灯 椿三十郎 大脱走 猿の惑星 アンドロメダ…
激突 スティング ロンゲストヤード カプリコン1 エイリアン
70年代まででめっちゃ好き!ってヤツ



7 23/01/10(火)01:19:18 No.1013790648
どのへんから古い扱いにするのかの基準が分からない
四十年前の映画は古い映画扱いでいいのか?

10 23/01/10(火)01:20:49 No.1013791071
定義の話したがるやつどこにでも湧くな

12 23/01/10(火)01:22:18 No.1013791420
まず古い作品が難解ってのが同意出来ない



14 23/01/10(火)01:23:21 No.1013791807
7人の侍は普通に面白かった
字幕必須だけど

16 23/01/10(火)01:24:05 No.1013792045
十二人の怒れる男

17 23/01/10(火)01:24:25 No.1013792163
裏窓も面白いよ



15 23/01/10(火)01:23:59 No.1013792016
アレの元ネタこれかぁ!みたいの知れると楽しいよね

18 23/01/10(火)01:24:45 No.1013792255
古くて難解といえばフランス映画?
いや新しくても難解だけどフランス映画…

20 23/01/10(火)01:24:48 No.1013792274
アマプラ割と白黒映画置いてるよね
ハムレット見たらその後色んなオマージュ作品の元ネタ分かって楽しかったけど本体はちょっと退屈だった

21 23/01/10(火)01:25:02 No.1013792372
モダンタイムスは面白かった
独裁者はちょっとほろっとしちゃった

22 23/01/10(火)01:25:50 No.1013792623
黄金狂時代

23 23/01/10(火)01:25:58 No.1013792674
黒澤映画すげーよマジで



27 23/01/10(火)01:27:36 No.1013793089
2001年宇宙の旅…これ古い扱いでいいのか?

28 23/01/10(火)01:27:57 No.1013793171
劇場版ガンダム三部作

29 23/01/10(火)01:28:55 No.1013793454
サウンドオブミュージック

30 23/01/10(火)01:29:06 No.1013793518
雨に唄えば

31 23/01/10(火)01:29:07 No.1013793524
ローマの休日は去年初めて最後まで見たけど本当に面白かった
掛け合いのセンスがとてもいい



35 23/01/10(火)01:30:46 No.1013793971
ちゃんと当時の社会情勢とかその当時の人のフラストレーションとか
そういうの知ってないとなんだったの…?てなるのがあってむつかしい

36 23/01/10(火)01:30:56 No.1013794015
サンセット大通りいいよ
病んだ女優役の怪演がいい

37 23/01/10(火)01:31:47 No.1013794253
ベルリン・天使の詩は映像はきれいだけど普通に難解でした

40 23/01/10(火)01:32:28 No.1013794442
ニューシネマの頃の映画なんかは全然共感出来なかった
あと風と共に去りぬ



42 23/01/10(火)01:32:45 No.1013794495
ソイレント・グリーン良かったよ

43 23/01/10(火)01:33:01 No.1013794563
野のユリ

44 23/01/10(火)01:33:41 No.1013794700
真昼の決闘

47 23/01/10(火)01:34:29 No.1013794868
最初のゴジラ

50 23/01/10(火)01:35:12 No.1013795070
何がジェーンに起こったか?すごく好き

54 23/01/10(火)01:37:03 No.1013795467
空の大怪獣ラドン

55 23/01/10(火)01:37:13 No.1013795504
隠し砦の三悪人は見づらさかなり少ないと思う

56 23/01/10(火)01:37:22 No.1013795543
ピノキオとバンビは執念感じる作画だった

61 23/01/10(火)01:39:37 No.1013796070
ちょっと長いけどアラビアのロレンス
イギリスの兵隊さんが現地民と心を通わせていく心温まるお話

62 23/01/10(火)01:39:49 No.1013796119
スティングはマジで面白かった
お話もわかりやすい



63 23/01/10(火)01:39:53 No.1013796133
90年代ももう30年前だからな…

67 23/01/10(火)01:40:53 No.1013796328
そんなに昔じゃないはずなのに耳をすませばの図書カードがもう子供に伝わらなかったので昔の常識が必要なのは難しいな

71 23/01/10(火)01:42:08 No.1013796598
>そんなに昔じゃないはずなのに耳をすませばの図書カードがもう子供に伝わらなかったので昔の常識が必要なのは難しいな
四半世紀前はもう十分昔じゃねえかな…



66 23/01/10(火)01:40:49 No.1013796313
顔のない眼もシンプルなストーリーだけど可哀想に感じでいい
同じような理由で禁じられた遊びも好き

68 23/01/10(火)01:41:03 No.1013796358
天国と地獄
白黒映画だと思ったら...

69 23/01/10(火)01:41:21 No.1013796428
ペーパームーンすごいよかった

72 23/01/10(火)01:42:15 No.1013796629
逃亡者と交渉人は何回見てもドキドキする

73 23/01/10(火)01:42:20 No.1013796639
バック・トゥ・ザ・フューチャー三部作全部を当時映画館で観られたのは俺の人生にとって幸運だった

75 23/01/10(火)01:42:47 No.1013796727
丁度昨日観たけど石原裕次郎の嵐を呼ぶ男が面白かった
観てからずっとテーマ曲口ずさんでる

77 23/01/10(火)01:43:02 No.1013796792
或る夜の出来事
教養的な目的で見たけどわがままお嬢様ものとしてレベル高くて楽しかった

79 23/01/10(火)01:43:17 No.1013796833
黒澤映画は晩年の八月の狂詩曲はうn…って淀川さん解説してたけど
同時に最後の婆ちゃんが傘開いて野ばら流れるシーンは良いと語ってたし実際そうだった



81 23/01/10(火)01:43:29 No.1013796876
NHKのBSPでやってる映画は全体的に古い名作でありがたい...
西部劇多めだけど

82 23/01/10(火)01:43:41 No.1013796926
椿三十郎
雨に唄えば
サウンドオブミュージック

84 23/01/10(火)01:43:51 No.1013796968
駅馬車面白かったなあ

85 23/01/10(火)01:43:56 No.1013796980
ニュー・シネマ・パラダイスの読後感は清々しくて観て良かったと心から思ったよ



86 23/01/10(火)01:44:02 No.1013797004
白黒映画ってカラーと同時に淘汰されたわけじゃないから意外と新しかったりするんだよな…

93 23/01/10(火)01:45:07 No.1013797227
>白黒映画ってカラーと同時に淘汰されたわけじゃないから意外と新しかったりするんだよな…
バンバンカラー映画やってる時期に白黒やってたりするしね...
白黒だと思って見てたらいきなりカラー演出入ったりもする

95 23/01/10(火)01:45:33 No.1013797324
風と共に去りぬはこんな古いのにカラーなの!?って驚いた

102 23/01/10(火)01:46:32 No.1013797547
>風と共に去りぬはこんな古いのにカラーなの!?って驚いた
オズの魔法使いとかも二次大戦中だけどカラーだったりして脳みそバグる



88 23/01/10(火)01:44:40 No.1013797130
ただ楽しいだけのミュージカルを見るのだ
具体的にはメリー・ポピンズ

89 23/01/10(火)01:44:54 No.1013797172
死霊の盆踊りは是非観てほしいっす

91 23/01/10(火)01:44:57 No.1013797186
チャップリンなら街の灯だな
映画が明るいとかとにかくバタバタしてりゃいいみたいな時代に
なんでこんな最後を作れたんだろな…

97 23/01/10(火)01:46:01 No.1013797443
モノクロでもいいなら橋かな
カラーなら史上最大の作戦

98 23/01/10(火)01:46:04 No.1013797451
この前午後ローで見たけど激突!はシンプルに面白かった

99 23/01/10(火)01:46:21 No.1013797511
がんばれ!ベアーズ



80 23/01/10(火)01:43:20 No.1013796850
>映画で名作って呼ばれてるような古い作品って今見ると映像や脚本が難解だったり
これが全く理解できない
どこから来たイメージなんだ?

104 23/01/10(火)01:46:57 No.1013797639
>>映画で名作って呼ばれてるような古い作品って今見ると映像や脚本が難解だったり
>これが全く理解できない
>どこから来たイメージなんだ?
なんとなく古いロシア映画がそんなイメージある

105 23/01/10(火)01:47:20 No.1013797726
>>映画で名作って呼ばれてるような古い作品って今見ると映像や脚本が難解だったり
>これが全く理解できない
>どこから来たイメージなんだ?
上にも出てるけど当時の価値観や文化を理解する予備知識が必要みたいなのを難解だと思ってるとかだと思う

111 23/01/10(火)01:48:26 No.1013797985
ロシア映画は面白いとか面白くないとか以前に言語が受け付けなさすぎるんだと思う
固有名詞が頭に入ってこねえ

113 23/01/10(火)01:48:58 No.1013798144
個人的に難解なイメージ持ってた原因は宇宙の旅と時計仕掛けのオレンジだな



110 23/01/10(火)01:48:25 No.1013797983
007は2度死ぬ
舞台の日本がザ・変な日本過ぎて実況とかしたら本当盛り上がると思う

114 23/01/10(火)01:49:06 No.1013798179
ポセイドンアドベンチャー!

115 23/01/10(火)01:49:15 No.1013798219
太陽を盗んだ男
裸でレモンしゃぶってるジュリー見てるとなんか柑橘類食べたくなってくる
あと菅原文太の刑事めっちゃかっこいい

128 23/01/10(火)01:52:23 No.1013798901
シティライト道七人の侍メトロポリスと個人的に好きな物挙げるだけで今となったらもうジャンルの基礎みたいな作品もあるから冷静な客観的な評価ってムズいね



121 23/01/10(火)01:50:14 No.1013798427
仁義なき戦いも古い映画で良い?
アウトレイジやれるならこれも地上波でやれない?

123 23/01/10(火)01:50:37 No.1013798522
仁義なき戦いを最近見たけど古いけど面白いじゃなくて今見ても全然面白いって感じだった
とにかくテンポが良い

134 23/01/10(火)01:53:11 No.1013799073
>仁義なき戦いを最近見たけど古いけど面白いじゃなくて今見ても全然面白いって感じだった
>とにかくテンポが良い
完全に同意なんだけど後世から見る立場だと
シリアスなシーンに例のテーマが流れるせいでギャグシーンに見えてきて耐えられない時がある

140 23/01/10(火)01:54:22 No.1013799308
>シリアスなシーンに例のテーマが流れるせいでギャグシーンに見えてきて耐えられない時がある
この映画の曲なんだお前…てなるの昔の映画見ててあるある

131 23/01/10(火)01:52:51 No.1013799005
仁義なき戦いは個人的には難解だった
映像特典の勢力図みたいなのがぐちゃぐちゃで一回見ただけじゃわからない感じなんだと思った



138 23/01/10(火)01:54:03 No.1013799250
難解というかなんか心に残ったのだと冒険者たち
アラン・ドロンでてるやつ

143 23/01/10(火)01:55:25 No.1013799515
ノッキンオンヘブンズドア

150 23/01/10(火)01:57:12 No.1013799899
二百三高地がすごい良かった
仲代達矢と野際陽子の演技がちょっと極まってたわ

158 23/01/10(火)01:59:02 No.1013800303
すごい古いわけではないけどワイルドギースとかキャノンボールとかあの頃の年代の映画の雰囲気が好きだわ

162 23/01/10(火)02:00:10 No.1013800539
ジブリ作品とか…
あとジャッキーチェンのアクション映画いいよ

164 23/01/10(火)02:00:38 No.1013800652
羅生門



170 23/01/10(火)02:01:35 No.1013800842
マトリックス1作目は古いけど今でも画面づくりとかアクションのセンスは通用すると思う

174 23/01/10(火)02:02:42 No.1013801040
当時の最新鋭の映像!みたいなのが売りなのは後で見ようと思わない方がいいな
アバターでさえいつか古臭くなる日が来るだろう

195 23/01/10(火)02:07:33 No.1013801979
エイリアンの冒頭の「ALIEN」って字が浮かび上がるとこセンス良すぎない?いつみても未来なんだけどあれ

201 23/01/10(火)02:09:58 No.1013802404
>エイリアンの冒頭の「ALIEN」って字が浮かび上がるとこセンス良すぎない?いつみても未来なんだけどあれ
小道具も含めて本当に未来なんだけどモニターがブラウン管なところでスン…ってなる
流石に全部が全部未来を予想できなかったんだなぁ

198 23/01/10(火)02:08:58 No.1013802228
微妙に古いからこそキツいだろうと思ってたサムライミ版スパイダーマンがアクションも話も面白すぎてビビった
2も超面白いし3もまあ面白いし
そりゃあ現代映画の方がアクションは凄いんだけどサムライミ版はやや古い特撮としての最高峰というか

202 23/01/10(火)02:10:25 No.1013802496
今見るとライミ版はまだ「特撮!」って感じる
アメスパ以降はもう完全にCGだなこれってなる





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/01/15 14:50 
劇場版トリック
あのキレのあるナンセンスギャグは現代でも通用すると思う
sage 2023/01/15 14:53 
市民ケーンとかどうだい
サジェストにつまらないとか出ちゃってスン…ってなったけど
sage 2023/01/16 23:12 
エイリアンとかスター・ウォーズみたいな
「え、この時代にこれってヤバくない?」
っていう年表を横で見た時の驚きが好き
sage 2023/01/17 07:46 
ピノキオとか昔のディズニーと、ローマの休日やな
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『デジモン』映画3作品をリバイバル上映。どうしてデジモンハリケーンは外されるんですか… 2023/09/29
『るろうに剣心』令和最新二クール目の行く末を真に憂う者 2023/09/29
『キン肉マン』新アニメが始祖編確定でありがたい… 2023/09/29
和風戦隊はそこそこいるけど未だに妖怪戦隊はいないよね 2023/09/29
神谷退社らしいけど『ベヨネッタ』どうなんの…? 2023/09/29
【ガンダム】ネタ割れて無かったら中々の火力が出そうな画像だな 2023/09/29

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ