『Hearts of Iron 4』HOI4の話しよ
2023/01/15 16:00
広告

23/01/10(火)23:41:11 No.1014091584
HOI4の話しよ
1 23/01/10(火)23:42:32 No.1014092121
チュートリアルが難しくてクリアできなかったよ
3 23/01/10(火)23:43:18 No.1014092402
>チュートリアルが難しくてクリアできなかったよ
どこまでがチュートリアルなんだ…
7 23/01/10(火)23:49:42 No.1014094738
実際始めてやると頭パンクするよねこれ
ステラリスでもわかりやすい方と言われてた意味が分かった
2 23/01/10(火)23:43:04 No.1014092325
日本でかなりプレイしたけど強いのかなこの国
8 23/01/10(火)23:51:06 No.1014095237
>日本でかなりプレイしたけど強いのかなこの国
英米両方が欧州放置して全力で潰しに来たら詰むけど片方相手なら勝てるそんな国
12 23/01/10(火)23:54:09 No.1014096293
だからこうして日本で初手フランスかアメリカするんですね
難点は後が消化試合になる
10 23/01/10(火)23:53:03 No.1014095902
正直いまだに戦闘がよく分かってない
敵を殲滅できるのは方位殲滅だけだよね?
でも普通に戦ってもだんだん敵が弱ってくるのはなんで?
14 23/01/10(火)23:54:41 No.1014096480
>正直いまだに戦闘がよく分かってない
>敵を殲滅できるのは方位殲滅だけだよね?
そう
>でも普通に戦ってもだんだん敵が弱ってくるのはなんで?
それは多分戦闘で部隊の充足率(武器や人的資源)が減ってきて弱くなってるから
21 23/01/10(火)23:56:34 No.1014097107
>正直いまだに戦闘がよく分かってない
>敵を殲滅できるのは方位殲滅だけだよね?
>でも普通に戦ってもだんだん敵が弱ってくるのはなんで?
統率や耐久が削られると継戦が不可能になって後退あるいは壊滅を余儀なくされる
あと充足率が削れたりとか
13 23/01/10(火)23:54:22 No.1014096376
まず数的主力の師団編成を決めるじゃろ?
必要装備の割合で軍需を割り振って後は戦闘機に30程度残りはお好みで
16 23/01/10(火)23:55:40 No.1014096788
上陸作戦のやり方とか戦線の構築とか基礎的な事を分かるのにだいぶかかった
真面目に数十時間とか
27 23/01/11(水)00:00:49 No.1014098574
HOI4の師団にはバーの色が緑色の指揮統制率と橙色の充足率がある
師団が戦闘するとこの二種両方にダメージが入るのだ
20 23/01/10(火)23:56:33 No.1014097105
日本では一応セーブで巻き戻せないモードで世界統一したけど
次はどの国がおすすめとかある?
22 23/01/10(火)23:57:11 No.1014097323
>次はどの国がおすすめとかある?
実績埋めてこうぜ!
28 23/01/11(水)00:00:52 No.1014098597
>次はどの国がおすすめとかある?
史実カナダとかわりと気楽に中小国プレイの楽しさを味わえるから個人的におすすめ
あとギリシャも楽しい
23 23/01/10(火)23:57:34 No.1014097465
wiki見ても日本から初手アメリカが成功した事ない
本当に到達できるのかこれ
31 23/01/11(水)00:02:28 No.1014099159
>wiki見ても日本から初手アメリカが成功した事ない
>本当に到達できるのかこれ
まず巡航潜水艦を全力で生産します
34 23/01/11(水)00:03:31 No.1014099544
これ右上の地球儀?みたいなのが燃えるけど
ひょっとしてあまり戦争しないプレイとかもありなの?
39 23/01/11(水)00:05:14 No.1014100185
>ひょっとしてあまり戦争しないプレイとかもありなの?
あまり戦争しない事を強いられるプレイなら…
44 23/01/11(水)00:06:28 No.1014100696
>これ右上の地球儀?みたいなのが燃えるけど
>ひょっとしてあまり戦争しないプレイとかもありなの?
特定の実績解除狙いだと結構気にしなきゃいけないやつきたな…
61 23/01/11(水)00:10:08 No.1014101968
>これ右上の地球儀?みたいなのが燃えるけど
それは国際緊張度といって民主主義国家や中道国家はこれが一定以上にならないと出来ない行動がある
端的に言えばいっぱい戦争したらイギリスやアメリカが強くなってアグレッシブに動き出す
45 23/01/11(水)00:07:19 No.1014100984
流石にHoIで非戦プレイは余程の物好きじゃないと虚無感あると思う
Vic3に行こう
47 23/01/11(水)00:07:30 No.1014101066
国際世論はこのような暴挙を許さないでしょう…
56 23/01/11(水)00:09:01 No.1014101592
>国際世論はこのような暴挙を許さないでしょう…
古典派元帥来たな…
58 23/01/11(水)00:09:12 No.1014101669
古典派なのでHoI2でいい
4は師団編成面倒だし研究チームがないのが悲しい…追加MODつくるの楽しいから…
54 23/01/11(水)00:08:51 No.1014101525
DLC前提アプデ乱発した結果取得不可能に近くなった実績が多すぎる
60 23/01/11(水)00:09:48 No.1014101864
>DLC前提アプデ乱発した結果取得不可能に近くなった実績が多すぎる
そういうのもあるのか…
57 23/01/11(水)00:09:09 No.1014101645
強い!大日本帝国軍は強いぞ!っやってたら突然全く師団が作れなくなったのでよく見ると人的資源0k
これは俺は若者をみんな殺してしまったのか…?
62 23/01/11(水)00:10:08 No.1014101971
>強い!大日本帝国軍は強いぞ!っやってたら突然全く師団が作れなくなったのでよく見ると人的資源0k
>これは俺は若者をみんな殺してしまったのか…?
満州など傀儡国から兵を出させて最前線に置くのよ
65 23/01/11(水)00:10:33 No.1014102115
>>強い!大日本帝国軍は強いぞ!っやってたら突然全く師団が作れなくなったのでよく見ると人的資源0k
>>これは俺は若者をみんな殺してしまったのか…?
>満州など傀儡国から兵を出させて最前線に置くのよ
酷くない?
72 23/01/11(水)00:11:36 No.1014102485
>強い!大日本帝国軍は強いぞ!っやってたら突然全く師団が作れなくなったのでよく見ると人的資源0k
>これは俺は若者をみんな殺してしまったのか…?
人的資源は師団を解体したら回収できるぞ
71 23/01/11(水)00:11:32 No.1014102460
勝手に配下の国が数師団とか義勇兵みたいなの送ってくるけど
装備とか悪いし管理しにくいしどうすればいいのか
81 23/01/11(水)00:13:48 No.1014103237
>勝手に配下の国が数師団とか義勇兵みたいなの送ってくるけど
>装備とか悪いし管理しにくいしどうすればいいのか
本土防衛用や島の防衛として念のために置いておくかいらなきゃ解体してもいい
あんまり前線に出して消耗させると独立ポイントみたいなのが上がるから気をつけてね
73 23/01/11(水)00:12:15 No.1014102698
ステラリスは動画見てなんとなくわかったけど
こっちは戦線の説明を見て全く理解できなかったからプレイしてない…
DLCは全部買って入れてあるけど
77 23/01/11(水)00:13:18 No.1014103065
設計よくわからん諜報よくわからん鉄道よくわからん
俺はNF追加以外のDLC要素を雰囲気で楽しんでいる
78 23/01/11(水)00:13:20 No.1014103074
チュートリアル全くチュートリアルしてなくて好きだけど嫌い
84 23/01/11(水)00:14:41 No.1014103568
海軍強化DLCまだ入れてないんだけど入れた方がいい?
なんか建艦と技術開発滅茶苦茶になりそうで躊躇してるんだけど
88 23/01/11(水)00:15:53 No.1014104021
>海軍強化DLCまだ入れてないんだけど入れた方がいい?
>なんか建艦と技術開発滅茶苦茶になりそうで躊躇してるんだけど
むしろ中規模以上は前提みたいなDLCになっちゃってる
無いと出来ないことが多すぎる
92 23/01/11(水)00:16:27 No.1014104213
このゲームは基本的にバニラよりも大型MODの方がバランス考えられてるのでバニラで詰まった「」はそこら辺に手を出した方がしっくりくると思う
95 23/01/11(水)00:16:54 No.1014104413
海軍強化DLCってどれ?
96 23/01/11(水)00:17:08 No.1014104515
>海軍強化DLCってどれ?
MtG
97 23/01/11(水)00:17:18 No.1014104577
>海軍強化DLCってどれ?
man the guns
106 23/01/11(水)00:18:45 No.1014105143
大きい勢力相手だと主要国を征服するまで追い込まないと戦争を終わらせられないのがめどいな…ってなって
途中で飽きて終戦まで持っていけた試しがない
112 23/01/11(水)00:20:30 No.1014105852
>大きい勢力相手だと主要国を征服するまで追い込まないと戦争を終わらせられないのがめどいな…ってなって
>途中で飽きて終戦まで持っていけた試しがない
すごいわかる
解説とか見ても速攻で宣戦して陣営に加わる前に全土併合みたいなの平気でやっててどうやってんのこれ…ってなってた
120 23/01/11(水)00:21:40 No.1014106291
イタリアチュートリアルだけど初心者がいざやるってなると結構難しいよね
特にイギリスとの地中海海戦
123 23/01/11(水)00:21:59 No.1014106420
イギリスはなんなのあの海軍と空軍の厚さ
海渡れないから戦争終わらないんだけど!
134 23/01/11(水)00:23:50 No.1014107199
>イギリスはなんなのあの海軍と空軍の厚さ
上陸されたらお終いだから…
139 23/01/11(水)00:24:37 No.1014107547
>>イギリスはなんなのあの海軍と空軍の厚さ
>上陸されたらお終いだから…
あの狭いドーバー海峡で海軍が何度も全滅した
136 23/01/11(水)00:24:25 No.1014107451
イギリスやると人的少なすぎて笑っちゃうよね
これでロイヤルネイビーとRAF揃えてたら陸軍なんて作れんわ
141 23/01/11(水)00:25:21 No.1014107861
>イギリスやると人的少なすぎて笑っちゃうよね
>これでロイヤルネイビーとRAF揃えてたら陸軍なんて作れんわ
それでも開戦までに20幅100師団は揃えられるから…
153 23/01/11(水)00:27:45 No.1014108747
日本でも頑張って機甲師団揃えた方がいいの?
156 23/01/11(水)00:28:15 No.1014108947
>日本でも頑張って機甲師団揃えた方がいいの?
銀輪最強だったけど今はどうなんだろ
160 23/01/11(水)00:29:05 No.1014109247
>日本でも頑張って機甲師団揃えた方がいいの?
日本の工業力で機甲師団揃える頃には多分戦争終わる
161 23/01/11(水)00:29:51 No.1014109475
>日本でも頑張って機甲師団揃えた方がいいの?
使う余裕も使う場所もないから無くて良い
石油は海軍と戦闘機ぶん回すことで尽きるし地形が悪い上に補給もないアジアではデバフが多いからね
165 23/01/11(水)00:30:29 No.1014109722
やはり日本は歩兵主力のままなのか…
HoI2の頃に仕えた装甲騎兵が懐かしい
171 23/01/11(水)00:32:23 No.1014110495
日本は機甲師団揃えるよりも特殊部隊キャパの解放と上陸師団の研究をした方がいいし
175 23/01/11(水)00:33:48 No.1014110979
中国はインフラがクソだし山だらけで機甲戦力はね…
177 23/01/11(水)00:34:11 No.1014111123
日本は精神的優越とかそんなNFで歩兵の戦闘力強化されてるから数でゴリ押せばいいよ
178 23/01/11(水)00:34:13 No.1014111134
日本でやるとして中国も東南アジアも平地無さすぎるからな
終盤でオーストラリアとアメリカ爆走する時くらいか
参照元:二次元裏@ふたば(img)
半島に資源が続く限り全弾核爆撃やってスッキリしちまうから。笑