『ボルテスV』って何がそんなにフィリピン人の心を掴んだの?
2023/01/29 16:00
広告

23/01/20(金)14:09:41 No.1017416963
ボルテスVって何がそんなにGAIJINの心を掴んだの?
見たけど当時のよくある玩具ロボットアニメにしか思えなかった…
1 23/01/20(金)14:11:52 No.1017417434
最終回前に放送禁止にされ
政権交代後にしばらくして再放送したら跳ねた
2 23/01/20(金)14:14:22 No.1017417970
人気があるのは分かったんだけどそれにしてもボルテスVに全てをかけすぎだろ
3 23/01/20(金)14:14:36 No.1017418007
放送環境が全く違う
グレンダイザーとかもそう
4 23/01/20(金)14:14:59 No.1017418087
外人っていうかフィリピン人
5 23/01/20(金)14:16:37 No.1017418435
漫画文化とかアトムとかマジンガーとか前段階すっ飛ばしていきなりこれだよ
8 23/01/20(金)14:17:42 No.1017418684
現代日本人が当時の外国人の感情理解出来るわけないじゃん
18 23/01/20(金)14:23:17 No.1017419882
1979年 ボルテスⅤ放送開始
同年8月 ボルテスⅤ放送中止 ※理由は諸説あり
1986年 ボルテスⅤの未放送回を放送
1999年 再放送によりリバイバルブームが起きる
2020年1月 実写版の製作発表
2023年 実写版放送予定
27 23/01/20(金)14:26:55 No.1017420693
娯楽映像が他に無いという状況でポンとロボット活劇だから娯楽に溢れてる中のシリーズ物の一つですという日本の環境とは比べられない
フランスのグレンダイザーとかも同じ
28 23/01/20(金)14:28:31 No.1017421009
国の革命時期に放送してたから
5人が力を合わせて悪の帝国と戦うストーリーを自分達に重ねて盛り上がったとか
そもそも他に娯楽アニメなんてやってなかったとか
放送中止やら何やらで溜め期間が出来て逆に更に人気が膨れ上がったりなど
原因はたくさんある
29 23/01/20(金)14:29:02 No.1017421107
向こうで大合唱されるんだってねボルテスⅤの歌
33 23/01/20(金)14:31:05 No.1017421504
>向こうで大合唱されるんだってねボルテスⅤの歌
OP歌った堀江美都子はフィリピンでは国賓級の扱いだぜ
39 23/01/20(金)14:32:50 No.1017421883
>>向こうで大合唱されるんだってねボルテスⅤの歌
>OP歌った堀江美都子はフィリピンでは国賓級の扱いだぜ
進行ルートの信号が全部青に切り替わったって話が凄すぎる
35 23/01/20(金)14:31:24 No.1017421562
>向こうで大合唱されるんだってねボルテスⅤの歌
結構な重大行事の式典でも流れるらしくてえっそういうポジションなの?ってなった
30 23/01/20(金)14:29:49 No.1017421251
今中盤まで観てるけどめちゃめちゃ面白いじゃんこれ
毎回戦闘があって獣士もいい感じに強くて倒すのに頭を捻って戦略立ててるのも面白いし人間ドラマ部分も良い
上半身だけ分離して戦うのとかその手があったかってなるなった
34 23/01/20(金)14:31:17 No.1017421541
ボルテスのストーリーちゃんと見てよくある玩具アニメって感想になるか...?
32 23/01/20(金)14:30:30 No.1017421399
ボルテスⅤ
幽☆遊☆白書
鬼神童子ゼンキ
スラムダンク
名探偵コナン
ポケモン
ドラえもん
ルパン3世
セーラームーン
ドラゴンボール
るろうに剣心
ワンピース
NARUTO
---
フィリピンで人気のアニメを検索したらこれくらい出てきた
36 23/01/20(金)14:31:28 No.1017421579
>フィリピンで人気のアニメを検索したらこれくらい出てきた
ゼンキだけ浮いてる気がする…
38 23/01/20(金)14:31:50 No.1017421661
だいたいOP流れながら合体すれば勝ちパターンだし天空剣も出せれば勝ちパターン
この手のやつ観るのは初めてだけどなんというか初代ガンダムみたいな重厚なロボットドラマとなろうのテンプレがテンプレ通り進む安心感を掛け合わせた感じがして悪くない
40 23/01/20(金)14:34:14 No.1017422187
後のアニメにオマージュされまくるストーリー性
美形の悪の敵が実は主人公の生き別れの兄弟とか
今じゃありきたりだがこれが元祖だ
41 23/01/20(金)14:34:56 No.1017422326
ボルテス全部観てスレ「」の感想なら割と残念
大河ドラマって呼ばれるくらい当時のロボでは異色な方なのに
44 23/01/20(金)14:36:53 No.1017422753
まあ後から見たらパイオニアの凄さは分かりづらいとかそういう感じだろうもう
46 23/01/20(金)14:37:29 No.1017422884
今途中まで見てるけど軍隊っぽいノリが若干邪魔してこなくもない
50 23/01/20(金)14:38:54 No.1017423197
>今途中まで見てるけど軍隊っぽいノリが若干邪魔してこなくもない
あまりにもスパルタすぎてかわうそ…ってなるよね
回転飛行特訓の所とか
51 23/01/20(金)14:38:56 No.1017423208
目立って気になった点が関係者の少ない一平が中盤以降話の中心に絡みづらくなってるなって程度
52 23/01/20(金)14:39:50 No.1017423395
後発なだけあってコンバトラーより色々と出来はいいんだよな
54 23/01/20(金)14:40:34 No.1017423541
長浜ロマンロボの中では一番完成度高い
55 23/01/20(金)14:40:59 No.1017423620
通しで見たらボルテス出てこない回出てきてビビった
話的には重要回だったけども…
58 23/01/20(金)14:42:09 No.1017423869
>通しで見たらボルテス出てこない回出てきてビビった
>話的には重要回だったけども…
これ1クールじゃやれないよなぁ
57 23/01/20(金)14:41:24 No.1017423704
劇伴もまた良いんだよな
苦戦してるとこのBGM好き
59 23/01/20(金)14:42:32 No.1017423954
ビデオDVD全盛期にレンタルに恵まれなかったのが口惜しい
62 23/01/20(金)14:43:06 No.1017424083
ストーリー部分は結構女性に受けそうな感じだよねハイネルとの関係とか
63 23/01/20(金)14:43:19 No.1017424141
ボルトクルーザーの機体が折れ曲がってボルテスVの顔が出てきたり
ボルトランダーの操縦席が地面と水平を保ちつつ変形したり
そういうメカ好き心をくすぐる合体の演出が好きだった
69 23/01/20(金)14:43:57 No.1017424286
>ボルトランダーの操縦席が地面と水平を保ちつつ変形したり
>そういうメカ好き心をくすぐる合体の演出が好きだった
省略されがちだけどこのカットめっちゃ好きなんだよな
OPが変な尺になるけど
75 23/01/20(金)14:45:10 No.1017424573
>省略されがちだけどこのカットめっちゃ好きなんだよな
最後に健一がボルテスVの目のところにカクンと下りてきて変形完了! なのがいいよね…
66 23/01/20(金)14:43:39 No.1017424209
エンタメ兼玩具の宣伝アニメとしてはコンバトラーの方が人気で
ボルテスはその二番煎じだけど
ハイネルや剛親子の縦糸のストーリーについては
ガルーダよりも丁寧に描かれているので
ロボットものとしての影響はやっぱり大きい
71 23/01/20(金)14:44:14 No.1017424363
ラスボスと言える最後の相手がちゃんとハイネルなのも珍しいよねこれ
74 23/01/20(金)14:44:58 No.1017424526
>ラスボスと言える最後の相手がちゃんとハイネルなのも珍しいよねこれ
コンバトラーの反省だろうか
77 23/01/20(金)14:46:10 No.1017424765
ガルーダハイネルから続く美形ライバル枠の系譜がシャアとか延々受け継がれてくるんだから本当すごいよね
82 23/01/20(金)14:47:03 No.1017424980
>ガルーダハイネルから続く美形ライバル枠の系譜がシャアとか延々受け継がれてくるんだから本当すごいよね
ライディーンのシャーキンとどっちが先だっけ
78 23/01/20(金)14:46:13 No.1017424783
おもちゃは売れてるのだろうか
92 23/01/20(金)14:49:05 No.1017425438
>おもちゃは売れてるのだろうか
当時の場合コンバトラーがめっちゃ売れたので
玩具会社も気合入れてたが
玩具会社が気合入れると箱型ロボのデザインになっちゃって
それはそれでちょっとダサい…という評価に
あと弱小メーカーのクローバーは5体合体無理だから3体合体で…というオーダーでできたのがザンボット
93 23/01/20(金)14:49:11 No.1017425464
>おもちゃは売れてるのだろうか
フィリピンの事情は分からんけど日本でも超合金魂を何回も仕様変えで出してるのに割とすぐ売り切れてどれもこれもプレ値になってるぐらいには人気
85 23/01/20(金)14:47:39 No.1017425113
お母さんが子供を守るために特攻をかけるとか覚悟が決まりすぎてる…
100 23/01/20(金)14:51:09 No.1017425859
>お母さんが子供を守るために特攻をかけるとか覚悟が決まりすぎてる…
この後獣士が後ずさりするくらいボルテスが鬼気迫って慟哭のような超電磁ゴマァァァッが続く
87 23/01/20(金)14:48:14 No.1017425249
終盤のハイネルが映るシーンの作画の熱量がすさまじい
104 23/01/20(金)14:52:13 No.1017426052
健一かハイネルの声真似身に付けたらフィリピン人にウケるかもしれないぞ
108 23/01/20(金)14:53:10 No.1017426234
>健一かハイネルの声真似身に付けたらフィリピン人にウケるかもしれないぞ
ハイネルの声真似できるなら声優やれ
106 23/01/20(金)14:52:57 No.1017426193
健一の声真似は無理だろ!
109 23/01/20(金)14:53:20 No.1017426266
市川治だって無理だよ!
110 23/01/20(金)14:53:20 No.1017426267
俺は長浜ロボだとボルテス一番好きだけどな…
ボルテスバズーカの使い方から叫び方まで全部好き
121 23/01/20(金)14:54:25 No.1017426531
ボルテスは敵側の革命ドラマのパートもあるからこその諸々の事態だからな
まずは見てから発言しよう
120 23/01/20(金)14:54:22 No.1017426520
ボルテス面白かったならダイモスも是非見てほしい
134 23/01/20(金)14:56:09 No.1017426908
>ボルテス面白かったならダイモスも是非見てほしい
ボルテスが革命ならダイモスは移民と避難民の話なんだよな
大多数が友好的でも絶対に反対するやつ問題起こすやつが居るっていう現実的すぎて笑えない…
97 23/01/20(金)14:50:57 No.1017425822
ボルテスのデザインについては長浜監督もあんまり…だったんだっけ
125 23/01/20(金)14:54:59 No.1017426646
>ボルテスのデザインについては長浜監督もあんまり…だったんだっけ
どういう経緯でそうなったかは知らないけど
キャラクター設定で健一を銃の名手にしておいて
ロボの必殺技が天空剣なのは意思疎通できてない気はする
138 23/01/20(金)14:56:39 No.1017427020
>キャラクター設定で健一を銃の名手にしておいて
真剣白刃取りの特訓やってダメだこりゃってなって俺にはこっちの方がいいって拳銃撃たせて見切りを極めるの何もかもが斜め上すぎる
146 23/01/20(金)14:57:54 No.1017427324
>真剣白刃取りの特訓やってダメだこりゃってなって俺にはこっちの方がいいって拳銃撃たせて見切りを極めるの何もかもが斜め上すぎる
ここいいよね…
148 23/01/20(金)14:58:49 No.1017427516
>>真剣白刃取りの特訓やってダメだこりゃってなって俺にはこっちの方がいいって拳銃撃たせて見切りを極めるの何もかもが斜め上すぎる
>ここいいよね…
フィリピン版の予告映像でもしっかりやっててだめだった
102 23/01/20(金)14:51:50 No.1017425987
あとこれまで子供のアニメはストーリー仕立てのがなかったところをポンとお出しされればね
153 23/01/20(金)14:59:29 No.1017427665
>あとこれまで子供のアニメはストーリー仕立てのがなかったところをポンとお出しされればね
ボルテスはロボット物としては「味方側に縦軸の話がある」ってのがエポックメイキングだったからね
前年のコンバトラーVやライディーンは敵側にドラマがあるって方法で受けたのでそれを味方のドラマで話が進むようにしたのが後々のリアルロボット物の作劇に繋がっていく
158 23/01/20(金)15:00:39 No.1017427930
ボルテスは当時としても完成度高いだろ
ちゃんと敵地でケリ付けるってだけでも相当点数高い
見ろよコンVの無惨な最終回を
185 23/01/20(金)15:09:56 No.1017429918
コンVはマジンガーとかの一話完結ものとボルテスみたいな大河ドラマ的なシナリオとの過渡期みたいに感じる
189 23/01/20(金)15:12:25 No.1017430469
コンバトラーVはガルーダ途中で殺した後新兵器増やすで頑張ったけど人気は下がっていった
ボルテスVはボアザンパートも入れたり最後まで頑張ってた
192 23/01/20(金)15:13:37 No.1017430733
コンVはキャラとロボの個性が強いからそれで十分っちゃ十分だと思う
193 23/01/20(金)15:13:41 No.1017430746
ボルテスは今見ても面白い70年代ロボットアニメの3本の指に入る
あとの2本は特に決めてない
181 23/01/20(金)15:08:13 No.1017429556
しかしボルテスとザンボットが同時にアニメやってたのだいぶ脳破壊されるな…
195 23/01/20(金)15:14:09 No.1017430845
>しかしボルテスとザンボットが同時にアニメやってたのだいぶ脳破壊されるな
マジンガーからガンダムまでたったの5年のうちにスーパーロボットのフォーマットが出来て破壊されたのだいぶ生き急いでる
197 23/01/20(金)15:15:37 No.1017431159
ねえ日本の子供向けエンタメの煮詰まり方おかしくない?
参照元:二次元裏@ふたば(img)
それに加えて途中で放映中止というドラマまで加わってしまった、そして伝説へ…