広告
RSS

『ウルトラマンデッカー』いい意味で堅実な作風だった気がする

広告
tokusatuimg



23/01/26(木)17:00:19 No.1019646517
いい意味で近年中々ないくらい堅実な作風だった気がする
ちょっとネット受け狙ってみようみたいな色気がないというか

2 23/01/26(木)17:01:53 No.1019646887
堅実ってのはわかる
ネット受けはわからん

4 23/01/26(木)17:03:15 No.1019647207
ネット受けってのはアレじゃない?
流行りのもんとか流行語入れるみたいな?

5 23/01/26(木)17:03:24 No.1019647245
ネットミームが無いからな
無くても構わんな



3 23/01/26(木)17:02:35 No.1019647042
副隊長の話とかイチカの話とか隊長とリュウモンの話とか作りたい話やれてる感は割とあった
リュウモンにだけ正体ちょっと先バラししたのはよくわからなかった

7 23/01/26(木)17:04:02 No.1019647387
リュウモンが見る天才だったから周りより先に気づいたんだし…

9 23/01/26(木)17:04:31 No.1019647497
カタナが戦地に足を踏み入れる手順はかなり丁寧に進めてたな
「勇敢だな!うちの隊に入れ!」が第一話で済まされるのがウルトラシリーズなのに
でも丁寧なおかげでカナタに共感の余地が生まれるから良かったと思う

11 23/01/26(木)17:04:42 No.1019647553
アガムスは最近のヴィラン枠としてはかなり綺麗に退場したね…

12 23/01/26(木)17:05:31 No.1019647725
ああ言われてみればある程度アガムスはキマってはいたけど
ジャグラーとかフシイデとかマナカケンゴォ!みたいなやつとはちょっと違ってちゃんと真面目に?やってたかな

14 23/01/26(木)17:06:16 No.1019647878
変身後人間大での戦闘が例年より気持ち多めなのが嬉しかった



15 23/01/26(木)17:06:17 No.1019647880
ネット受けってなんだろうな
実況とかネタで盛り上がれば整合性や作品の出来等は気にならない層を狙うとか?

16 23/01/26(木)17:06:25 No.1019647912
まあなんか濃いネタで他の印象潰してくるみたいなのは無かったと言うならそうかもしれん

19 23/01/26(木)17:07:16 No.1019648100
つまんなくはなかったので最後まで見れたけど全体的にパンチが無さすぎる出来ではあった

21 23/01/26(木)17:07:37 No.1019648187
Zみたいに大きく跳ねる感じではないけど、短い2クールの中で地に足つけて進めていった印象はある
「俺は好きだよこういうの」的なファンが多そうな作品

22 23/01/26(木)17:07:47 No.1019648227
まぁアガムスも君のいない地球は簡単に滅ぼせそうだよからのらごんさまとかチャンドラーとか
地味に面白ポイントは押さえてたし

23 23/01/26(木)17:07:50 No.1019648232
スフィアメガロゾーアはトリガー濃度濃すぎて心配になったけど最終回はいい感じに前作主人公してて良かったよ



28 23/01/26(木)17:09:14 No.1019648580
言いたい事のニュアンスもわからんでもないけどそういうのもひっくるめて堅実ってことでいいと思う

29 23/01/26(木)17:09:15 No.1019648582
振り返ってみると2クールでも結構色んな話出来るもんなんだなぁって

30 23/01/26(木)17:09:21 No.1019648609
まあでもそういうのあるとそれはそれで困りものではあるからな…
喋ってるときに毎回マナカケンゴォ!されても困るし

33 23/01/26(木)17:09:33 No.1019648660
個人的には堅実にウルトラしてる通常回好きだよ……



32 23/01/26(木)17:09:33 No.1019648658
デッカーアスミ出てきた辺りがピーク感はある

35 23/01/26(木)17:10:38 No.1019648927
>デッカーアスミ出てきた辺りがピーク感はある
あとで引き摺らないように心掛けたらしいねデッカーアルファ
こいつ後で登場するじゃねえだろうなぁ…って思われないように後腐れなく退場したって

37 23/01/26(木)17:11:22 No.1019649125
>デッカーアスミ出てきた辺りがピーク感はある
あれは逆に近年のウルトラでもトップクラスにビックリ展開だった



39 23/01/26(木)17:11:27 No.1019649143
堅実で面白いし好きなんだけど
個人的に前作のトリガー要素が最終回が近づくに連れて絡みすぎてる感じがした

44 23/01/26(木)17:12:36 No.1019649449
>堅実で面白いし好きなんだけど
>個人的に前作のトリガー要素が最終回が近づくに連れて絡みすぎてる感じがした
地続きの話だから当然と言うかむしろエタニティコアとか無視される方が違和感すごいし

43 23/01/26(木)17:12:23 No.1019649392
前作要素が結構濃いのはダイナも同じではあるからな

50 23/01/26(木)17:13:38 No.1019649702
デッカーの物語はぶっちゃけアガムス救った時点でほぼ終わりだったから
特にドラマ性のないスフィアとの決着にお祭り感を持ち込む上でトリガーはいい味出してたと思う

52 23/01/26(木)17:14:33 No.1019649924
トリガー要素はデッカー食い過ぎない程度に伏線として機能してた良い塩梅だと思う



49 23/01/26(木)17:13:37 No.1019649698
まあ待てよまだ劇場版が残ってるんだぜ

53 23/01/26(木)17:14:40 No.1019649952
映画でその辺やる前提なんだろうけど最終回のクライマックスがあっさりしすぎてて出来れば後日談的なの欲しかったなと



56 23/01/26(木)17:15:41 No.1019650220
終盤毎回テラフェイザー復活!して結局絵面がデッカー対テラフェイザーばっかになったのは流石に胸焼けした
しかも毎回きっちりテラフェイザー倒されてるからまた出されても何の感動もない

57 23/01/26(木)17:15:51 No.1019650255
かなり平成ウルトラマンやってたんでニュージェネウルトラから入った人は物足りない感出るのだろう
個性がインフレして行くだけじゃなくて落ち着いた物も作れると示してて良い

58 23/01/26(木)17:16:10 No.1019650346
最初不安だったハネジローがあんな好みのキャラになるとは…ってなってた

65 23/01/26(木)17:18:17 No.1019650877
ガッツセレクトの面々は歴代でもトップクラスに好き
隊長がいい人すぎる

74 23/01/26(木)17:20:52 No.1019651553
なんとなくこれからウルトラマンに入るチビっ子に優しい作品だったと思う

76 23/01/26(木)17:21:22 No.1019651679
リュウモン君とのすれ違いで引っ張られたらやだなと思ったから早々にその辺済ませてくれたのは助かった



77 23/01/26(木)17:21:51 No.1019651810
未来でスフィアに滅茶苦茶にされてるのに今の時代でスフィア倒しちゃったらこの後の時間軸どうなんの?って思いながら見てたら何も説明されんかった…

81 23/01/26(木)17:23:08 No.1019652115
>未来でスフィアに滅茶苦茶にされてるのに今の時代でスフィア倒しちゃったらこの後の時間軸どうなんの?って思いながら見てたら何も説明されんかった…
分岐してるから未来は変わらないって説明された
マザーは時空超えて存在するってのも説明された

86 23/01/26(木)17:23:37 No.1019652241
アガムス死亡が話の流れの感じはしたな
トリガー消し飛ばされてもデッカー消し飛ばされてもなんだかんだケンゴもカナタもすぐに前線復帰できてたからデッカーを身を挺して庇った意味があんまりなかった
咄嗟に体が動いたといえばそれまでだけど

90 23/01/26(木)17:24:05 No.1019652370
特別総集編3回やるのはいいけどタイミングはもっとなんとかなんなかったのかとは思う
特に3回目!マナカケンゴォが決戦で引いてあれはないだろ!

93 23/01/26(木)17:24:41 No.1019652530
アガムス自体はいいキャラだと思うけど
アガムスの話引っ張りすぎてあんまり乗れなかった
話数自体はそんなに多くないはずなんだが…

94 23/01/26(木)17:24:50 No.1019652570
なんかみんな全然元気じゃん…?とはなったけど主題歌流れたらまあいいかあ!になった
欲を言えば間に合ったついでにナースデッセイに変形してほしかった

95 23/01/26(木)17:25:04 No.1019652622
分岐してるから未来は変わらないけど
時空を超えて存在してる大元がデッカー本編でぶち殺されたんで未来は安心だなって流れ



97 23/01/26(木)17:25:37 No.1019652744
今風な感覚があんまりなかったので◯年後に見ても同じように楽しめるんじゃねえかなと思った

98 23/01/26(木)17:25:44 No.1019652780
なんやかんや結構ノリに任せてる部分も多いと思うデッカー
好きだけど

103 23/01/26(木)17:26:46 No.1019653056
>なんやかんや結構ノリに任せてる部分も多いと思うデッカー
>好きだけど
ダイナと同じで未来に不安も恐怖も沢山あるけど前向きに乗り越えていこうぜ!ってノリだからね

105 23/01/26(木)17:26:56 No.1019653103
整合性が必要な部分とノリで整合性捨てる判断した方が良い部分がある
エピローグで宇宙船が即帰還してるのが後者だ

108 23/01/26(木)17:27:15 No.1019653188
デッカーとテラフェイザーとナースデッセイとガッツグリフォンが一画面に入りながらOP流すところで7兆点あげたい



114 23/01/26(木)17:28:19 No.1019653465
ダイナも割とTDGの中だと王道だけど他二作ほど目立つ点がないとかそういう立ち位置よね

115 23/01/26(木)17:28:29 No.1019653509
デッカーは優等生の印象

116 23/01/26(木)17:28:32 No.1019653527
個人的には他作品と比べて隊員にスポットが当てられている感じが好きだな
人数が多い隊に起きがちな「こいつ最近出番ないな」みたいなのが無かった



125 23/01/26(木)17:30:22 No.1019653988
ガッツスパークレンスと怪獣キーは使っても良かったと思う
ゼットでも思ったけどなんなのあのリアル調なのにやたら強い銃…

144 23/01/26(木)17:32:56 No.1019654682
>ゼットでも思ったけどなんなのあのリアル調なのにやたら強い銃…
ガッツセレクトの銃ってハンドガンにオプションつけてアサルトライフルとかスナイパーライフルに出来るギミックがカッコいいからもっとその辺本編で見たかった

139 23/01/26(木)17:32:21 No.1019654519
ナースデッセイが出番そのものは減らしつつ全く格を落とさない絶妙な活躍ぶりしてた



152 23/01/26(木)17:34:22 No.1019655054
「地底怪獣現わる!現わる!」は近年でも最高に見てて楽しい回だった

161 23/01/26(木)17:35:45 No.1019655404
>「地底怪獣現わる!現わる!」は近年でも最高に見てて楽しい回だった
実際には現る!現る!現る!現る現る現る現る現る現る!!!!!って感じだったな…



128 23/01/26(木)17:30:34 No.1019654041
タイムパラドクスなSF大好きだから久々にどハマりしたけど
子供からしたらずっとテラフェイザーとスフィア戦の繰り返しでウルトラマン毎回押されてるのが2ヶ月以上続いたから楽しめたのかな…ってなる

162 23/01/26(木)17:35:55 No.1019655453
>タイムパラドクスなSF大好きだから久々にどハマりしたけど
>子供からしたらずっとテラフェイザーとスフィア戦の繰り返しでウルトラマン毎回押されてるのが2ヶ月以上続いたから楽しめたのかな…ってなる
トリガー先輩とダイナ先輩とヤープル人とチャンドラーが場を温めてくれただろ?

164 23/01/26(木)17:36:19 No.1019655542
>トリガー先輩とダイナ先輩とヤープル人とチャンドラーが場を温めてくれただろ?
らごん様も来たぞ!

165 23/01/26(木)17:36:22 No.1019655557
チャンドラーいる?

176 23/01/26(木)17:37:43 No.1019655970
>チャンドラーいる?
場違い過ぎて逆に面白かったからいる



178 23/01/26(木)17:37:47 No.1019655992
フフフ…貴様らを倒すために切り札を用意しておいたのさ
行け!有翼怪獣チャンドラー!

179 23/01/26(木)17:38:06 No.1019656066
>フフフ…貴様らを倒すために切り札を用意しておいたのさ
>行け!有翼怪獣チャンドラー!
バカな…!チャンドラーが…!





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

最近のスパロボって08MS小隊や0080とか0083の影薄くない? 2023/10/03
『イース10』序盤マイナスポイントが大きいだけで中盤以降はめっちゃ楽しいよ 2023/10/03
『ロックマンX8』好きな人には悪いけどXシリーズが復活した作品っていうにはキツくない? 2023/10/03
『ペルソナ3 リロード』リメイクで◯×ゲーム復活希望の声が一部であるって聞いて驚いた 2023/10/03
対戦ゲー好きな人多くてもMOBAはあんま流行らんよね 2023/10/03
フリーレンが話題だけど今の『少年サンデー』ってどうなんです? 2023/10/02

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ