かつて存在していたゲーム会社の話とかしてみたい
2023/01/30 22:00
広告

23/01/25(水)14:12:19 No.1019258833
かつて存在していたゲーム会社の話とかしてみたい
5 23/01/25(水)14:15:36 No.1019259742
昔コンパイルってゲームメーカーがあって饅頭も売ってたんだ
11 23/01/25(水)14:17:45 No.1019260331
データイーストはDECOゲーなんて言われて人気あったんだ
12 23/01/25(水)14:18:05 No.1019260409
昔はケムコってメーカーが…え?今の方が元気にゲーム作ってる?
13 23/01/25(水)14:18:48 No.1019260618
ハイドライドしか知らないT&Eソフト
ザナドゥのファルコムとどこで差がついた…
19 23/01/25(水)14:21:24 No.1019261334
ファミコン時代に沢山あった会社の顛末を調べてみると
だいたい金融とか不動産に手を出して破産手続きしてる…
23 23/01/25(水)14:22:22 No.1019261576
>ファミコン時代に沢山あった会社の顛末を調べてみると
>だいたい金融とか不動産に手を出して破産手続きしてる…
でも多角化しないとどうせ死ぬし死ぬべくして死んだんだ
25 23/01/25(水)14:23:05 No.1019261775
ビック東海って社名変更したけど
意外とちゃんとした会社なんだな…
28 23/01/25(水)14:24:18 No.1019262088
ジャレコがよくわからん
シティコネクションはいいゲームだったとは思うが
シティコネクション化したのは本当によくわからない
29 23/01/25(水)14:24:19 No.1019262094
富士通パソコンシステムズはゲーム会社?
30 23/01/25(水)14:24:29 No.1019262130
なんとか書店みたいな企業もあった
36 23/01/25(水)14:25:53 No.1019262521
>なんとか書店みたいな企業もあった
徳間書店インターメディア?
37 23/01/25(水)14:26:13 No.1019262602
デービーソフトとかあったね
39 23/01/25(水)14:26:36 No.1019262694
ニチブツって今どうなってるの?
40 23/01/25(水)14:26:38 No.1019262702
トンキンハウスも元の教科書屋に戻ったんだっけ
57 23/01/25(水)14:29:11 No.1019263371
>トンキンハウスも元の教科書屋に戻ったんだっけ
Switchオンラインだと一応トンキンハウス名義のままだね
結局ブランド名でしかないからなんだろうけど
41 23/01/25(水)14:26:44 No.1019262731
今SNKてプレイモアじゃないんだ...
43 23/01/25(水)14:27:02 No.1019262819
ネバーランドカンパニー好きだった
48 23/01/25(水)14:28:08 No.1019263103
NECインターチャネルだの
49 23/01/25(水)14:28:15 No.1019263130
ハドソンと違ってタイトーは会社としても残ってるんだよな
55 23/01/25(水)14:28:47 No.1019263275
>ハドソンと違ってタイトーは会社としても残ってるんだよな
スクエニ様様だからな…
50 23/01/25(水)14:28:17 No.1019263138
やのまんを知る「」は少ない…
53 23/01/25(水)14:28:33 No.1019263207
版権管理だけとか増えてそう
58 23/01/25(水)14:29:31 No.1019263466
※たまに権利元がややこしくなって移植出来ないゲームがある…
59 23/01/25(水)14:29:35 No.1019263477
そんな古い会社じゃないけどグレフが生きてるのか死んでるのかよくわかんない
78 23/01/25(水)14:32:23 No.1019264185
>そんな古い会社じゃないけどグレフが生きてるのか死んでるのかよくわかんない
自社の名前出したのダラバーのDLC引き継いだ時が最後かな
名前出さず下請けやってるんだろうけど
65 23/01/25(水)14:30:41 No.1019263772
サン電子ってアンテナ屋だったんだ…
66 23/01/25(水)14:31:01 No.1019263859
東芝EMI…
67 23/01/25(水)14:31:14 No.1019263900
ハドソンの功績って結構大きいのか
71 23/01/25(水)14:31:34 No.1019263989
ハドソンはちゃんと時代に追従してく技術力もあったからちょっと勿体ないよね
まあ経営難でどんどん人材離れたけど
75 23/01/25(水)14:32:05 No.1019264102
ゲーム業界のあちこちにハドソン残党が潜んでいるからな…
80 23/01/25(水)14:32:39 No.1019264260
桃伝とか天外魔境とか和風RPGいいよね
77 23/01/25(水)14:32:17 No.1019264152
まだ生きてるSTINGに対してもっと昔の姿を見せてくれよってモヤモヤを感じている
82 23/01/25(水)14:32:39 No.1019264266
ファイターズヒストリーがニンテンドーオンラインに来たってことは
データイーストの権利関係は片付いたのかな
85 23/01/25(水)14:33:07 No.1019264388
バンプレスト
91 23/01/25(水)14:33:40 No.1019264518
リバーシティガールズ2 の中でテクノスは生きてる
94 23/01/25(水)14:34:07 No.1019264634
アイレム帰ってこい
グランゼーラじゃ不安だ
98 23/01/25(水)14:34:49 No.1019264813
トレジャー
99 23/01/25(水)14:34:57 No.1019264857
トンキンハウスのイース3色々言われてるけどあれはあれで好きなんだよね
102 23/01/25(水)14:35:19 No.1019264955
一応まだ死んでないCAVE
105 23/01/25(水)14:36:12 No.1019265195
アートディンクはまだ生き残ってるな
123 23/01/25(水)14:38:46 No.1019265831
>アートディンクはまだ生き残ってるな
あそこはマジで上手いこと立ち回ってるんだろうな感がすごい…
138 23/01/25(水)14:41:29 No.1019266524
>>アートディンクはまだ生き残ってるな
>あそこはマジで上手いこと立ち回ってるんだろうな感がすごい…
近年でもバトアラとか作ってるしAC7の開発協力もできるぐらいだから生き残れるんだ
117 23/01/25(水)14:37:53 No.1019265604
なんだかんだで潰れたゲーム会社ってハードの更新について行けなくてフェードアウトしていく例が結構あるような
まあ人材がいなくなっただけかもしれんが
124 23/01/25(水)14:38:51 No.1019265853
>なんだかんだで潰れたゲーム会社ってハードの更新について行けなくてフェードアウトしていく例が結構あるような
>まあ人材がいなくなっただけかもしれんが
モバゲーグリー全盛期からアプリに切り替わるタイミングでもめちゃくちゃ会社倒産してるからまあよくある話
119 23/01/25(水)14:38:13 No.1019265694
ウィンキーソフト
127 23/01/25(水)14:39:22 No.1019265985
チュンソフトがんばれ!
130 23/01/25(水)14:40:10 No.1019266193
アスミックはもうゲーム撤退したんだっけか
はめふらとかマナリアフレンズのアニメの方が有名になったけど
131 23/01/25(水)14:40:14 No.1019266203
飛龍の拳のカルチャーブレーン
144 23/01/25(水)14:42:39 No.1019266829
>飛龍の拳のカルチャーブレーン
ウルトラベースボールのイメージが強いわ俺…
135 23/01/25(水)14:41:11 No.1019266445
たまにイマジニアの名前きくとまだ生きてる!と生を実感する
142 23/01/25(水)14:41:55 No.1019266624
日本クリエイトとかもあったなあ…
143 23/01/25(水)14:42:32 No.1019266801
開発にかかる金どんどん増えていってたからワンミスで死ぬ環境だったしどこもしゃあない
147 23/01/25(水)14:42:59 No.1019266902
メタルマックスのデータイーストは
あの時代にあの凝ったシステム作ったのは凄いなってなる
154 23/01/25(水)14:45:01 No.1019267380
マリルイの会社は外伝とはいえマリオ作ってる会社が今の時代で倒産する事なんてあるんだ…っていうのが驚き
156 23/01/25(水)14:45:09 No.1019267420
カルチャーブレーンはハドソンとあわせて90年代の各ゲームイベントで縁の下の力持ちだったと聞いて意外だった
ハドソンはキャラバンとかのノウハウがあるからイメージ湧きやすかったけど
172 23/01/25(水)14:48:06 No.1019268143
飛竜の拳もいいけど俺はスーパーチャイニーズワールドが好きだった…いまリメイクできないかな
184 23/01/25(水)14:51:28 No.1019268983
正直カルチャーブレーンはSFC時代からFPSガッタガタのゲーム作ってたから
技術力ないとこは自然に淘汰されてったってイメージ
166 23/01/25(水)14:46:55 No.1019267851
データウエストは復活したらしいね
186 23/01/25(水)14:51:42 No.1019269045
>データウエストは復活したらしいね
自社通販サイトで骨董品みたいなソフト売っててビビる
どんだけ倉庫で眠らせてたんよ…
177 23/01/25(水)14:49:28 No.1019268490
君が望む永遠のKID!
182 23/01/25(水)14:51:20 No.1019268953
5pbは社名変わってたのか
2010年代前後にエロゲ移植多かった
198 23/01/25(水)14:55:57 No.1019270131
自分のやってたゲームで印象残る消えたとこだと
フライトプランとイメエポだな…
199 23/01/25(水)14:56:58 No.1019270394
デスクリムゾンのエコールソフトウェアってまだ存続してるんです?
205 23/01/25(水)14:58:39 No.1019270810
UPLの話は聞くと「あーこりゃ潰れて当然だわ」って心から思えるぞ
206 23/01/25(水)14:58:43 No.1019270822
ヒューマンはなんか急に死んだ印象
210 23/01/25(水)15:00:18 No.1019271194
アスキー
カルチャーブレーン
キングレコード
ケムコ
ジャレコ
パック・イン・ビデオ
バンダイ
バンプレスト
ビクター
コナミ
テクノスジャパン
J・ウイング
ゲーム王国のスポンサー(ミル貝より)
…意外と生き残ってるな?
216 23/01/25(水)15:02:30 No.1019271704
>キングレコード
CD出したり声優が所属してる会社じゃないの!?
227 23/01/25(水)15:04:52 No.1019272328
>>キングレコード
>CD出したり声優が所属してる会社じゃないの!?
今でもカネがあるところが流行りに手を出すことあるじゃないVとかさ
そういうノリでトレンディなファミコンとかをやってた
213 23/01/25(水)15:01:50 No.1019271558
上の方でやのまん出てるけどあそこはジグソーパズルがゲーンやってただけで
今でもジグソーパズルの一流メーカーよ
219 23/01/25(水)15:03:23 No.1019271925
ファミコンのオセロ出してたカワダとかも実は玩具問屋の大手だったりするし
意外と「他業種でゲームに手を出した」ところは元鞘になってることも多い
237 23/01/25(水)15:07:38 No.1019272965
>意外と「他業種でゲームに手を出した」ところは元鞘になってることも多い
そういう会社が移植・復刻に積極的じゃないのがツラい
ナグザットとか加賀電子系がほんま…
241 23/01/25(水)15:08:40 No.1019273250
>ナグザットとか加賀電子系がほんま…
加賀電子は本体がくそでかいからそんな木っ端商売興味ないだろうしな
243 23/01/25(水)15:08:51 No.1019273299
アクワイア好きだったな
もう死んだっぽいけど
254 23/01/25(水)15:11:37 No.1019274003
>アクワイア好きだったな
>もう死んだっぽいけど
いやいやいや
オクトパストラベラー新作来月だよ
255 23/01/25(水)15:12:03 No.1019274106
>アクワイア好きだったな
>もう死んだっぽいけど
オクトパストラベラーシリーズ作ってるからまだ元気だし…
256 23/01/25(水)15:12:42 No.1019274273
ブランドだけ残して権利を買収(元スタッフはほぼいない)ってパターンも多いよね
メサイヤとか
259 23/01/25(水)15:13:10 No.1019274399
死んだ(死んでない)も結構あるし死んでない(死んだ)も割とある
参照元:二次元裏@ふたば(img)
というかGODHANDの話がしたい