漫画読んでて「あっ これ作者の手癖だな」って思う時あるよね
2023/02/01 22:00
広告

23/01/27(金)01:08:06 No.1019821034
漫画読んでてあっこれ作者の手癖だな
って思う時あるよね
マイナーな諺を違うキャラが使いまわしたりとか
1 23/01/27(金)01:09:27 No.1019821409
例えば?
3 23/01/27(金)01:12:15 No.1019822177
山田芳裕作品にデカ女が必ず出てくるとか?
手癖とは違うか…
4 23/01/27(金)01:18:50 No.1019823866
きょうびきかねぇなを多用してるけどその文言自体をきょうびきかねぇよ
14 23/01/27(金)01:27:01 No.1019825851
ガラスの仮面でモブがマヤの経歴を紹介するやつ
15 23/01/27(金)01:28:19 No.1019826150
ぶっちゃけマンガで作風とかオリジナリティとか呼ばれるものって手癖をどう読者に好意的に認知させるかみたいな部分があると思う
18 23/01/27(金)01:34:59 No.1019827635
ハァ…
ハァ…
19 23/01/27(金)01:35:11 No.1019827678
ザワザワ
20 23/01/27(金)01:35:43 No.1019827798
なん…だと…
22 23/01/27(金)01:37:15 No.1019828076
アイシールドとDr.stoneとトリリオンゲームは手癖じゃなくて狙ってやってそう
23 23/01/27(金)01:37:57 No.1019828189
ワンピースのドンは正直しつこい
24 23/01/27(金)01:38:02 No.1019828202
変なトーンを使い倒す的な…?
28 23/01/27(金)01:44:38 No.1019829525
>変なトーンを使い倒す的な…?
アナログ作品だったらあれは買っちゃったけどいらないトーンの消費期限が近いから使っちゃうだけなんだ…
29 23/01/27(金)01:45:37 No.1019829717
作者ならではのキメの表現技法というよりは
ついついイケメンライバルに飽きてダッセー奴に勝たせちゃうとか
また怪我させてしまったとかそういうことじゃないの?
30 23/01/27(金)01:46:01 No.1019829811
次のページで瞬殺されるネタは使いまわされるとちょっとねってなる
33 23/01/27(金)01:48:07 No.1019830273
ナルトの兄弟ネタ…って思ったけどどれも切り口違うのちょっとキモいな
34 23/01/27(金)01:51:50 No.1019830998
ボキャブラリーに関しては幅がなくて同じものが何度も出た以外にも気に入った表現を何度も使いたくなるってのもあると思う
37 23/01/27(金)01:54:42 No.1019831584
お前ら肩をすくめすぎだろ…
肩幅めっちゃ狭まってるだろお前の世界!
って作品あった
44 23/01/27(金)01:57:03 No.1019832075
遊戯王で相手の台詞に対してウニフラでオウム返ししたり名前呼んだりするやつ
(バトルシティ!!)とか(海馬!!)とか
47 23/01/27(金)01:58:26 No.1019832345
はじめの一歩は意味のない建物や部屋のどこかのアップが多いと思う
51 23/01/27(金)01:59:01 No.1019832456
夏!怪異!スイカの化け物!
は高橋留美子作品でもう3回くらいは見た気がする
58 23/01/27(金)02:01:02 No.1019832838
個性が極まってる場合ネームだけやって絵は他人が描いても貫通してくる
65 23/01/27(金)02:02:33 No.1019833102
>個性が極まってる場合ネームだけやって絵は他人が描いても貫通してくる
ヨクサルとかね
68 23/01/27(金)02:03:07 No.1019833186
>個性が極まってる場合ネームだけやって絵は他人が描いても貫通してくる
増田こうすけがホラー漫画読み切りの原作やった時にギャグ漫画日和が貫通してきてたな…
61 23/01/27(金)02:02:16 No.1019833043
仕方ないとは思うけど言い回しとかはめっちゃかぶることあるよね
書いてるのは同じ人だからどうしても限界あるのは分かるが
63 23/01/27(金)02:02:25 No.1019833075
池上遼一がンだけカタカナにするのとか
66 23/01/27(金)02:02:53 No.1019833149
スッ
70 23/01/27(金)02:03:48 No.1019833292
>スッ
ズズ…
76 23/01/27(金)02:04:50 No.1019833504
>スッ
擬音とかオノマトペは作家の個性出やすいところだよね
72 23/01/27(金)02:04:09 No.1019833348
今はあんま見ないけど無駄に聖書ネタに走るってのは昔はよく見たな…
74 23/01/27(金)02:04:35 No.1019833452
藤田和日郎作品の最終決戦で今まで出会って来た皆戦ってくれるやつとか
81 23/01/27(金)02:05:17 No.1019833590
>藤田和日郎作品の最終決戦で今まで出会って来た皆戦ってくれるやつとか
あれは嬉しいからやってくれていい
あっ雑に退場はしないでくれっ
75 23/01/27(金)02:04:43 No.1019833481
また主要キャラが熱出して寝込んでそれを仲間が看病する話やってる…
80 23/01/27(金)02:05:03 No.1019833544
「度し難い」はつくし卿の手癖だと思う
それ以前はそこまで聞かなかった単語
83 23/01/27(金)02:05:48 No.1019833703
>「度し難い」はつくし卿の手癖だと思う
>それ以前はそこまで聞かなかった単語
俺はメタルギアソリッドで聞いたなー
85 23/01/27(金)02:05:57 No.1019833723
>「度し難い」はつくし卿の手癖だと思う
あれはライザ及びレグの口癖として意図的に使ってるからちょっと違うんじゃねえかな
88 23/01/27(金)02:06:18 No.1019833792
キャプテン翼は「なにィ」って言い回しが良く出てくるな
91 23/01/27(金)02:06:29 No.1019833825
手癖っていうか様式美まで昇華される時あるよね
彼岸島とか
93 23/01/27(金)02:06:34 No.1019833842
よく好んで使うワードとかはあるな
鳥山明のみくびるとか
97 23/01/27(金)02:07:23 No.1019834001
同じキャラがよく使う言い回しはただのキャラ付けだよね
105 23/01/27(金)02:08:12 No.1019834149
(こいつらやたら踵を返すな…)
107 23/01/27(金)02:08:46 No.1019834247
福本作品の僥倖…!とか
113 23/01/27(金)02:09:24 No.1019834355
>福本作品の僥倖…!とか
むしろ福本節は「……!!」にあると思う……!!
115 23/01/27(金)02:09:33 No.1019834386
手癖というか正確には作家性?
116 23/01/27(金)02:09:39 No.1019834400
手グセと様式美やお約束との違いは割と難しいな
122 23/01/27(金)02:10:23 No.1019834537
CLAMPの花京因子はどこまで手癖でどこまで狙ってるのかがわからない
128 23/01/27(金)02:11:33 No.1019834707
BLEACH読み返したら敵も味方も瞬間移動で相手の背後取りすぎだなって
134 23/01/27(金)02:12:53 No.1019834950
ジョジョの比喩とか
150 23/01/27(金)02:15:02 No.1019835270
>ジョジョの比喩とか
3部の終盤から4部にかけてどんなキャラもすごい例え話したがってたのなんだったんだろう
137 23/01/27(金)02:13:37 No.1019835059
グルグルで衛藤ヒロユキの照れの具現化であるおっさん
143 23/01/27(金)02:14:08 No.1019835155
銀魂のゴリラは読みきりでもくどいツッコミやってて手癖感あったな
149 23/01/27(金)02:14:35 No.1019835214
原哲夫作品の雑魚イジメは北斗の拳以降もユニークで好き
中坊林太郎とか
154 23/01/27(金)02:15:17 No.1019835324
冨樫キャラの長文思考
161 23/01/27(金)02:16:54 No.1019835561
基本考えてるのは一人の人間なんだから偏りは当然だわな
165 23/01/27(金)02:17:34 No.1019835662
その偏りが魅力的なら個性として成立するのだ
170 23/01/27(金)02:18:55 No.1019835870
西尾維新がとにかく「~だぜ?」って感じの口調の全てを把握してますよ系女子を出したがるのとかは手癖かな
174 23/01/27(金)02:19:55 No.1019836009
は
は
は
は
は
は
181 23/01/27(金)02:21:07 No.1019836218
修羅の門とかのおっさんとかおばさんがやたら舌出すの苦手だったな
183 23/01/27(金)02:21:23 No.1019836258
アトラスの完全版ソフトに謎の女が追加されるのは手癖でいい?
192 23/01/27(金)02:22:30 No.1019836439
主人公が実が一番おかしいってのも割と手癖の作者が多い
193 23/01/27(金)02:22:38 No.1019836467
手癖と言ったらあだち充とか?
200 23/01/27(金)02:23:23 No.1019836578
きのこも何かありそうだけど意外と思いつかない
203 23/01/27(金)02:24:50 No.1019836784
>きのこも何かありそうだけど意外と思いつかない
「───」多用するのはすぐ頭に思い浮かばないか?
204 23/01/27(金)02:24:53 No.1019836793
>きのこも何かありそうだけど意外と思いつかない
きのこは主人公のIQが急に上がって解説始めるのわりと手癖でやる事ある気がする
206 23/01/27(金)02:25:17 No.1019836853
大張のOP
212 23/01/27(金)02:26:10 No.1019836988
>大張のOP
あーそれなら福田己津央のOPも思い浮かぶな
213 23/01/27(金)02:26:28 No.1019837019
しゃあっ
ボボボッ パンパンパン
なっ…なんだあの技はっ!?
これが灘神影流○○固めじゃあ!
ぐあああああ!?
オラーッまいった言わんかい!
わ…技が外された!?
(敵の必殺技)
ワ…ワシは最強の格闘家の血を引いとるんや…!
な…なんだあの技はっ!?
これが喜一オリジナル逆○○固めじゃあっ!
ワシお前を尊敬するでっ!
229 23/01/27(金)02:29:36 No.1019837456
毎回かわいいロリババアが出てくるとか
そういう癖はありがたいのでやってくれていい
232 23/01/27(金)02:30:00 No.1019837509
手癖というか伝統芸能を求められてる作家もいるからな…
わざと既存のパターンをなぞってる系の作品も多いと思う
233 23/01/27(金)02:30:25 No.1019837561
ワンピースはアラバスタ辺りからいつも走ってる印象
239 23/01/27(金)02:31:14 No.1019837668
>ワンピースはアラバスタ辺りからいつも走ってる印象
頂上戦争とワノ国のせいでルフィがずっと階段走ってるイメージが強すぎる
246 23/01/27(金)02:31:55 No.1019837771
>ワンピースはアラバスタ辺りからいつも走ってる印象
アニメのせいでその印象が強くなってる気がする
主にインパルダウン脱獄~頂上戦争辺りで
257 23/01/27(金)02:34:19 No.1019838084
閃の軌跡IVは早い人だとクリアまで50時間切ってるので大まかクリア時間50時間としてメインストーリーのみの頻出言い回し登場回数が
「というか」が398回なので8分に1回登場
「……あ……」が333回なので9分に1回登場
「するとしよう」が184回なので16分に1回登場
「さすが」が146回なので21分に1回登場
「成長した」が48回なので1時間に1回登場
みたいな感じでずっと進む
256 23/01/27(金)02:34:13 No.1019838069
手癖と作家性と性癖
272 23/01/27(金)02:36:59 No.1019838423
ワンピースの一番の手癖はここでも人気な尊厳破壊と思う
手癖ってより性癖か?
285 23/01/27(金)02:39:13 No.1019838682
>ワンピースの一番の手癖はここでも人気な尊厳破壊と思う
>手癖ってより性癖か?
入れたいと思って入れてるのは手癖とは違う気がするな
287 23/01/27(金)02:39:37 No.1019838733
ド…ドラゴンボールのセリフは…
じ…実は…意識して読むと… す…すごく…どもりまくってるんだ…!
い…一度気づくと…や…やばいぞ…!
参照元:二次元裏@ふたば(img)
短いスパンで出してる軌跡はたぶんそれ
音声があると台本も早めに上げないといけないし
まあそれも魅力の一つなんだけど
人間味が感じられて緊張が緩むから妙に好き
作者感を出したくないからと手書き文字を入れない人もいるくらいだ
あとはスポーツ漫画でやたら怪我で話を回したがるのとか
毎回クロコダインが真っ先に大技喰らう展開はワザとだけど、バトル漫画で仲間になったばっかの元強敵が直後の新強敵の強さを見せる噛ませになりがちなのは手癖の人もいるかも。
下ネタぶちこむときに尻ネタが多いのとか
弱ってる推しキャラが好きとかそんなん