『メイドインアビス 闇を目指した連星』はいクソゲー!となるくらいが丁度いいんだ
2023/02/04 16:00
広告

23/01/29(日)15:51:24 No.1020725874
はいクソゲー!となるくらいがちょうどいいんだ
2 23/01/29(日)15:54:38 No.1020726842
3層からの帰還が一番大変
食料も道具も尽きて進む事も退くことも出来なくなって力尽きるのいいよね…
3 23/01/29(日)15:56:10 No.1020727307
三層どうすんだよこれ…って時にこの作品の攻略を一気に理解して名作判定になったよ…
4 23/01/29(日)15:56:16 No.1020727336
やり直したり再挑戦したりのシステム周りが比較的ちゃんとしてるから
はい死んだクソゲー!した後も次行くか…ってなりやすくて良い
7 23/01/29(日)15:57:29 No.1020727708
減点方式だと凄く評価低くなるけど加点方式だと凄く評価高くなるタイプだったなこれ
9 23/01/29(日)15:59:08 No.1020728170
クソなのは原作要素だからな…
11 23/01/29(日)16:00:34 No.1020728630
塩と硬い肉があれば他はイラねぇ
13 23/01/29(日)16:02:23 No.1020729153
>塩と硬い肉があれば他はイラねぇ
行動食四号があれば他はいらねえ…
12 23/01/29(日)16:01:25 No.1020728861
最後まで遊ぶと色々未完成っぽい部分目立つけどちゃんと楽しめて良かったな
ジャンルちょい違うけど同じ会社のザンキゼロ思い出した
15 23/01/29(日)16:03:40 No.1020729488
六層以降も実装した完全版が欲しい…
六層からの帰還はカートリッジ作るの前提でいいから…
16 23/01/29(日)16:03:58 No.1020729575
3層ボス後の帰還が鬼門過ぎる
20 23/01/29(日)16:05:28 No.1020730045
>3層ボス後の帰還が鬼門過ぎる
四層覗きに行かないと手間になるのいいよね…
19 23/01/29(日)16:05:21 No.1020730015
強い武器は壊さずに耐久力ギリ残しで使い回せと気付いたら一気に楽しくなった
23 23/01/29(日)16:06:12 No.1020730248
>強い武器は壊さずに耐久力ギリ残しで使い回せと気付いたら一気に楽しくなった
使用回数残り一桁の武器…
これを壊しちゃえば荷物に空きが出る…みたいな取捨選択いいよね
25 23/01/29(日)16:08:16 No.1020730884
雑魚殺しの為に壊れてもいいナタをたくさん背負っていく!
26 23/01/29(日)16:08:53 No.1020731065
軽量ナタと千人楔と塩さえあれば大体何とかなる
27 23/01/29(日)16:09:15 No.1020731173
無限湧きがまさかアプデとかで修正されないとは…
まぁいいかぁ!よろしくなぁ!
31 23/01/29(日)16:12:09 No.1020731997
>無限湧きがまさかアプデとかで修正されないとは…
>まぁいいかぁ!よろしくなぁ!
まぁダンジョンで腰落ち着かせて探索させたくね~って気持ちは分かる
32 23/01/29(日)16:13:08 No.1020732351
>まぁダンジョンで腰落ち着かせて探索させたくね~って気持ちは分かる
飯や釣りもままならねえ!!
その為の煙幕だけど
33 23/01/29(日)16:14:16 No.1020732738
あれアプデ見たら湧きの調整みたいなのは入ってるっぽいけど変わってないの?
35 23/01/29(日)16:14:59 No.1020732984
奈落探窟自体がクソゲーすぎる
37 23/01/29(日)16:16:25 No.1020733452
腹が膨れるものを落とさない癖に無限湧きしてくるの本当にやめろ
耐久を削りに来るな
34 23/01/29(日)16:14:53 No.1020732946
漫画原作のゲーム化は最低でも全部これくらいの基準で出してほしい
38 23/01/29(日)16:16:30 No.1020733477
アビスのクソっぷりを漫画アニメから摂取してるから耐えてるだけで割と最低ラインよりじゃないかこれ
42 23/01/29(日)16:18:13 No.1020734046
>アビスのクソっぷりを漫画アニメから摂取してるから耐えてるだけで割と最低ラインよりじゃないかこれ
原作ゲーに対して原作抜きで評価しろってのがまぁまずナンセンスだし…
39 23/01/29(日)16:17:28 No.1020733797
俺が挑みたいのはクソなアビスなんだが?
40 23/01/29(日)16:17:53 No.1020733949
steamのレビューでナナチに会うのに一度特定の場所で死ぬ必要があるって書いてあったけど本当なの?
45 23/01/29(日)16:19:25 No.1020734450
>steamのレビューでナナチに会うのに一度特定の場所で死ぬ必要があるって書いてあったけど本当なの?
4層で落下ダメージで死ぬ必要がある
奈落への落下ではNGなので慎重な探窟家は会うこともなくクリアすると思う
48 23/01/29(日)16:20:24 No.1020734765
ナナチは階層の短縮としてもめちゃくちゃ便利だから知らないのは本当に可哀想
ナナチのネタバレだけは踏んでほしい
49 23/01/29(日)16:21:04 No.1020734978
全身の骨が折れてるっぽいのに
ナナチの看病で生き返るの怖い
53 23/01/29(日)16:22:20 No.1020735400
討伐クエストだけは水増し手抜き感が酷い
倒したと思ったら更に倒せとかふざけているのか
地上で誰が何のためにそんなクエストだしているのか
59 23/01/29(日)16:23:12 No.1020735694
アビス体験はしっかりできたと思う
60 23/01/29(日)16:23:27 No.1020735775
回想機能欲しい
61 23/01/29(日)16:23:46 No.1020735869
リソース管理しながら穴の昇り降りをするゲームがこれしかないんだ
63 23/01/29(日)16:24:37 No.1020736151
穴もぐりの天才だが腹ペコすぎる
67 23/01/29(日)16:25:37 No.1020736497
>穴もぐりの天才だが腹ペコすぎる
初めての五層はがっつり持っていかれるからビビるよね
辛子饅頭がなければ死んでいた…
65 23/01/29(日)16:25:07 No.1020736330
ゲームやってみてわかる原作組のチートっぷり
いやこの主人公も大概おかしいな…
66 23/01/29(日)16:25:08 No.1020736337
惜しむべくは周りの反応が黒笛で止まるところ
71 23/01/29(日)16:25:56 No.1020736597
>惜しむべくは周りの反応が黒笛で止まるところ
おやおやおや
70 23/01/29(日)16:25:54 No.1020736592
採取クエストはアビスの希少なものが欲しい感があるから世界観に合っている
討伐クエはお前…
83 23/01/29(日)16:27:34 No.1020737192
>討伐クエはお前…
マドカジャクは20くらいで諦めたし赤いエビとか一層全部回ってもいない時ある…
73 23/01/29(日)16:26:24 No.1020736769
時系列を考えると恐ろしい速度で昇進して
恐ろしい速度でアビスに出たり入ったりしている
78 23/01/29(日)16:27:17 No.1020737090
オットバスやりに行くときのじぶせりの人たち弱すぎて普通にクソだどおもった
87 23/01/29(日)16:28:39 No.1020737571
>オットバスやりに行くときのじぶせりの人たち弱すぎて普通にクソだどおもった
皆一撃でやられて嘘でしょ!?ってなったわ
88 23/01/29(日)16:29:14 No.1020737751
>オットバスやりに行くときのじぶせりの人たち弱すぎて普通にクソだどおもった
棘トラップ先輩のほうが万倍役にたってる
91 23/01/29(日)16:29:44 No.1020737912
オットバスのゴロゴロでうわーって倒れていく地臥せり好き
93 23/01/29(日)16:30:03 No.1020738009
オットバスは強いわけじゃないけど武器が足らん
85 23/01/29(日)16:28:21 No.1020737475
はっきり言えることは遺物はゴミだ
89 23/01/29(日)16:29:17 No.1020737773
>はっきり言えることは遺物はゴミだ
太陽玉は三層で大活躍するんだぞ!
94 23/01/29(日)16:30:41 No.1020738222
もうちょい遺物に意味を持たせて欲しいというか
リコの説明に反してゲームに出てくる遺物の凄さが全く伝わらない…
95 23/01/29(日)16:31:20 No.1020738413
傘はすごい役に立つし…
96 23/01/29(日)16:31:21 No.1020738419
雑魚戦でQTE入れるのはやめろ!
100 23/01/29(日)16:32:17 No.1020738702
>雑魚戦でQTE入れるのはやめろ!
リコォーー!!!!
102 23/01/29(日)16:32:49 No.1020738890
>雑魚戦でQTE入れるのはやめろ!
なんで遠距離から炸裂弾ぶちかましたのにツルハシでトドメ刺さなきゃならんの!
103 23/01/29(日)16:32:49 No.1020738897
>雑魚戦でQTE入れるのはやめろ!
なんか普通のゲームよりもQTEがシビアと言うか
分かりにくかった
何度もリコが火葬砲で焼かれてすまない
110 23/01/29(日)16:34:38 No.1020739499
なんで蜘蛛と犬もどきでいちいちQTEがいるんだろう
絶対シナリオの消し忘れただけだろ
111 23/01/29(日)16:35:26 No.1020739749
100歩譲ってゴコウゲとかにQTE入れるのは許そう
タマちゃんにまで入れるのは正気を疑う
107 23/01/29(日)16:34:02 No.1020739313
アビスへのダイブをゲームで再現するならこのシステムがちょうどいいなとは思った
呪いを時間経過で回復出来たり体力消費と腹減りでリソース管理させたりしつつファストトラベルはあるぐらいが原作再現と便利さの両立かなって
だからこそ6層以降の再現どうするってなって続編難しそうだな…
あともうちょっと単体で能力持ってる便利な遺物欲しいなぁ…
114 23/01/29(日)16:36:05 No.1020739981
ゲーム的なシステムはアビスで目をつむるにしてもマップ的なボリュームが最終的に微妙過ぎない?
やっと慣れてきたかというタイミングでもう大体終盤だよ
130 23/01/29(日)16:39:14 No.1020741000
3層まじで厳しい
記憶に残るゲームだった
129 23/01/29(日)16:39:02 No.1020740930
遊びなしのオーゼンと闘えたのは割と自分の中で評価高い
あっちょっと吐く
133 23/01/29(日)16:39:49 No.1020741209
オーゼンさんは即死するレベルで高い高いしないところはまだ優しいと思う
でも最後岩投げは大人げないよね
136 23/01/29(日)16:40:00 No.1020741272
オーゼンの高い他界は確かにオーゼンならこういう事するって謎の納得があった
152 23/01/29(日)16:42:37 No.1020742171
5層は無駄に広いだけでギミックがほとんど無い辺りアニメ併せの為に作り込み捨てたんだろうなとは感じる
161 23/01/29(日)16:44:36 No.1020742845
>5層は無駄に広いだけでギミックがほとんど無い辺りアニメ併せの為に作り込み捨てたんだろうなとは感じる
原作で5層の部分読んでみるといい
驚くほどなにもない
原作でほぼスルーした3層のでっちあげ?……そうだね
156 23/01/29(日)16:43:48 No.1020742580
三層はルート構築だるいからな...
158 23/01/29(日)16:44:23 No.1020742772
でも3層から命からがら帰ってきた時が一番楽しかった
159 23/01/29(日)16:44:23 No.1020742774
ただこのゲームの探索的な面白さとしては3層が最高点なんだよね
ストレスも同時にヤバいだけで
163 23/01/29(日)16:44:46 No.1020742906
クリア済だけど3層はたぶん行ってないロケーションあるかもしれない
166 23/01/29(日)16:46:15 No.1020743433
3層は氷とかの層行って一度最奥まで行って最終的に戻れるところ直前で物資がすべて尽きてやりなおした
氷とかの層はその後二度と立ち入ってない
172 23/01/29(日)16:46:56 No.1020743671
原作との差別化で帰り道に力入ってるのはいい着眼点してる
175 23/01/29(日)16:47:12 No.1020743773
4層も5層もデータ量的にはそう変わらないと思うよ
ギミック対してないからあっさり進められるだけで
177 23/01/29(日)16:47:40 No.1020743940
一層二層は分かりやすく探索できたのに
三層目から縦の探索になって本当に牙をむいてくる
松明の出番かと思ったら探索じゃろくに使えねえ
180 23/01/29(日)16:47:57 No.1020744038
5層は平坦だけど広いってのは原作通りだし…
183 23/01/29(日)16:48:33 No.1020744264
おそらくこれは登山ゲー
199 23/01/29(日)16:52:25 No.1020745651
一緒に入って来た同期との絡みが
ほぼ最初しかないのはちょっと寂しかった
まあ誰か一人死ぬだろうとは思ったけど
本当にそれだけとは
参照元:二次元裏@ふたば(img)