最近のゲーム音楽は確かに耳に残るフレーズが少ないとは思ってたけど『桜井政博のゲーム作るには』
2023/02/02 16:00
広告
23/02/01(水)22:01:38 No.1021893543
環境音楽としてのゲーム音楽
4 23/02/01(水)22:04:07 No.1021894614
今のゲームに昔の音楽で何はめ込むか考えてる時楽しかっただろうな
5 23/02/01(水)22:04:21 No.1021894710
悪くなかったけど確かに環境音は聞こえんな
8 23/02/01(水)22:07:25 No.1021896075
オープンワールドならそうなるけどステージクリア型はもっとガチャガチャしてくれててもいいと思うけどな
9 23/02/01(水)22:07:42 No.1021896213
スターウォーズの画面はアリかとおもった
11 23/02/01(水)22:08:18 No.1021896459
もしバトロワゲーであんなピコピコBGM鳴ってたら音で索敵とか絶対無理だろうな
13 23/02/01(水)22:08:44 No.1021896650
BFの絵面がおもしろすぎる
19 23/02/01(水)22:10:26 No.1021897478
逆に2DのインディーゲームはうるさいくらいのBGMがちょうどよくなる
23 23/02/01(水)22:11:09 No.1021897804
極端なんよ遡り過ぎなんよ
25 23/02/01(水)22:11:17 No.1021897866
ツシマにコナミサウンドがマッチしててだめだった
26 23/02/01(水)22:11:24 No.1021897930
でも「このゲームと言ったらこの音楽だよな」ってのは欲しい
たまに全部ぼんやりしてるのがある
34 23/02/01(水)22:13:13 No.1021898737
>でも「このゲームと言ったらこの音楽だよな」ってのは欲しい
>たまに全部ぼんやりしてるのがある
これがメインテーマなんです!はしつこくやってくれてええ!
27 23/02/01(水)22:11:25 No.1021897936
オープンワールドみたいな没入型と舞台劇みたいな演出型で求めるものもまた変わるのかなって
30 23/02/01(水)22:12:35 No.1021898431
PSのspotify再生機能で全く関係ない曲かけるの楽しいよ
42 23/02/01(水)22:14:17 No.1021899186
ワシは常に聞かされる拠点のBGMがラスボスの音楽の1フレーズなところに弱いぞー!
44 23/02/01(水)22:14:55 No.1021899487
昔は良かったってメロディアスな事であって全部ファミコンの音楽流さなくても良くない!?
48 23/02/01(水)22:15:30 No.1021899756
>昔は良かったってメロディアスな事であって全部ファミコンの音楽流さなくても良くない!?
やりたかった感が出てる…
50 23/02/01(水)22:16:09 No.1021900042
最近の格ゲーもステージ見ただけでBGMが口ずさめるような
印象的な曲があんまりないと感じるのはゲームをやりこんでないからだろうか
53 23/02/01(水)22:16:20 No.1021900108
ファミコンの曲流すの絶対楽しかっただろうな…
57 23/02/01(水)22:16:45 No.1021900298
これ雑談カテゴリでは?
58 23/02/01(水)22:16:47 No.1021900317
BGM以外に魅せられる部分が増えてるのもあるかもな
昔は制約が多かったわけだし
65 23/02/01(水)22:17:04 No.1021900446
最近のゲームは確かに耳に残るフレーズが少ないとは思ってたけど情報量が多すぎて邪魔になるってのはかなり目から鱗だった
66 23/02/01(水)22:17:07 No.1021900460
ステージ式のゲームはBGMをステージ名で呼ばれるくらい印象的にしてほしい
71 23/02/01(水)22:17:32 No.1021900655
>ステージ式のゲームはBGMをステージ名で呼ばれるくらい印象的にしてほしい
みんなも大好きロックマン
72 23/02/01(水)22:17:40 No.1021900714
2DやRPGはうるさいくらいが好きだわ
77 23/02/01(水)22:18:07 No.1021900922
BotWでユーザーが一番覚えてる曲ってゲーム中は一切流れないPVのBGMだよな
割とマジで
79 23/02/01(水)22:18:36 No.1021901134
最近…でもないけどブレイブリーデフォルトはRevoくんお得意のフレーズモチーフを
OPからラスボス・EDまで活用してて耳馴染み良かったな
80 23/02/01(水)22:18:42 No.1021901182
Splatoon3は何故だかバトルの曲よりもストーリーモードとかサーモンランのカオスカーニバルの方が印象に残ってるな…
今までのシリーズだとバトルの曲も割と印象に残っていたけど
94 23/02/01(水)22:20:28 No.1021902033
>Splatoon3は何故だかバトルの曲よりもストーリーモードとかサーモンランのカオスカーニバルの方が印象に残ってるな…
>今までのシリーズだとバトルの曲も割と印象に残っていたけど
1はsplattackとシオカラ節とイマヌラネバーが好きすぎる
82 23/02/01(水)22:19:04 No.1021901370
ブレワイはどちらかというとBGMの使い方が地味すぎるよもっとヒロイックにしてほしい
でもカッシーワさんの英傑の詩がいつものやつー!!!ってなるのは好きだったから許すよ…
87 23/02/01(水)22:19:51 No.1021901733
環境音BGMの元祖ってサムスピあたりだろうか
99 23/02/01(水)22:21:17 No.1021902362
BGMがいいと七難隠すよね
100 23/02/01(水)22:21:23 No.1021902393
アーマードコアはテクノかロックで賑やかだったけどラストレイヴンだけ曲の作り方違ってたね
溶け込むようにというか
102 23/02/01(水)22:21:42 No.1021902520
ソウルシリーズとかはボス戦の印象強めるいい使い方してるね
104 23/02/01(水)22:21:44 No.1021902539
最近のドラクエスピンオフで過去BGMを乱用してて逆に印象悪くしてるのはなんとかならんのかな…
105 23/02/01(水)22:21:54 No.1021902610
しっかりボイスがあるゲームは必然的にBGMとSEの音量バランスが控えめになるから印象に残るタイトルが減りがち
109 23/02/01(水)22:22:19 No.1021902819
BotWはなんか登る時とかで音源変えたりとか妙に細かい仕様があった感覚する
この辺近藤浩治の音楽性とか任天堂の中でありそうだけど
112 23/02/01(水)22:22:32 No.1021902917
ロックマン11はゲームしてる時は良いけどあんまり耳に残んないなって思ってたけどサントラで聞くとどの曲もしっかりロックマンだこれ!ってなったな
あと曲名がしっかり~~マンステージで覚えやすい
113 23/02/01(水)22:22:35 No.1021902934
ペルソナ3以降「RPGの戦闘曲ってこういうんでもいいんだ…」ってなったのは発明だと思う
126 23/02/01(水)22:23:41 No.1021903420
カービィはメインテーマアレンジやり過ぎたからなのかディスカバリーは完全新規にして最後の最後にいつもの曲いれてくるから使い所すげえ
127 23/02/01(水)22:23:45 No.1021903445
言ってることもわかるけどファミコン音源載せるのも悪くないと思ったな
142 23/02/01(水)22:25:22 No.1021904173
>言ってることもわかるけどファミコン音源載せるのも悪くないと思ったな
グラディウスつーかKONAMIサウンドなりまくるSWシューターいいなあって思った
130 23/02/01(水)22:24:10 No.1021903628
確かに口ずさめるゲーム音楽って最近少ないな
スペランカーが未だに脳内に響く…
131 23/02/01(水)22:24:18 No.1021903680
俺はおじさんだからファミコン音源最高ってなるけど
最近の子はどう感じるんだろう
133 23/02/01(水)22:24:33 No.1021903811
うるさいでしょ!?とか言いつつめちゃめちゃ楽しそうな顔してて笑う
132 23/02/01(水)22:24:22 No.1021903717
移動距離が長いときはノリノリなBGMがないとつらいことない?
139 23/02/01(水)22:25:07 No.1021904059
オープンワールドでももっとゼノクロみたいにジャンジャン流してくれてもいいぜ!
147 23/02/01(水)22:26:05 No.1021904473
環境音的音楽の欠点は昨今の音質向上とかの影響で物凄く眠くなる事だ
156 23/02/01(水)22:26:42 No.1021904789
レースゲーはうるさい位にガンガン流して欲しいなぁ
160 23/02/01(水)22:27:14 No.1021905047
オープンワールドは戦闘・勝利BGMと相性悪いのがな…
167 23/02/01(水)22:27:55 No.1021905360
なんだろう環境音には環境音の良さがあるのも分かるんだけど
主張の強い音楽にノッて楽しんでいた面もあると思うんだよな
169 23/02/01(水)22:28:04 No.1021905420
「ゲーム音楽がハリウッド的になってる」っていうのはよく分かる
170 23/02/01(水)22:28:09 No.1021905438
PAYDAY2なんかの音楽の使われ方はゴリゴリに印象付ける方向で面白かったなあ
173 23/02/01(水)22:28:46 No.1021905749
最近だとリングフィットアドベンチャーが音楽が主張してると思う
まああれは音楽かけてノリノリでやらないときついのもあるけど
174 23/02/01(水)22:29:15 No.1021905977
時オカで地味に戦闘になるとシームレスに曲調変わるのやってるんだよな
181 23/02/01(水)22:29:32 No.1021906127
P5はボーカルあるのもないのも印象に残ったな
182 23/02/01(水)22:29:34 No.1021906149
MOTHER2も環境音楽としては当時は実験的なことしてたな
砂漠のBGMがハイウェイに停まってる車のカーステから流れる演出にしてたり
一部のシーンでだけ滝の音だけが聞こえるようにしたり
183 23/02/01(水)22:29:52 No.1021906264
最近だとFEエンゲージもポケモンSVもメロディアスな曲多くてよかったな
ポケモンの功績の1/10くらいは犬のせいだけど
193 23/02/01(水)22:30:28 No.1021906538
自分で細部を操作しないRPGはBGM覚えてるかも
自分で操作するアクションが強いほどあまり覚えてない
207 23/02/01(水)22:31:53 No.1021907170
ファイアーエムブレムエコーズはファミコン原作のアレンジBGMとしてマジで比類無いくらい完璧な物お出ししてくれてるおかげでゲームバランスは割と大味だけどFEで1番好きになってしまった
サントラが宝物
213 23/02/01(水)22:33:01 No.1021907636
マリオオデッセイとかボーカル曲の使い方めっちゃ良かったな
EDまでの一連の流れ印象に残りすぎる
224 23/02/01(水)22:33:54 No.1021908000
「いいオーケストラ」でBGMに対するイメージが終わってしまうのはよくあるかも
228 23/02/01(水)22:34:19 No.1021908194
CoDMWの最後のやつとかレゴのゲームといい強制スクロールミッション系統で流れる音楽と仕掛けのタイミング合う時めっちゃ気持ちいい…
229 23/02/01(水)22:34:45 No.1021908379
安易に比較するわけじゃないけど初代ポケモンのBGMはどの町も口ずさめると思う
231 23/02/01(水)22:34:57 No.1021908454
地球防衛軍シリーズは毎回うまくやってるな
232 23/02/01(水)22:35:12 No.1021908551
GTAは舞台の年代に合わせた完璧な選曲ラジオにして流すの羨ましいよ
日本でも1作ぐらいああいうゲーム出てほしい
236 23/02/01(水)22:35:33 No.1021908710
エルデンのメインテーマとブラボの聖剣のルドウィーク戦のBGMはすごい印象に残っててるなあ
237 23/02/01(水)22:35:45 No.1021908787
ダクソだと1が一番メロディアスで各曲の音源に個性があって覚えやすい
2,3は没個性気味
グヴィンアレンジは泣けるけど
240 23/02/01(水)22:36:05 No.1021908920
あるゲームがリメイクして
音楽の楽器構成増えて
何か…音がふんわりしてるな…
ってなるのあるあるだと思う
247 23/02/01(水)22:36:49 No.1021909258
>あるゲームがリメイクして
>音楽の楽器構成増えて
>何か…音がふんわりしてるな…
>ってなるのあるあるだと思う
少し前のリメイクにそういうのすごく多かった気がする
264 23/02/01(水)22:38:57 No.1021910164
>あるゲームがリメイクして
>音楽の楽器構成増えて
>何か…音がふんわりしてるな…
>ってなるのあるあるだと思う
これを逆手に取られたFF7RのJ-E-N-O-V-Aー胎動ー
246 23/02/01(水)22:36:39 No.1021909179
現行ハードで出てるドラクエ1~3はBGMがオーケストラ版そのままで違和感がひどい
258 23/02/01(水)22:38:09 No.1021909815
じゃあ音楽聞かせたいなら画面の情報量下げればいいのか
267 23/02/01(水)22:39:07 No.1021910241
>じゃあ音楽聞かせたいなら画面の情報量下げればいいのか
リズム天国できた
参照元:二次元裏@ふたば(img)
リメイクでは廃止された村散策パートのBGM(ストーリー5)をイベントBGM(決起)としてアレンジしてくれたり細かい気配りや使い所が完璧だった
ストーリー面では評価の乏しいifもメインテーマの一貫性の面では近年のゲームでいちばん印象に残ったよ
これは強く感じるし、当の映画音楽も90年代以前の方がメロディアスだと思うんだよな
今の映画音楽はみんな低音ドコドコで没個性。それか化石みてーな曲の使い回しばかり
世界全体で「音楽への関心」が薄れている、って事なのかね...?
曲アレンジもキャラクター再解釈と追加もストーリーの掘り下げも全て原作愛があったね
敵が近い時や水の中に頭突っ込んでるときだけ楽器数が増えるみたいなやつね
これも、広い意味でメインフレーズをいろいろな曲に流用するのと同じ効果が得られてるかも
ただオーケストラ当たり前になったりで良い意味でも複雑化してる傾向にあるし収録曲数も多いから1つの曲が目立ちにくい
昔の曲は音数たらないのにドカドカ鳴ってるから印象に残り易いってだけだと思う
後同じゲームを何回もやらなくなってるってのもあると思う
それはそれとして最新のゲーム映像に三和音のBGMあてればそりゃうるせーし合わねーよとしか。