J・K・ローリングは豊橋市にどんな偏見持ってるの?『ホグワーツ・レガシー』
2023/02/16 14:00
広告
参照リンク、画像引用元:電ファミニコゲーマー
23/02/15(水)14:21:38 No.1026806737
JKローリングは豊橋市にどんな偏見持ってるの?
1 23/02/15(水)14:26:10 No.1026807700
豊橋市のある時代なんだ…
2 23/02/15(水)14:27:46 No.1026808005
マジで昔からある設定だよこれ
5 23/02/15(水)14:30:18 No.1026808555
豊橋って名前が付けられたのが1869年か…
4 23/02/15(水)14:29:46 No.1026808435
京都や東京じゃなくてなんで愛知…?
8 23/02/15(水)14:32:06 No.1026808919
>京都や東京じゃなくてなんで愛知…?
よくわからん地域は箒を車になぞらえて車メーカーの本拠地使ってるから
9 23/02/15(水)14:33:14 No.1026809166
>>京都や東京じゃなくてなんで愛知…?
>よくわからん地域は箒を車になぞらえて車メーカーの本拠地使ってるから
そういう理由だったんだ…
11 23/02/15(水)14:33:53 No.1026809325
>>京都や東京じゃなくてなんで愛知…?
>よくわからん地域は箒を車になぞらえて車メーカーの本拠地使ってるから
あーなるほどトヨタね
それならJK回転が知っててもおかしくないな
10 23/02/15(水)14:33:25 No.1026809217
昔はジャマイカ相手に負ける設定(ジャマイカの強さは謎)だったが
最近は国際大会に優勝してる
12 23/02/15(水)14:34:13 No.1026809403
強そうだな豊橋天狗
13 23/02/15(水)14:34:44 No.1026809507
豊川稲荷vs豊橋天狗
14 23/02/15(水)14:35:01 No.1026809581
これ何巻かの巻末に載ってた設定だっけ
23 23/02/15(水)14:38:54 No.1026810481
>これ何巻かの巻末に載ってた設定だっけ
クィディッチ今昔っていう本
2001年のやつ
15 23/02/15(水)14:35:01 No.1026809584
クディッチのチーム名が天狗なのはわりとしっくり来る
16 23/02/15(水)14:35:07 No.1026809604
豊橋市にホグワーツあるの知らなかったな…
俺も通いたかった
18 23/02/15(水)14:35:53 No.1026809780
ちなみに練習場所が硫黄島であることがレガシーで発覚したトヨハシテング
22 23/02/15(水)14:38:02 No.1026810285
負けたらテニスのラケット折る感覚か
27 23/02/15(水)14:40:06 No.1026810737
>負けたらテニスのラケット折る感覚か
お焚き上げとかどんど焼きが元ネタかな
25 23/02/15(水)14:39:52 No.1026810674
アジアは基本絨毯って設定も世界的な車メーカーがないからって感じするよね
24 23/02/15(水)14:39:14 No.1026810544
>>京都や東京じゃなくてなんで愛知…?
>よくわからん地域は箒を車になぞらえて車メーカーの本拠地使ってるから
じゃあなんで豊橋なんだよ!
26 23/02/15(水)14:40:05 No.1026810728
>じゃあなんで豊橋なんだよ!
豊田市だとそのまますぎると考えた可能性が高いけどわからん…
29 23/02/15(水)14:42:06 No.1026811150
絶対トヨタと間違えてる
31 23/02/15(水)14:43:00 No.1026811349
日本の魔法学校ことマホウトコロは小さいけど少数精鋭で闇の魔術に死ぬほど厳しいくせに校長の得意技が闇の魔術なんだっけか…
32 23/02/15(水)14:43:31 No.1026811476
>日本の魔法学校ことマホウトコロは小さいけど少数精鋭で闇の魔術に死ぬほど厳しいくせに校長の得意技が闇の魔術なんだっけか…
どんな学園だよ
36 23/02/15(水)14:44:05 No.1026811610
>日本の魔法学校ことマホウトコロは小さいけど少数精鋭で闇の魔術に死ぬほど厳しいくせに校長の得意技が闇の魔術なんだっけか…
ダブスタクソ校長やめろ
40 23/02/15(水)14:45:30 No.1026811948
トヨタの創業は1926な上に人名なんだからトヨタテングじゃ余計にツッコミどころが増えるだろ
33 23/02/15(水)14:43:34 No.1026811493
豊橋鬼祭
東三河地方に春を告げる祭りとして古くから受け継がれてきた祭りです。神話を田楽に取り入れて神事としたもので、それぞれの所作がものがたりに裏付けられています。祭りのクライマックスは11日に行われる「天狗と赤鬼のからかい」。いたずらをする赤鬼を天狗がこらしめようとして戦い、赤鬼は再三挑戦したものの天狗にはかなわず、その非を悟って持っていた白粉餅や穀物の粉で罪・けがれを祓い清めて里人に償いをした…という話。
37 23/02/15(水)14:44:37 No.1026811736
>https://aichinavi.jp/spots/detail/152/
>豊橋鬼祭
>東三河地方に春を告げる祭りとして古くから受け継がれてきた祭りです。神話を田楽に取り入れて神事としたもので、それぞれの所作がものがたりに裏付けられています。祭りのクライマックスは11日に行われる「天狗と赤鬼のからかい」。いたずらをする赤鬼を天狗がこらしめようとして戦い、赤鬼は再三挑戦したものの天狗にはかなわず、その非を悟って持っていた白粉餅や穀物の粉で罪・けがれを祓い清めて里人に償いをした…という話。
偏見だけどJKローリング絶対知らないと思う
上記リンク:愛知県観光協会の公式サイト【あいち観光ナビ】
41 23/02/15(水)14:46:24 No.1026812147
クィディッチと魔法生物に関してはホグワーツの教科書って体で20年ぐらい前に本が出てるのよ
そこに豊橋天狗もニュートスキャマンダーも出てくる
最近いろんなメディア展開で回収されててありがたいですよね…
44 23/02/15(水)14:47:27 No.1026812372
レガシーがヒットしたら世界の各学校ver出ないかな
48 23/02/15(水)14:49:07 No.1026812706
クィディッチ今昔は今は電子で読める
クィディッチの歴史でゴールポストのバスケットが無くなったからイタズラで燃やせなくなったじゃねえかとかいう爺や3人で一人のキーパーをボコボコにするの禁止したらもう見ないとかいう子供がいてこいつらクソだなってなるぞ
52 23/02/15(水)14:49:54 No.1026812877
>クィディッチ今昔は今は電子で読める
>クィディッチの歴史でゴールポストのバスケットが無くなったからイタズラで燃やせなくなったじゃねえかとかいう爺や3人で一人のキーパーをボコボコにするの禁止したらもう見ないとかいう子供がいてこいつらクソだなってなるぞ
あの世界の魔法使いはバカとクズしかいないのか?
62 23/02/15(水)14:51:29 No.1026813188
>クィディッチ今昔は今は電子で読める
>クィディッチの歴史でゴールポストのバスケットが無くなったからイタズラで燃やせなくなったじゃねえかとかいう爺や3人で一人のキーパーをボコボコにするの禁止したらもう見ないとかいう子供がいてこいつらクソだなってなるぞ
出たときに読んで以来だから記憶曖昧だけどボールは豚の膀胱膨らませてたとかスニッチに鳥使ってたけど絶滅危惧種になったからやめたとか昔のスポーツらしい雰囲気がモリモリで面白かった思い出がある
71 23/02/15(水)14:53:02 No.1026813525
>出たときに読んで以来だから記憶曖昧だけどボールは豚の膀胱膨らませてたとかスニッチに鳥使ってたけど絶滅危惧種になったからやめたとか昔のスポーツらしい雰囲気がモリモリで面白かった思い出がある
へー
そういう雰囲気づくりうまいのは流石よね
イギリス人らしくもある
76 23/02/15(水)14:54:13 No.1026813771
>昔のスポーツらしい雰囲気がモリモリで面白かった思い出がある
魔法界の倫理観はクソだなんだと言われるが中世のモラルから変わってないと思うとむしろ自然なのか
80 23/02/15(水)14:54:33 No.1026813837
第一回クィディッチワールドカップ(15世紀)で700ある反則全てが決勝戦で実行されたとある
83 23/02/15(水)14:55:03 No.1026813947
>第一回クィディッチワールドカップ(15世紀)で700ある反則全てが決勝戦で実行されたとある
クソすぎる…
91 23/02/15(水)14:56:29 No.1026814263
販促を開示するとルールの穴を突かれるから開示しないってそれだけでだいぶアレだと思う
97 23/02/15(水)14:57:31 No.1026814490
>販促を開示するとルールの穴を突かれるから開示しないってそれだけでだいぶアレだと思う
だって相手が魔法使いだし…穴見つかったらエゲツない事するだろうし…
84 23/02/15(水)14:55:04 No.1026813953
JKローリング豊橋に来たことあるからとか何かで見た気がするんだけど記事が見つからねえ
改めて俺も探すけど誰かもし見つけたら教えて
96 23/02/15(水)14:57:18 No.1026814435
豊橋みたいな未開の地に来て何したんだよJKローリング
100 23/02/15(水)14:57:49 No.1026814557
>豊橋みたいな未開の地に来て何したんだよJKローリング
👺なんだとぉ…
104 23/02/15(水)14:59:21 No.1026814856
日本で一番強いチームがトヨハシテングだからトオノカッパやシマネキタロウとかもあるはず
107 23/02/15(水)15:00:06 No.1026815016
今の時代にトヨハシテングってネーミングつけるのはなんかわかる気がするんだど1800年代にこの名前なのはすごいかもしれん…
本当に天狗じゃん…
109 23/02/15(水)15:00:48 No.1026815172
日本に対してはそれなりに記述ある方だよね
ハリポタ世界
114 23/02/15(水)15:01:35 No.1026815340
HとT間違えた説が強いって聞いた
豊田市に天狗岩があるから
116 23/02/15(水)15:02:08 No.1026815448
河童もいるしなこの世界
119 23/02/15(水)15:02:47 No.1026815579
マダム・コガワはウィーズリー先生と横浜港でヤンチャした事があるらしい
120 23/02/15(水)15:03:13 No.1026815682
TOYOTAだとそのまんま車すぎるから日本っぽい発音のワード選んで改変したんだろう
121 23/02/15(水)15:03:31 No.1026815755
今の野球やサッカーチームの名前の付け方はトヨハシテングの方向性に近いもんな
128 23/02/15(水)15:05:05 No.1026816091
むしろ先にトヨハシテングがあって
裏からの働きかけで今の豊橋ができたのかもしれない
134 23/02/15(水)15:06:06 No.1026816345
>むしろ先にトヨハシテングがあって
>裏からの働きかけで今の豊橋ができたのかもしれない
ちょうど1800年代に豊橋って地名が生まれてるんだよな
133 23/02/15(水)15:05:49 No.1026816289
今さらだけどマダム・コガワって日本人だったの!?
レガシーの時代だと江戸?明治?
143 23/02/15(水)15:07:02 No.1026816576
>レガシーの時代だと江戸?明治?
明治入りたてくらい
155 23/02/15(水)15:09:18 No.1026817116
>明治入りたてくらい
となるとマダム・コガワは江戸時代生まれなのか…鎖国中によく渡英できたね…
160 23/02/15(水)15:09:59 No.1026817275
>となるとマダム・コガワは江戸時代生まれなのか…鎖国中によく渡英できたね…
魔法使いだから国のルールなんて破っても平気なんだろう
179 23/02/15(水)15:12:15 No.1026817837
>>明治入りたてくらい
>となるとマダム・コガワは江戸時代生まれなのか…鎖国中によく渡英できたね…
そもそも魔法使いがマグルの定めた鎖国とか守るとは思えん
152 23/02/15(水)15:08:12 No.1026816866
いまいち発展はしていないみたいなんだよな魔法使い
レガシーとポッターの時代にあまり違いを感じん
157 23/02/15(水)15:09:42 No.1026817212
>レガシーとポッターの時代にあまり違いを感じん
1800年から学校がほぼ変わってねえんだもんな…
レガシー当時としてはめちゃくちゃ進歩的なのにポッター世代だと学園全体がカビ臭い思想あるし
158 23/02/15(水)15:09:44 No.1026817216
>いまいち発展はしていないみたいなんだよな魔法使い
>レガシーとポッターの時代にあまり違いを感じん
魔法で基本できてるからめっちゃ停滞してるイメージ
164 23/02/15(水)15:10:45 No.1026817478
一定レベルの超便利スキルやアイテムをとうの昔から基本として備えてるがゆえに
物理的な技術の発展にあまり意味を感じてないところはあるかもね
174 23/02/15(水)15:11:48 No.1026817715
外でマグルに混じって働いている奴いるし魔法使いが電子機器使えないわけじゃないんだよな…
180 23/02/15(水)15:12:32 No.1026817914
>外でマグルに混じって働いている奴いるし魔法使いが電子機器使えないわけじゃないんだよな…
あーここ魔法使えばいいのにとかここ機会使えばいいのにとかジレンマありそう
189 23/02/15(水)15:13:28 No.1026818112
昔設定集みたいなのを読んだ時は日本には南硫黄島とかいうクソ辺境にあるマホウトコロくらいしか
魔法使いの拠点はないのかとがっかりしたけど実は結構本土とかにもそういう拠点あるのね
221 23/02/15(水)15:17:39 No.1026819086
まああくまで学校がある場所に過ぎないから本土側に住んでる場所はあるだろうね
子供のうちは自宅通学だしマホウトコロ…
191 23/02/15(水)15:13:41 No.1026818178
日本に魔法学校があるなんて!ってファンは一瞬喜んだけどマホウロトコロって名前のクソダサさと色が自動で変わるローブが制服でピンクから始まって最優秀者になると金ピカゴールドになるっていう絵面のダサさにちょっと…って引き気味になったぞ
206 23/02/15(水)15:15:19 No.1026818571
>日本に魔法学校があるなんて!ってファンは一瞬喜んだけどマホウロトコロって名前のクソダサさと色が自動で変わるローブが制服でピンクから始まって最優秀者になると金ピカゴールドになるっていう絵面のダサさにちょっと…って引き気味になったぞ
冠位十二階ネタ使うので笑った
212 23/02/15(水)15:16:13 No.1026818755
>日本に魔法学校があるなんて!ってファンは一瞬喜んだけどマホウロトコロって名前のクソダサさ
○○トコロという呼び名は鎌倉幕府の「侍所」(さむらいどころ)や「政所」(まんどころ)から来てるから
歴史がある名前だぞ
234 23/02/15(水)15:19:18 No.1026819487
>>日本に魔法学校があるなんて!ってファンは一瞬喜んだけどマホウロトコロって名前のクソダサさ
>○○トコロという呼び名は鎌倉幕府の「侍所」(さむらいどころ)や「政所」(まんどころ)から来てるから
>歴史がある名前だぞ
マホウロトコロ魔法学校が正式名称だから
211 23/02/15(水)15:16:07 No.1026818733
コガワって漢字だとなんで書くんだろうね古河とか?
215 23/02/15(水)15:16:52 No.1026818902
>コガワって漢字だとなんで書くんだろうね古河とか?
本当は「小川さん」なんじゃね?
227 23/02/15(水)15:18:40 No.1026819330
小川と書いてこがわじゃなくて多くの場合はおがわと読むとか古河とかいてふるかわと読むとか
外国人からしたらなんだそりゃ知らねぇよ!ってなるわな…
219 23/02/15(水)15:17:22 No.1026819007
ローリングおばさんもそれなりに調べて考えたんだろうけど
得られる情報にも限度はあらぁな
222 23/02/15(水)15:17:53 No.1026819136
でも大分調べてる方だと思うぜ?
228 23/02/15(水)15:18:41 No.1026819343
まあ日本のこと適当に調べて豊橋は出てこないよな…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
イギリスの風刺小説だもん