なんで『がんばれゴエモン』の精神的続編は出ないの?
2023/02/18 14:00
広告

23/02/06(月)21:51:07 No.1023699111
なんでがんばれゴエモンの精神的続編は出ないの?
1 23/02/06(月)21:54:09 No.1023700482
インディーズ制作は許されてるじゃん
3 23/02/06(月)21:54:24 No.1023700593
グッドフィールドが作ってるらしいがいかんせん仕事が遅い
5 23/02/06(月)21:55:22 No.1023700989
この手の話し始めると
そもそもゴエモンのゲーム性とは何ぞや?になる
7 23/02/06(月)21:56:43 No.1023701611
ゴエモンってゲームより世界観が受けてたんじゃ?
12 23/02/06(月)21:58:00 No.1023702177
>ゴエモンってゲームより世界観が受けてたんじゃ?
その世界観がなんぞやってなるので
インパクトぐらい強烈な存在なら共通認識になるけど世界観が下手になんでもありすぎて
14 23/02/06(月)21:58:54 No.1023702564
SF江戸だけどわりと毎回設定もゲーム性も変わるしな…
15 23/02/06(月)21:58:54 No.1023702565
宇宙人とか未来人とかロボットがありの江戸っぽい何か
19 23/02/06(月)22:00:31 No.1023703244
半分くらいは銀魂じゃね?
20 23/02/06(月)22:00:59 No.1023703453
>半分くらいは銀魂じゃね?
確かに近い
22 23/02/06(月)22:01:48 No.1023703820
ゴエモンってベルトコンベア系アクションになるのか?
それだと和風ギャグテイスト以外強み無いなよな
26 23/02/06(月)22:02:58 No.1023704321
とりあえずFCとSFCと64のゴエモンコレクションを出して欲しい
31 23/02/06(月)22:04:33 No.1023705043
開発チームが独立したから難しくない?
32 23/02/06(月)22:05:06 No.1023705302
>開発チームが独立したから難しくない?
今復刻してるゲームなんて半分以上は開発がいなくなった後のゲームだよ
37 23/02/06(月)22:07:39 No.1023706454
妙に知名度あるからなんか余計にネタにされてる感はあると思う
39 23/02/06(月)22:09:26 No.1023707247
>妙に知名度あるからなんか余計にネタにされてる感はあると思う
当時だと一応3,40万本ぐらいは売れてたらしいんで結構な知名度ではある
そいつらが大体友達と遊んでるから売れた数*2~4ぐらいはプレイヤーがいそう
38 23/02/06(月)22:08:07 No.1023706651
個人的にゴエモンの特色ってSFC時代の特殊ギミックのステージとかインパクト戦辺りかなあ…
前者はアクションゲーならどこでもあるから後者かな
41 23/02/06(月)22:10:41 No.1023707823
いっそRPGでやり直したら
42 23/02/06(月)22:12:39 No.1023708756
>いっそRPGでやり直したら
RPGはもうあるんだよなあ…
40 23/02/06(月)22:09:56 No.1023707464
シリーズが潰えたのはだいたい名古屋のせいだがまあいずれネタ切れはしてただろう
44 23/02/06(月)22:14:14 No.1023709496
>シリーズが潰えたのはだいたい名古屋のせいだがまあいずれネタ切れはしてただろう
ぶっちゃけアコギング~ネオ桃の時点でもう潰れかけてたようなもんだよ
名古屋の悪影響なんかほとんどないよ強いて言うなら数万人の残ってたユーザーにトドメ刺しに行っただけ
元々いた数十万のユーザーはハード移行期に1/5ぐらいまで減ってる
43 23/02/06(月)22:12:51 No.1023708871
全盛期はそれなりに売れてるしアニメ化もしてるし知名度はだいぶ高いと思う
それで全盛期のイメージだけで止まってる人がなぜ続編出さないんだ?って素直に疑問を抱いちゃうんだろう
実際はやるだけのことやりつくして売れないで死んだシリーズという部分知らないで
46 23/02/06(月)22:14:21 No.1023709559
ゴエモンとパワーストーンがアニメ化してたりFF映画にしょうぜとかの時期
各社ちょっと頭おかしくなってたんだ
新しい時代にどう対応するかって難しかったんだと思う
48 23/02/06(月)22:16:09 No.1023710391
PS時代まで売れてたんだろうか
52 23/02/06(月)22:17:26 No.1023710961
>PS時代まで売れてたんだろうか
64のは面白かったよ
53 23/02/06(月)22:17:35 No.1023711031
>PS時代まで売れてたんだろうか
SFCのきらきら道中から売れなくなってきてたよ
54 23/02/06(月)22:17:58 No.1023711212
>PS時代まで売れてたんだろうか
売上の数字はほとんど公開されてないからな
貴重なデータのある64は14万本だ
この時点でああもうやばいってわかる
49 23/02/06(月)22:16:44 No.1023710677
DSだか3DSまでは出ていたんじゃなかったか
51 23/02/06(月)22:17:25 No.1023710955
シンプルな2DアクションがあのPSの3D高度成長期と大RPG時代の荒波に生き残れるわけがなかったってだけだからなマジで
58 23/02/06(月)22:18:59 No.1023711726
和風サイバーパンクってほぼ見ないからそこ推しても良かったかもしれない
60 23/02/06(月)22:19:20 No.1023711897
きらきらは連打必須のボス戦が…
普通のインパクト戦が良かったと子供のころから思ってる
63 23/02/06(月)22:20:44 No.1023712516
>きらきらは連打必須のボス戦が…
>普通のインパクト戦が良かったと子供のころから思ってる
当時子供の俺も同じこと思ったけど
今にするとナンバリングタイトルにしてなかったしそこら辺会社としては別物として出してたつもりだったのかな…
67 23/02/06(月)22:21:13 No.1023712753
きらきら道中はあれはあれで楽しかったんだけど
少年心としてはやはり敵基地を押しつぶしたり破壊したり
普通に巨大ロボVS巨大ロボしたかったところはある
61 23/02/06(月)22:19:26 No.1023711933
一番需要や欲しい声が分かるのがコナミ側なんだから
動きが無いということはそういうことよ…
66 23/02/06(月)22:21:11 No.1023712733
コレクション系すら出ないのはさすがに
タートルズですら出したのになんかただ単に売れないからって感じじゃない気もする
なんかあるんじゃねえかなって
72 23/02/06(月)22:22:40 No.1023713543
>コレクション系すら出ないのはさすがに
>タートルズですら出したのになんかただ単に売れないからって感じじゃない気もする
>なんかあるんじゃねえかなって
SFC以降は他機種に渡ってるから移植が面倒そうな感じはある
一個出すとアレも出せこれも出せになるのはわかってるからな
68 23/02/06(月)22:21:38 No.1023712927
GBA~DSの頃に完成度の差はあれど
わりといろんな会社が結構過去作の一括パックやリメイクしてくれてたんだ
まぁでも言うほど売れないなって
77 23/02/06(月)22:23:17 No.1023713859
パチスロとかで出したりしてた時期はまだ版権として使い道あると考えてたんだと思う
そのパチスロも後継機が出ないことで版権価値が乏しいって判断を下してるような気がする
79 23/02/06(月)22:23:57 No.1023714159
なんでもいいからSwitchでもすちむーでもSFCの1~3をまとめて出してくれ
きらきら道中はどっちでもいいや
80 23/02/06(月)22:23:59 No.1023714178
少数派だと思うけどでろでろが好き
82 23/02/06(月)22:25:24 No.1023714875
ゴエモンはFC→SFC→64→GB→PS→PS2とハードまたぎすぎて追いつけないんだよ
最終的なDSの存在を知っている人どのぐらいいるか
84 23/02/06(月)22:25:48 No.1023715059
飛び出せ鍋奉行面白かったのに周り誰もやってなくて悲しかった
そんな俺でも64の双六に手を出す勇気はなかった
89 23/02/06(月)22:27:29 No.1023715838
冒険時代活劇の話していい?
91 23/02/06(月)22:27:55 No.1023716049
>冒険時代活劇の話していい?
いいよ
93 23/02/06(月)22:28:15 No.1023716200
>冒険時代活劇の話していい?
いいぞ
ゲームを未完成で売るんじゃねえよ
100 23/02/06(月)22:29:49 No.1023716967
>冒険時代活劇の話していい?
OPかっこいいよね
音質いいの聴きたいのにどこも配信してない
102 23/02/06(月)22:30:08 No.1023717100
冒険時代活劇の紋章術はすっごい心躍る設定だった
パッシブが強すぎた
107 23/02/06(月)22:31:28 No.1023717701
冒険時代活劇のクリア後のイベントって尻切れトンボが多いというか最後まで作られてなかったよね?
111 23/02/06(月)22:31:50 No.1023717877
>冒険時代活劇のクリア後のイベントって尻切れトンボが多いというか最後まで作られてなかったよね?
なんか投げっぱなしな雰囲気あったな
あれこれで終わり?って感じのゲームだった
110 23/02/06(月)22:31:45 No.1023717844
1番キセルが使いにくいゴエモンだと思う冒険時代活劇
112 23/02/06(月)22:31:57 No.1023717932
なにを言われようが新世代でもっと展開していればまた違ってたのかな
119 23/02/06(月)22:34:04 No.1023718964
>なにを言われようが新世代でもっと展開していればまた違ってたのかな
あの時代に何をしても無駄だったと思う
強いて言うならロックマンみたいになる事かな…
あいつの死んでもまた生き返ってくる感じは凄い
124 23/02/06(月)22:34:59 No.1023719387
シリーズ復活に当たってはそれ〇〇の必要ある?って問を攻略できるシリーズの個性か
もしくは新規を呼び込める新しい楽しさが必要なんだ
それには熱量とタイミングと金がいるんだ
127 23/02/06(月)22:35:57 No.1023719844
ゴエモンらしさが何かってなるといろいろあると思うんだけど
作品毎に作風が結構変わるから
一番これがないとゴエモンじゃない!って部分を考えると
ゴエモンインパクトがゴエモンらしさの塊になると思う
134 23/02/06(月)22:36:55 No.1023720298
海外で忍者ならともかくゴエモンって歌舞伎なのか義賊なのか忍者なのかわけ分からんキャラでまあ受けないだろうな
136 23/02/06(月)22:37:17 No.1023720492
トンチキからくり時代劇感じゃないの
141 23/02/06(月)22:37:55 No.1023720776
ストーリーは何となく連続してるけど前の設定を平気で投げ捨てたりする適当さを維持するのは今の時代なかなか難しい
144 23/02/06(月)22:38:20 No.1023720943
>ストーリーは何となく連続してるけど前の設定を平気で投げ捨てたりする適当さを維持するのは今の時代なかなか難しい
えびす丸♀…
149 23/02/06(月)22:38:59 No.1023721262
シリーズのどの辺をチョイスするかで話変わるんだけど
SFCあたりのは一人で遊ぶのもいいが友達とワイワイ楽しんで数倍の面白さになってたからな
黙々と一人でやるのもいいけどみんなで楽しいって設計だったと思う
167 23/02/06(月)22:41:25 No.1023722400
俺自身が64以降興味を失ってたからコナミを叩きづらいところはある
174 23/02/06(月)22:42:36 No.1023722964
ゴエモンもwiiuでかなり復刻してるがコンプリートまでは行かなかった
コナミはVC版の売上データも見てるだろうね
181 23/02/06(月)22:43:14 No.1023723273
シリーズ終了後にいちばん輝いてたのはファミコンミニのラインナップに選ばれたとき
200 23/02/06(月)22:46:14 No.1023724669
とりあえず軽く復刻してくれよという需要なら魂斗羅に負けない程度はあるとは思うんだけどな
日本だけなら…
202 23/02/06(月)22:46:36 No.1023724822
こうやってネタにはされるけど仮にいざ出ても大半の人が買わない作品
215 23/02/06(月)22:47:45 No.1023725365
>こうやってネタにはされるけど仮にいざ出ても大半の人が買わない作品
実際売れなくなって続編出なくなったわけだからな…
224 23/02/06(月)22:49:07 No.1023726001
>こうやってネタにはされるけど仮にいざ出ても大半の人が買わない作品
よくスレは開くけどゴエモンは出されても買わないと思う…
218 23/02/06(月)22:48:08 No.1023725551
2Dアクションの適正価格というか強気目でいける限界っていくらくらいだろうな…
225 23/02/06(月)22:49:10 No.1023726019
メトロイドが復権したのでまだ2D自体はいける
247 23/02/06(月)22:51:45 No.1023727147
ロックマンやメトロイドは黙々とやる人に向いてるけど
ゴエモンはパーティゲー…とまではいかんが
一番人気あった頃はやっぱみんなで遊ぶって設計だったと思うな
参照元:二次元裏@ふたば(img)