『スワンプマン』ってパーツを変え過ぎてオリジナルパーツが無いけど同一と言えるのか的な感じ?
2023/02/27 16:00
広告

参照リンク:Wikipedia
4 23/02/18(土)00:23:41 No.1027689367
まずスワンプマン問題の前提となる議論に関して知っておかないと考えても意味がないよ
6 23/02/18(土)00:24:43 No.1027689699
大元の議論があってじゃあこういうパターンだとどうなの?って提示されるのが思考実験だからツッコミどころとかそういう些末な部分は問題じゃない
8 23/02/18(土)00:24:48 No.1027689732
なぜ雷と沼なんだ
14 23/02/18(土)00:26:12 No.1027690160
>なぜ雷と沼なんだ
原子生物の誕生の過程を超ざっくりかつめっちゃご都合的に人間誕生に適用
そんだけなのでここにこだわる意味はない
11 23/02/18(土)00:26:01 No.1027690098
じゃあ分子レベルで分解して再構成するテレポートマシンでもいいよ
ともかく再構成されるという点が重要だ
13 23/02/18(土)00:26:05 No.1027690119
スワンプマンより先にどこでもドア問題を知ったからそっちのほうが馴染み深い
28 23/02/18(土)00:28:36 No.1027690860
>スワンプマンより先にどこでもドア問題を知ったからそっちのほうが馴染み深い
原作のどこでもドアとは設定が違う…というか元凶のブログでもそこは明記してるんだけど何故か省かれがちという
「スタートレックの転送問題」てのが一番齟齬がないんだけど日本でそんなに馴染みがないからな…
17 23/02/18(土)00:26:58 No.1027690394
パーツを変え過ぎてオリジナルパーツが無いけど
同一と言えるのか的な感じ?
40 23/02/18(土)00:30:11 No.1027691349
>パーツを変え過ぎてオリジナルパーツが無いけど
>同一と言えるのか的な感じ?
たしか個人を同定するのに人格と来歴のどっちが大事かみたいな議論があってそこから生まれたのがスワンプマンの話だったはず
人格や記憶が完全に一致してても来歴が泥から生まれた泥人間なら同一人物じゃないよね?とか人格が同じなら来歴は別に重要じゃなくね?とかそういうのを考える
36 23/02/18(土)00:29:30 No.1027691150
シンギュラリティが来たら自分のデータをバックアップして永遠になるよ!って話聞いたけどこういう問題があるんだよな
51 23/02/18(土)00:32:12 No.1027692027
>シンギュラリティが来たら自分のデータをバックアップして永遠になるよ!って話聞いたけどこういう問題があるんだよな
自己連続性が保ててないのに不死と言えるのかって問題はよく語られるね
じゃあ毎日睡眠取って連続性が途切れてるのはどうなんだってとこも一緒に語られる
37 23/02/18(土)00:29:50 No.1027691254
コピー元が生きてたら別人って断言できるのが面白いところだと思う
41 23/02/18(土)00:30:24 No.1027691414
パーツが徐々に取り換えられた物体はどの時点で本物と偽物と判断されるかってのだと
テセウスの船も有名だよね
49 23/02/18(土)00:31:57 No.1027691932
本人が認知できるかは知らんが自己の連続性みたいのは物理的に途切れてるな
52 23/02/18(土)00:32:39 No.1027692196
記憶は消去されているが体はそのまま過去の本物のままな人物
記憶は過去から継続されているが体は新規にそっくりそのまま新造された人物
さて本物はどちらか
60 23/02/18(土)00:34:41 No.1027692906
仮に電脳化技術が出来たとして一度に切り替えるのではなく段階的に置き換えて最後に生脳が消える感じでお願いしたい
これなら肉体の新陳代謝と変わらないよね!って自分を納得させられる気がする
75 23/02/18(土)00:38:58 No.1027694435
>これなら肉体の新陳代謝と変わらないよね!って自分を納得させられる気がする
納得するのはそうかもしれないけど自分はどっち側になるのか…
71 23/02/18(土)00:38:12 No.1027694186
スワンプマン視点だと記憶もあるし俺本物!ってなるだろうけど死んじゃった側からしたらたまったもんじゃないよなって
76 23/02/18(土)00:39:06 No.1027694497
>スワンプマン視点だと記憶もあるし俺本物!ってなるだろうけど死んじゃった側からしたらたまったもんじゃないよなって
まあ死んじゃった側はもう思考することもないし…
72 23/02/18(土)00:38:23 No.1027694243
主観でしかないけど意識の連続性が全てかねえ
74 23/02/18(土)00:38:51 No.1027694389
沼男が死体を見るかどうかで自意識は変わりそうだなあ
もしも見てしまったら…「なぜ自分の死体があるんだ!?そうかおれは記憶を植え付けられた沼男だったのか」って思ってしまいそう
82 23/02/18(土)00:40:14 No.1027694917
これが絶対の答え!!ってのがあるものじゃなくて
アイデンティティについての自分の考え方と向き合うためのものだし
85 23/02/18(土)00:40:58 No.1027695142
こういうの考えてると寝る前と起きてからで同一人物かどうか分からなくなるときがある
86 23/02/18(土)00:41:46 No.1027695430
>こういうの考えてると寝る前と起きてからで同一人物かどうか分からなくなるときがある
貴様におすすめ!世界五分前仮説!
87 23/02/18(土)00:41:53 No.1027695464
>こういうの考えてると寝る前と起きてからで同一人物かどうか分からなくなるときがある
人間の体だって物質が入れ替わってるしなぁ
89 23/02/18(土)00:41:58 No.1027695488
どこかにある沼男学会が同一人物の定義とはこれこれですって決めたらみんな納得するかって話
90 23/02/18(土)00:42:01 No.1027695502
別に寝てても脳みそは止まってるわけじゃないし無意識の形で自己の連続性は保たれてるでしょ
92 23/02/18(土)00:42:19 No.1027695612
スワンプマンとかシュレディンガーの猫とか反論として提唱されたものなのになぜか思考実験ということにされがち
98 23/02/18(土)00:43:21 No.1027695929
>スワンプマンとかシュレディンガーの猫とか反論として提唱されたものなのになぜか思考実験ということにされがち
シュレディンガーの猫はそうだけどスワンプマンは純然たる思考実験では
100 23/02/18(土)00:43:23 No.1027695939
>スワンプマンとかシュレディンガーの猫とか反論として提唱されたものなのになぜか思考実験ということにされがち
反論として生み出されたものではあっても
形態としては思考実験なんだから思考実験でいいんじゃないの?
104 23/02/18(土)00:44:09 No.1027696244
オリジナルが死んでるんじゃなくて、オリジナルは記憶を永続的になくした設定だったらそれは残酷な物語になってしまうと思ってしまった
105 23/02/18(土)00:44:15 No.1027696277
別個体であるものを同一と認めたくないなぁ
死んだ自分だけが自分だ
110 23/02/18(土)00:44:56 No.1027696493
これ別に本体が生きてたっていいんだよね
113 23/02/18(土)00:45:43 No.1027696784
本体が生きてるけど記憶だけがなくなっている設定にすると、スワンプマンに魂が移行したと考えられるね
101 23/02/18(土)00:43:43 No.1027696075
記憶と肉体が完全に一致してるならそれはつまり本人では?
111 23/02/18(土)00:45:15 No.1027696622
>記憶と肉体が完全に一致してるならそれはつまり本人では?
死とはなにかみたいな話にもつながる
120 23/02/18(土)00:47:09 No.1027697294
>記憶と肉体が完全に一致してるならそれはつまり本人では?
でも生まれた瞬間コピー元から空間飛んで別の場所に生まれちゃってるからなあ
完全に同じ場所ならコピー元が生きてた場合と同じ行動を取り続けるかもしれないけど
126 23/02/18(土)00:47:50 No.1027697545
>記憶と肉体が完全に一致してるならそれはつまり本人では?
目の前に完璧なコピーがいたって自分からしたら別人でしょ
112 23/02/18(土)00:45:42 No.1027696782
スワンプマンに関してはまぁもう同一人物でいいだろって思うけど
テセウスの船に関してはちょっと考えちゃうとこある
117 23/02/18(土)00:46:38 No.1027697134
>スワンプマンに関してはまぁもう同一人物でいいだろって思うけど
>テセウスの船に関してはちょっと考えちゃうとこある
スワンプマンが同一人物ならテセウスの船も同じ船だろ
125 23/02/18(土)00:47:50 No.1027697544
>スワンプマンが同一人物ならテセウスの船も同じ船だろ
では取り換えて廃棄するパーツで作られた船はテセウスの船か否か
134 23/02/18(土)00:49:34 No.1027698109
>>スワンプマンに関してはまぁもう同一人物でいいだろって思うけど
>>テセウスの船に関してはちょっと考えちゃうとこある
>スワンプマンが同一人物ならテセウスの船も同じ船だろ
スワンプは同一個体のまるまるコピーだけどテセウスは部分部分古いやつを新しくしてくって話だから違う
少なくとも二つを同一視しない思考もある
119 23/02/18(土)00:47:07 No.1027697281
元の死体ある以上は別人と立証するのは不可能じゃね?
死体すら消えてるならもう本人名乗っていいと思うけど
129 23/02/18(土)00:48:39 No.1027697832
魂があるとしたらどうなるんだろうねこういう場合
新たな肉体に乗り移ったのか新たな魂が生まれたのか…
139 23/02/18(土)00:50:18 No.1027698359
>魂があるとしたらどうなるんだろうねこういう場合
>新たな肉体に乗り移ったのか新たな魂が生まれたのか…
これは新たな魂でしょう
死んだやつはたしかに死んだんだ
135 23/02/18(土)00:49:48 No.1027698194
彼が俺が死なずに沼にだけ雷落ちてスワンプマン誕生したらもちろん別人だよな
俺はスワンプマンが見たり聞いたりしたものをその本人として知覚することはできない
じゃあ俺が死んで同時あるいは時間を置いてスワンプマンが誕生しても同じこと
俺の意識はそこで途切れる
140 23/02/18(土)00:50:24 No.1027698396
コピー元が生きてた場合にそれぞれ別々に思考して行動することが可能だから
コピー元が死んだとしても別個体として扱わないとみんな困るよ
132 23/02/18(土)00:49:05 No.1027697975
完全に同一の構造であれば同一人物でいいだろ
150 23/02/18(土)00:51:50 No.1027698886
>完全に同一の構造であれば同一人物でいいだろ
今回はオリジナルが死んでるけど生きてたら俺もお前も俺でいいんだろうか
仮に完全に同一のコピーが100人になったとして全員俺でいられるだろうか
169 23/02/18(土)00:55:58 No.1027700141
>今回はオリジナルが死んでるけど生きてたら俺もお前も俺でいいんだろうか
>仮に完全に同一のコピーが100人になったとして全員俺でいられるだろうか
誕生する瞬間だけは同一人物
自律起動した時点で別人
オリジナルが死んでるから厳密に言えばスワンプマンは別人だが
本人の主観と社会的扱いは同一人物だからそれは同一人物
176 23/02/18(土)00:56:53 No.1027700402
>仮に完全に同一のコピーが100人になったとして全員俺でいられるだろうか
その時点では俺は俺だぞ俺って意識はありそうだけど
そんな体験したら数年後にはだいぶ人格変わってそうな感じあるな
ノットパラレルなパラレル同窓会ひらけるぜ
151 23/02/18(土)00:52:17 No.1027699017
自分が何者であるかの定義って他者からの認識に拠る気がするから自分が別人だろうと他者から見て本人なら本人なんじゃないかなって
158 23/02/18(土)00:53:52 No.1027699490
>自分が何者であるかの定義って他者からの認識に拠る気がするから自分が別人だろうと他者から見て本人なら本人なんじゃないかなって
もしも他者によって自分の存在が定まるのであれば他者と会えずに孤独のままで生きてるとどうなるんだろうか…
186 23/02/18(土)00:58:27 No.1027700853
>もしも他者によって自分の存在が定まるのであれば他者と会えずに孤独のままで生きてるとどうなるんだろうか…
他者というものを全く意識せずに生きられたとしたら自分を定義する必要がないだろう?
157 23/02/18(土)00:53:40 No.1027699432
コピー人間がストックにいたらじゃあ大丈夫って死ぬ気になれるか?
162 23/02/18(土)00:54:42 No.1027699768
スーパーマリオはだいたいこんな話なんだろうな
173 23/02/18(土)00:56:30 No.1027700293
自分が人間の個についてどういう考えを持っているのかが分かる実験なので明確な答えとかは無い
肉体の情報こそが自分だと認識している人もいれば
連続性を自分だと思ってる人もいるし
感情や精神で見る人もいるだろうし
他人の考え方ともすり合わせてみたりしながら自分が認識してる自分ってなんなんだ?って考えるためのきっかけにするんだ
182 23/02/18(土)00:57:42 No.1027700636
この思考実験って主観を持つ生命にしか当てはまらないのか
AIはコピーしたら同一の存在と断言していい?
187 23/02/18(土)00:58:33 No.1027700881
AIが進歩して自我できちゃったら人間より先にこの問題に直面してしまうんだろうか
参照元:二次元裏@ふたば(img)