『機動戦士ガンダムSEED』種割れって結局何なんだろう?
2023/03/09 12:00
広告

23/03/07(火)16:06:44 No.1033793256
結局これって何なんだろう
1 23/03/07(火)16:07:33 No.1033793453
キラキラバシュゥゥン
2 23/03/07(火)16:08:01 No.1033793564
劇場版でわかるよ
5 23/03/07(火)16:11:43 No.1033794298
優れたコーディの証とか
6 23/03/07(火)16:11:54 No.1033794338
火事場の馬鹿力みたいなふわっとした設定のまま本編終わったやつ
NT的な能力はアルダフラガだけだし
7 23/03/07(火)16:12:38 No.1033794482
種が割れるってなんだよ
蕾が開花するならともかく
9 23/03/07(火)16:14:53 No.1033794927
>種が割れるってなんだよ
殻を破る的な…
8 23/03/07(火)16:14:42 No.1033794895
SEEDの代表的な能力なのによくわからないよねこれ
10 23/03/07(火)16:15:33 No.1033795057
実が弾けて種が飛び散るなら
14 23/03/07(火)16:21:44 No.1033796332
種割れって公式で設定された能力じゃないの!?
15 23/03/07(火)16:22:25 No.1033796463
種の話題は大抵知らない事を解説してくれる人居るけど
居ないってことはううん…
16 23/03/07(火)16:22:30 No.1033796468
何か知ってそうなおっさんは何も説明しなかった
18 23/03/07(火)16:24:45 No.1033796895
コーディネーターのブースト機能みたいなもんだと思ってたけど
カガリも発動出来るからコーディネーターだけの現象じゃないんだもんなあれ
20 23/03/07(火)16:25:06 No.1033796970
タイトル回収やってみた
28 23/03/07(火)16:29:10 No.1033797760
>タイトル回収やってみた
回収の前になんでタイトルがSEEDなんだよ
34 23/03/07(火)16:32:19 No.1033798345
>>タイトル回収やってみた
>回収の前になんでタイトルがSEEDなんだよ
これ以上ないくらいSEEDの戦争だろう
21 23/03/07(火)16:25:46 No.1033797119
監督はファンの方が詳しいって...
26 23/03/07(火)16:28:34 No.1033797649
なんか孤児院のおっさんがSEEDを持つものよ…みたいなこと言ってた気がする
31 23/03/07(火)16:30:07 No.1033797915
イヤボーンなんだけどイヤボーン以外でも発動する
33 23/03/07(火)16:31:12 No.1033798132
カガリが発動させた理由はキラと双子だから出来るだろ...くらいのノリ
35 23/03/07(火)16:32:41 No.1033798418
他はMS乗ってたからいいけどラクスはあそこで種割れてなんか効果あったのか?
37 23/03/07(火)16:34:25 No.1033798776
ここまでピンチ←種割れ→ここから逆転というメリハリが作りやすすぎて使いたくなるのもわかる
42 23/03/07(火)16:39:02 No.1033799687
キラアスランラクスカガリシンだけができるんだっけ
43 23/03/07(火)16:39:53 No.1033799879
描写的に種死のキラだけは任意で発動できるっぽい
45 23/03/07(火)16:41:42 No.1033800239
キラのマルチロックって種が割れてる状態じゃないと扱えない設定なの?
種割れ→死んだ目でマルチロックオンの流ればっかだった気がする
47 23/03/07(火)16:42:15 No.1033800373
ラクスはなんなんだよ!
50 23/03/07(火)16:44:57 No.1033801029
ラクスはなんか独り言言ってるときに発動してて怖かった
48 23/03/07(火)16:42:51 No.1033800524
こっちが本来の人としての進化で
ナチュラルとかコーディネイターとかで優劣は決まらない的な…と勝手に思ってた
49 23/03/07(火)16:44:09 No.1033800840
まあとりあえずカッコいいだろう?
53 23/03/07(火)16:45:44 No.1033801221
>まあとりあえずカッコいいだろう?
冗談抜きでまずカッコいいだろう?面白いだろう?って画面ありきで後から説明考えるからな…
55 23/03/07(火)16:46:21 No.1033801357
シンの話からすると雑念が消えて物事の最適化ができる力なんだろうが導師何なのこれ…?
56 23/03/07(火)16:46:43 No.1033801439
コーディネーターはSEEDの因子を持つ人たちの架け橋になるべき存在って聞いたけどなんか他のと勘違いしてるかも
62 23/03/07(火)16:47:58 No.1033801729
>コーディネーターはSEEDの因子を持つ人たちの架け橋になるべき存在って聞いたけどなんか他のと勘違いしてるかも
宇宙鯨と同じレベルで導師とかいう無法者が言ってるだけ
64 23/03/07(火)16:48:38 No.1033801888
SEEDを持つって何だよマルキオ導師
68 23/03/07(火)16:49:14 No.1033802027
作劇的には本当になんか割れて強い以外の表現なかったっけ
リミットブレイクでしかないのか
76 23/03/07(火)16:51:07 No.1033802412
>SEED
>『機動戦士ガンダムSEED』シリーズに登場する概念で、「Superior Evolutionary Element Destined-factor」の略。
>訳としては「優れた種への進化の要素であることを運命付けられた因子」が一般的である。このため何か特殊な遺伝子のようなものとも考えられるが、これはあくまでも作中でマルキオ導師が提唱している概念であって、実証はされていない。小説版では「SEEDが発現した者は、人類として一つ上のステージに進む」と言われており、ナチュラルやコーディネイターが対立を深めるなか、それらが融和するための概念としてマルキオ導師が提唱したことが語られている。
>しかし、その一方でSEEDに関しては福田己津央監督が「火事場の馬鹿力のようなもの」または「人類の進化の過程にある突然変異」と発言するなど設定が統一されておらず、補完が待たれる。また、2012年には「あの目は人間性の喪失を絵で表現した結果」なる設定も福田監督から公開された。
上記引用元:スーパーロボット大戦Wiki
81 23/03/07(火)16:52:35 No.1033802706
SEEDが略称って設定あったことを今知ったけど!?
84 23/03/07(火)16:53:17 No.1033802848
>SEEDが略称って設定あったことを今知ったけど!?
その辺りは総集編でさらっと説明してた
82 23/03/07(火)16:52:48 No.1033802746
アムロとかニュータイプのティロリン!みたいなもんでしょ
88 23/03/07(火)16:53:31 No.1033802890
>アムロとかニュータイプのティロリン!みたいなもんでしょ
それはそれで別にあるんや種は
96 23/03/07(火)16:55:21 No.1033803287
>それはそれで別にあるんや種は
ムウとかはこっちだったな
100 23/03/07(火)16:56:06 No.1033803419
一番意味わからんのはキラが唐突に開花したラウ感知能力
マジで急に生えた
117 23/03/07(火)16:58:56 No.1033804005
あの世界は空間把握能力が高い人間同士がかち合うとピロリーンするってだけのもんだから
ニュータイプほどの意味がそもそも無い
111 23/03/07(火)16:58:05 No.1033803823
スパロボだと大体マジンパワーみたいな扱いされる奴
112 23/03/07(火)16:58:09 No.1033803842
NT的な特殊能力設定しとかないと
ゲームとかでシリーズ共演があった時にステータス見劣りするから…
119 23/03/07(火)16:59:22 No.1033804094
>NT的な特殊能力設定しとかないと
>ゲームとかでシリーズ共演があった時にステータス見劣りするから…
種割れは大体のゲームであるけどNTの方は准将に付いてるのあまり見ないな…
フラガマンやクルーゼは空間認識能力みたいな感じでついてることが多い印象だけど
114 23/03/07(火)16:58:27 No.1033803907
とりあえず戦闘周りは見栄え重視でカッコいいだろう!(ギャキィが優先される作品ではあったから一目見てパワーアップしたのがわかる演出以上の理由はないと思う
120 23/03/07(火)16:59:51 No.1033804183
>とりあえず戦闘周りは見栄え重視でカッコいいだろう!(ギャキィが優先される作品ではあったから一目見てパワーアップしたのがわかる演出以上の理由はないと思う
この辺は富野直系な感じだよね
設定のためにアニメがあるんじゃなくて演出ありきってあたり
122 23/03/07(火)17:00:30 No.1033804304
フェイズシフトとかもそうだけど視覚的に分かりやすい演出は多いよね
126 23/03/07(火)17:02:03 No.1033804610
いや視覚的って点だと何がどう強くなってるか全然分からなくないか?
128 23/03/07(火)17:03:05 No.1033804819
>いや視覚的って点だと何がどう強くなってるか全然分からなくないか?
キラとかアスランとか種の頃はこれからこいつらが活躍しますよって合図なんだけど
種死では全くそんなこと無いから困惑する
131 23/03/07(火)17:03:54 No.1033804991
>いや視覚的って点だと何がどう強くなってるか全然分からなくないか?
カッコいいSEで目からハイライト消えたら圧倒的に不利状況から無双ってだけで十分だろう
141 23/03/07(火)17:07:22 No.1033805723
元々敵陣営の方が技術力では上なのに虎の子の5機の新機体のうち4機パクられるって絶望的なとこから始まるしそりゃその状況から巻き返したらすげえ!!ってなるから種の時は舞台設定もよく作ってた
154 23/03/07(火)17:31:46 No.1033811250
種が割れたら瞳が変わって無双するのはパワーアップ演出として非常に刺さった
155 23/03/07(火)17:34:24 No.1033811880
>種が割れたら瞳が変わって無双するのはパワーアップ演出として非常に刺さった
急にスンッ…て顔になるのも明鏡止水みたいで良かった
166 23/03/07(火)17:48:11 No.1033815448
”SEED”――Superior Evolutionary Element Disternd-factor
優れた種への進化の要素であることを運命付けられた因子
168 23/03/07(火)17:49:20 No.1033815769
つまり種持ってる奴らだらけになったら
人類全体がニュータイプつまり
まっとうき全体になるとかそういう話?
170 23/03/07(火)17:51:17 No.1033816312
>つまり種持ってる奴らだらけになったら
>人類全体がニュータイプつまり
>まっとうき全体になるとかそういう話?
∀だと外宇宙にニュータイプ人類全体が進出したとかいう伝説あるし
Superior Evolutionary Element Disternd-factorも彼方の海へこぎ出すとか言ってるからまぁ大体同じようなもんだろうか…
174 23/03/07(火)17:53:58 No.1033816973
コーディはあくまでも既存の人類の目に見える能力を高めた存在でしかないから
メタヒューマンに至るための新たな素養みたいなのをナチュラルコーディ問わず発現するのは不思議ではないわな
192 23/03/07(火)18:04:07 No.1033819874
マルキオ「自分の向かうべき場所、せねばならぬこと、やがて自ずと知れましょう。あなた方はSEEDを持つ者。故に」
第34話「まなざしの先」
198 23/03/07(火)18:08:17 No.1033821151
>マルキオ「自分の向かうべき場所、せねばならぬこと、やがて自ずと知れましょう。あなた方はSEEDを持つ者。故に」
>第34話「まなざしの先」
劇中で喋ってんじゃねえか
204 23/03/07(火)18:13:30 No.1033822742
>>マルキオ「自分の向かうべき場所、せねばならぬこと、やがて自ずと知れましょう。あなた方はSEEDを持つ者。故に」
>劇中で喋ってんじゃねえか
これが何の説明になってるのかは正直分からない…
196 23/03/07(火)18:07:21 No.1033820872
そもそも監督はなんで覚醒シーンで種を割ろうなんて思ったんだろうな…
活躍シーンとセットで出されてるからカッコいい印象が付いてるだけで正直これ単体だと困惑の方が強いと思うんだが何かのインタビューで動機語ってりしないの?
201 23/03/07(火)18:10:11 No.1033821704
そもそも種でいいのかこれ
202 23/03/07(火)18:12:10 No.1033822323
>そもそも種でいいのかこれ
最初見たときはなんか石だと思ってた
参照元:二次元裏@ふたば(img)