『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』そりゃ主演女優賞取るわ… って感じでした
2023/03/21 14:00
広告

23/03/19(日)21:21:38 No.1038057760
見てきた
岩「動くな!岩だろ!」
のシーンと
ベーグルからジョイを救おうとするエヴリンを救おうとする父を救おうとするウェイモンド
のシーンは個別のシーンとしてとても好きです
総合的にみると演出面と奇天烈面で香りを利かせすぎだと思いました
あとミシェル・ヨーが主演女優賞取ったのはそりゃとるわこれなら…って感じでした
作品賞や脚本賞取れているのがちょっとよくわからなかったです
以上今日見てきた感想でした
2 23/03/19(日)21:23:36 No.1038058689
本当にすごい映画だけどこれが今年を代表する映画として歴史に名が刻まれる事になるのは大丈夫なのか!?ってなる
4 23/03/19(日)21:25:46 No.1038059771
アクションの影薄くなっていく程度には色々継続して出続けてて
同時にアクションまだまだやれるぜって程度にはたまにそういうの顔出してたからなぁミシェル・ヨー
3 23/03/19(日)21:25:31 No.1038059644
全部虚構だという認識で間違いないんですよね?
5 23/03/19(日)21:26:01 No.1038059882
>全部虚構だという認識で間違いないんですよね?
監視官ぶんなぐった世界は多分忘れていい
6 23/03/19(日)21:26:23 No.1038060058
ジョイは要するにかまってちゃんだったということだろうか
7 23/03/19(日)21:27:07 No.1038060383
>ジョイは要するにかまってちゃんだったということだろうか
反抗期の娘さんだろう
9 23/03/19(日)21:27:46 No.1038060713
>ジョイは要するにかまってちゃんだったということだろうか
人体実験されて精神崩壊されてそうなったわけなので割とマジでエヴリンが悪い
11 23/03/19(日)21:28:34 No.1038061089
親がよかれと思って子供の好きにさせたけど子供は本当は止めてほしかったって割とよくある話だと思う
エヴリンもそうだったように
14 23/03/19(日)21:29:55 No.1038061755
>親がよかれと思って子供の好きにさせたけど子供は本当は止めてほしかったって割とよくある話だと思う
>エヴリンもそうだったように
っていうのをゴンゴン・エヴリン、エヴリン・ジョイの2層構造をどーん!とお出ししてたしかにそれに感動はしたんだけど
それはそれとして映像的ノイズが多すぎる!!!
13 23/03/19(日)21:28:58 No.1038061276
娘のこと理解してやらずにすぐ太ってるだの言うエヴリンが悪い
だから最後は泣けるんだけど
19 23/03/19(日)21:31:27 No.1038062505
アライグマバースとかソーセージバースとか完全にギャグかと思ってたら滅茶苦茶精神的に重要なバースになってくるシナリオ構成はただただ感心したよ
23 23/03/19(日)21:32:32 No.1038063005
各次元の出来事が収束していく終盤はカタルシスが凄い
クラウド・アトラスっていう映画に近い物を感じた
25 23/03/19(日)21:32:37 No.1038063045
そんな滅茶苦茶金かかってるって感じでもなかったけど
手間はクソほどかかってそうだなと思った特に編集とか衣装とか
27 23/03/19(日)21:33:10 No.1038063305
ウェイモンドも何かが違えば大人物になっているような人間だったからこそ冴えないクリーニング屋の親父でも体を張って戦いを止められるし人を説得できるんだなと後から論理的に理解できるようになってるから本当に上手い脚本だと思うよ
28 23/03/19(日)21:33:21 No.1038063403
役者と映像は凄いんだけど
移動する場所も登場人物も少ないからミニシアターっぽい脚本だなと
29 23/03/19(日)21:33:27 No.1038063456
原題知らないとラタトゥイユのくだりがよくわからなくなるだろってなったから翻訳にはちょっと不満がある
一発ネタじゃなくて重要な世界だし
30 23/03/19(日)21:33:57 No.1038063685
>原題知らないとラタトゥイユのくだりがよくわからなくなるだろってなったから翻訳にはちょっと不満がある
>一発ネタじゃなくて重要な世界だし
どういうこと?このタイトルなにかのオマージュなの?
35 23/03/19(日)21:34:43 No.1038064009
>どういうこと?このタイトルなにかのオマージュなの?
レミーのおいしいレストランの現代がラタトゥイユ
48 23/03/19(日)21:37:54 No.1038065526
>どういうこと?このタイトルなにかのオマージュなの?
エヴリンがあいつら操られてるのよ…あの…アライグマのやつみたいに!っていうくだりがラタトゥイユ(レミーのおいしいレストランの原題がラタトゥイユとラットをかけたRatatouille)とラクーン(アライグマ)を言い間違えたってネタだけど日本だとアライグマ…レミーのおいしいレストラン?ってなるからまったくひっかかってない
39 23/03/19(日)21:35:37 No.1038064456
ラタトゥーユがラカクーニになるのか
そりゃわからんな
33 23/03/19(日)21:34:37 No.1038063960
ディアドラとエヴリンがベンチに座って電子タバコふかしてるシーンが何故かわからんがめっちゃ好き
38 23/03/19(日)21:35:29 No.1038064387
>ディアドラとエヴリンがベンチに座って電子タバコふかしてるシーンが何故かわからんがめっちゃ好き
あそこのシーンはたしかに
44 23/03/19(日)21:36:36 No.1038064910
>ディアドラとエヴリンがベンチに座って電子タバコふかしてるシーンが何故かわからんがめっちゃ好き
あそこでディアドラも鬼でも悪魔でもない普通の人なんだなってエヴリンも視聴者も感じられてとても良いシーンだと思う
43 23/03/19(日)21:36:08 No.1038064693
なんか陳腐なんだかわからないんだかわからなかった
感情移入はできなかった
49 23/03/19(日)21:37:58 No.1038065550
テーマは普遍的な家族愛だよね
あまりにも多種多様な演出されるけど
50 23/03/19(日)21:38:07 No.1038065616
本筋はシンプルに愛の話でいいよね
54 23/03/19(日)21:39:01 No.1038066072
これおすすめしてくれた人が二回目行こうかなって言ってたけど
確かに理解してからもう一回見たくなる
55 23/03/19(日)21:39:04 No.1038066095
めっちゃ楽しんで見たけど合う人合わない人ハッキリ別れる映画だよね
ラドクリフで一点突破できない分スイスアーミーマンより人選ぶんじゃねぇの
58 23/03/19(日)21:39:45 No.1038066488
>めっちゃ楽しんで見たけど合う人合わない人ハッキリ別れる映画だよね
>ラドクリフで一点突破できない分スイスアーミーマンより人選ぶんじゃねぇの
不必要に長いと感じてしまう
具体的にアクションパートもっと削ってほしい
64 23/03/19(日)21:40:56 No.1038067035
最高に楽しかったけどこれを誰かにおすすめするのはあまりにはばかられるくらい毒がある
68 23/03/19(日)21:41:37 No.1038067353
人生の価値観は人それぞれだからエヴリンが辿り着いた結論を肯定するか否定するかで評価が分かれるのだけは仕方ないところだと思う
そういう点でも万人向けエンターテインメントでないことは確か
69 23/03/19(日)21:41:51 No.1038067460
LGBT要素はあるけどなんか不思議と鼻につかなかった
77 23/03/19(日)21:43:04 No.1038068047
>LGBT要素はあるけどなんか不思議と鼻につかなかった
そこへの偏見とも戦う話でもあるから自然だし
70 23/03/19(日)21:42:00 No.1038067537
アカデミー賞だから!って勧めやすくなった
73 23/03/19(日)21:42:20 No.1038067723
雨降って地固まるって感じだけど
それを他人がどうこう言おうと当のエヴリンたちが幸せそうならそれでええ!
ってなれるかどうか
76 23/03/19(日)21:43:03 No.1038068037
殴らずに帰ったバースのエヴリンは本当に何のスキルもない普通のおばさんなんだけど
そのおばさんでも心持ち次第でいくらでも事態は好転するんだっていうとてもポジティブさが本当に気に入った
79 23/03/19(日)21:43:43 No.1038068329
これっていろんな世界見すぎてやけっぱちになったっていうネットにハマって冷笑系になった人への救い方みたいなもんだと聞いた
80 23/03/19(日)21:43:49 No.1038068373
普遍的なテーマをB級映画のアトモスフィアで包み込んでお出しする!!!
はノーランが得意とするところだけど
ノーランをアホにしたらたぶんこれになる
83 23/03/19(日)21:44:05 No.1038068507
もしかして!?と思って売店のぞいたけどトロフィー売ってなかった
89 23/03/19(日)21:45:07 No.1038068983
>もしかして!?と思って売店のぞいたけどトロフィー売ってなかった
尻に入れる人がたくさん出るから…
90 23/03/19(日)21:45:23 No.1038069095
>もしかして!?と思って売店のぞいたけどトロフィー売ってなかった
公式で本物売ってるからな…
94 23/03/19(日)21:46:22 No.1038069572
形だけの多様性じゃなくてちゃんと多様性がテーマにされてて好感しか持てなかった
95 23/03/19(日)21:46:39 No.1038069702
完全に狂ったアカデミー賞選考基準への挑戦めいた作品今後増えるんだろうか
100 23/03/19(日)21:47:41 No.1038070183
まぁでもアカデミー賞ってこんなんでいいんだよって思う
101 23/03/19(日)21:47:50 No.1038070251
冒頭から終盤まで続いてるのはメインは殴ったバースだけど
ラストは殴らなかったバースだからなんかもやもやする…
109 23/03/19(日)21:50:10 No.1038071266
>冒頭から終盤まで続いてるのはメインは殴ったバースだけど
>ラストは殴らなかったバースだからなんかもやもやする…
特に何も言わずどうしようもないからなのか世界が移っててダメだった
まあ常に続いてるんだが…
105 23/03/19(日)21:49:17 No.1038070885
エブリンがウェイモンド抱きしめるとこで泣いたし
優しくなろうよ!って説得でも泣いたし
成功した世界で僕なりに戦っているって伝えるとこでも泣いたし
キーホイクァンの人の良さそうな顔のおじさんが頑張ってるだけで泣けてきてしまう
107 23/03/19(日)21:49:26 No.1038070948
アルファ世界はみんなに優しさが足りなかったな…
でも最後アルファゴンゴンがジョイ助けるために協力するから希望は見えた気がする
110 23/03/19(日)21:50:47 No.1038071525
殴ったバースは何もかも失敗している世界だからな…
111 23/03/19(日)21:50:49 No.1038071546
俺が観た数少ない映画の中ではスコットピルグリム以来の疾走感を感じた
116 23/03/19(日)21:51:55 No.1038071988
まさに賛否両論な作品だと思うけど俺は滅茶苦茶刺さった
久々に映画館で泣いたわ…
117 23/03/19(日)21:52:05 No.1038072076
観てから100均で小さい目玉シール買って来ていろんなものに貼ってる
124 23/03/19(日)21:53:05 No.1038072568
もっとお馬鹿コメディ想像してたから予想外だった…いやお馬鹿コメディでもあるんだが
104 23/03/19(日)21:48:33 No.1038070552
これアカデミーなのはかなり謎だけどポリコネ入れてうまく料理してるからかなぁって思った
120 23/03/19(日)21:52:37 No.1038072346
>これアカデミーなのはかなり謎だけどポリコネ入れてうまく料理してるからかなぁって思った
アメコミ系は相変わらずやや冷遇だし西部戦線は悪くないけどネトフリだからちょっと…って敬遠されがちだしインシェリン島は面白いけどとにかく華がなくてバビロンは文字通りの自画自賛に捉えられてしまいかねないから結構妥当な着地点と思う
126 23/03/19(日)21:53:24 No.1038072708
>アメコミ系は相変わらずやや冷遇だし西部戦線は悪くないけどネトフリだからちょっと…って敬遠されがちだしインシェリン島は面白いけどとにかく華がなくてバビロンは文字通りの自画自賛に捉えられてしまいかねないから結構妥当な着地点と思う
エンパイアオブライトがあるだろうがよー!えー!?
127 23/03/19(日)21:53:50 No.1038072895
まあ政治色にまみれた映画が獲るよりは…
131 23/03/19(日)21:54:41 No.1038073287
これとバビロンとRRRはまとめて観るにはちょっとテンション高すぎる…
132 23/03/19(日)21:54:46 No.1038073324
まあここ数年作品賞の様子が露骨にあれだったのを思うとバランスとれてきた感はある
144 23/03/19(日)21:58:44 No.1038075169
広い意味で人間賛歌…なんだろうか
立ち向かう姿こそ美しいとはまた違う「どん底でもいいじゃないか 間違ってもいいじゃないか 生きているんだもの」っていう
147 23/03/19(日)22:00:21 No.1038075935
汚いクレしんって例えがしっくりくる
149 23/03/19(日)22:00:49 No.1038076187
>汚いクレしんって例えがしっくりくる
待ってくれ
まるでクレしんが綺麗なみたいな言い方は!
153 23/03/19(日)22:02:26 No.1038076921
ここはエブエブがアカデミー賞を獲ってしまったバース
169 23/03/19(日)22:06:44 No.1038078859
なんかこう映像面は変化球だらけなんだけどシナリオはド直球というのがすごいというかよくだれることなくヘイト貯めることなくバランス取れたなというか
そういうところはすごい
172 23/03/19(日)22:07:14 No.1038079098
>なんかこう映像面は変化球だらけなんだけどシナリオはド直球というのがすごいというかよくだれることなくヘイト貯めることなくバランス取れたなというか
>そういうところはすごい
なんかよく分からない所はそのまま勢いで行くからな
175 23/03/19(日)22:07:32 No.1038079244
>なんかこう映像面は変化球だらけなんだけどシナリオはド直球というのがすごいというかよくだれることなくヘイト貯めることなくバランス取れたなというか
>そういうところはすごい
本筋からまるでブレてないの凄いよね
装飾はデタラメでカオスなのに
170 23/03/19(日)22:06:54 No.1038078941
まあ人選ぶ映画ではあると思う
扱ってるテーマ自体は普遍的だと思うんだが
174 23/03/19(日)22:07:22 No.1038079164
俺も今日見てきたけど脳に情報詰め込まれすぎて頭痛い…
話題になってるトロフィーのシーンで声出して笑いそうになるし岩のシーンではボロ泣きするし情緒揺さぶられっぱなしだった
それでもラスト見終わったら何だか晴れやかな気分ではあったからすごい映画だ…
178 23/03/19(日)22:08:29 No.1038079729
まぁ岩が並んでるだけで泣けるとは思わんよな…
そういう所が凄い映画だったと思う
参照元:二次元裏@ふたば(img)
それぐらい解釈に差はある映画だと思うけどもっとシンプルに見て良いんじゃないかと思う
ただカンフーシーンはもうちょっと欲しかった