『ゴジラ』割とライブ感で作ってたシリーズ
2023/04/01 14:00
広告

23/03/21(火)16:16:59 No.1038678228
割とライブ感で作ってたシリーズ
1 23/03/21(火)16:17:12 No.1038678293
割と?
2 23/03/21(火)16:18:31 No.1038678593
時代を映す鏡と言わんかい!
3 23/03/21(火)16:18:54 No.1038678677
良い映画ってのは時代を反映するもんだ
ヘドラとかビオランテとかシンとかよかっただろ?
6 23/03/21(火)16:19:35 No.1038678825
ライブ感ってふわふわした定義で使われすぎ
9 23/03/21(火)16:22:24 No.1038679558
一作ごとに完結してるのにライブ感も何もなくない?
11 23/03/21(火)16:23:11 No.1038679767
>一作ごとに完結してるのにライブ感も何もなくない?
まあ一作の中でも割とライブ感してそうではあるが…
10 23/03/21(火)16:22:25 No.1038679563
とりあえずギドラを殴れば丸く収まる
12 23/03/21(火)16:23:26 No.1038679846
ゴジラアイランドは自由だな…って感じた
14 23/03/21(火)16:24:04 No.1038680027
見た目がゴジラなら許されるシリーズ
15 23/03/21(火)16:24:47 No.1038680226
>見た目がゴジラなら許されるシリーズ
やっぱマグロ食ってるようなのはダメだな
16 23/03/21(火)16:24:56 No.1038680266
思ってたよりはかなり懐が広い
19 23/03/21(火)16:25:53 No.1038680506
国内は分かるけどなんでモンスターバースシリーズもこれに似た空気なんだよ!
22 23/03/21(火)16:26:56 No.1038680798
ライブ感で言うとKOMがやばかった
劇場で盛り上がったけど冷静に考えたらネタの宝庫すぎる
26 23/03/21(火)16:27:46 No.1038681025
モンスターバースは1番凸凹してた時期こそ最高みたいな奴らが作ってるから…
ギャレスは真面目過ぎた
27 23/03/21(火)16:28:43 No.1038681262
モンスターバースシリーズが完全に今までのゴジラシリーズの空気感を再現しちゃってて何かアメリカで作られたゴジラって感じがしねぇ…
あれ何かこういう感覚ゴジラでも感じたぞ!?ってなるから間違いなく正当なゴジラシリーズだ…
23 23/03/21(火)16:26:57 No.1038680803
でも一番ライブ感すごいのは二作目だと思う
「あのゴジラが最後の一匹とは思えない…」とか
なんかいい感じでまとめた山根博士がばかみたいじゃないですか
30 23/03/21(火)16:28:57 No.1038681328
逆襲は当時え?ゴジラそれでなんとかできちゃうんです???ってならなかったのかな
37 23/03/21(火)16:31:17 No.1038681882
ゴジラの逆襲はライブ感というかまだ怪獣映画のテンプレとか作り方みたいなのがなかったんで
良くも悪くも試行錯誤でやらかしてしまったそうな
43 23/03/21(火)16:33:04 No.1038682285
逆襲は初代と全然違うようでいて戦後の空気感を持った最後のゴジラなとこは好き
原作者が唯一参加した続編ゴジラだし
49 23/03/21(火)16:34:43 No.1038682654
原作者がゴジラに感情移入し過ぎて殺したくない…ってなって雪山に埋めることになったんだよね
結果的によかったと思う
52 23/03/21(火)16:34:56 No.1038682714
逆襲は仰々しく復活じゃなくて
なんか普通に他の怪獣とケンカしてる登場するのがいいのかなそれでってなって好き
46 23/03/21(火)16:34:00 No.1038682501
ゴジラって時代経つごとになんか神格レベル上がってない?
58 23/03/21(火)16:36:09 No.1038683027
>ゴジラって時代経つごとになんか神格レベル上がってない?
ギャレゴジ以降口から熱線を吐けると言うのが他の生物や怪獣と一線を画す要素って描き方強まってる感じがする
48 23/03/21(火)16:34:36 No.1038682621
エメゴジは一回派手に熱線吐くだけでも違った気がする
それっぽい息はあったけど
50 23/03/21(火)16:34:45 No.1038682663
ぶっちゃけ当時子供だった俺はエメゴジめっちゃ好きだった
映像とか凄かったし
62 23/03/21(火)16:37:27 No.1038683305
エメゴジの盛り上がる海面が迫ってくる桟橋のシーンはめっちゃ後続に影響与えたよね
調べてた穴が引きのカットで初めて足跡と分かるシーンとかうおすげえ…ってなる部分もいっぱいあったと俺は思う
69 23/03/21(火)16:39:15 No.1038683748
何か良い感じに怪獣暴れとけばいいだろ…ぐらいの枠組みじゃねえかな3周くらい回って
72 23/03/21(火)16:40:08 No.1038683986
>何か良い感じに怪獣暴れとけばいいだろ…ぐらいの枠組みじゃねえかな3周くらい回って
半世紀以上やって懐の深さがすごいことになってる
73 23/03/21(火)16:40:11 No.1038683998
ギャレゴジの怪獣が画面に出てくる直前の独特の空気感はもっと評価されていい筈
74 23/03/21(火)16:40:52 No.1038684152
>ギャレゴジの怪獣が画面に出てくる直前の独特の空気感はもっと評価されていい筈
初めてゴジラシリーズで怪獣の巨大さを実感した
思えば見上げるアングルが多いんだ
80 23/03/21(火)16:43:29 No.1038684784
マグロ喰ってるイグアナにこんなのゴジラじゃねぇだろ!ってなるのはわかるんだけど
あんまり擦られると映画としては昭和後期やvsシリーズよりよっぽどまともでおもろいやろがい!ってなる
92 23/03/21(火)16:47:30 No.1038685763
>あんまり擦られると映画としては昭和後期やvsシリーズよりよっぽどまともでおもろいやろがい!ってなる
どっちがマトモかみたく言うと喧嘩になるけど少なくともストーリーと盛り上がりはあるしVFX技術は歴代シリーズの中でも上澄みだからそれなりにしっかりとはしてるよね
良くも悪くも「これゴジラじゃねえよな」って話ではあるが…
82 23/03/21(火)16:44:18 No.1038684982
別に深い話が無くても怪獣が暴れる時間が長いほど名作になると思われる
86 23/03/21(火)16:45:28 No.1038685256
でも怪獣大暴れオンリーでも案外尺が持たないからな
いや本当になんか良い感じで…ってアバウトにしか言えんよ
87 23/03/21(火)16:46:12 No.1038685428
vsビオランテとか言うほど怪獣暴れてたかな?って
90 23/03/21(火)16:47:05 No.1038685647
>vsビオランテとか言うほど怪獣暴れてたかな?って
vsビオランテで褒められるのってビオランテの造形くらいじゃない?
93 23/03/21(火)16:47:46 No.1038685827
>vsビオランテとか言うほど怪獣暴れてたかな?って
ビオランテが復活してあの姿なるのは残り5分きってからなんですよ…
97 23/03/21(火)16:48:41 No.1038686052
ビオランテは実質ゴジラ対自衛隊だから
105 23/03/21(火)16:50:53 No.1038686561
vsビオランテの個人的一番の名シーンは昨日見た夢は描けたかな~?の所なんですよ
94 23/03/21(火)16:47:55 No.1038685861
84ゴジラはライブ感が足りない
久しぶりの復活だからって気合入りすぎてて
102 23/03/21(火)16:49:57 No.1038686337
>84ゴジラはライブ感が足りない
>久しぶりの復活だからって気合入りすぎてて
その割には武田鉄矢ほかゲスト枠が悪目立ちするしスーパーXにレーザー砲積んじゃうしでリアリティかエンタメかどっちつかずな感覚になる
104 23/03/21(火)16:50:38 No.1038686508
>84ゴジラはライブ感が足りない
>久しぶりの復活だからって気合入りすぎてて
気合い入ってるようで肝心なところで肩透かしが多いのがな…あんまり生かされない超巨大セットとかこじんまりした破壊とかいちいち緊張削ぐ金八とか
98 23/03/21(火)16:48:48 No.1038686078
昭和ゴジラ沢山見たけど本当にクソつまんね…って作品は人間パートが本当につまらない
110 23/03/21(火)16:52:00 No.1038686843
平成世代だったので昭和期のゴジラ見たら作風以前にゴジラあんまり強くねえ…って事に衝撃を受けた
113 23/03/21(火)16:52:51 No.1038687041
>平成世代だったので昭和期のゴジラ見たら作風以前にゴジラあんまり強くねえ…って事に衝撃を受けた
熱戦あんま吐かないんだよね
中野監督はここぞという時以外は使いたくなかったとか話してるけど
119 23/03/21(火)16:54:07 No.1038687327
平成世代のゴジラの方が基本的に強くはないと思う
111 23/03/21(火)16:52:24 No.1038686942
こんどの山崎貴ゴジラはどうなるかな
無難に昭和シリーズのオマージュ作ってきそう
121 23/03/21(火)16:54:36 No.1038687456
>こんどの山崎貴ゴジラはどうなるかな
>無難に昭和シリーズのオマージュ作ってきそう
アナウンス聞く限り大分初代ゴジラ寄りにはなりそうなのよね
ゴジ泣きが感動面じゃなくてマタンゴとかの恐怖方面になるなら大歓迎よ
123 23/03/21(火)16:54:38 No.1038687462
>こんどの山崎貴ゴジラはどうなるかな
>無難に昭和シリーズのオマージュ作ってきそう
この前やったルパンの無難な面白さとか見るとまあまあ期待できる
114 23/03/21(火)16:52:57 No.1038687060
VS神格化はなんだろうな…
ただ見栄えいいゴジラと見栄えいい怪獣出てくるだけなのに
120 23/03/21(火)16:54:36 No.1038687454
>VS神格化はなんだろうな…
>ただ見栄えいいゴジラと見栄えいい怪獣出てくるだけなのに
当時の直撃世代がメイン層に取って代わって
当時のオタクにつけられた悪評への反動起こしてるんだと思う
144 23/03/21(火)17:00:33 No.1038688920
>ただ見栄えいいゴジラと見栄えいい怪獣出てくるだけなのに
改めてシンプルだけどめちゃくちゃ強い理由だな…
117 23/03/21(火)16:53:34 No.1038687210
面白いゴジラ映画作ってね!以上!
めっちゃ無責任だけどこうとしか言えない
130 23/03/21(火)16:56:48 No.1038687974
別に人間側に寄ってもそれはそれで面白いこともあるからな
まあ作り手の持ち味を存分に活かしてゴジラにしてくれたら大体良いんじゃね?
134 23/03/21(火)16:58:33 No.1038688415
エンタメ全開なvsスペゴジいいよね
135 23/03/21(火)16:58:37 No.1038688439
パチンコだけで終わらすには勿体ないから映像化しないかなエヴァゴジ
137 23/03/21(火)16:58:51 No.1038688498
怪獣大戦争はシェーのイメージで見るとかなりシリアスな部類で驚く
あとマーズアタックの元ネタ
141 23/03/21(火)17:00:09 No.1038688821
近年のギャレゴジ以降のシリーズ展開に不満があるとすれば
FWまで出てた超全集が出なくなったことくらいかな
142 23/03/21(火)17:00:11 No.1038688830
最近思うのは何やかんやキングギドラくん絵になるデザインだねってこと
140 23/03/21(火)16:59:34 No.1038688683
年表にしてみると
ライブ感どころか何で毎年公開できてんだよ!になる
5年連続して1年か3年休んでまた5年連続とか普通になってる…
146 23/03/21(火)17:00:37 No.1038688940
>年表にしてみると
>ライブ感どころか何で毎年公開できてんだよ!になる
>5年連続して1年か3年休んでまた5年連続とか普通になってる…
当時の邦画の生産力はすげーんだ
役者もスタッフもみんな会社専属で常に映画作り続けてる業界だったし
153 23/03/21(火)17:02:16 No.1038689385
>ライブ感どころか何で毎年公開できてんだよ!になる
毎年やるからライブ感なんだ
156 23/03/21(火)17:03:07 No.1038689610
良くも悪くも娯楽作を数年かけて丁寧に丁寧に作り上げるって流れじゃないもんな昔
150 23/03/21(火)17:01:47 No.1038689260
vsシリーズ最近コンプしたけどめっちゃ超能力者出てくるね
というかビオランテで急に湧いてきた超能力者の子なんかルーツとか元ネタあんの?
154 23/03/21(火)17:02:26 No.1038689437
>vsシリーズ最近コンプしたけどめっちゃ超能力者出てくるね
>というかビオランテで急に湧いてきた超能力者の子なんかルーツとか元ネタあんの?
そういう時代だった
平成ガメラにも出てくるし
155 23/03/21(火)17:02:32 No.1038689458
>vsシリーズ最近コンプしたけどめっちゃ超能力者出てくるね
>というかビオランテで急に湧いてきた超能力者の子なんかルーツとか元ネタあんの?
そういう時代だったとしか言いようがないんだ
158 23/03/21(火)17:03:18 No.1038689655
やはり時代を写す鏡!
165 23/03/21(火)17:05:26 No.1038690239
超能力者ブームというのが…あったんだよ…
TV番組で何度も特番組んで超能力ショーやったりしたんよ
168 23/03/21(火)17:06:01 No.1038690396
思い返すと確かにあの頃って木曜の怪談とかやってて色んなオカルトぶち込んでミキサーにかけたのがブームだった気がしてきた
171 23/03/21(火)17:06:32 No.1038690520
ゴジラでやってないことはゴジラでやれないことではなく
まだやってないだけ
175 23/03/21(火)17:07:47 No.1038690845
昭和…いち怪獣
平成…かなり強い神格化が出だした
ミレニアム…神格化より進んだ
ギャレ・シン以降…地球のバランサーとか進化の頂点とか概念とか
201 23/03/21(火)17:16:40 No.1038693205
>平成…かなり強い神格化が出だした
追うごとにルーツや生態に触れていち怪獣からいち命になって最後にいざ死ぬとなんか悲しいまでやるから
神格化とは真逆で隣人化というかなんというか
192 23/03/21(火)17:12:01 No.1038691981
VSゴジラシリーズは年末二時間時代劇みたいなもんよ
参照元:二次元裏@ふたば(img)