『ドラえもん のび太の創世日記』騙されたと思ってエモドランが出てくるところまで見てもらいたい一作
2023/03/31 16:00
広告
23/03/24(金)08:38:28 No.1039598787
怪作貼る
1 23/03/24(金)08:45:48 No.1039599918
俺は好き
3 23/03/24(金)09:02:29 No.1039602678
騙されたと思ってエモドランが出てくるところまで見てもらいたい一作
4 23/03/24(金)09:03:24 No.1039602821
流石に怪作と呼ぶには緑のほどのパワーはないし
TVSPってのが近いと思う
6 23/03/24(金)09:09:20 No.1039603779
正直面白くない
8 23/03/24(金)09:10:40 No.1039603998
今見直すと教養がついてるので面白い
アホは面白くないと思う
9 23/03/24(金)09:11:38 No.1039604176
>今見直すと教養がついてるので面白い
>アホは面白くないと思う
お前天上人みてえだな
11 23/03/24(金)09:15:01 No.1039604748
来月のF先生がなんとかしてくれなかった
12 23/03/24(金)09:15:29 No.1039604819
時代がポンポン飛ぶせいでその度にドラのび以外の登場人物が変わるオムニバス形式だから
その都度の小粒ストーリーはあっても全体のドラマで言うとまぁそうでも無いよなとはなる
教養性はドラ映画の中でも屈指ではあるし個人的には好きだけど
14 23/03/24(金)09:18:24 No.1039605292
夢幻三剣士畳めなかったのにこれお出しするのすごい度胸だ…
17 23/03/24(金)09:18:46 No.1039605362
EDの自由研究で地球の歴史かと思ったらいきなり地底世界現れるバグりっぷりは好き
18 23/03/24(金)09:18:47 No.1039605365
面白かったけどもう30分くらい星作りパート欲しかった
19 23/03/24(金)09:20:04 No.1039605602
学研の学習漫画アニメ化したみたいな感じでどうもなぁ
あと基本的にドラ側が主導権握ってて緊迫感ないのもちょっと
20 23/03/24(金)09:20:49 No.1039605721
>あと基本的にドラ側が主導権握ってて緊迫感ないのもちょっと
神さまぞよ?
26 23/03/24(金)09:22:15 No.1039605964
>学研の学習漫画アニメ化したみたいな感じでどうもなぁ
まぁそもそもの発端がのび太の自由研究の為だからな…
23 23/03/24(金)09:21:32 No.1039605839
「」は最近の感動推しのドラに毒されすぎてんなあ
28 23/03/24(金)09:24:08 No.1039606299
>「」は最近の感動推しのドラに毒されすぎてんなあ
感動どうこうじゃなくて舞台設定からして盛り上がりに欠けるのとたたみ方強引なのが突っ込まれてるだけじゃねえかな
30 23/03/24(金)09:25:21 No.1039606510
もう1時代ぐらい追加して昆虫人の伏線増やした方が良くね?って気はした
31 23/03/24(金)09:25:26 No.1039606528
チュン太のビジュアルきもいよね
36 23/03/24(金)09:27:44 No.1039606924
エモちゃんが大オチってことだったのかなあ
38 23/03/24(金)09:28:28 No.1039607043
この統合失調症みたいな観察日記渡されてEDでよくできました評価してくれる先生が感動ポイント
39 23/03/24(金)09:29:02 No.1039607118
昆虫人がのび太の時代に攻めてくる!とかならまだ緊張感はあったけど
結局あっちも目的はただの自由研究の為だからな…
40 23/03/24(金)09:30:03 No.1039607282
自由研究してたら神様見つけたっていう昆虫人視点のほうが面白そうだからな
43 23/03/24(金)09:31:35 No.1039607521
主題歌が名曲過ぎるからすごい傑作に感じる
44 23/03/24(金)09:31:36 No.1039607522
大晦日スペシャルとかの尺使って連作オムニバスしてるって感じする
最後の飛行船と最初のほうのムカデ退治以外さっぱり覚えてないけど
49 23/03/24(金)09:34:07 No.1039607934
流石に先生も反省してて次の銀河超特急はエンタメ全振りになった
51 23/03/24(金)09:34:59 No.1039608062
活躍してるのはのび太一行のそっくりさんたちで本人見てるだけだからな…
52 23/03/24(金)09:36:22 No.1039608249
思い出補正込みで好き
各要素が小学生をわくわくさせ続けてくる
54 23/03/24(金)09:37:12 No.1039608378
主に神様視点の物語なのよな
58 23/03/24(金)09:39:04 No.1039608678
観察日記だからifの歴史の観測者視点なのとかは面白いんだけど
月刊連載でやるには企画が複雑すぎた
60 23/03/24(金)09:39:12 No.1039608710
見返すとわりと面白いけどペース配分は間違えてたと思う
61 23/03/24(金)09:39:59 No.1039608851
ヤマタノオロチポジを多頭の百足にしたり舌切り雀を虫の都の話にしたり最初の虫に関するやらかしが後々の時代にも引き継がれていく不穏さと納得感も好き
62 23/03/24(金)09:41:27 No.1039609096
こんな体験を小学生にさせる教育をしていったい22世紀の子どもたちのIQはどうなってるんだ
63 23/03/24(金)09:42:08 No.1039609230
SF短編の地球創生物の再利用ネタがめっちゃ多いよね
あとしずかちゃんの神様活動がまんまTPぼん
71 23/03/24(金)09:44:58 No.1039609692
メインビジュアルにエモンドラとかいるの見るに
地底人と地上人の争いをエモンドラたちと協力して
治めるみたいなストーリーにする予定だったんじゃないかなと思う
72 23/03/24(金)09:45:28 No.1039609785
>メインビジュアルにエモンドラとかいるの見るに
>地底人と地上人の争いをエモンドラたちと協力して
>治めるみたいなストーリーにする予定だったんじゃないかなと思う
F先生は先のことを考えずにお話を書きます
76 23/03/24(金)09:47:05 No.1039610114
>メインビジュアルにエモンドラとかいるの見るに
>地底人と地上人の争いをエモンドラたちと協力して
>治めるみたいなストーリーにする予定だったんじゃないかなと思う
エモドランは追い詰められた先生がギリギリで生み出してオチをつけたキャラなので何もかも違う
74 23/03/24(金)09:46:18 No.1039609956
ジャイアンがかなりのクズ
80 23/03/24(金)09:49:14 No.1039610552
>ジャイアンがかなりのクズ
悪辣な自由研究タダ乗りもそうだし
この作品ジャイアンいいとこねぇ…
75 23/03/24(金)09:46:55 No.1039610078
なんというかお勉強感がちょっと強い
なので次のエンタメが強い銀河超特急が楽しい
77 23/03/24(金)09:47:48 No.1039610255
民俗学のSFアプローチとかもかなり面白いんだけど
やっぱりあれこれ盛り込みすぎって話になってしまう
79 23/03/24(金)09:48:52 No.1039610470
けどこの作品のせいで俺は日本神話や物語に惹かれる体になっちまったんだ
85 23/03/24(金)09:51:48 No.1039611039
スネ夫の風船飛ばす自由研究は普通に面白そうだった
今ならGPS付けるんだろうけど当時の小学生としては頑張ってる
88 23/03/24(金)09:52:38 No.1039611210
>スネ夫の風船飛ばす自由研究は普通に面白そうだった
>今ならGPS付けるんだろうけど当時の小学生としては頑張ってる
スネ夫っていっつも何か良い線行ってるような感じの事を始める
90 23/03/24(金)09:52:57 No.1039611279
>スネ夫の風船飛ばす自由研究は普通に面白そうだった
>今ならGPS付けるんだろうけど当時の小学生としては頑張ってる
今あれやると環境に良くないと問題になってるのだ
91 23/03/24(金)09:53:44 No.1039611451
>>スネ夫の風船飛ばす自由研究は普通に面白そうだった
>>今ならGPS付けるんだろうけど当時の小学生としては頑張ってる
>今あれやると環境に良くないと問題になってるのだ
この風船は溶けて土に還るから自然を汚さないんだ
96 23/03/24(金)09:55:31 No.1039611843
創世日記は話が全体的にとっ散らかるからな…
尺が足りてなさすぎて正直映画としてはかなり微妙だと思う
99 23/03/24(金)09:56:22 No.1039611999
創生キット取り寄せるとかドラえもんちょっと甘すぎない?
101 23/03/24(金)09:56:45 No.1039612066
レプトン、クォーク、ゲージ粒子
子供に通じるかこんなもん!
109 23/03/24(金)09:59:06 No.1039612485
>レプトン、クォーク、ゲージ粒子
>子供に通じるかこんなもん!
さらっと混ぜて子どもならここらへん流すだろしてくるF先生には参るね
104 23/03/24(金)09:57:55 No.1039612283
最初の星の作り方みたいな話が宇宙のドキュメント見てるときに地味に役に立ってる
117 23/03/24(金)10:02:59 No.1039613153
F先生が雲の王国で倒れた後からは例の糞スケジュールに対応してお話作る力が落ちちゃってた気はする
ラスト30分でドラ無双するブリキはそれがカタルシスになってたけど
118 23/03/24(金)10:03:21 No.1039613220
南極探検とハチ人間の世界との折衝
のび秀としず代のロマンスとそりゃエモちゃんいないとあのパート収拾つかんわ
119 23/03/24(金)10:03:38 No.1039613270
毎年この大長編考えて連載もしなきゃだからな…
122 23/03/24(金)10:04:38 No.1039613445
オムニバスと話とっちらかるはまた違うと思う
よく観ると年代ごとの繋がりもあるし
124 23/03/24(金)10:05:03 No.1039613504
地球の誕生から人類史まで46億年の追体験と
それが神のミスで少しずつズレていく…
ってのは面白い視点だと思うけど1時間半でやるのは無理!
でも無茶した割になんとなくいい雰囲気で終わるなこの映画…
131 23/03/24(金)10:06:20 No.1039613732
世界の主導権かけた戦争を神様がもう一個地球コピーして完全解決だっけ
凄い話だな
138 23/03/24(金)10:08:17 No.1039614119
>世界の主導権かけた戦争を神様がもう一個地球コピーして完全解決だっけ
>凄い話だな
そもそも地球のコピー作ったのが発端だからオチとしてはいいんじゃない?
129 23/03/24(金)10:05:55 No.1039613664
当時面白かったから酷評されてるのが謎だった
133 23/03/24(金)10:06:43 No.1039613806
当時の話で言えば酷評とかも無かった気がするがのう
というかそういう評価みたいなことする場みたいなのが薄かったというか
135 23/03/24(金)10:07:39 No.1039613984
毎回これだとあれだけど
一作ぐらいはあっていいと思う作品
141 23/03/24(金)10:08:51 No.1039614222
駄作とかでは無いけど映画館行ってこれ見せられたちょっとがっかりする
147 23/03/24(金)10:10:15 No.1039614459
>駄作とかでは無いけど映画館行ってこれ見せられたちょっとがっかりする
当時は併映でドラえもん誕生あったから楽しかったよ
こっちも大画面でみると白神様や終盤の南極のシーンは迫力あったし
151 23/03/24(金)10:10:35 No.1039614510
この時期のドラえもん映画とかわくわくしか無かったぞ
ドラえもんの映画ってだけで楽しいんだ
153 23/03/24(金)10:11:42 No.1039614727
アドベンチャーとか感動期待して観ると違うってなるだろうけど
この作品自体のレベルが低いとは思わないな
練り込まれてるがゆえに最後力技でひっくり返さざるをえないぐらいには
159 23/03/24(金)10:12:46 No.1039614923
別の歴史歩んだ地球とかそれこそ今でも使われるモチーフだからな
163 23/03/24(金)10:13:20 No.1039615028
数世代にわたる壮大なSFをデウスエクスマキナの視点から描いたやつ
176 23/03/24(金)10:15:27 No.1039615431
ドラえもんの映画って結構あっさり終わること多い気がする
181 23/03/24(金)10:16:49 No.1039615693
タイムマシンとかタイムパトロールで解決するの良くないよなぁとは先生も思ってたけど話畳むのにくそ便利だから仕方ないんだ
185 23/03/24(金)10:17:28 No.1039615807
F先生があんまり壮大なバトルとかエンタメしたがらないからな
ラスボスもなんとなくで倒してるケース多い
バギーが犠牲になったポセイドンやビッグライトの合体技で倒すオドロームぐらいか
194 23/03/24(金)10:19:04 No.1039616082
子供向け映画でバトルで相手をねじ伏せて終わりってどうなのってのはあるからな
クレヨンしんちゃんがバトルよりも走るのがクライマックスに使われがちなのも通じるとこはある
参照元:二次元裏@ふたば(img)
ようやく評価してくれた人がいてくれて、嬉しいわ。
ドラえもん映画によくある「勧善懲悪」ではなく、最後にみんなハッピーなのがいい。
銀河ねじ南海か個人的に微妙。