『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』ハードルを軽く飛び越えてきたって人とそうじゃない人で割れたね
2023/04/01 20:00
広告

23/03/30(木)09:14:25 No.1041721005
ハードルを軽く飛び越えてきたって人とそうじゃない人で分かれてるけどホント発想力の差で遊びの幅変わるよなあ
1 23/03/30(木)09:18:24 No.1041721610
フィールドとかの方に期待してた人かアクションとか新機能の方に期待してた人かで評価も違うんだろうけど楽しそうだなとは思った
使いこなせるかは知らん
3 23/03/30(木)09:21:51 No.1041722151
そりゃ発展系じゃなくてなんか別物になってるし
4 23/03/30(木)09:22:01 No.1041722177
継ぎ足し感はあるけど楽しそうという評価は変わらないかな
5 23/03/30(木)09:24:01 No.1041722508
冒険はしたいけどマイクラしたいわけじゃない
6 23/03/30(木)09:24:14 No.1041722551
引き継いで拡張した超大型DLCみたいなのだと思ってたけど
根本から遊びが違うからまさに続編になってたな
8 23/03/30(木)09:26:25 No.1041722883
滅茶苦茶やりたい放題できそうなシステムに見えるけどどうやってバランス取るのかは気になる
10 23/03/30(木)09:30:04 No.1041723482
空島にどことなく風タクの島と似た匂いを感じている
12 23/03/30(木)09:31:00 No.1041723615
そりゃ開発に時間かかるわ…って感じ
こんなもんいくらデバッグしてもし足りないわ…
13 23/03/30(木)09:33:38 No.1041723998
ウルトラハンドは楽しそうだけど乗り物が必要になる度に毎回作らされるのはめどいからある程度保存できるといいなぁ
14 23/03/30(木)09:37:15 No.1041724479
ビルド素材をポーチに入れられないなら大規模マシン建築したい場合
ひとつのマシンに目ぼしいパーツ全部乗っけて乗り回してパーツ集めしていかないといけなくて非常にめどそう
9 23/03/30(木)09:29:22 No.1041723385
HP増やす手段はどうなるんだろまた祠やらされるとは考えにくいし
11 23/03/30(木)09:30:42 No.1041723581
でもあんな巨大なマップに祠もなしに探索するのはきつくないか?
祠でなくても代わりのものはなんかありそう
15 23/03/30(木)09:39:19 No.1041724792
祠的なものはまぁあるんじゃね
ああいうの無いとフィールドが広いだけになっちゃうし
シーカーストーンが無くなってるっぽいのはまぁ前作と差別化するならそれもそうかって感じだけど
18 23/03/30(木)09:41:25 No.1041725072
祠らしきものは既にGAIJINが発見してた
19 23/03/30(木)09:42:04 No.1041725165
ゾナウ族ってのが大きく関わってるんだろうし祠みたいなのも大量にありそう
20 23/03/30(木)09:42:28 No.1041725225
既存の祠や塔とは似て非なる人工物が先行プレイでチラチラ映ってたからあれが祠や塔の代替品になるんだと思ってる
16 23/03/30(木)09:40:25 No.1041724947
まだ出てないからどうだかわかんねーよ!
17 23/03/30(木)09:41:20 No.1041725062
>まだ出てないからどうだかわかんねーよ!
妄想を事実のように扱って好き勝手言い合いできるのはあと1ヵ月ぐらいしかないんだぜ!
23 23/03/30(木)09:43:34 No.1041725356
ゲーム内容にハードが追いついてない
24 23/03/30(木)09:47:37 No.1041725955
もっとやりたい放題できるハードだったらあと3年くらい出なさそうだからいいよ
25 23/03/30(木)09:51:21 No.1041726544
制限の中でやりくりするから画期的なアイデアが生まれるのはある
アイデアとは複数の問題を一気に解決するものとはミヤホンの言葉
28 23/03/30(木)09:55:59 No.1041727281
このゼルダだけPCで出して
30 23/03/30(木)09:57:27 No.1041727511
サンドボックスならPCにいっぱいあるでしょ
31 23/03/30(木)09:57:27 No.1041727512
前作は実質WiiUのゲームだったから世代交代したよ
29 23/03/30(木)09:56:23 No.1041727346
前作はオープンワールドにつきもののクラフト要素が少なめだったから妥当な発展形でもあると思うけどな
39 23/03/30(木)10:03:52 No.1041728466
>前作はオープンワールドにつきもののクラフト要素が少なめだったから妥当な発展形でもあると思うけどな
売るか煮込むかしか用途のない素材が多すぎた
しかも煮込む方は防具で代用できるから必要ないっちゃ必要ないし
32 23/03/30(木)09:57:51 No.1041727588
素材開いた画面見るとUIが進化してなさそうなのが杞憂であって欲しい
36 23/03/30(木)09:59:52 No.1041727886
簡単に作れる方がいいみたいな考えだと削ぎ落とされていくものがあるんだよな
クラフトはメニュー画面で済ませる方がゲーム作る方はラクかもしれないがその場でくっ付けるという遊びがあるからアクションゲームとしての没入感が増す
37 23/03/30(木)10:02:15 No.1041728222
この手のやつってオブジェクト置きまくって重くなるイメージあるけど大丈夫かな
43 23/03/30(木)10:06:31 No.1041728866
オブジェクト置きまくったら古いやつからこっそり消えるよ
ブレワイでも敵の大集団まとめて一気に始末したら明らかにドロップアイテムが頭数より少ない
47 23/03/30(木)10:08:31 No.1041729199
オープンワールドなのにクラフト要素少ねえなあと思ってたから
今回のシステムは本当に楽しそうだと感じた
58 23/03/30(木)10:17:27 No.1041730576
蛮族オスプレイって方向転換どうやるんだ?
60 23/03/30(木)10:19:00 No.1041730819
>蛮族オスプレイって方向転換どうやるんだ?
団扇などで…?
61 23/03/30(木)10:19:23 No.1041730881
>蛮族オスプレイって方向転換どうやるんだ?
体重移動か動力を片方止めるか
63 23/03/30(木)10:20:09 No.1041730985
>蛮族オスプレイって方向転換どうやるんだ?
レバーみたいなの持ってなかった?
64 23/03/30(木)10:20:27 No.1041731035
>蛮族オスプレイって方向転換どうやるんだ?
2ndPVに出てた蛮族ドローンとか蛮族カーは操縦桿あったんでそれ使うんじゃない?
69 23/03/30(木)10:23:28 No.1041731532
前方の敵をアームで包み込んだ後で上から火炎放射で焼くみたいな面白マシン作るプレイヤーが現れるのは分かる
70 23/03/30(木)10:25:01 No.1041731788
気軽に空飛べると大体これだけでよくね?になりそうだからちょっとだけ心配
71 23/03/30(木)10:25:13 No.1041731819
クラフト周りは悪用前提って感じする
74 23/03/30(木)10:27:26 No.1041732177
パネキットとかBesiegeとかテラテックとか好きだから超楽しみ
75 23/03/30(木)10:27:42 No.1041732210
調整次第で最高にも最低にもなる要素だから
あんまりうひょーみたいな感じにはならなかったかな
クラフトがあんまり好きじゃないのもある
ただ調整次第で面白くなる奴だから心配はしてないけど
77 23/03/30(木)10:29:26 No.1041732488
川渡るのにわざわざ乗り物作るって絶対最初しかやらないだろと思った
82 23/03/30(木)10:30:36 No.1041732665
>川渡るのにわざわざ乗り物作るって絶対最初しかやらないだろと思った
大切なのはできそうと思った事ができる事だから…
83 23/03/30(木)10:30:53 No.1041732709
>川渡るのにわざわざ乗り物作るって絶対最初しかやらないだろと思った
程々のプレイヤースキルなら作った方が進行楽な状況は多いんじゃね?
蛮族は知らん
90 23/03/30(木)10:31:32 No.1041732831
>川渡るのにわざわざ乗り物作るって絶対最初しかやらないだろと思った
扇風機あるならアレ使ってパラセールで行くわな
まあ紹介だから作るけど
87 23/03/30(木)10:31:17 No.1041732781
モドレコや飛び降り時にローディングかましてるのはわかったけどPVにあったような空飛ぶ乗り物の時はどうなるんだろってちょっと思った
なんにせよ楽しみ
93 23/03/30(木)10:32:42 No.1041733030
>モドレコや飛び降り時にローディングかましてるのはわかったけどPVにあったような空飛ぶ乗り物の時はどうなるんだろってちょっと思った
>なんにせよ楽しみ
地上からでは扇風機のバッテリーが持たないようになってるんじゃないかという気がする
91 23/03/30(木)10:31:54 No.1041732897
クラフト系はもう結構出てるから動画見てもテンションそんなに上がらんのはある
だからこそこんなことができるのかってゲーム本編で驚かせてほしい
92 23/03/30(木)10:32:06 No.1041732928
自由度の高さを期待し過ぎちゃっていざプレイすると「あっそこまではできないのね」ってなった事が他のゲームでわりとあるから
期待してるけどそこまで期待してませんが?みたいな矛盾を早く解消したいいいいい
100 23/03/30(木)10:34:26 No.1041733314
だいぶ気を使った感じの紹介動画だったしなー
色々見せられない要素あるんだろうな
116 23/03/30(木)10:37:52 No.1041733877
シーカーストーン無いならバクダンどうなるんだろ
121 23/03/30(木)10:38:56 No.1041734045
>シーカーストーン無いならバクダンどうなるんだろ
途中で復活するか自作できるかじゃない
ゼルダで爆弾無いとは思えんしな…
124 23/03/30(木)10:39:20 No.1041734126
>シーカーストーン無いならバクダンどうなるんだろ
たぶん道具として出てくる
バクダン矢もできるしね
126 23/03/30(木)10:39:43 No.1041734193
>シーカーストーン無いならバクダンどうなるんだろ
魔物素材で対応かな?
ボムチュウ復活なるか
138 23/03/30(木)10:43:15 No.1041734787
作った物の耐久度とか使用していられる時間がどのくらいあるかが気になるな
せっかく空飛ぶの作ったけど1分持ちませんとかだと悲しい
150 23/03/30(木)10:45:58 No.1041735258
>作った物の耐久度とか使用していられる時間がどのくらいあるかが気になるな
>せっかく空飛ぶの作ったけど1分持ちませんとかだと悲しい
青沼さんプレイ動画のものを見ると空飛ぶタイプは1分どころか…ってぐらいの電池消費量だったけど前のPV見る限りめっちゃ空飛んでるし空島に行く手段は色々あるって言ってるから外部バッテリーなりなんなりあると思うぞ
157 23/03/30(木)10:47:13 No.1041735497
リンクがデカい車乗りこなしてるシーンよく見るとリアエンジンみたいな光る樽が引っ付いてる
156 23/03/30(木)10:46:46 No.1041735420
ゾナウ文明が復活してるようだし
世界の時間自体が大昔に戻ってるのかな
167 23/03/30(木)10:50:44 No.1041736137
>世界の時間自体が大昔に戻ってるのかな
地上の方もPVで映った場所とBotWの同じ場所比較で判明してるだけでちょっと時間が進んだような場所と遺跡とか伐採された森が時間巻き戻って復活した様な場所があるの分かってるからなにかあるんだろうね
179 23/03/30(木)10:54:00 No.1041736696
これからわかることなんだろうけどシーカー族とゾナウとの関係…知りてぇ…!
185 23/03/30(木)10:55:05 No.1041736897
ゼノクロの中盤宇宙船がやってきて別の人種がワッと増えるけど
あんな感じでハイラル全土で異文化交流みたいになったら楽しそう
193 23/03/30(木)10:58:46 No.1041737571
ハイラルの端っこが拡張されてないかなぁ
202 23/03/30(木)11:04:23 No.1041738689
今回は完全にスイッチ向けに作ってあるから機能生かした何かも追加されるんだろうな
211 23/03/30(木)11:10:15 No.1041739792
クラフトゲームで嫌いなとこは素材用意してこいみたいな部分だから
川を渡るのに泳いでいいしクラフトで船や橋を作ってもいいし
実は凍らせる手もありますよって自由度の担保になってる感じの調整なら嬉しいなって
222 23/03/30(木)11:13:02 No.1041740336
俺は普通にプレイして楽しい!って出来ればいいのでその点ではティアキンの追加要素は面倒臭そうなの増えて面倒臭そうとしか思えなかった
ただ動画で凄い人たちの凄いプレイは見れそうだからそこは楽しみかな
226 23/03/30(木)11:14:20 No.1041740615
>俺は普通にプレイして楽しい!って出来ればいいのでその点ではティアキンの追加要素は面倒臭そうなの増えて面倒臭そうとしか思えなかった
やらなければいけないのか
解答の一つとして置いてあるのかで全然変わるよね
そういう意味だとまあ前作見るに大丈夫じゃねぇかなとは思う
参照元:二次元裏@ふたば(img)