『ミニ四駆』ワンウェイホイールって効果あるの?
2023/04/01 16:00
広告

23/03/26(日)15:40:55 No.1040449140
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2 23/03/26(日)15:42:13 No.1040449717
わんうぇい…
3 23/03/26(日)15:42:59 No.1040450058
ワン味
5 23/03/26(日)15:44:39 No.1040450713
カーブでタイヤの回転数が左右で変わっていい感じになるヤツだっけ
4 23/03/26(日)15:43:19 No.1040450161
効果あるのん?
6 23/03/26(日)15:44:42 [タミヤ] No.1040450729
>効果あるのん?
……
7 23/03/26(日)15:45:04 No.1040450876
大抵ロマンパーツ
8 23/03/26(日)15:46:11 No.1040451298
ドレスアップパーツの大半は逆効果なのすげぇよ
確かにスピードアップパーツじゃなくてドレスアップパーツだもんな
11 23/03/26(日)15:47:40 No.1040451851
一次ブームの頃の本だとJCJCでノーマルtype3だと前のみワンウェイ>ノーマル>四輪ワンウェイって検証だった記憶がある
12 23/03/26(日)15:47:43 No.1040451865
ベアリングも無意味と知って哀しかった
あんなの絶対効果ありそうじゃん
13 23/03/26(日)15:50:00 No.1040452659
それじゃこのピンバイスで穴だらけにしたボディはいったい…
16 23/03/26(日)15:51:35 No.1040453239
>それじゃこのピンバイスで穴だらけにしたボディはいったい…
空気抵抗増えて無駄らしいな…
17 23/03/26(日)15:52:52 No.1040453706
シャーシを肉抜きすると剛性が落ちるぞ!
FRPバー…FRPバーは全てを解決する
21 23/03/26(日)15:54:11 No.1040454199
重心弄る改造ができるなら肉抜きも意味あったはず
19 23/03/26(日)15:53:51 No.1040454064
一応全く効果無いわけではないんだろワンウェイは
28 23/03/26(日)15:56:10 No.1040454919
>一応全く効果無いわけではないんだろワンウェイは
発生する効果に比してロスが大きくて結果さして早くならない
20 23/03/26(日)15:54:04 No.1040454148
今の技術ならすごいわんあじが作れるのでは?
24 23/03/26(日)15:54:42 No.1040454394
ワイドタイヤは効果あるよ
タイヤの中にギヤが入ってるやつは知らない
27 23/03/26(日)15:55:53 No.1040454816
緑色のローハイトワンあじホイールが好きだった
31 23/03/26(日)15:58:02 No.1040455602
ワンウェイ機構自体は機能するけどどあのサイズの機構のせいでパーツがガタついて普通に走るのが遅くなるって聞いた
34 23/03/26(日)15:58:55 No.1040455910
すごい精度で組めばあるいは…ってのはある
そもそもコース次第ってのもある
35 23/03/26(日)16:00:14 No.1040456340
なんかアルミのめっちゃ高いホイールあったよね
あれも意味なかったのかな
38 23/03/26(日)16:02:19 No.1040457078
>なんかアルミのめっちゃ高いホイールあったよね
>あれも意味なかったのかな
重いから低重心化によるマシンの安定が期待できる
37 23/03/26(日)16:02:08 No.1040457016
じゃあこのマシン一体分ぐらいするボールベアリングも!?
39 23/03/26(日)16:02:49 No.1040457263
チクショウ…タイヤ径が小さくて幅が広い溝付きスポンジタイヤを履かせて
ボディを軽量化してメッシュ貼ってシャーシにウェイトも付けたのにどうして俺の四駆は遅いんだ…!
44 23/03/26(日)16:04:19 No.1040457799
>チクショウ…タイヤ径が小さくて幅が広い溝付きスポンジタイヤを履かせて
>ボディを軽量化してメッシュ貼ってシャーシにウェイトも付けたのにどうして俺の四駆は遅いんだ…!
ダウンフォースによる安定化と高速コーナーを攻略するダウンスラストバンパーを怠ったな
41 23/03/26(日)16:03:33 No.1040457526
回転数一緒ならタイヤ径大きい方が速いに決まってるよな…
42 23/03/26(日)16:04:03 No.1040457710
ダウンフォースに関しては実車だと超重要なのも勘違いに拍車をかける
40 23/03/26(日)16:03:21 No.1040457462
使えるミニ四駆パーツが分かるサイトってある?
45 23/03/26(日)16:04:41 No.1040457909
>使えるミニ四駆パーツが分かるサイトってある?
使えるってどういう意味で?
51 23/03/26(日)16:05:38 No.1040458214
>>使えるミニ四駆パーツが分かるサイトってある?
>使えるってどういう意味で?
シコれるかどうかという意味です
57 23/03/26(日)16:06:44 No.1040458586
>シコれるかどうかという意味です
プラズマダッシュの隙間から電気の火花見えるのシコれる
43 23/03/26(日)16:04:12 No.1040457766
コースによっては遅くすることも戦略の内だから無駄なパーツってのも意外と少ないかもしれない
46 23/03/26(日)16:04:46 No.1040457940
パーツは適材適所に使えれば効果はあるんだ
それはそれとして効果が見合うかは別なんだ…
47 23/03/26(日)16:04:50 No.1040457958
ベアリングは減速できな過ぎて飛びやすいから逆に扱いづらいとか知らない…そんなの…
53 23/03/26(日)16:06:09 No.1040458398
現代の知識を持って当時のジャパンカップで無双してぇ…
56 23/03/26(日)16:06:34 No.1040458531
昔から効果があったのはコースアウト防止するポールみたいなローラーくらい?
58 23/03/26(日)16:06:53 No.1040458618
放熱フィンは効果ありそうだけど
両面テープでくっつけるから…
59 23/03/26(日)16:07:22 No.1040458775
金メッキされたターミナルはまあマイナスにはなるまい…
67 23/03/26(日)16:08:42 No.1040459206
>金メッキされたターミナルはまあマイナスにはなるまい…
あれはメンテナンスを省けるって言うのが一番でかいから…
銅ターミナルすぐ酸化する…
69 23/03/26(日)16:09:09 No.1040459352
>金メッキされたターミナルはまあマイナスにはなるまい…
磨いた銅>金>錆びた銅
だそうで
70 23/03/26(日)16:09:39 No.1040459527
>>金メッキされたターミナルはまあマイナスにはなるまい…
>磨いた銅>金>錆びた銅
>だそうで
マイナスにはなってないな
66 23/03/26(日)16:08:42 No.1040459202
まるで小学生の頃の俺が馬鹿みたいじゃん
75 23/03/26(日)16:10:36 No.1040459841
>まるで小学生の頃の俺が馬鹿みたいじゃん
でも楽しかったよね
78 23/03/26(日)16:10:53 No.1040459936
>>まるで小学生の頃の俺が馬鹿みたいじゃん
>でも楽しかったよね
うん
74 23/03/26(日)16:10:27 No.1040459789
なんか凄そうだぜー!付けたぜー!だった当時でもなんかこれ…ってなった数少ないパーツ
76 23/03/26(日)16:10:37 No.1040459854
速度だけなら大径一択なんだけど
実際は如何に減速してコースアウトを無くすかってのが攻略の基本でジャンプが多発するようなコースだと速度より低重心なのが重要なので小径がメインになるとか攻略が進み過ぎてて当時の知識が役に立たねぇ…
77 23/03/26(日)16:10:38 No.1040459862
車軸受けのプラをベアリングにするやつとかあったよね
あとベアリングローラーは効果ありそう
79 23/03/26(日)16:11:16 No.1040460045
新しいの買うと速い現象
今ならわかるモーターが新品になるからだ
81 23/03/26(日)16:11:43 No.1040460211
一番効果があるのが過充電
87 23/03/26(日)16:12:33 No.1040460486
モーターと電池は正義
80 23/03/26(日)16:11:39 No.1040460190
たまにやってみたくなるんだよな
あの時やりたかった改造全部盛りマシン
82 23/03/26(日)16:11:53 No.1040460268
>あの時やりたかった改造全部盛りマシン
やろうとするとパーツがねえな?ってなる
90 23/03/26(日)16:13:20 No.1040460727
>やろうとすると走らせる場所がねえな?ってなる
92 23/03/26(日)16:13:39 No.1040460818
>>やろうとすると走らせる場所がねえな?ってなる
今ならコジマ電気いけば大体コースあるだろ!
95 23/03/26(日)16:13:54 No.1040460901
>やろうとすると走らせる場所がねえな?ってなる
今公式でもコースあるとこ全部教えてくれるぞ
103 23/03/26(日)16:15:09 No.1040461292
スポンジタイヤで一体何の利点が発生するんだろう
104 23/03/26(日)16:15:31 No.1040461426
>スポンジタイヤで一体何の利点が発生するんだろう
雨の日でも走れる
105 23/03/26(日)16:15:40 No.1040461489
>スポンジタイヤで一体何の利点が発生するんだろう
軽い
118 23/03/26(日)16:16:52 No.1040461872
>スポンジタイヤで一体何の利点が発生するんだろう
グリップ力はクソ高いからコーナーさえ無ければ速いんだよ
117 23/03/26(日)16:16:38 No.1040461797
スポンジタイヤに溝を彫るのは…?
126 23/03/26(日)16:17:48 No.1040462183
>スポンジタイヤに溝を彫るのは…?
カッコいいだろ?(ギャキッ
123 23/03/26(日)16:17:20 No.1040462036
結局モーターと単純なバッテリーの力は根幹だったんだろうな
まあ吹っ飛ばないようには子供には難しかった
124 23/03/26(日)16:17:21 No.1040462038
ちょっと前に見た感じ今のミニ四駆はひたすらにコースアウトしないようなのが流行ってた気がする
134 23/03/26(日)16:19:07 No.1040462610
>ちょっと前に見た感じ今のミニ四駆はひたすらにコースアウトしないようなのが流行ってた気がする
どんだけ早くてもコースアウトしたら失格だからな
130 23/03/26(日)16:18:05 No.1040462292
改造モーターはまずコース完走できなくなるのがね
135 23/03/26(日)16:19:23 No.1040462686
嘘だよな…前ちゃん…
136 23/03/26(日)16:19:53 No.1040462842
>嘘だよな…前ちゃん…
前ちゃんの良さはあのカッコいい肉抜きができるデザインセンス
144 23/03/26(日)16:21:06 No.1040463245
前ちゃんの超軽量にあこがれて肉抜きしまくっていたうちの兄のマシンが壁にぶつかった衝撃で縦に真っ二つになった時は大笑いしてしまったものだ
154 23/03/26(日)16:22:43 No.1040463758
肉抜きしすぎて衝撃でボディ割れるのは漫画でもよくネタにしてた気がするミニ四ファイター
156 23/03/26(日)16:23:18 No.1040463912
でも肉抜きしてメッシュ付けるのちょうかっこいいし…
161 23/03/26(日)16:24:36 No.1040464373
コロコロとかに載ってた作例ってそりゃタミヤの本職の人達が組んだり塗ったりしたんだからどれも出来すごいよなって
165 23/03/26(日)16:25:43 No.1040464725
度々発刊されてたミニ四駆の改造例集とか実用性とは別に現実のコンセプトモデルみたいなワクワクがあったな
177 23/03/26(日)16:29:45 No.1040466094
子供向けだからなんとなく許されてるけど詐欺ギリギリのアイテム多かったな…
182 23/03/26(日)16:30:55 No.1040466483
>子供向けだからなんとなく許されてるけど詐欺ギリギリのアイテム多かったな…
ロマンを買ってたという事で
当時はマジで速くなると思って買ってたけど…
参照元:二次元裏@ふたば(img)