広告
RSS

エヴァの後に作られたエヴァっぽい作品だと何が好き?

広告



23/03/28(火)14:38:01 No.1041137372
エヴァの後に作られたエヴァっぽい作品だと何が好き?

1 23/03/28(火)14:39:02 No.1041137568
ナデシコ

2 23/03/28(火)14:39:35 No.1041137679
アルジェントソーマ

5 23/03/28(火)14:41:14 No.1041137994
スレ画好き

6 23/03/28(火)14:43:12 No.1041138365
ファフナー
でもエヴァっぽかった頃はそんなに面白くないよね

7 23/03/28(火)14:44:05 No.1041138573
ぱられルンルン物語

8 23/03/28(火)14:44:09 No.1041138595
ゼーガペイン

9 23/03/28(火)14:44:09 No.1041138596
南海奇皇

10 23/03/28(火)14:46:39 No.1041139165
ベターマン

11 23/03/28(火)14:52:43 No.1041140482
リヴァイアス

13 23/03/28(火)14:53:15 No.1041140593
ビッグオー



14 23/03/28(火)14:53:23 No.1041140628
>ぱられルンルン物語
エヴァっぽいというかエヴァまんまだったのはこれくらいだな…

16 23/03/28(火)14:54:15 No.1041140796
>ぱられルンルン物語
まんま過ぎて笑うよね

20 23/03/28(火)14:56:03 No.1041141207
>>ぱられルンルン物語
>まんま過ぎて笑うよね
あれはあれで天地無用に押し込めたのは他にはまねできないなと感心はした

18 23/03/28(火)14:55:15 No.1041141021
ぱられルンルンてタイトルしか知らんけど
そんなタイトルなのにまんまエヴァなのか…

23 23/03/28(火)14:57:34 No.1041141562
>ぱられルンルンてタイトルしか知らんけど
>そんなタイトルなのにまんまエヴァなのか…
エヴァみたいなロボットが戦うビジョンが見える少年が
そのロボットが実際にいる平行世界に行っちゃって
エヴァみたいなロボットに乗って戦う天地無用みたいなハーレム作品



19 23/03/28(火)14:55:25 No.1041141058
ムリョウ

22 23/03/28(火)14:57:23 No.1041141525
>ムリョウ
エヴァっぽいかな!?

25 23/03/28(火)15:00:15 No.1041142142
>>ムリョウ
>エヴァっぽいかな!?
なんかよくわかんないまま終わるのはエヴァっぽいと言える…?

32 23/03/28(火)15:14:38 No.1041145305
>>ムリョウ
>エヴァっぽいかな!?
以降の作品ではある
思春期のメンタル面の話ずっとしててもいいっていう



21 23/03/28(火)14:57:15 No.1041141492
エウレカが好きと嫌いを合わせ持つ

24 23/03/28(火)14:59:07 No.1041141903
ガサラキ

28 23/03/28(火)15:03:29 No.1041142872
フィギュア17だっけかな
ヱヴァコピーってわけじゃないけどただひたすら後ろ暗い物語を日曜深夜に見てた

29 23/03/28(火)15:04:01 No.1041142976
エウレカは砂漠のくだりの印象強いせいかどっちかというとガンダムって感じがする



31 23/03/28(火)15:12:43 No.1041144882
スレ画はもろライディーンなのにエヴァばっか言われる…

34 23/03/28(火)15:15:19 No.1041145445
>スレ画はもろライディーンなのにエヴァばっか言われる…
公然とした俺エヴァだから…

35 23/03/28(火)15:15:40 No.1041145531
スレ画はフォロワーというかエヴァに対するアンサーみたいな作品だと思う

37 23/03/28(火)15:16:28 No.1041145703
出渕はミサトさん派なんだなってなった



36 23/03/28(火)15:15:48 No.1041145562
なんだかんだここで挙がるようなやつは独自性あるから記憶に残ってるんだと思う

40 23/03/28(火)15:19:47 No.1041146417
>なんだかんだここで挙がるようなやつは独自性あるから記憶に残ってるんだと思う
そんなまるで箸にも棒にもかからない後追い作品があるみたいな言い方

39 23/03/28(火)15:19:33 No.1041146355
エヴァ以降にしても
・流行ってるから要素拾った
・俺エヴァや特撮をもとにした発想が同じもの
・精神面の話や陰鬱でも許されるから企画通った
こんなバラつきはあると思う

46 23/03/28(火)15:27:53 No.1041148319
そもそもエヴァ自体も当時の世紀末の時流に乗った作品だと思う
なんかこう…よく分からない精神世界的なものがドラマでもよくあった

49 23/03/28(火)15:31:05 No.1041149016
エヴァの心理学要素はエヴァっぽい作品どころか新劇場版にも受け継がれなかったから時代の要素だと思う

52 23/03/28(火)15:35:42 No.1041150086
わかりにくくゲームで例えるとトワイライトシンドロームはヱヴァっぽくないけどムーンライトシンドロームはヱヴァっぽい

53 23/03/28(火)15:35:49 No.1041150108
新劇でエヴァっぽい演出がないのは映像作品で人間同士のドラマでもなく内省的な内容を延々とするのはなんか違うな…って気づいたんじゃないの
尺もないし



55 23/03/28(火)15:37:17 No.1041150434
ロボが暴走したらエヴァっぽいと思う

56 23/03/28(火)15:37:40 No.1041150506
セカイ系は全部エヴァっぽい!

61 23/03/28(火)15:39:29 No.1041150922
>セカイ系は全部エヴァっぽい!
エヴァっぽいのをセカイ系って言い出したんじゃん!!

63 23/03/28(火)15:40:16 No.1041151096
>セカイ系は全部エヴァっぽい!
ほぼ同義語じゃねーか!



64 23/03/28(火)15:41:51 No.1041151424
同じ市川崑タイポ使ったせいでエヴァエヴァ言われたけど
実際はストーリーから何から一切エヴァに掠りもしねえ蒼穹紅蓮隊ってゲームがありまして…

67 23/03/28(火)15:46:46 No.1041152347
>実際はストーリーから何から一切エヴァに掠りもしねえ蒼穹紅蓮隊ってゲームがありまして…
演出部分だけでもカッチョいいよねあれ…3面の降下ステージ好き



70 23/03/28(火)15:51:39 No.1041153335
ガオガイガー
エヴァ以前と以降のアニメで大きく変わったことの1つは味方組織の描き方だと勝手に思ってる

71 23/03/28(火)15:53:23 No.1041153641
>エヴァ以前と以降のアニメで大きく変わったことの1つは味方組織の描き方だと勝手に思ってる
そういえば踊る大捜査線はここまで出ていない?

72 23/03/28(火)15:55:14 No.1041153992
踊るはパトレイバーだと思う
ケイゾクはエヴァ

75 23/03/28(火)16:01:35 No.1041155298
>ケイゾクはエヴァ
オマージュ元に怪奇大作戦があるけど当時のガイナスタッフが影響受けてないわけはずないし
何よりどっちも実相寺昭雄成分濃厚

73 23/03/28(火)15:58:08 No.1041154598
踊る大捜査線はテレビ版はパトレイバー見てドラマでもこういうのやればいいのにって発想で作られた
稲垣吾郎が立てこもるスペシャル版以降はプロデューサーがエヴァにハマったのでオマージュ演出があるがドラマ版時点ではまったく意識はされてない
その踊る大捜査線を見てアニメでもこういうのやればいいのにって発想で作られたのがダイガード

77 23/03/28(火)16:01:44 No.1041155329
ケイゾクは後に堤幸彦がエヴァの影響も多少はあるけど
めちゃくちゃ影響受けたのはXファイルって言ってた
Xファイルのマネしてほとんどそのままなのに偶然ちょっとエヴァっぽくなったところもエヴァエヴァ言われてるからみんなXファイル見てくれってさ



74 23/03/28(火)16:00:12 No.1041155034
製作陣が言ってるならともかくエヴァの影響がって言っとけば通ぶれる時代は終わったと思ってたけど…

76 23/03/28(火)16:01:44 No.1041155328
昔はこれエヴァっぽい!って思ったのいっぱいあった気がしたけど今考えると全然思い浮かばない
せいぜいラーゼフォンだけどあれも今考えるとぜんぜんエヴァっぽくない

78 23/03/28(火)16:02:46 No.1041155545
スポンサーにエヴァっぽいの求められてほとんどがエヴァの衒学的なとこ真似した
ぱられルンルンだけがエヴァの皮だけ真似て中身は好き勝手した

79 23/03/28(火)16:02:47 No.1041155552
内容の影響は知らんがエヴァのヒットのおかげで通るようになった企画はけっこうあったって話だ

80 23/03/28(火)16:02:53 No.1041155569
ビッグオーはなるほどああいうのやってもいいんだってのがそもそもの発端だから完全に外から見なくてもエヴァフォロワー

81 23/03/28(火)16:03:01 No.1041155593
ラーゼフォンはスタッフ自ら俺エヴァっつってるからエヴァっぽいで合ってる
エヴァっぽく感じないとしたらラーゼフォンスタッフの考えるエヴァらしさが個々のエヴァらしさと一致してないだけだろう



83 23/03/28(火)16:05:26 No.1041156139
神話ネタ浸透もゲーム方面との両輪って感じするわ

84 23/03/28(火)16:05:31 No.1041156156
そもそも根底にはオカルト・スピリチュアルの流行があるからな…
みんなMMRフォロワーって言っても通りそう

89 23/03/28(火)16:06:53 No.1041156457
>そもそも根底にはオカルト・スピリチュアルの流行があるからな…
>みんなMMRフォロワーって言っても通りそう
みんなノストラダムスフォロワーってことでいい?



105 23/03/28(火)16:11:43 No.1041157523
後半の更に後半くらいの暗い所ばっかりエヴァっぽいとされて
いろんな設備使っていろんな作戦でいろんな敵を倒す普通に面白いロボットアニメ要素があんまエヴァの良さとしてクローズアップされないのはわりと不満です

111 23/03/28(火)16:13:18 No.1041157876
>後半の更に後半くらいの暗い所ばっかりエヴァっぽいとされて
>いろんな設備使っていろんな作戦でいろんな敵を倒す普通に面白いロボットアニメ要素があんまエヴァの良さとしてクローズアップされないのはわりと不満です
だって企画的に今まで許されなかったものが許されるようになったのは後者だろうから…



110 23/03/28(火)16:13:18 No.1041157875
ゲームだと当時FF7とゼノギアスにエヴァを感じる部分はあったけど
スタッフの中に影響はあったものの同じ時代の空気感そのものだったのかもしれない

116 23/03/28(火)16:15:09 No.1041158272
>ゲームだと当時FF7とゼノギアスにエヴァを感じる部分はあったけど
>スタッフの中に影響はあったものの同じ時代の空気感そのものだったのかもしれない
ゼノギアスはあらゆるアニメのオマージュてんこもり作品だから
こないだのトライガン見て逆にゼノギアスを感じてしまったよ

124 23/03/28(火)16:17:08 No.1041158722
あとヨコオタロウはエヴァ旧劇に影響を受けたと明言してるから最初のDoD辺りもそうかも



117 23/03/28(火)16:15:25 No.1041158324
なんでもかんでもエヴァっぽい扱いすんのは最初見たものが始祖に見える現象だなと思うんだけど
じゃあ本当に一切他の作品やクリエイターへの影響がなかったかって言われるとそっちも疑わしい微妙なラインよ

132 23/03/28(火)16:20:01 No.1041159325
とりあえず一人の精神空間でなんか対話するやつはエヴァだと思っている

134 23/03/28(火)16:20:07 No.1041159350
子供達がロボ乗って未知の生物と戦ったらいまだにエヴァとか言われるんだろうか



126 23/03/28(火)16:17:57 No.1041158914
エヴァっぽいようでむしろエヴァより元ネタの拾い方がマニアックなアルジェントソーマ

127 23/03/28(火)16:18:47 No.1041159071
>エヴァっぽいようでむしろエヴァより元ネタの拾い方がマニアックなアルジェントソーマ
あれはエヴァだと視聴者が思ってくれないとミスリードにならないからすごく上手くやってる

130 23/03/28(火)16:19:38 No.1041159242
>エヴァっぽいようでむしろエヴァより元ネタの拾い方がマニアックなアルジェントソーマ
ウルトラマンの1エピソードを翻案して2クールに伸ばしてやってるのマニアックすぎて好き



158 23/03/28(火)16:29:02 No.1041161350
ナデシコは影響と言うか流行ってるから取り込んだのわかりやすいヤツ

163 23/03/28(火)16:30:07 No.1041161602
>ナデシコは影響と言うか流行ってるから取り込んだのわかりやすいヤツ
制作時期考えたらエヴァの綾波みてルリルリ作りました!って結構無理じゃない?

167 23/03/28(火)16:31:30 No.1041161910
>>ナデシコは影響と言うか流行ってるから取り込んだのわかりやすいヤツ
>制作時期考えたらエヴァの綾波みてルリルリ作りました!って結構無理じゃない?
アキハバラ電脳組くらいの期間は必要だ

170 23/03/28(火)16:32:41 No.1041162165
>>ナデシコは影響と言うか流行ってるから取り込んだのわかりやすいヤツ
>制作時期考えたらエヴァの綾波みてルリルリ作りました!って結構無理じゃない?
綾波とルリルリで同時発生してるの不思議なんだけど無表情小声キャラブームでもあったのかな?



181 23/03/28(火)16:35:34 No.1041162886
でも綾波もルリルリも所謂綾波系って感じの静かな人形かっていうと全然そんなことないんだよな…

185 23/03/28(火)16:36:15 No.1041163051
>でも綾波もルリルリも所謂綾波系って感じの静かな人形かっていうと全然そんなことないんだよな…
そもそも私は人形じゃないわって言ってるからな…

186 23/03/28(火)16:37:05 No.1041163228
ルリルリはダウナー系メスガキだから大分違うというか映画の方がまだ綾波してる

197 23/03/28(火)16:40:41 No.1041164046
綾波系な綾波の登場はQの黒波まで待たないといけないのだ
他の綾波は意外と皆尖ってるんだ





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/04/04 04:33 
アルジェントソーマ本当にすき、というかそのまとめでここ知ったんだよな
シンの終わり方がラーゼフォン寄りなのは俺エヴァが遠からずもだったってことなのかな?(ハイエボから目を逸らしつつ)
sage 2023/04/04 11:29 
ファフナーは最終的にセカイ系自体に「結局狭い世界で完結してちゃだめ」って早くに答え出してて、エヴァよりわかりやすくはなったんだが、そこからエヴァとは違っていくからな
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『SKYRIM』変な翻訳もやってるうちになんか味が出て好きになってしまった 2023/06/07
『世界樹の迷宮 HDリマスター』3の一騎当千ってスキル強すぎない? 2023/06/07
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』クリアしてからみるとPVのプレイも変なことばっかしてんな 2023/06/07
『ストリートファイター6』10分以内に既読付けろはキツいよキャミィさん… 2023/06/07
インディーゲームの現実厳しい 2023/06/06
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』エノキダ社長のスレが立っている! 2023/06/06

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ