広告
RSS

アニメ『ポケットモンスター』首藤剛志氏のコラム読むと初期アニポケはロック過ぎる…

広告
animeimg



23/03/24(金)11:33:23 No.1039630566
首藤のコラム読むと原作ゲームのテーマにほぼほぼ否寄りの立場でほんとロック過ぎる
最初の大会で主人公はベスト16で敗退ライバルのシゲルはベスト32でその辺のモブに負けて敗退って渋すぎる展開やり始めるし
しかも寝て敗退とかやるし…

2 23/03/24(金)11:35:06 No.1039630915
寝て敗退は本当に嫌だった


参照リンク:【WEBアニメスタイル】COLUMN

シナリオえーだば創作術



1 23/03/24(金)11:34:34 No.1039630810
映画二作目の初期案でやたらメッセージ性の高いやつを出そうとしてそれを通すための理論武装してきたら「それは売れるの?」という変な角度から突かれて言い返せなかった話好き

3 23/03/24(金)11:35:38 No.1039631012
>映画二作目の初期案
それ三作目ですね
どうでもいいことだろうけど
ルギアはちゃんと冒険活劇してた
メッセージ性もあったけど

4 23/03/24(金)11:36:06 No.1039631104
変な角度ではないだろ商売なんだから



6 23/03/24(金)11:37:31 No.1039631408
プロなら売れるかどうかはど真ん中の命題だろうな

8 23/03/24(金)11:39:00 No.1039631742
>プロなら売れるかどうかはど真ん中の命題だろうな
首藤は「売れるなら嬉しいが爆売れまでは求めてない
それより子供にとって良質なアニメを」って立場が何というか…
アニポケはまぁ良質だったとは思うが

9 23/03/24(金)11:40:29 No.1039632048
>>プロなら売れるかどうかはど真ん中の命題だろうな
>首藤は「売れるなら嬉しいが爆売れまでは求めてない
>それより子供にとって良質なアニメを」って立場が何というか…
>アニポケはまぁ良質だったとは思うが
いや最初のリーグだけはマジでこのシリーズに深みを与えたと思うし
サトシさんの渋すぎる戦績のきっかけにもなったし
これがなきゃこんなに長く戦ってなかったよサトシさん



10 23/03/24(金)11:40:41 No.1039632093
まず2が出るまでの販促なのに世界観終わらそうとすんなってなるからな…

11 23/03/24(金)11:40:48 No.1039632113
プロットのいつか夢が覚めるみたいな最終回の案が子供に良質かと聞かれるとそうとも言いきれない気がするよ



12 23/03/24(金)11:41:52 No.1039632325
悪人トリオがやらかしてやな感じー終わる筋書きが良質かなぁ…昭和の価値観じゃないのそれって

14 23/03/24(金)11:43:02 No.1039632575
>悪人トリオがやらかしてやな感じー終わる筋書きが良質かなぁ…昭和の価値観じゃないのそれって
定番というのは大事だぞ

15 23/03/24(金)11:44:11 No.1039632846
>>悪人トリオがやらかしてやな感じー終わる筋書きが良質かなぁ…昭和の価値観じゃないのそれって
>定番というのは大事だぞ
実際昭和だよ
しょうがねえよこういう形式のアニメってそれまでゼロだったようなもんだし…
平成初期なんざまだまだ昭和だよ
俺にダメージ



17 23/03/24(金)11:45:57 No.1039633242
ポケモンマスターの概念は単純にトレーナーの頂点ではないし人生は続くからな…

22 23/03/24(金)11:53:41 No.1039635035
ほとんど資料渡さなかった漫画だったり原作側がちゃんと監修しろよと思う

26 23/03/24(金)11:55:37 No.1039635485
>ほとんど資料渡さなかった漫画だったり原作側がちゃんと監修しろよと思う
まずマルチメディアだのメディアミックスの黎明期だからね
さらにゲーフリは同人上がりの集団だ

25 23/03/24(金)11:55:01 No.1039635337
ピカチュウや手持ちとの絆に終始してポケモンがペットに格下げしかねない恋愛要素を極力排除してたのは良かったと思うよ
初めからヒカリみたいなのが居たらそれこそシリーズも続かなかっただろうし

29 23/03/24(金)11:59:03 No.1039636299
カントーのジムバッジの入手経緯がジムリーダーにまともなバトルで勝利して手に入れたの少なすぎたのはどうかなって思う
そんなやつが大会で優勝できるわけねえだろうがってなるのはまあそうね…



32 23/03/24(金)11:59:33 No.1039636409
それにしたってミュウツーの逆襲はちょっと攻めすぎだろ!ってなる

36 23/03/24(金)12:00:38 No.1039636703
>それにしたってミュウツーの逆襲はちょっと攻めすぎだろ!ってなる
どうせ2度目はないだろ!っていう1作目ならではのやりたい放題感

40 23/03/24(金)12:06:32 No.1039638234
ミュウツーの逆襲
見終わった後に一緒に見てた親が力をコピーできるなら元にそんな価値はないと言ってたのが今でも記憶に残っている



44 23/03/24(金)12:08:53 No.1039638849
つーかゲーム作った人らのイチオシだからね首藤の起用
実際当たったし

81 23/03/24(金)12:21:02 No.1039642496
>つーかゲーム作った人らのイチオシだからね首藤の起用
>実際当たったし
アニポケが湯山邦彦総監督・脚本故首藤剛志氏でアニメが始まったのは元々同人サークル時代のゲーフリで田尻智が両名の代表作ミンキーモモにハマってたからっつーね…
杉森氏も大ファンで田尻と杉森を出会わせたのもミンキーモモだったし

46 23/03/24(金)12:10:19 No.1039639232
首藤の作ったポケモンの地続きでやってる以上文句なんて言えないんだ

50 23/03/24(金)12:12:13 No.1039639781
何のために戦うのかって問題提起はのちにゲームでもやってるしね
避けては通れないのは実際そうだった

58 23/03/24(金)12:13:21 No.1039640121
ミュウツーの逆襲は現実でドリーの件でクローンの話がタイムリーだったし
良くも悪くもファミリー向けでこんな内容やるのかっていう衝撃も大きかったと思う

71 23/03/24(金)12:18:10 No.1039641614
首藤の描いたものは最近のポケモンコンテンツの展開に特に影響を与えてると思う
先駆者がいたから色んな描き方ができるのはあるよ

72 23/03/24(金)12:18:14 No.1039641631
まず初代のゲームに守るべきストーリーとかテーマが無いだろ…

79 23/03/24(金)12:20:28 No.1039642324
原作のストーリーの縦軸ってロケット団とシゲルくらいしか無いもんな



77 23/03/24(金)12:20:06 No.1039642201
俺は好きだけどなぁ最終回の構想

83 23/03/24(金)12:21:39 No.1039642685
俺は好きだけど実現しなくてよかったなと思う没最終話



84 23/03/24(金)12:21:56 No.1039642787
寝て負けるのアニポケらしくていいじゃん
そのあとサトシ認める流れまでみてるとドラマだし

86 23/03/24(金)12:23:08 No.1039643216
殴り合って負けろやみたいな気持ちがなかったとは言わせんぞ

89 23/03/24(金)12:23:40 No.1039643386
寝て負けるのはまさにこの時代ならではの名シーン
今やったら耐えられないしガッツリ負の面描きすぎる
いうこと聞かないリザードンを戦力にする方が悪いしそうせざるを得ないサトシもまた生々しく未熟

94 23/03/24(金)12:24:47 No.1039643746
まぁあの展開自体はリザードンがそういう性格ってのがわかってたからな
それこそゲームですらレベル高いポケモンはいうこと聞かないんだし

108 23/03/24(金)12:27:09 No.1039644479
リーグで不様晒して敗退は嫌だったけど
だからこそリザードンが言うこと聞くようになったのは嬉しかった

110 23/03/24(金)12:27:43 No.1039644664
というかロケット団の妨害でメイン戦力ヘトヘトなのクソ展開じゃないこれ?



103 23/03/24(金)12:25:56 No.1039644086
まぁスタンドバイミーネタ入れてたからアニメもスタンドバイミーみたいな回顧録になるのは分からんでもない
ていうかスタンドバイミーネタ入れてたんだゲーム

112 23/03/24(金)12:27:57 No.1039644730
>ていうかスタンドバイミーネタ入れてたんだゲーム
おとこのこが 4にん
せんろのうえを あるいている
ぼくも もう いかなくちゃ!



131 23/03/24(金)12:35:10 No.1039647112
現実見ろ系エンドそんなにダメか…?
主人公が虚構の世界での思い出を糧に現実で生きるのってめちゃくちゃハッピーエンドじゃね?

137 23/03/24(金)12:36:35 No.1039647563
>現実見ろ系エンドそんなにダメか…?
>主人公が虚構の世界での思い出を糧に現実で生きるのってめちゃくちゃハッピーエンドじゃね?
オリジナルなら別に構わんけどこのアニメゲームの販促アニメなんで…
暗にお前飽きるよって匂わせる内容にするのはちょっと…

144 23/03/24(金)12:38:12 No.1039648077
回顧録で締めるのは当時であれば良いんじゃないかなって思うよ
今の規模になってしまうともう使えないオチだけど

151 23/03/24(金)12:39:23 No.1039648492
正直首藤の構想は没になって良かったと思ってる

152 23/03/24(金)12:39:24 No.1039648500
主人公ぶっ殺すとか主人公を落ちぶれさせるとか商品展開ぜんぜんしてないキャラを主役扱いするとか
首藤さんはほんとにさんざんやらかしすぎてる



142 23/03/24(金)12:37:57 No.1039648001
当時のアニメオタクがポケモンのアニメをどういう評価してたのかはちょっと気になる

145 23/03/24(金)12:38:25 No.1039648143
>当時のアニメオタクがポケモンのアニメをどういう評価してたのかはちょっと気になる
アンパンマン的マンネリ

150 23/03/24(金)12:39:23 No.1039648488
>当時のアニメオタクがポケモンのアニメをどういう評価してたのかはちょっと気になる
言っちゃ悪いけど原作のストーリー薄味だし無印当時は普通に評価されてたと思う
というかアニポケ全盛期だったし

166 23/03/24(金)12:46:12 No.1039650814
>当時のアニメオタクがポケモンのアニメをどういう評価してたのかはちょっと気になる
むしろポケモンと言えばサトシとピカチュウてのが世間のイメージであり
対戦だの厳選だのといったゲームのポケモンは全く認知されてなかったぞ

154 23/03/24(金)12:41:04 No.1039649062
当時はビデオテープ擦り切れるまで何度も見直してたなぁ



157 23/03/24(金)12:42:19 No.1039649499
ポケモンが流行らなかった世界線だと予定通りの締めくくりをしてたと思う

158 23/03/24(金)12:43:36 No.1039649946
かなり早い段階で1個人の思想によって制御が許される規模じゃなくなってしまった

159 23/03/24(金)12:44:23 No.1039650210
>かなり早い段階で1個人の思想によって制御が許される規模じゃなくなってしまった
結果論だが正解だったようだ

163 23/03/24(金)12:45:43 No.1039650655
>かなり早い段階で1個人の思想によって制御が許される規模じゃなくなってしまった
首藤は長くて3~4年程度構想に対して
元々湯山監督は最低でも10年はやるつもりだったしなぁ
結局25年やったけど

165 23/03/24(金)12:46:09 No.1039650789
ポリゴンショックあってもアニメ復活したのは実際化け物コンテンツすぎる



174 23/03/24(金)12:49:03 No.1039651711
叩かれ気味だけど普通に面白いよね無印

180 23/03/24(金)12:51:56 No.1039652603
>叩かれ気味だけど普通に面白いよね無印
いうてシリーズ続く土台になってる作品だからな

182 23/03/24(金)12:54:01 No.1039653232
近年の無印再評価は聞き齧りなのか過大評価と過小評価で極端に見える

191 23/03/24(金)12:58:34 No.1039654559
>近年の無印再評価は聞き齧りなのか過大評価と過小評価で極端に見える
リアルで経験した世代がアラフォーからアラサーだし…

192 23/03/24(金)12:59:20 No.1039654778
昔のシリーズ見る時に今の基準で見てしまうところがあるからどつしてもね

193 23/03/24(金)12:59:30 No.1039654835
賛否あるのはわかるけど味はあったね無印

196 23/03/24(金)13:00:44 No.1039655156
当時目線でもノリは古いと思う

198 23/03/24(金)13:01:19 No.1039655292
言い方アレだけど
昔から無印おもしろかったのなぁって持ち上げられてたような

201 23/03/24(金)13:04:01 No.1039655934
初代は今その後と見比べると一段対象年齢低いよねって感じはする





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/04/06 06:38 
実際コラムでも書かれてるけど、理不尽な打ちきり何度も食らってた首藤氏だから、考案した没ネタなわけだからな……

ちなみにミニ四駆の映画の感想は「ブーム下がりはじめてるところでやるストーリーじゃねぇ!?」ってのが多い
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『薔薇と椿 〜お豪華絢爛版〜』先ほど購入してそのまま一気にお全ステージ駆け抜けてしまいましたわ 2023/09/26
『平成イヌ物語バウ』あの頃ってこういう毒にも薬にもならないアニメ多くて好きだったな 2023/09/25
『SDガンダム Gジェネレーション スピリッツ』やたら高いイグルーの再限度 2023/09/25
『あだち勉物語』事実なんだろうけどあれだけ描いてた赤塚先生がこうなるのか…「第33話」感想スレ まとめ 2023/09/25
『英雄伝説 零の軌跡:改』続きものだからあんまオススメしないとか言ってたけど全然面白いじゃねーか 2023/09/25
パスタにレトルトカレーかけるとかそんなの美味くないはずがないと思って試してみたら美味くなかった 2023/09/25

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ