『ツインビー』って人気はあるはずだけど復刻して欲しいって声をあまり聞かない
2023/04/20 10:00
広告

23/04/12(水)22:56:48 No.1046478389
人気はあるはずだけど復刻して欲しいって声をあまり聞かないシリーズ
2 23/04/12(水)22:59:08 No.1046479302
縦シューの需要が
3 23/04/12(水)22:59:29 No.1046479437
難易度が高過ぎる
5 23/04/12(水)22:59:43 No.1046479538
合言葉は…
6 23/04/12(水)23:01:08 No.1046480125
ツインビーのゲーム性を評価してるファンなんてほぼ居ないぞ
7 23/04/12(水)23:03:51 No.1046481198
PSPのコレクション買い逃してたとしても初代や出たな辺りは割とどこでも遊べるし
ヤッホーやパズルだまもPS3使って初代PS版遊べるしで
9 23/04/12(水)23:04:34 No.1046481484
ポコポコ大魔王みたいな簡単で曲のいいやつ出して
10 23/04/12(水)23:05:20 No.1046481824
見た目メルヘンな高難易度STGとして楽しんでた初期層と
アニラジやツイパラ込みでキャラを楽しんでた層でも客層違うし
12 23/04/12(水)23:05:49 No.1046482021
アクションのやつ面白かった
13 23/04/12(水)23:06:21 No.1046482271
求められてるのってゲームじゃなく機体でもなく女の子だけでしょ
そんでその女の子のデザインが古くなったんだからIPとしての賞味期限切れたから何も言われない
14 23/04/12(水)23:06:23 No.1046482288
RPGが面白かったけど当時ツインビーが何者なのか分からないままやってた
なんで買ったんだろう
16 23/04/12(水)23:06:39 No.1046482400
出たなと(ポップン)とヤッホーで大体満足できるというか
それ以上を望むもんでもないというか
17 23/04/12(水)23:07:12 No.1046482623
ほんとうに人気があったらそもそもシリーズ止まらんのよ
21 23/04/12(水)23:09:42 No.1046483696
特に人気激減とかな新作とか出たわけでもなく普通にやる事大体やり尽くして止まったシリーズだし
当時のキャラとかは今でも関係者や声優は大事にしてるから当時のファンが亡霊になる事も無かったというか
23 23/04/12(水)23:10:16 No.1046483931
ツインビーRPGがツインビーってコンテンツの集大成みたいなもんでしょ
25 23/04/12(水)23:10:57 No.1046484259
ツイパラも数年前に一夜限りの復活してビーメイツも満足してるしね
30 23/04/12(水)23:13:15 No.1046485145
むしろ昔の人気あてこんで誰も望んでないような物つくられる色んなIP見るとツインビーは幸せだよ
31 23/04/12(水)23:14:07 No.1046485495
Pop'nツインビーで縦シューツインビーは完成しきった感がある
39 23/04/12(水)23:16:29 No.1046486447
>Pop'nツインビーで縦シューツインビーは完成しきった感がある
STGとしてのツインビーはもう何つくってもあれ超えられないだろうなというぐらい完成しきってると思う
34 23/04/12(水)23:15:09 No.1046485914
ベルシステムがね…そんなに面白くないというか
36 23/04/12(水)23:15:46 No.1046486165
スマホで一回復刻したときの事こういうスレに集まった人も知らないみたいだし…
38 23/04/12(水)23:16:16 No.1046486372
レインボーベルアドベンチャーは名作だと思う
BGMいいし探索的な要素もあるし
40 23/04/12(水)23:16:49 No.1046486579
出たなは結構プレイしたけどヤッホーはなんかやってて作業感あるゲームだった
41 23/04/12(水)23:17:00 No.1046486652
ボンバーガールにパステルが出るので精一杯だと思う
42 23/04/12(水)23:17:00 No.1046486653
人気があったのはパステルぐらいでこれ自体は別に
45 23/04/12(水)23:19:22 No.1046487582
>人気があったのはパステルぐらいでこれ自体は別に
んなわけあるか
パステルが登場するより前に何本ツインビーでたとおもってるんだ
47 23/04/12(水)23:20:02 No.1046487839
地味に作品数が結構多い
52 23/04/12(水)23:22:43 No.1046488818
こんな所で終わるコンテンツじゃねえだろぉぉぉぉ!!!!みたいな終わり方してないというか
多くのファン抱えたまままぁそろそろ止まるよねみたいな感じで止まったコンテンツだもの
54 23/04/12(水)23:23:16 No.1046489041
>こんな所で終わるコンテンツじゃねえだろぉぉぉぉ!!!!みたいな終わり方してないというか
>多くのファン抱えたまままぁそろそろ止まるよねみたいな感じで止まったコンテンツだもの
KONAMIそんなのばっかだな
57 23/04/12(水)23:23:54 No.1046489294
>KONAMIそんなのばっかだな
企業としては正しいのでは?
60 23/04/12(水)23:24:40 No.1046489643
でも今でこそ復活すれば単発ならそこそこいい線行きそう
アクションとSTGを交互にやるようなゲームしたい
65 23/04/12(水)23:25:09 No.1046489817
アケでやった経験があるとバリアちっさ!!になる初代FC版
77 23/04/12(水)23:28:21 No.1046491058
レインボーベルアドベンチャーがSwitchで配信してくれたらいいかな…って
55 23/04/12(水)23:23:29 No.1046489131
ツインビーの人気の本質は声優でしょ
58 23/04/12(水)23:24:00 No.1046489333
>ツインビーの人気の本質は声優でしょ
それはそれで後期の方の印象だけで語りすぎだ
96 23/04/12(水)23:31:33 No.1046492262
>>ツインビーの人気の本質は声優でしょ
>それはそれで後期の方の印象だけで語りすぎだ
2Pプレイできて見た目コミカルで初心者向けに見えるけどクソムズいみたいな印象しかないけどそういう前期の頃ってそんな人気だったんか?
103 23/04/12(水)23:32:38 No.1046492683
>>>ツインビーの人気の本質は声優でしょ
>>それはそれで後期の方の印象だけで語りすぎだ
>2Pプレイできて見た目コミカルで初心者向けに見えるけどクソムズいみたいな印象しかないけどそういう前期の頃ってそんな人気だったんか?
声優ラジオは後からの展開だよ
その前からアーケードやファミコンで人気あったし
101 23/04/12(水)23:32:31 No.1046492638
声優なんてつく前に何本も出たぐらい人気タイトルだよ
122 23/04/12(水)23:36:47 No.1046494103
最初アケはそこまでって感じだったけどファミコンの移植で一気に人気でたタイトルだよ
声ついたののなんてツインビーとしてはもうかなり後期だ
66 23/04/12(水)23:25:31 No.1046489954
今縦シュー出されてもな…
68 23/04/12(水)23:26:29 No.1046490343
今STG人気ないからな
79 23/04/12(水)23:28:33 No.1046491134
縦シュー好きだったんだけど今はそんな扱いなのか…
85 23/04/12(水)23:29:25 No.1046491450
>縦シュー好きだったんだけど今はそんな扱いなのか…
格ゲーより前のジャンルだぞ!?
87 23/04/12(水)23:29:27 No.1046491463
>縦シュー好きだったんだけど今はそんな扱いなのか…
弾幕シューティングと持ち上げられたのは良いけど
初心者殺しでもあったので廃れた
92 23/04/12(水)23:30:25 No.1046491835
>>縦シュー好きだったんだけど今はそんな扱いなのか…
>弾幕シューティングと持ち上げられたのは良いけど
>初心者殺しでもあったので廃れた
あーー…納得
98 23/04/12(水)23:31:57 No.1046492402
そもそも弾幕の時代に入る前にスレ画みたいな奴らは大体撤退し終わってたんだけどね
104 23/04/12(水)23:32:39 No.1046492690
縦シューも横シューも関係なく
とどめを刺したのはヤッホーとセクシーパロディウスだと思ってる
どっちも難易度が笑えないレベルでえげつねぇよ…
113 23/04/12(水)23:34:46 No.1046493442
>とどめを刺したのはヤッホーとセクシーパロディウスだと思ってる
>どっちも難易度が笑えないレベルでえげつねぇよ…
あの辺のピークの頃は題材や絵から受けるイメージがどんなであろうと低難易度のSTGを作るって選択肢がハナからなかった感じだな
105 23/04/12(水)23:33:04 No.1046492832
高難易度化もブームの終焉も弾幕ゲーの7,8年前にはとっくに通過してるからな
107 23/04/12(水)23:33:47 No.1046493080
むしろ首領蜂シリーズから始まる弾幕STGは
縦STGもネタが無くなってきたな…って時期から寿命を何年か延ばしたタイトルだ
109 23/04/12(水)23:34:10 No.1046493220
98年ぐらいがコナミとかナムコとかの大手の撤退時期だから
ケイブさんが残って頑張ってたのはそのもうちょっと後だ
117 23/04/12(水)23:35:41 No.1046493750
会社もゲーセンもシューティングはインカム回転悪いってなってた
100 23/04/12(水)23:32:22 No.1046492573
ツインビーも2周目になると弾幕ゲーよりめんどくせてなる逆に避けにくい
121 23/04/12(水)23:36:07 No.1046493888
>ツインビーも2周目になると弾幕ゲーよりめんどくせてなる逆に避けにくい
とんでもない量の打ち返し弾発生する出たなツインビー2周目
134 23/04/12(水)23:38:19 No.1046494652
>ツインビーも2周目になると弾幕ゲーよりめんどくせてなる逆に避けにくい
>とんでもない量の打ち返し弾発生する出たなツインビー2周目
ちょっと時間差付けて打ち返してくるのが本当に酷い
125 23/04/12(水)23:37:11 No.1046494237
打ち返しはあかん…
これだけは本当に萎える
126 23/04/12(水)23:37:13 No.1046494247
精神的続編な企画はあったが未払いで訴訟トラブルに発展した
132 23/04/12(水)23:38:14 No.1046494618
>https://www.4gamer.net/games/490/G049017/20191216038/
>精神的続編な企画はあったが未払いで訴訟トラブルに発展した
音楽好きだったから本当にがっかりした
上記リンク:4Gamer.net
PC向け縦スクロールシューティング「スチームパイロッツ」のクラウドファンディングが本日スタート。元コナミの古川元亮氏が発起人
130 23/04/12(水)23:37:39 No.1046494411
なんでSTGって飽きられたんだろうな
覚えゲーすぎるのがあかんのだろうか
147 23/04/12(水)23:40:00 No.1046495168
>なんでSTGって飽きられたんだろうな
>覚えゲーすぎるのがあかんのだろうか
アーケードスタイルの1面から最終面まで絶対に通しでクリアしろ!ってのが一番だと思う
家庭用でもこの部分改修しようって作品ほとんど出てこないからね
161 23/04/12(水)23:42:05 No.1046495908
システム的に一機死ぬと終わるからなあ
もうちょい復活がし易ければなあ
171 23/04/12(水)23:43:48 No.1046496524
コナミシューティング全体に言えるけど
一度でも死ぬと立て直しがキツくなりすぎるのがな…
179 23/04/12(水)23:44:41 No.1046496800
ツインビーRPGが好きです…
180 23/04/12(水)23:44:43 No.1046496813
ポップンツインビーとレインボーベルアドベンチャーだけで延々遊べるけど後者はほぼソニックだよね
191 23/04/12(水)23:47:06 No.1046497655
ツインビーは子供向けみたいな顔して難易度が子どもに無理すぎる
193 23/04/12(水)23:47:48 No.1046497915
ベルお手玉しなきゃならないとか救急車とドッキング逃したら腕無しで過ごすとか
結構爽快感削ぐ要素がある
196 23/04/12(水)23:48:15 No.1046498073
ツインビーはどのシリーズもBGMはマジで良かった
206 23/04/12(水)23:50:08 No.1046498791
>ツインビーはどのシリーズもBGMはマジで良かった
とにかく音楽の演出が抜群にいい
パワーアップしたらファンファーレなるとか
197 23/04/12(水)23:48:19 No.1046498097
難易度は家庭用はまぁ許容範囲では?
pop'nなんかは最終奥義の無敵あるし
出たな!とヤッホーはまぁアケだしうん…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
シューティングはローグライトのゲーム性を盛り込んで同じステージを何度も何度も挑戦するゲームにすれば本当はまだいけると思うけどね
家庭用のツインビーとアケの弾幕シューならともかく
何より今でも手出すの自体は割と簡単でプレイ環境はあるし特別声が上がるゲームではないのだろう