昔は音ゲーと言えばビートマニアかポップンくらいだったけど今はタイトル増えたし一番音ゲー人口多いまである
2023/04/22 10:00
広告

23/04/16(日)17:53:51 No.1047779966
昔は音ゲーと言えばビートマニアかポップンかしかないみたいなイメージだったけど
今はタイトル色々あるし形式も筐体だけじゃなくてスマホでも気軽に遊べるから
ゲームやってる人なら皆1つはなんらかの音ゲーに所属してる気がする
1 23/04/16(日)17:55:03 No.1047780559
>ゲームやってる人なら皆1つはなんらかの音ゲーに所属してる気がする
そーでもねぇーぞ
2 23/04/16(日)17:55:39 No.1047780803
そこまではいかないな
ソシャゲのキャラやコンセプト好きだけど音ゲーだからやりたくないやらないなんて人種もいるくらいだし
5 23/04/16(日)17:56:28 No.1047781187
昔のイメージならビートマニアかDDRか太鼓じゃないかな
6 23/04/16(日)17:57:24 No.1047781655
ポップンはいつまでもマイナーだからな…
8 23/04/16(日)17:58:07 No.1047781983
BMSだよな
9 23/04/16(日)17:58:28 No.1047782131
オトカでもいいかしら…
10 23/04/16(日)17:58:50 No.1047782306
どうもクラッキンDJです
11 23/04/16(日)17:59:25 No.1047782560
guitar heroやってたな
13 23/04/16(日)18:00:15 No.1047782945
音ゲーはいかに寸分の狂いなく下敷きとなる曲の要素に近づけるかという点しか発展していかなかったのが残念な気がする
その問題はパラッパラッパーあたりで制作者も気づいていたみたいだけどゲームという制限の中で有効な手立てがなかったんだろうな
20 23/04/16(日)18:11:04 No.1047787843
>音ゲーはいかに寸分の狂いなく下敷きとなる曲の要素に近づけるかという点しか発展していかなかったのが残念な気がする
>その問題はパラッパラッパーあたりで制作者も気づいていたみたいだけどゲームという制限の中で有効な手立てがなかったんだろうな
こんなん目押しじゃん!ってリズム天国作ったのがつんく
14 23/04/16(日)18:00:48 No.1047783217
リフレクビート楽しいよ!おいで!
15 23/04/16(日)18:00:51 No.1047783237
MuseDashは良いぞ
キャラ可愛いし2レーンの簡単操作で初心者向け
18 23/04/16(日)18:04:07 No.1047784769
音ゲーにハマった記憶はないけどなぜかBM98のMP3音源がハードディスクに残っていた記憶
19 23/04/16(日)18:08:04 No.1047786573
ビーマニしか触らなかったけど一通りやっときゃよかったってなってる
23 23/04/16(日)18:14:29 No.1047789255
ポップンやってました
家庭用が無くなったので引退しました
26 23/04/16(日)18:16:28 No.1047790082
>ポップンやってました
>家庭用が無くなったので引退しました
そこでこのLively!
33 23/04/16(日)18:21:29 No.1047792161
この手のスレでOsuやってる人の話をあんまり聞いた事がない
40 23/04/16(日)18:23:49 No.1047793091
>この手のスレでOsuやってる人の話をあんまり聞いた事がない
正直コナミゲーと一部ソシャゲ以外の音ゲーやる「」は激レアだぜ
47 23/04/16(日)18:25:33 No.1047793841
>この手のスレでOsuやってる人の話をあんまり聞いた事がない
元ネタの押忍戦え応援団はやったことあるけどあくまで既存の踊りにうまくノーツを当てはめてた原作を考えると
Osuはなんだかなという気がしないでもない
44 23/04/16(日)18:24:12 No.1047793236
全体的な人口で言えばプロセカとあんスタで相当な域をカバーしてそうな気がする
46 23/04/16(日)18:24:39 No.1047793452
スマホ音ゲーからセガ音ゲーに運ばれていく学生はよく見かける
そのうち一部がコナミゲーにも流れてくる
最終的になぜか大体が弐寺に行く
51 23/04/16(日)18:26:19 No.1047794178
>最終的になぜか大体が弐寺に行く
若干音ゲーマーの終の住処みたいに思われている節はある
34 23/04/16(日)18:22:08 No.1047792404
音ゲー人口は今が一番多そうだよね
39 23/04/16(日)18:23:31 No.1047792969
>音ゲー人口は今が一番多そうだよね
やろうと思えばスマホで今直ぐ出来る時代だしな
35 23/04/16(日)18:22:15 No.1047792445
eスポーツにもなったし十分発展させてきてると思う
55 23/04/16(日)18:27:19 No.1047794623
>eスポーツにもなったし十分発展させてきてると思う
コナミは世間が「eスポーツ」が云々言い出す前から大会開いてたりするんで
音ゲーってジャンルの開祖なだけはある
49 23/04/16(日)18:25:43 No.1047793908
どこのゲーセンにも置いてあってルールも分かりやすくてちびっ子から大人まで遊んでる太鼓ってすごくね?ってなる
53 23/04/16(日)18:26:44 No.1047794365
>どこのゲーセンにも置いてあってルールも分かりやすくてちびっ子から大人まで遊んでる太鼓ってすごくね?ってなる
太鼓はバチの重さがちびっ子向けじゃねぇだろ!とは常に思ってる
でも分かりやすいよね
54 23/04/16(日)18:26:51 No.1047794426
太鼓は子連れなら大人も遊びやすいが大人1人で乗り込むのはハードル高いんだ
56 23/04/16(日)18:28:18 No.1047795042
ギタドラって筐体のゴツさもあって敷居は結構高いイメージある
57 23/04/16(日)18:28:38 No.1047795199
>ギタドラって筐体のゴツさもあって敷居は結構高いイメージある
実際どっちも難しい
60 23/04/16(日)18:29:39 No.1047795643
>ギタドラって筐体のゴツさもあって敷居は結構高いイメージある
昔はオトバ天体勢とかオトバライトン勢とか割と学生がいたんですよ!
パッド増えてからおっさんしかいない気がするこのげーむ
58 23/04/16(日)18:28:46 No.1047795260
でもDDRだけはeスポーツのeもはやいらなくない?って足17とか18とか踏んでる人を見ると思う
全国ランカーすら倒れ込むレベルなのおかしいだろ!
61 23/04/16(日)18:29:51 No.1047795726
>でもDDRだけはeスポーツのeもはやいらなくない?って足17とか18とか踏んでる人を見ると思う
>全国ランカーすら倒れ込むレベルなのおかしいだろ!
いいですよね皆伝
初期は曲間の60秒の休憩時間すらなかった魔境
37 23/04/16(日)18:23:16 No.1047792853
やっぱ横とか四方からわちゃわちゃノーツがくるやつより
上から下に降ってくるのが音ゲーとして一番しっくりくる
41 23/04/16(日)18:24:01 No.1047793156
>やっぱ横とか四方からわちゃわちゃノーツがくるやつより
>上から下に降ってくるのが音ゲーとして一番しっくりくる
演奏する譜面が四方八方から流れるってどういうことだよって話だからな…
59 23/04/16(日)18:29:18 No.1047795483
>演奏する譜面が四方八方から流れるってどういうことだよって話だからな…
グルコスの悪口やめろ
64 23/04/16(日)18:30:57 No.1047796164
>>演奏する譜面が四方八方から流れるってどういうことだよって話だからな…
>ビートストリームの悪口やめろ
66 23/04/16(日)18:31:53 No.1047796551
>>演奏する譜面が四方八方から流れるってどういうことだよって話だからな…
>クロスビーツの悪口やめろ
67 23/04/16(日)18:32:15 No.1047796685
>>演奏する譜面が四方八方から流れるってどういうことだよって話だからな…
>DIVAの悪口やめろ
70 23/04/16(日)18:33:10 No.1047797062
>>演奏する譜面が四方八方から流れるってどういうことだよって話だからな…
>maimaiの悪口やめろ
69 23/04/16(日)18:33:01 No.1047797009
四方八方から流れてくるゲームおすぎ!
65 23/04/16(日)18:31:17 No.1047796294
太鼓以外全部マイナーだよ
72 23/04/16(日)18:33:40 No.1047797268
まめちしき:音ゲーをやる人は音ゲーをやるけど音ゲーをやらない人は音ゲーをやらない
73 23/04/16(日)18:34:11 No.1047797489
今は知らないけどゲーセンでのプレイ層がきっついイメージが強かった
79 23/04/16(日)18:34:50 No.1047797749
割と真面目にスマホの音ゲー結構豊富だよね
87 23/04/16(日)18:35:37 No.1047798079
>割と真面目にスマホの音ゲー結構豊富だよね
というか楽曲があるアイドルゲーが多くない?と思う
85 23/04/16(日)18:35:25 No.1047797992
デレステやってるけど音ゲーなんだけど音ゲーとしてとらえてない
83 23/04/16(日)18:35:17 No.1047797935
つんくが音ゲーの高難易度ってリズムおかしくないですか?とか言ってたのがよく分かる
なのになんでそういうのがまだ主流なんだ
102 23/04/16(日)18:36:38 No.1047798529
>つんくが音ゲーの高難易度ってリズムおかしくないですか?とか言ってたのがよく分かる
>なのになんでそういうのがまだ主流なんだ
なんならDDRの立ち上げの人もそういうこと言ってた
なぜ主流かというとそれがプレイヤーに望まれる流れだったから
86 23/04/16(日)18:35:36 No.1047798068
ノーツ音ありは単純に作るのがめんどくさそうだな…
94 23/04/16(日)18:36:10 No.1047798325
>ノーツ音ありは単純に作るのがめんどくさそうだな…
相当面倒だとハッキリ言われているので
作ってるのが一つや二つくらいしかない
100 23/04/16(日)18:36:31 No.1047798473
一般人巻き込んで滅茶苦茶流行ったバンブラはそのまま新作に人引っ張れなかったの勿体無いよな
110 23/04/16(日)18:37:10 No.1047798742
アイマスは今度アケで出すっつってたやつが
すっごい見たことあるキー配置でダメだった
119 23/04/16(日)18:38:05 No.1047799136
>アイマスは今度アケで出すっつってたやつが
>すっごい見たことあるキー配置でダメだった
見慣れた三和ボタン!
見慣れた5鍵盤!
123 23/04/16(日)18:38:48 No.1047799453
DJ体験って意味だとやっぱりクラッキンDJしか再現できてない気がする…
148 23/04/16(日)18:42:06 No.1047800931
infinitasやってみたいんだけどコントローラーとか揃えるのハードル高いな…ってなる
163 23/04/16(日)18:44:01 No.1047801749
>infinitasやってみたいんだけどコントローラーとか揃えるのハードル高いな…ってなる
要件満たしたPCあるならエントリー婚買うだけでいいんだがな…
162 23/04/16(日)18:43:52 No.1047801681
キャラ目当てでmusedash始めたけど初心者でもできる難易度多くてありがてぇ
168 23/04/16(日)18:44:41 No.1047802032
家庭用でバストアムーブってあったけどあれくらい緩い対戦音ゲーがやりたい
ソロパートの前に妨害成功すると相手のパート奪えたり結構楽しかった
174 23/04/16(日)18:45:45 No.1047802501
>家庭用でバストアムーブってあったけどあれくらい緩い対戦音ゲーがやりたい
>ソロパートの前に妨害成功すると相手のパート奪えたり結構楽しかった
対戦だとだいたいお互い回避されて成立しないソロパート奪取!
171 23/04/16(日)18:45:12 No.1047802262
infinitasとかlivelyは騒音対策が一番ハードル高い
177 23/04/16(日)18:46:40 No.1047802876
>infinitasとかlivelyは騒音対策が一番ハードル高い
専コンじゃない小型コントローラーですら凄い音したもんなぁ
183 23/04/16(日)18:47:48 No.1047803305
俺は弐寺とボルテの専コンをエントリーコンから乗り換えたいマン
弐寺はともかくボルテのエントリーコンのボタン重すぎ!
205 23/04/16(日)18:51:47 No.1047804857
一番最初にハマったのがグルコスだったから過剰演出無いと満足できなくなってしまった
210 23/04/16(日)18:52:53 No.1047805303
>一番最初にハマったのがグルコスだったから過剰演出無いと満足できなくなってしまった
MV除いて画面演出が派手なのはボルテとオンゲキぐらいかな…グルコス程じゃ無いけど…
229 23/04/16(日)18:56:33 No.1047806867
今度令和最新版が出るサンバdeアミーゴ!サンバdeアミーゴをよろしくお願いします!
バトルロイヤルモードもあるよ!
参照元:二次元裏@ふたば(img)