『THEビッグオー』このアニメ好きなエピソードが多すぎて困る
2023/04/26 14:00
広告

23/04/20(木)15:42:47 No.1049079799
このアニメ好きなエピソードが多すぎて困る
1 23/04/20(木)15:45:09 No.1049080286
7話の主題歌流れるところ最高に好きだけど変わってからどうなってる?
2 23/04/20(木)15:46:51 No.1049080620
>7話の主題歌流れるところ最高に好きだけど変わってからどうなってる?
今のOPに差し替え
だからその巻はDVDまだ持ってる
5 23/04/20(木)15:51:57 No.1049081666
最近になって鋳造のCastが配役の意味にもかかってることを知った
11 23/04/20(木)16:01:51 No.1049083416
>最近になって鋳造のCastが配役の意味にもかかってることを知った
ビッグオー・アクション!!のアクションも撮影で監督が🎬鳴らすときの合図
6 23/04/20(木)15:55:58 No.1049082367
ジリリリリリリン
The Call from The Past
8 23/04/20(木)15:58:17 No.1049082775
アマデウスのエピソード好き
展開としてはコッテコテとも思うけどそれでもしんみりしちゃう
10 23/04/20(木)16:00:17 No.1049083135
まあ格好いいけど明らかに辻褄あってない話が半分くらいある
12 23/04/20(木)16:01:54 No.1049083422
>まあ格好いいけど明らかに辻褄あってない話が半分くらいある
…まぁいいか!
14 23/04/20(木)16:04:04 No.1049083767
シーズン1から舞台って設定考えてたのかな
21 23/04/20(木)16:10:11 No.1049084836
>シーズン1から舞台って設定考えてたのかな
それは完全に後付
元々2クール予定でそれが短縮された結果が一期の最後のあの終わり方
その後カートゥーンで放送して人気出て二期作って!って急遽打診され本来の構想ではなく二期はメタオチにせざるを得なかった
もし続編企画やるなら二期の展開とは全く別にするとか二期のDVDで書いてた
23 23/04/20(木)16:10:16 No.1049084856
>シーズン1から舞台って設定考えてたのかな
確か元は別の設定あったけどシーズン続くか続かないのゴタゴタで話変わったんじゃなかったか
26 23/04/20(木)16:11:52 No.1049085160
メタフィクションオチはあれはあれで好きなんだよなボクと魔王みたいで
純粋にロボアニメとして見てたらえーってなる設定とも思うけどまぁデウスエクスマキナって概念もあるし相性はいいよね…
17 23/04/20(木)16:07:17 No.1049084325
つべで配信見てるけど
7話の舞台クトゥルフのインスマスっぽいな…
って思って調べたらティガの脚本家のひとでダメだった
25 23/04/20(木)16:11:45 No.1049085127
パロディ盛りまくりって聞きながら最近見てるけど元ネタほとんど知らないから色々新鮮で面白いね
31 23/04/20(木)16:14:58 No.1049085702
BGMもわりとオマージュが多い
33 23/04/20(木)16:16:42 No.1049086006
タイバニの例の回見直したらこれ本当にまんまあの二人だ
35 23/04/20(木)16:17:32 No.1049086138
戦うための舞台としての都市で特撮オマージュ多数のロボットアニメ
というと実質エヴァ
謎の円盤UFO大好きなのも一緒
36 23/04/20(木)16:17:35 No.1049086154
戦闘曲もDasBootみたいなのあったよね
34 23/04/20(木)16:17:30 No.1049086137
シュバルツバルトが出番少ないのにインパクトある
38 23/04/20(木)16:18:33 No.1049086330
>シュバルツバルトが出番少ないのにインパクトある
そりゃ数少ない真実を知って消えていく怪人だし…
37 23/04/20(木)16:18:03 No.1049086238
世界観とか設定とかよくわかってないけどロジャーがイケボでおしゃれな台詞回ししながら依頼を解決しつつ最後はビッグオーがぶん殴ってシメ!という流れは毎回楽しいから好き
42 23/04/20(木)16:19:29 No.1049086490
見る前は落ち着きのある冷静な主人公なんだろうなぁ…とか思ってたら存外直情的でダメだった
47 23/04/20(木)16:21:17 No.1049086805
でも最後はネゴシエーション成功するからやっぱりロジャースミスは最高のネゴシエーターだよ
51 23/04/20(木)16:22:35 No.1049087018
私の忍耐にも限度がある!!
29 23/04/20(木)16:13:29 No.1049085429
1期の終わり方から考えると本来のオチも納得いく感じではなかった気もするな…
46 23/04/20(木)16:21:17 No.1049086802
>1期の終わり方から考えると本来のオチも納得いく感じではなかった気もするな…
ビッグオーアクション!で爽快な終わりだったような気がするのになんか負けそうな流れで2期がはじまったんでやっぱりなんか路線変更みたいのあったよね
54 23/04/20(木)16:24:10 No.1049087293
>1期の終わり方から考えると本来のオチも納得いく感じではなかった気もするな…
それはムックのインタビューで否定できる
海外ドラマのいち終わってもいいっぽい雰囲気をやりたかったってのと
制作陣が13話走り切ってヘトヘトの状態だったのもあったそうだ
一応14話の構想だけは監督の中にあったらしい
57 23/04/20(木)16:25:29 No.1049087516
普段は紳士だけど事態に振り回されてキレ散らかすロジャーとそれにツッコムドロシーのコンビが最高だからいいんだ
59 23/04/20(木)16:25:37 No.1049087547
直情的な行動が多いが故に5話とかでのちゃんとネゴシエイターやってる回が輝く
61 23/04/20(木)16:25:39 No.1049087554
ナチュラルにデリカシー無い発言連発するしクソコテ気質だし煽りに弱いし控えめにいってクソ男ではある
ドロシーとお似合いだよ
68 23/04/20(木)16:27:12 No.1049087801
ムカつくから失せろとか気に入らんから消えろとかを慇懃無礼に丁寧な言葉づかいで言ってるシーンとかほんとガキっぽくて笑っちゃうんだよね
67 23/04/20(木)16:27:01 No.1049087766
最近ロボットものすくねえから続編やらねえかな
73 23/04/20(木)16:29:04 No.1049088126
続編よりオチ変えてリメイクしてくれ
74 23/04/20(木)16:29:40 No.1049088221
1期はアナログの最後の時代に作られた良さもあったからな
今作ったら画面比率も違うし味がだいぶ変わりそう
76 23/04/20(木)16:30:45 No.1049088419
いや続編でいいよ
二部のストーリーは匂わせ程度にしか踏まえない三部で
78 23/04/20(木)16:31:55 No.1049088638
一話完結でやって最後にまだまだロジャーのネゴシエートは続く!で〆てくれ
80 23/04/20(木)16:32:35 No.1049088769
俺もオチはアレでいいと思うけどスケールデカすぎるオチだから続きは難しそう
95 23/04/20(木)16:38:49 No.1049089883
あの終わり方なら設定だけ多少組み直されてしれっといつも通りの導入から始まっても違和感ない気もする
100 23/04/20(木)16:40:45 No.1049090238
もしかしてメタネタだけど結構綺麗に終わってたのかビッグオー
112 23/04/20(木)16:44:22 No.1049090877
>もしかしてメタネタだけど結構綺麗に終わってたのかビッグオー
交渉人があの世界の神(の代理人である脚本家エンジェル)と交渉して世界の終了(打ち切り)を阻止したって結末なので
まあ綺麗に終わったと思う
113 23/04/20(木)16:44:24 No.1049090880
>もしかしてメタネタだけど結構綺麗に終わってたのかビッグオー
ってか1期の終わりの時点でも製作側としてはキレイだったんだよ
103 23/04/20(木)16:41:20 No.1049090345
地下道を通ってビッグオーを輸送してるなら跡をたどってロジャーの正体バレるんじゃ…
と思ってたけどみんな地下はビビッて降りれないんだっけ
107 23/04/20(木)16:42:23 No.1049090528
>地下道を通ってビッグオーを輸送してるなら跡をたどってロジャーの正体バレるんじゃ…
>と思ってたけどみんな地下はビビッて降りれないんだっけ
根源的恐怖みたいなのみんな持ってる
無理矢理進んだシュバルツみたいなのもいる
108 23/04/20(木)16:42:26 No.1049090537
>地下道を通ってビッグオーを輸送してるなら跡をたどってロジャーの正体バレるんじゃ…
>と思ってたけどみんな地下はビビッて降りれないんだっけ
根源的な恐怖を感じるって描写してるしね
105 23/04/20(木)16:41:56 No.1049090441
ロジャー割とダメ男というかあんまモテないタイプだと思う
本人はモテると思ってそう
111 23/04/20(木)16:44:21 No.1049090875
ふいに出る宮本さんの優しい声色が本当にカッコいいから騙されてるところある
114 23/04/20(木)16:45:08 No.1049091015
モテるだろうよ
本人が無条件で敬意を払うと決めている老齢の女性からは特に
あとロジャーをろくでなしと感じる女はロジャーを利用しようとした奴らだってことも忘れちゃいかん
110 23/04/20(木)16:43:28 No.1049090717
ビッグオーのデザインとギミックはマジで秀逸
115 23/04/20(木)16:45:14 No.1049091029
サドンインパクトとかどんな原理やねんってなるけどカッコいいからOKl
121 23/04/20(木)16:49:05 No.1049091751
>サドンインパクトとかどんな原理やねんってなるけどカッコいいからOKl
パンチに見えるけど圧縮空気吹き出してるだけだから空気砲なんだよねあれ
130 23/04/20(木)16:51:20 No.1049092186
>サドンインパクトとかどんな原理やねんってなるけどカッコいいからOKl
パンチの瞬間にピストンで増幅した圧力を叩き込む技じゃなく
パンチで捉えた敵にピストンで増幅した圧力を叩き込む
なのでパンチとピストンの動きにラグがある
134 23/04/20(木)16:52:14 No.1049092351
車の中身かき混ぜるからビルに風穴開けるまで
わりと威力の調整ができるっぽいサドンインパクト
145 23/04/20(木)16:55:30 No.1049092942
水中サドンインパクトで急浮上するの地味に好き
125 23/04/20(木)16:49:42 No.1049091871
ビッグオー使った時がアニメで描写されるわけで交渉してないって言われるのはかわいそうだと思う
127 23/04/20(木)16:50:54 No.1049092091
記憶にあるより交渉してるな…ってなるなった
133 23/04/20(木)16:51:52 No.1049092278
ロジャーは形から入る男というか根っこは子供っぽい
141 23/04/20(木)16:53:31 No.1049092594
初めて見たのが小学生のころだったけど見直す度にこいつ思ってたよりガキだな!ってなるロジャー
144 23/04/20(木)16:54:41 No.1049092795
ボニーフレイザーの話みたいにきちんと交渉を果たす話のことは無視して交渉決裂で暴力に訴える奴みたいに思われてるの正直嫌
150 23/04/20(木)16:56:34 No.1049093142
そんなに子供っぽいとも思えないけど
自分が仕事を受けたくない相手に対しては突っ返すだけで請け負った仕事を投げ出すことは決してしない男じゃない?
154 23/04/20(木)16:57:20 No.1049093278
ビッグオーが出るのは頭おかしくなった新聞記者とかバイオハザード起こした木とか交渉の通じない相手だからな…
139 23/04/20(木)16:53:07 No.1049092518
パラダイムシティという舞台に上がれば皆その街の住人という役に成り切るので
スポットライトの当たらない地下を異常に怖がるという
これもメタ話
148 23/04/20(木)16:55:36 No.1049092966
海の向こうから来た3体は特撮でいうところの着ぐるみの使いまわしという裏設定があるらしくて
やっぱり源流にあるのは特撮なんだなってなる
156 23/04/20(木)16:57:23 No.1049093285
触手が集まってギュルル!ってなった瞬間ドリルになるのは特撮なのか昔のアニメあるあるなのか
157 23/04/20(木)16:57:31 No.1049093307
海から浮上するとことか空飛ぶ時の人形感いいよね
166 23/04/20(木)17:00:25 No.1049093832
ビックの中ではビックデュオが好き
遺跡の中であんなもん見つけたら俺だって両手をブーンしちゃうよ
160 23/04/20(木)16:58:22 No.1049093464
ノーマンには悪いが外食もイケるなってなってるシーン子供っぽくて好き
164 23/04/20(木)16:59:16 No.1049093618
ノーマンが謎の存在すぎる
167 23/04/20(木)17:00:42 No.1049093878
>ノーマンが謎の存在すぎる
ビッグオーを整備してる人たちも…あれ?整備士は人間だっけ?ロボだったっけ?
169 23/04/20(木)17:01:40 No.1049094031
>ビッグオーを整備してる人たちも…あれ?整備士は人間だっけ?ロボだったっけ?
整備はその辺の町工場の技師やら整備工やらがノーマンの合図でやって来て集団で行う
173 23/04/20(木)17:03:07 No.1049094267
>ノーマンが謎の存在すぎる
ロジャーとの出会いからして
ああいう役割であの世界に配置されたキャラクターって感じだな
172 23/04/20(木)17:02:56 No.1049094239
地下なり舞台裏に転がってるものを再利用する≒異邦と異形
でそいつらロボなりの着ぐるみやらもまたやられ役としてでも舞台の上に上がりたいと思ってる
177 23/04/20(木)17:05:24 No.1049094645
シュバルツバルトさんが顔面燃えたのもペルソナ…役を捨てたって象徴なんかね
もともと二重生活してたあたりで素地はあったんだろうけれど
181 23/04/20(木)17:08:30 No.1049095186
>シュバルツバルトさんが顔面燃えたのもペルソナ…役を捨てたって象徴なんかね
>もともと二重生活してたあたりで素地はあったんだろうけれど
正直二期のリヴァイアサン回でマイクルゼーバッハの死体が発見されたの含めて真相はわからない
191 23/04/20(木)17:13:13 No.1049096034
最後まで見てからもう一度最初から見直しても繋がる構造というかメタ的な視点で見ると面白いな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
こういうのも稀なケースなんだろうけど、こういうことがあるから
「配信さえあれば円盤も録画もいらない」とも言い切れないんだなあ