野菜炒め作るとき焼き肉のタレとオイスターソースくらいしかバリエーションないから味付け教えてよ
2023/05/03 14:00
広告

23/04/28(金)17:22:35 No.1051631000
謎炒め作る時は焼き肉のタレとオイスターソースくらいしかバリエーションがないから「」の味付け教えてよ!!
1 23/04/28(金)17:23:39 No.1051631218
いつも味塩コショウでなんとかしてる
3 23/04/28(金)17:23:56 No.1051631287
ポン酢
4 23/04/28(金)17:24:30 No.1051631425
パスタ用のペペロンチーノのかけるやつあるときソレ
5 23/04/28(金)17:24:45 No.1051631489
シャンタン使えば謎の中華風炒めになるからおすすめ
7 23/04/28(金)17:24:56 No.1051631533
袋ラーメンの粉スープ
8 23/04/28(金)17:25:05 No.1051631569
粉末だし
10 23/04/28(金)17:25:59 No.1051631781
しょうゆみりん酒砂糖
11 23/04/28(金)17:26:12 No.1051631824
ほんだしと昆布だしと大根おろし
13 23/04/28(金)17:26:23 No.1051631873
鶏ガラスープ顆粒
14 23/04/28(金)17:26:41 No.1051631944
コンソメ入れる
18 23/04/28(金)17:30:23 No.1051632817
液体の味噌でも美味しいしオイスターじゃない普通のソースでも美味しいよ
調味料のかわりに塩昆布ぶち込んでもいい
17 23/04/28(金)17:29:27 No.1051632595
名前はまだない
19 23/04/28(金)17:30:33 No.1051632855
ニクトヤサイイタメターノ
20 23/04/28(金)17:31:37 No.1051633123
肉っぽいものと適当な野菜を炒めたらどうやってもだいたいうまいし…
今の野菜はうまいから下手すりゃ味なしでも食える
24 23/04/28(金)17:33:31 No.1051633575
謎炒めを1人分作る時最近は野菜はいいのが沢山あるんだけど肉系が微妙に困る
ウインナーとかの方が使い勝手いいのかな
31 23/04/28(金)17:35:33 No.1051634053
>謎炒めを1人分作る時最近は野菜はいいのが沢山あるんだけど肉系が微妙に困る
>ウインナーとかの方が使い勝手いいのかな
ソーセージでもいいけど肉が欲しいなら買ってきた肉を一食分に切り分けてラップして冷凍しておくといい
26 23/04/28(金)17:34:26 No.1051633809
冷凍豚肉とかが使い勝手いいよ
28 23/04/28(金)17:34:46 No.1051633877
ハーブとか使うと違うよ
30 23/04/28(金)17:35:19 No.1051634005
鍋キューブ砕いたやつ
32 23/04/28(金)17:36:02 No.1051634153
顆粒のかつおだし少しお湯に溶かしたーのと醤油あわせてどうにかしてる
あとはケチャップとウスターとか
33 23/04/28(金)17:36:11 No.1051634178
ポーションタイプの鍋の味付けするやつ便利なんだけど冬しか売ってねえ
34 23/04/28(金)17:36:13 No.1051634188
コチュジャン
36 23/04/28(金)17:37:08 No.1051634390
アルモンイタメターノはニンニクが一欠けあるとぐっとクオリティが上がる
37 23/04/28(金)17:38:43 No.1051634758
謎炒めはルール無用なのでモヤシがしなしなになっても許される
44 23/04/28(金)17:41:10 No.1051635330
>謎炒めはルール無用なのでモヤシがしなしなになっても許される
俺はしなしなの野菜が好きだ
38 23/04/28(金)17:39:10 No.1051634864
顆粒はお湯とかに溶かしてからの方が馴染むけど溶かさずに味の濃さにバラつきがあるのもそれはそれでいいよね…
39 23/04/28(金)17:39:30 No.1051634925
酒味醂醤油を1:1:1
40 23/04/28(金)17:40:01 No.1051635038
焼きそばの粉末ソース
42 23/04/28(金)17:40:41 No.1051635204
コチュジャン、醤油、砂糖、酒をそれぞれ大匙1にんにくチューブを適当に
これで炒める
50 23/04/28(金)17:43:18 No.1051635863
俺は焼肉のタレマゼターノばかりで満足する舌だよ
52 23/04/28(金)17:43:39 No.1051635948
献立いろいろ味噌で炒めたら簡単に回鍋肉っぽい謎炒めが出来る
53 23/04/28(金)17:44:29 No.1051636156
豚こま200gに醤油小さじ1と片栗粉小さじ1をよくもみ込み下味をつける
長ネギ1本を1cm幅に斜め切りしておく
舞茸は1袋をほぐす
生姜ひとかけを薄切りにする
熱したフライパンに油をひき弱火にしたあと生姜を入れて香りが出たら取り出す
豚こまを炒め火が通ったら取り出す
フライパンに油をしき直し舞茸を炒める
舞茸に火が通ってきたらネギと豚こまと生姜をフライパン戻し軽く炒める
ネギに油が回ってきたらオイスターソース大さじ1をからめて完成
54 23/04/28(金)17:44:35 No.1051636192
麺つゆばっかりだな俺は…
あとは鷹の爪とかチューブニンニクでなんかこう…謎の感じを出す
58 23/04/28(金)17:50:00 No.1051637624
謎炒めに謎煮物に味噌汁とご飯で割と健康
59 23/04/28(金)17:50:01 No.1051637625
肉類ならシーチキンはお手軽だぞ
60 23/04/28(金)17:50:31 No.1051637760
生肉を切ると包丁とまな板が面倒だから切らなくて良い豚こまかハムウィンナーになりがち
63 23/04/28(金)17:51:25 No.1051637987
うまいけど俺が作ると二度と同じ味にならない
66 23/04/28(金)17:52:00 No.1051638151
余ってたニラもやしタマネギにんにくを炒めて
ついでに煎りごまがちょっとだけ残ってたからそれ足して焼肉のタレで味付けした謎炒めは昨日作った
70 23/04/28(金)17:55:59 No.1051639183
コンソメと塩+味の素と和風だしと中華だしと味噌あたりからベースを選んで
生姜にんにくコショウレモン唐辛子とかのスパイス類でバリエーション付ける感じ
あとはあまあじが合うものには砂糖やみりん追加みたいな…
67 23/04/28(金)17:52:16 No.1051638201
野菜炒めじゃないの?
71 23/04/28(金)17:57:12 No.1051639521
野菜炒めを作ろうと考えて作ったなら野菜炒め
炒めるか…から始まって冷蔵庫の中を見ながら適当に材料や調味料をフライパンに加えていくのが謎炒め
そんな個人的な分類
75 23/04/28(金)17:59:30 No.1051640137
フライパンから白飯の上に乗っけて謎丼にして食う
77 23/04/28(金)18:00:05 No.1051640309
>フライパンから白飯の上に乗っけて謎丼にして食う
生卵をのせて栄養価もアップだ
80 23/04/28(金)18:00:53 No.1051640519
えのきと豚肉をめんつゆで炒めるやつばっか一時期食ってたら体重減りすぎて怖くなった
81 23/04/28(金)18:00:54 No.1051640527
柚子胡椒
82 23/04/28(金)18:01:08 No.1051640582
醤油
味噌
オタフクソース
めんつゆ
塩コショー
カレー粉
にんにくチューブ
シャンタン
顆粒だしの素
味の素
雑にピックしてフライパンに入れるだけでいい俺の適当炒め調味料十傑集
83 23/04/28(金)18:01:17 No.1051640630
焼く前に豚肉に胡麻油とチューブニンニク混ぜると料理した気になる
85 23/04/28(金)18:01:22 No.1051640653
めんつゆは万能調味料だァ
86 23/04/28(金)18:01:30 No.1051640688
焼肉のたれ!
めんつゆ!
出汁入り味噌!
この三つが長年俺の適当な晩飯を調味してくれる三幹部だったけど
近年ここにカレーコンソメが加入して四天王になった
89 23/04/28(金)18:03:07 No.1051641163
創味のめんつゆはめちゃくちゃ美味しいけど
出汁味が強すぎて完全な和食になってしまう
謎炒め感を出すには安いめんつゆが必要
90 23/04/28(金)18:03:11 No.1051641185
焼肉のたれだが源たれは良かったなあ
思ったより色付かないから何か気分出にくいけど
91 23/04/28(金)18:03:24 No.1051641243
味変でとりあえず一味
97 23/04/28(金)18:04:45 No.1051641608
野菜切り過ぎて溢れた時は蓋して謎蒸しに生まれ変わる
103 23/04/28(金)18:06:13 No.1051642033
キャベツ切りすぎた時は諦めて蓋締めて蒸し焼きにしてる
キャベツ切りすぎて蓋しまんねえまあホッといたらなんとかなるだろうなった
104 23/04/28(金)18:06:13 No.1051642039
ジャワカレーの瓶のやついいよ
なんでもカレー味になる
108 23/04/28(金)18:07:32 No.1051642409
色んなメーカーのステーキソース揃えようぜ
111 23/04/28(金)18:09:13 No.1051642865
キムチ常備してるからキムチ味にしがちだな
他の調味料はシンプルに醤油と塩コショウくらいでも味が決まる
109 23/04/28(金)18:08:07 No.1051642557
謎炒めに飽きたら次は謎煮だ
何でもかんでも煮込んでスープにしよう
118 23/04/28(金)18:11:11 No.1051643395
>謎炒めに飽きたら次は謎煮だ
>何でもかんでも煮込んでスープにしよう
和風なら白だし 洋風ならコンソメかトマトで煮ると大抵美味い
120 23/04/28(金)18:11:27 No.1051643458
>謎炒めに飽きたら次は謎煮だ
>何でもかんでも煮込んでスープにしよう
みりんと醤油で煮ればなんとかなるよね
123 23/04/28(金)18:13:55 No.1051644126
謎スープはだいたいポトフになるよ
128 23/04/28(金)18:15:36 No.1051644617
そんな事より野菜炒めやると水分出てくるのを止める方法ないの…
133 23/04/28(金)18:17:05 No.1051645035
>そんな事より野菜炒めやると水分出てくるのを止める方法ないの…
油通しはさすがに面倒だが
下茹でしてあらかじめ余計な水分を抜くくらいなら
…面倒だな
138 23/04/28(金)18:19:23 No.1051645721
>そんな事より野菜炒めやると水分出てくるのを止める方法ないの…
少量ずつ痛めよう
161 23/04/28(金)18:30:07 No.1051648883
>そんな事より野菜炒めやると水分出てくるのを止める方法ないの…
調味料を入れると水が出やすくなる
炒め終わって最後に入れたら大丈夫
135 23/04/28(金)18:18:26 No.1051645419
水分はもう出て来ることを前提に片栗粉を入れる!!
なんかとろみついた!!
148 23/04/28(金)18:21:08 No.1051646255
水分吸ってくれるなんか入れるかーって乾麺入れたりする
別の何かだこれ!!
151 23/04/28(金)18:23:24 No.1051646888
ペペロンチーノとも言い難いやたら具沢山の謎パスタよくやる
154 23/04/28(金)18:24:52 No.1051647313
焼きうどんもなんでも入れていいぜ
158 23/04/28(金)18:27:11 No.1051647983
謎炒め
謎煮込み
謎アレンジ
この3つで生きてる
159 23/04/28(金)18:28:09 No.1051648287
水出るのが嫌なら下拵えの時点で塩振って水分を抜いたりレンチンで先に加熱しておいたりするとか
炒めてる時に出た水をキッチンペーパーで拭くとかでも結構変わるよ
164 23/04/28(金)18:31:15 No.1051649235
>水出るのが嫌なら下拵えの時点で塩振って水分を抜いたりレンチンで先に加熱しておいたりするとか
>炒めてる時に出た水をキッチンペーパーで拭くとかでも結構変わるよ
でもね
そんなことしたくない人間だから謎炒めを作るんですよ
166 23/04/28(金)18:32:00 No.1051649458
塩コショウ振ると水分出にくくなるの?
167 23/04/28(金)18:32:19 No.1051649545
>塩コショウ振ると水分出にくくなるの?
出やすくなる
170 23/04/28(金)18:33:17 No.1051649871
浸透圧っていう神のいたずらがな
173 23/04/28(金)18:36:15 No.1051650767
謎炒めのなんか謎の汁は栄養がいっぱいあるから捨てるのはとんでもないとされる
169 23/04/28(金)18:32:58 No.1051649760
味変にマスタードがマイブーム
176 23/04/28(金)18:38:34 No.1051651477
チューブにんにくとチューブしょうがW使いのバフ効果凄いよ
192 23/04/28(金)18:47:17 No.1051654213
ラードとニンニクをフライパンで温めたら
塩コショウした豚肉とキャベツ、チューブしょうがを炒めて
フライパンの端っこに豆板醤をつけたら
博多鉄板焼肉風の何か!
ラードにんにくは売ってる背油ニンニクでもよい
201 23/04/28(金)18:51:22 No.1051655493
ナンプラーとレモン汁と砂糖でなんとなくタイ風にするという小技を覚えたぞ俺
207 23/04/28(金)18:56:10 No.1051657107
味塩コショウ軽く振って炒めて食べる時に豆板醤を少し添える
やよい軒の真似したらこれがうまい
参照元:二次元裏@ふたば(img)