広告
RSS

『機動戦艦ナデシコ』ルリルリって当時どれくらい人気あったの?

広告
1682588747739.jpg



23/04/27(木)18:45:47 No.1051347995
この子って当時どれくらい人気あったの

1 23/04/27(木)18:46:40 No.1051348195
そんなにでもない

2 23/04/27(木)18:47:29 No.1051348391
当時ってこの画像だと劇場版のとき?

3 23/04/27(木)18:48:25 No.1051348613
アニメージュのキャラ投票でしばらく1位だった記憶

4 23/04/27(木)18:49:03 No.1051348780
歌を歌った回の放送直後にテレ東に問い合わせが殺到して電話回線がパンクした程度



5 23/04/27(木)18:49:05 No.1051348792
綾波レイのジェネリック

7 23/04/27(木)18:51:41 No.1051349426
綾波系だけど綾波と全然違うから可愛かったんだよ

10 23/04/27(木)18:54:08 No.1051350051
綾波が意外と綾波ヒロインしてない問題

12 23/04/27(木)18:55:11 No.1051350322
>綾波が意外と綾波ヒロインしてない問題
ただの愛想なくて性格きつい女だからな

15 23/04/27(木)18:56:33 No.1051350662
>ただの愛想なくて性格きつい女だからな
割とスレ画にも刺さってる!



16 23/04/27(木)18:57:06 No.1051350800
ルリルリは色素薄い系クールロリ毒舌キャラなので言う程綾波系じゃない

17 23/04/27(木)18:57:24 No.1051350864
そもそもタイミング的にアヤナミみてからつくるのは間に合うとは思えないからな…

18 23/04/27(木)18:58:06 No.1051351051
色素薄い:同じ
クール:同じ
毒舌:同じ
ロリ:違う
性的:同じ

20 23/04/27(木)18:58:31 No.1051351160
人工的に作られたって類似点もあるぞ

21 23/04/27(木)18:58:59 No.1051351300
綾波系ってあくまで系であってまんま綾波になるとかなりキツいよな
ルリルリは本物の綾波よりは相当マイルドだと思う



24 23/04/27(木)18:59:39 No.1051351458
キャラ造詣に関しては作劇的にツッコミ役が必要だったってのがまず第一に来るからそっちがまぁ本質

25 23/04/27(木)19:00:01 No.1051351556
扱いの悪さにひねくれてた子供が馬鹿な年上に構われて軟化していくやつ

26 23/04/27(木)19:00:12 No.1051351609
ルリルリファンは当然のように航海日誌も読んでおりルリルリの内面についての認知に差が開いているしAからBの小説は最高

27 23/04/27(木)19:00:21 No.1051351648
今だって第一線貼れるよルリルリは

28 23/04/27(木)19:00:53 No.1051351796
どっちかっていうと綾波系のキャライメージの生成に貢献してるほうになると思われる



32 23/04/27(木)19:01:22 No.1051351913
今だったらメスガキ呼ばわりされちゃうかなあ

35 23/04/27(木)19:01:39 No.1051351993
電子の妖精さん

38 23/04/27(木)19:02:16 No.1051352160
16歳ルリもあるからこそ11歳ルリが引き立つというのはあると思います

42 23/04/27(木)19:03:06 No.1051352371
どっちかって言うと俺の中でセーラームーンのほたると同じカテゴリに近い

45 23/04/27(木)19:03:36 No.1051352496
TVだとマスコット的な人気だったと思う
劇場版からよくない目で見られ始めた



46 23/04/27(木)19:04:23 No.1051352738
当時はロリコン勢力ってどのくらいだったの?

48 23/04/27(木)19:05:10 No.1051352968
さくらビッグバン前後でロリコン勢力図は変わるからな…

49 23/04/27(木)19:05:19 No.1051353012
昔はロリコンを自称するのがステータスみたいなもんだったからなぁ
なんでそんなことになってたんだろう…

52 23/04/27(木)19:08:06 No.1051353850
ガチのロリコンはアイちゃんの方に行くから

59 23/04/27(木)19:11:11 No.1051354735
でもアイちゃんは…

66 23/04/27(木)19:12:16 No.1051355058
>でもアイちゃんは…
こんなひねくれ者のオバサンに…



55 23/04/27(木)19:09:40 No.1051354291
バカばっかって口癖はまぁその通りだねとしか言えないし…

56 23/04/27(木)19:10:37 No.1051354560
頼りなく見えた大人が案外頼れることに気づいたって流れだけどなんか類似品いくらでもありそうでいて案外思いつかんな

57 23/04/27(木)19:10:57 No.1051354664
率先して悪口を言わないからメスガキではない
突っ込みが辛辣なだけだ

64 23/04/27(木)19:12:00 No.1051354980
>突っ込みが辛辣なだけだ
辛辣なツッコミが必要な話作りだからな…

58 23/04/27(木)19:10:59 No.1051354670
初期ルリは斜に構えてたって感じだからなあ
傍観者ぶってた

65 23/04/27(木)19:12:08 No.1051355029
俺がジト目クールロリ好きになった元凶

69 23/04/27(木)19:12:54 No.1051355214
ルリルリは自分から挑発しないし基本受け身だよな最初



76 23/04/27(木)19:14:01 No.1051355571
綾波系で連想されるもの長門系説

82 23/04/27(木)19:15:10 No.1051355897
>綾波系で連想されるもの長門系説
あー…確かに…

83 23/04/27(木)19:15:55 No.1051356094
>綾波系で連想されるもの長門系説
世代ごとの系統みたいなもんでは

84 23/04/27(木)19:16:30 No.1051356261
要するにアンドロイドみたいな人間だからベースになる部分はずいぶんまえから存在してたようなきがする系統



86 23/04/27(木)19:16:56 No.1051356387
1話2話目で私もバカよねって言ってる辺りにいろいろな意味で性格が出てる

93 23/04/27(木)19:18:33 No.1051356814
>1話2話目で私もバカよねって言ってる辺りにいろいろな意味で性格が出てる
そのあたりの普通な感じがいいのかもな
人間性失ってるとかではないのが

98 23/04/27(木)19:19:50 No.1051357169
反応が薄いところをひっくり返すってストーリーラインが肝なんだけど
そうぬきだすとやっぱりロボットが感情を持つパターンだな…
いやだいたい綾波系だとそこまで無からはじまってんじゃなくて表出しづらいだけって範囲でおさまってるくらいなもんなきもするが



103 23/04/27(木)19:21:25 No.1051357610
たしかアキハバラ電脳組のキャラが見た目ルリルリ中身綾波というコンセプトで作ったと身も蓋もないことをスタッフが言ってたな

119 23/04/27(木)19:25:09 No.1051358665
>たしかアキハバラ電脳組のキャラが見た目ルリルリ中身綾波というコンセプトで作ったと身も蓋もないことをスタッフが言ってたな
つばめはもう当時の俺ですら(お前それは…可愛いけど…)ってなったぞ



105 23/04/27(木)19:22:15 No.1051357827
綾波はなんか思ったより思春期女子そのものなんだけど綾波系ヒロインは無感情タイプだからそこで齟齬がある

108 23/04/27(木)19:22:39 No.1051357960
感情ない系のヒロインが
心開くのが醍醐味なのはわかるけど
交流深めてもなお性格そのままでも一向に構わん

109 23/04/27(木)19:22:43 No.1051357985
エヴァで混乱してた視聴者に後番組でナデシコとルリルリぶつけられたらそりゃもうすんなり受け入れられるに決まってるでしょ

110 23/04/27(木)19:22:52 No.1051358026
人気があるのって劇場版のルリルリの存在がデカいと思う

111 23/04/27(木)19:22:52 No.1051358029
もっとも成功した綾波フォロワーではあると思う



113 23/04/27(木)19:23:14 No.1051358119
ナデシコはエヴァなんぼのもんじゃい!の感じでやってたそうだからね

121 23/04/27(木)19:25:19 No.1051358727
>ナデシコはエヴァなんぼのもんじゃい!の感じでやってたそうだからね
エヴァを求めてやってきたオタク共に冷や水あびせるような展開多かった気がする

129 23/04/27(木)19:26:55 No.1051359182
>エヴァを求めてやってきたオタク共に冷や水あびせるような展開多かった気がする
登場人物も光のオタク闇のオタク混沌のオタクに3割くらいの一般人で
作ってるのもめんどくせぇオタクばっかり…

120 23/04/27(木)19:25:16 No.1051358706
オタクのオタクによるオタクのためのアニメだからサクッと見れる割には設定が膨大すぎる
本来色んな主人公の紡ぐ大河アニメになるところをアキト編だけに留めて終わらせた

134 23/04/27(木)19:27:52 No.1051359461
なぞのメッセージ性を感じるアニメ
とくにエステバX

139 23/04/27(木)19:28:37 No.1051359684
そんなわけねえよなあ?を随所に感じるけど
TV版は我慢しないといけないところではちゃんと我慢してたと思う

145 23/04/27(木)19:30:06 No.1051360092
ゲキガンガー周りは露悪趣味すら感じる

150 23/04/27(木)19:31:29 No.1051360539
上手くやってるだけでアンチ創作的な要素は間違いなくあるよね

152 23/04/27(木)19:31:53 No.1051360665
>上手くやってるだけでアンチ創作的な要素は間違いなくあるよね
この時代の流行りだよねえ
メタフィクションとか

156 23/04/27(木)19:33:18 No.1051361192
會川昇作品の創作と現実が交わるような作品の流れの一つだよね



158 23/04/27(木)19:33:59 No.1051361441
ざこざこざ~こ❤️
戦艦運用下手くそなよわよわおじさん❤️

168 23/04/27(木)19:36:19 No.1051362213
>ざこざこざ~こ❤️
>戦艦運用下手くそなよわよわおじさん❤️
ガキが…お前より上手な人類がいてたまるか…



161 23/04/27(木)19:34:55 No.1051361726
ナデシコ観て劇ナデ観て続きは!?救いはないんですか!?ってなってもう二桁年か…

165 23/04/27(木)19:35:36 No.1051361960
特定層に人気はあったけどまずナデシコ自体そこまでだったと思う

170 23/04/27(木)19:36:46 No.1051362349
当時のニュータイプとかアニメージュはナデシコかなり多かったと思うが

172 23/04/27(木)19:38:30 No.1051362885
エヴァ前後にやってて今では忘れられたロボアニメがいくつあるか考えたら
今も覚えられてるロボアニメは幸せだよね



186 23/04/27(木)19:41:37 No.1051363987
ルリルリは冷めてて大人びてるかと思いきや意外と子供っぽい側面もあっていいんだ

204 23/04/27(木)19:46:25 No.1051365563
ルリルリみたいなダウナー系メスガキは今の方が人気出そうな気がする

207 23/04/27(木)19:47:44 No.1051366007
割りといい性格してたな



215 23/04/27(木)19:51:15 No.1051367157
ルリが綾波系みたいなのよく言われるけど意識して作られたみたいな話あるんだっけ…?

220 23/04/27(木)19:52:38 No.1051367618
綾波に似てないけど綾波”系”としては正統派
なんか当時もけっこう言われた覚えあるけど
綾波系って情緒が育ちきってない表情に乏しい無口クールみたいな意味合いなのに
元祖の綾波自身は指導者に盲目的でヒステリーで少年兵って感じなんだよな
アスカもヒステリーだったからそこと被ってない部分がクローズアップされたんだと思ってるけど

227 23/04/27(木)19:54:11 No.1051368159
どちらかというとクール系なちびうさってイメージがある



230 23/04/27(木)19:54:33 No.1051368273
TV版のルリルリのほうが好きだな

238 23/04/27(木)19:56:54 No.1051369122
>TV版のルリルリのほうが好きだな
劇場でキャラデザ変わりすぎて
当時受け入れるのに時間かかったな…

240 23/04/27(木)19:57:43 No.1051369409
>劇場でキャラデザ変わりすぎて
>当時受け入れるのに時間かかったな…
(三郎太のことかな…)





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/05/03 17:15 
個人的にデザイン変わりすぎに感じたのリョーコだな
同じショートでもTV版の方が断然好みだった

>綾波系って情緒が育ちきってない表情に乏しい無口クールみたいな意味合いなのに
>元祖の綾波自身は指導者に盲目的でヒステリーで少年兵って感じなんだよな
雑な人はとことん雑にカテゴライズするからなあ
主人公に一見優しいようで実態は「理想の英雄像」押し付けてる子が
優しい部分だけフォーカスして全肯定ヒロイン呼ばわりされてたり
sage 2023/05/03 18:55 
当時はろりコンがオタの間でも嫌われてたので
(主に宮崎勉のせい)
言うほど人気なかった
流石にJSは対象外ってオタの方が大多数だった

CCさくらで流れ変わったけど
sage 2023/05/04 07:53 
やっぱりマスコット系人気だよな
意外にも女性からも好かれてた
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『機動戦艦ナデシコ』YouTube配信 1話〜13話 感想スレ まとめ 2023/12/10
『ワイルドハーツ』今年一番遊んだゲーム 2023/12/10
『ファイナルファンタジー7 リバース』エアリス生存ルートか?期待していいのか?『FF7R2』 2023/12/10
『ダンジョン飯』映画館で見てきた。動く鎧との戦闘シーンがめっちゃTRIGGERだった 2023/12/10
『ベイグラントストーリー』なんか上手いこと奇跡的な出来でリメイクされねぇかな… 2023/12/09
『ドラゴンクエストモンスターズ3』先祖補正ってなんぞ? 2023/12/09

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ