『劇光仮面』何か起こりそうって緊張のピークを保ったまま3巻まで行ってる…
2023/05/04 16:00
広告
23/05/02(火)21:24:29 No.1053113898
一巻無料配信の効果が在ったのかなんか読む人が一気に増えたな…
2 23/05/02(火)21:27:00 No.1053115191
ゼクウ扱ってるの見て俺も昨日最新刊まで追いついた
藍羽君意外と爽やかでいいよね
3 23/05/02(火)21:28:23 No.1053115831
一巻はラストの引きが強すぎる
4 23/05/02(火)21:28:29 No.1053115875
二巻三巻と空気が違う…
6 23/05/02(火)21:30:47 No.1053116974
正直1巻は面白くない
7 23/05/02(火)21:31:34 No.1053117327
面白いけど再新刊の引きあれでどうすんだよ!!
10 23/05/02(火)21:34:54 No.1053118974
いやブドウ爆弾とか伏線っぽいのはあったけどさぁ…なんていうか…加減しろ莫迦!
14 23/05/02(火)21:40:21 No.1053121643
何かすげぇもん見ちゃったなって気分になるけど
考察とかで盛り上がるタイプじゃないのは分かる
15 23/05/02(火)21:40:33 No.1053121732
何か起こりそうって緊張のピークを保ったまま3巻まで行ってる…
16 23/05/02(火)21:40:44 No.1053121824
1巻はまだこいつら何やったの!?の範疇だけど2巻3巻は困惑しかない
18 23/05/02(火)21:43:18 No.1053122981
本物のヒーローになるのか?という漫画かというとそれも違うしなんだろうなこの漫画
人間が架空のヒーローと重なる瞬間はどういうものか?がテーマなのか?
19 23/05/02(火)21:44:04 No.1053123343
面白いは面白いけどあんま類を見ない読後感だ
20 23/05/02(火)21:44:41 No.1053123619
一巻ごとにジャンルが変わっとる
22 23/05/02(火)21:46:56 No.1053124620
ヒーローの造詣はやっぱいいよな…
24 23/05/02(火)21:47:44 No.1053124997
ハゲしい光を見れるかどうか
3巻まだ読んで無いけどマイノリティ追求がテーマなのかな
25 23/05/02(火)21:47:51 No.1053125052
真理りま冷徹なリアリストでございって感じだったのに速攻で劇しい光で目が眩んでて駄目だった
26 23/05/02(火)21:48:18 No.1053125259
ヘルメットが反対側になった時は笑ったらいいのかびっくりしたらいいのか
もうわかんなかった
何やってんのこいつら…
28 23/05/02(火)21:50:05 No.1053126093
衛府の七忍は今でも正直どうかと思うんだけど
それはそれとしてすげえ面白いのがなんか悔しい!
30 23/05/02(火)21:51:06 No.1053126569
一体この先どうなっちゃうの?って読者をはらはらさせるのは正しいマンガだからな
33 23/05/02(火)21:53:36 No.1053127658
衛府がいきなりドッカンドッカンだったから静かすぎて同じ作者と思えん
34 23/05/02(火)21:54:01 No.105312781
ブドウ爆弾の回でマジで怪人いるのこの世界!?ってなるのいいよね
35 23/05/02(火)21:54:05 No.1053127836
もしもしポリスメン?
人が棘の塊に…挟まれた?んですが
36 23/05/02(火)21:54:32 No.1053128006
序盤からずっと怪人が暗躍してるっぽい伏線はあるんだよね
38 23/05/02(火)21:54:42 No.1053128085
3巻で一応ドッカンドッカン寄りにはなるけど
なんだろうこのヒキは…
39 23/05/02(火)21:54:53 No.1053128163
何なんだあの現象機雷に例えてたけどどっかの家庭だと実際爆発して事件になってたよね
40 23/05/02(火)21:55:07 No.1053128253
余りにも唐突な謎の女怪人エピソードも
3巻の展開を踏まえるとあそこしか挟み込むタイミング無かったのかなって
42 23/05/02(火)21:56:36 No.1053128900
ここまで描くってやっぱ特撮好きなんだろうか若先生
43 23/05/02(火)21:56:43 No.1053128967
ミカドヴェヒターは元ネタなさそうだけど
先生の漫画とかからデザイン引っ張ってきてんのかな
46 23/05/02(火)21:57:19 No.1053129222
>ミカドヴェヒターは元ネタなさそうだけど
>先生の漫画とかからデザイン引っ張ってきてんのかな
ミカドロイド…
47 23/05/02(火)21:58:32 No.1053129703
こんなの描いてたら頭おかしくなる
なってた
48 23/05/02(火)21:58:57 No.1053129855
この漫画に一番似てる漫画はヨクサルの仮面ライダーだと思う
51 23/05/02(火)21:59:48 No.1053130216
>この漫画に一番似てる漫画はヨクサルの仮面ライダーだと思う
言いたいことは分かるけどテーマ被せないんじゃないかなさすがに
49 23/05/02(火)21:59:08 No.1053129915
今のスペリオールは劇物ばっかだな
54 23/05/02(火)22:00:29 No.1053130527
>今のスペリオールは劇物ばっかだな
割と読むもの多いというか展開の先が見えないものばっかりなの嬉しい
58 23/05/02(火)22:02:22 No.1053131301
123巻全部ヒキが…?え?ってなる
61 23/05/02(火)22:02:50 ID:3.xrC7B2 No.1053131518
何かどんでん返しがありそうなストーリーではある
この作者の場合どの作品もそう思わされるけども
62 23/05/02(火)22:03:31 No.1053131810
2巻のヒキのアレを完全放置で3巻が終わるとは思ってなかった
流石に今回のは放置しないだろうけど
67 23/05/02(火)22:04:21 No.1053132170
最新巻最後の展開にしみじみいいねぇ…ってなってからの
唐突なうにで待って待ってってなった
71 23/05/02(火)22:05:43 No.1053132760
(いつか絶対バトル物になるな…)とか思ってた
いざ実物をお出しされると凄いびっくりした
75 23/05/02(火)22:06:52 No.1053133247
1巻って実相寺先生(着包み造形のじいちゃん)の家に行くとこまでだろ?…とっつきにくくない?
87 23/05/02(火)22:09:56 No.1053134597
>1巻って実相寺先生(着包み造形のじいちゃん)の家に行くとこまでだろ?…とっつきにくくない?
人斬り実相寺って書かれたサークル棟出てくるところまで
80 23/05/02(火)22:08:05 No.1053133775
特美の眼こそ本物の目としてふるまう。それが星を継ぐ者のロマンだ。
と
仮面は飾りじゃない。それが劇的なる者の流儀だ。
の対比がかっこよくて好き
82 23/05/02(火)22:08:59 No.1053134170
あの頃はよかった系な人たちが社会とのズレでもがく様子を描くビターなお話かと思ったんですよ
86 23/05/02(火)22:09:44 No.1053134507
とりあえずなんか悪い奴らがいるっぽいのはわかった!!
89 23/05/02(火)22:10:04 No.1053134658
本物の怪人と戦うにしても模型とモデルは続けなきゃいけないんだろうな…
92 23/05/02(火)22:10:38 No.1053134893
おつらいパートが続くのかと思ったらなんだかんだ昔の知り合いと仲良くやり始めて安心した
警官になった男はつまんない発想するようになってたけど
94 23/05/02(火)22:10:59 No.1053135050
そうかもうベテランだから大人になりきれない人間の悲哀とか描くんだねこういうのも上手いなあとか思ってたら流れ変わってきたわ!
96 23/05/02(火)22:11:09 No.1053135128
基本的に現実と地続きな世界観を描いてるから急にブドウ爆弾エピソードやうにが出てくる衝撃に耐えられない
ちょっと前までそんな話じゃなかったじゃん!
98 23/05/02(火)22:11:57 No.1053135482
ウニ化をどうにか特撮美術的に解釈しようと議論するのがオタク過ぎる
101 23/05/02(火)22:12:44 No.1053135798
現代漫画のテンプレ親切設計に慣れすぎて
3巻ラストまで含めて1巻にしてほしいと思った
107 23/05/02(火)22:13:19 No.1053136011
ネットの世界がすごい古いのだけどうにかしてくれ
124 23/05/02(火)22:16:19 No.1053137282
>ネットの世界がすごい古いのだけどうにかしてくれ
あれはもう役割語的なものと割り切って見てる
108 23/05/02(火)22:14:20 No.1053136439
1巻からずっとどういうふうにしたいのかわからんけど面白い…ってなる不思議な漫画
112 23/05/02(火)22:14:49 No.1053136642
ヒロインっぽかったあの子はもう出番なさそうな予感がする
115 23/05/02(火)22:15:26 No.1053136897
>ヒロインっぽかったあの子はもう出番なさそうな予感がする
次の駅行っちゃったからな…
121 23/05/02(火)22:16:07 No.1053137188
なんか山本直樹のREDとかBLACK SUNの過去パートみたいなあさま山荘の空気あるんだよな一巻
130 23/05/02(火)22:17:35 No.1053137776
本当にそういう物がいる世界なのかまだよくわからん…
どこに向かって突き進んでいくんだろう
137 23/05/02(火)22:19:11 No.1053138487
若先生もセンスはオッサンだし結構なベテランの筈なのに一応それっぽい若者描写できるのは何なの…?
138 23/05/02(火)22:19:21 No.1053138550
まぁスペリオールで変身ヒーローのバトル物やったら浮くからこういう形になるのも仕方ない
…めっちゃバトルしてる…
145 23/05/02(火)22:20:51 No.1053139219
>まぁスペリオールで変身ヒーローのバトル物やったら浮くからこういう形になるのも仕方ない
ガンダムのコミカライズのある雑誌だよ!
143 23/05/02(火)22:20:24 No.1053139013
若先生的ヒロイズム解釈にいちいちグッと来ちゃうんだよな...
150 23/05/02(火)22:21:43 No.1053139581
Uberやってるのが今風!
151 23/05/02(火)22:22:04 No.1053139739
UberEats配達員の仮面ライダーってありそうでなかったネタだな…と思った
154 23/05/02(火)22:22:28 No.1053139916
ウーバーやってる時は点になるなんて描写好き
158 23/05/02(火)22:23:24 No.1053140301
話の順番で最初にライダーにやられた人別に悪いことしてなくない?
かわいそう
160 23/05/02(火)22:23:45 No.1053140431
特撮に憧れて怪人やヒーローになりたがる奴らが居るんだ
悪の組織に憧れてホンモノになっちゃった連中が居てもおかしくない
161 23/05/02(火)22:23:58 No.1053140525
展開どうするんだろうね実相寺の素の戦闘力はヴィラン相手だと心許ないのがはっきりしたしかといって物騒な得物持ち歩いて見つかったら今度こそムショ行きだしヒーローになれるのか?
167 23/05/02(火)22:24:29 No.1053140731
3巻読んだけどなにこれ…
173 23/05/02(火)22:25:43 No.1053141253
>3巻読んだけどなにこれ…
1巻読んでなにこれ…となって
2巻読んでなにこれ…となって
3巻読んでなにこれ…となってきたんだ
多分4巻もそうだぞ
170 23/05/02(火)22:25:07 No.1053141027
ユヒトは元からおかしかったのか刺さったガラス片?が悪さしたのか
174 23/05/02(火)22:25:45 No.1053141267
変身でどうなるかと思ったらカラオケで熱唱してる…
186 23/05/02(火)22:27:35 No.1053142053
なんか暗躍してる奴らがいるようないないようなどっちなんです
参照元:二次元裏@ふたば(img)