スーパー戦隊の歴史長すぎ。思い付く大体のことはやり尽くしてる『王様戦隊キングオージャー』
2023/05/04 14:00
広告

23/05/03(水)18:29:52 No.1053395781
冷静に考えても色々な制約ありながらも新鮮な戦隊続けてるのすげぇよな…
「こんなアイデアどすか!?天才じゃないすか!?」
— 高野水登 脚本家 『王様戦隊キングオージャー』毎週日曜あさ9:30より放送中! (@TakaMinaCalpis) May 3, 2023
「あ…それ○○でやりました」
こんなことばっかです。
戦隊とライダーの歴史長すぎ&毎回新しいチャレンジしすぎ。人間が思いつく大体のことはやり尽くしてる。
改めてすごいシリーズだなと痛感し、謙虚に、しかし新しさを諦めず頑張ってます! https://t.co/JVCCEwEU09
1 23/05/03(水)18:32:04 No.1053396474
おのれてんっさいぶつりがくしゃ…
3 23/05/03(水)18:34:05 No.1053397103
それもかなりいい感じにまとめたからなアレ…
4 23/05/03(水)18:34:20 No.1053397178
ティラノサウルスとプテラノドンとトリケラトプスが合体する戦隊は被りがちじゃないですか
9 23/05/03(水)18:37:47 No.1053398196
>ティラノサウルスとプテラノドンとトリケラトプスが合体する戦隊は被りがちじゃないですか
初回がマンモスサーベルタイガーメカゴジラで一番変化球なのなんなんだよ
5 23/05/03(水)18:35:10 No.1053397397
それ○○でやりましたでももう一回やればいいじゃん!東映はアスモデウスかなにかなの?
6 23/05/03(水)18:35:52 No.1053397617
忍者もうやりました
7 23/05/03(水)18:36:30 No.1053397797
>忍者もう三回やりました
8 23/05/03(水)18:37:07 No.1053397980
もうやりましたもやり抜けばもうやりました繋がりで企画出来るからな…
11 23/05/03(水)18:38:13 No.1053398325
ティラノモチーフでも時代によってロボの形状変わるの面白いと思う
14 23/05/03(水)18:38:57 No.1053398533
>ティラノモチーフでも時代によってロボの形状変わるの面白いと思う
ゴジラ体型→前傾姿勢→なんか毛が生えてる
12 23/05/03(水)18:38:34 No.1053398434
ナレーションで振り返ってました!は結構飛び道具だけどやっぱり思いつくもんなんだな
16 23/05/03(水)18:39:36 No.1053398724
ビルドのあらすじは何がすごいって1年通してコントやった上で最終回のオチに利用したのがそうきたかー!ってなれるとこ
19 23/05/03(水)18:40:48 No.1053399081
タッセルもそんな感じだったよね
13 23/05/03(水)18:38:36 No.1053398441
忍者そんなにやる暇あったら侍もっとやれと思わんでもない
時代劇の東映なんだ強みを活かせ
18 23/05/03(水)18:40:29 No.1053398984
>忍者そんなにやる暇あったら侍もっとやれと思わんでもない
>時代劇の東映なんだ強みを活かせ
ニンジャは土遁火遁水遁なんでもござれだけど
侍…侍ってなんだ…特に不思議技つかう伝承もないぞ…
ってなる
21 23/05/03(水)18:41:30 No.1053399308
じゃあ侍を侍たらしめる要素ってなんだよって言われると主君への忠義くらいだからな…
26 23/05/03(水)18:42:48 No.1053399726
やったことあるのなんか問題があるんだろうか……?
29 23/05/03(水)18:43:22 No.1053399917
>やったことあるのなんか問題があるんだろうか……?
オタクがパクリだの二番煎じだのうるちゃい
31 23/05/03(水)18:43:55 No.1053400096
>やったことあるのなんか問題があるんだろうか……?
大昔ならともかく
担当作品でまだ5年前だから止めるよ!
34 23/05/03(水)18:44:06 No.1053400144
>やったことあるのなんか問題があるんだろうか……?
まあなんか印象被るとインパクトも薄くなるよねって
モチーフ被りとか最後に世界やり直しで締めたりとか…
35 23/05/03(水)18:44:07 No.1053400154
>やったことあるのなんか問題があるんだろうか……?
なるほどそう来たかー!って言われるのとあービルドと同じやつねーって言われるのでは創作者としてやっぱり違うんじゃない
46 23/05/03(水)18:45:46 No.1053400714
制作側としては新しい事にチャレンジしていかないとダメなんだろこれは新しくない
38 23/05/03(水)18:44:28 No.1053400273
主君とか関係無かったからもう一回騎士やれるな
42 23/05/03(水)18:45:00 No.1053400435
>主君とか関係無かったからもう一回騎士やれるな
騎士(蛮族)だったから騎士団戦隊みたいなのは見てみたい
54 23/05/03(水)18:47:15 No.1053401207
>>主君とか関係無かったからもう一回騎士やれるな
>騎士(蛮族)だったから騎士団戦隊みたいなのは見てみたい
恐竜じゃなくドラゴンの騎士竜戦隊は見たいよね
64 23/05/03(水)18:48:52 No.1053401736
>恐竜じゃなくドラゴンの騎士竜戦隊は見たいよね
騎士竜戦隊で最初に思い浮かんでたのはそっちだった
48 23/05/03(水)18:45:55 No.1053400784
主人公が人外になるのはちょいちょいやってる気がする
50 23/05/03(水)18:46:22 No.1053400910
>主人公が人外になるのはちょいちょいやってる気がする
そこはまあ仮面ライダーのテーマ的なとこあるから…
68 23/05/03(水)18:49:28 No.1053401928
>>主人公が人外になるのはちょいちょいやってる気がする
>そこはまあ仮面ライダーのテーマ的なとこあるから…
改造手術やめただけで割と人間じゃ無くなっているよね
56 23/05/03(水)18:47:30 No.1053401285
そんな戦隊なのに何故かオタクは「王道」とか「普通の戦隊」とかすぐ言いたがるよね
62 23/05/03(水)18:48:44 No.1053401685
キングオージャーちゃんと異世界らしくCG使ってるの凄すぎる
見てて画面の綺麗さだけで驚いちゃうもん
>キングオージャーちゃんと異世界らしくCG使ってるの凄すぎる
>見てて画面の綺麗さだけで驚いちゃうもん
あれ何話持つかなという視点で見てしまう
75 23/05/03(水)18:50:35 No.1053402304
>あれ何話持つかなという視点で見てしまう
半年かけて放送前に一年分の背景作ったよ褒めて
77 23/05/03(水)18:50:52 No.1053402385
>半年かけて放送前に一年分の背景作ったよ褒めて
いやすごいよほんとよく頑張ったな
72 23/05/03(水)18:50:10 No.1053402169
今回はCG準備してあるんだっけ
74 23/05/03(水)18:50:23 No.1053402237
新しい撮影技術を試してるのはすごいよね確かに
78 23/05/03(水)18:50:57 No.1053402406
小学生が卒業する六年ぐらいのサイクルでかぶりOKになりそうなイメージ
79 23/05/03(水)18:51:11 No.1053402488
子供向けなんだからそんなどうでもいいこと気にしなくてもいいと思うんだが作る方としては気になるもんかねえ
82 23/05/03(水)18:51:46 No.1053402676
プリキュアは3年でお客さんが入れ替わるのでネタかぶりに寛容だそうな
70 23/05/03(水)18:49:36 No.1053401980
王道の戦隊ってどれを指すんだろうね
ゴレンジャーからして相当変だし
80 23/05/03(水)18:51:31 No.1053402586
色んな戦隊で共通する部分をツギハギにしたものを指して王道って言うんだと思うよ
91 23/05/03(水)18:53:14 No.1053403107
戦隊の王道ではなくて
ストーリー運びが王道の戦隊を指すんじゃないか
95 23/05/03(水)18:53:45 No.1053403288
結構真面目に異世界で大河ドラマやってて驚く
ロボも国防の要として話の中心になるし
108 23/05/03(水)18:55:15 No.1053403750
キングオージャーもどうせ2クール目くらいには普通に地球が舞台になって
いつものロケ地で戦うようになるんだろ?
…と思ってたのにその気配すらない
120 23/05/03(水)18:57:33 No.1053404534
>キングオージャーもどうせ2クール目くらいには普通に地球が舞台になって
>いつものロケ地で戦うようになるんだろ?
>…と思ってたのにその気配すらない
いつもの丘や岩山はシュゴッダムにもトウフにもあるし
いつもの街中はンコソパにある
なのでわざわざ現代日本に行かせなくてもええ!
123 23/05/03(水)18:57:38 No.1053404569
いつもの場所が出てくると安心しちゃうぐらいには背景頑張ってる
107 23/05/03(水)18:54:57 No.1053403645
ダイナマンが一番パブリックイメージに近くない?
110 23/05/03(水)18:55:48 No.1053403953
ビジュアルイメージはサンバルカンの認知度も高い気がする
実際完成度の高いかっこよさだけど
113 23/05/03(水)18:56:21 No.1053404143
ゴレンジャーみたいな起源作品はどうあがいても意欲的な要素の塊になる
意欲的すぎて後続が引き継げないパターンも多い
118 23/05/03(水)18:57:17 No.1053404451
形が決まってきたなーと思ったのは2000年の前後かなあ
121 23/05/03(水)18:57:33 No.1053404535
ドンブラは変な戦隊って言っていいよね?
130 23/05/03(水)18:58:35 No.1053404872
>ドンブラは変な戦隊って言っていいよね?
それは本当にそう
137 23/05/03(水)19:00:16 No.1053405441
ジオウが出た時顔に文字の奴とかライダー終わったな!ってなったけど後から考えたらもう10年以上前に戦隊がやってたの思い出した
146 23/05/03(水)19:01:40 No.1053405939
>ジオウが出た時顔に文字の奴とかライダー終わったな!ってなったけど後から考えたらもう10年以上前に戦隊がやってたの思い出した
(火)
148 23/05/03(水)19:01:55 No.1053406023
>ジオウが出た時顔に文字の奴とかライダー終わったな!ってなったけど後から考えたらもう10年以上前に戦隊がやってたの思い出した
なんならオーレンジャーの頃からいる
134 23/05/03(水)18:59:19 No.1053405109
後々の戦隊だと見たことある雪景色とか見たことあるシュゴッダムみたいになるのかな…
161 23/05/03(水)19:03:06 No.1053406415
>後々の戦隊だと見たことある雪景色とか見たことあるシュゴッダムみたいになるのかな…
90年代後半から00年代にかけて酷使された爆発するビルみたいなかんじになるのかもしれない
173 23/05/03(水)19:04:35 No.1053406918
>後々の戦隊だと見たことある雪景色とか見たことあるシュゴッダムみたいになるのかな…
今回LEDウォールの為に撮った背景素材は今後も大いに活用されるだろうから多分そうなる
今週のゴッカンは北海道の紋別と足寄らしいから北海道がいつもの場所になる日も近い
170 23/05/03(水)19:04:13 No.1053406812
昔の使いまわしといったら地割れから炎とかだな
198 23/05/03(水)19:08:23 No.1053408176
いまいちLEDウォールってものがどういうものか良くわかってないんだけどつまり背景の合成する手間が省けるってこと?
204 23/05/03(水)19:10:21 No.1053408740
>いまいちLEDウォールってものがどういうものか良くわかってないんだけどつまり背景の合成する手間が省けるってこと?
簡単に言うと凄い書き割り
でかいテレビの前で撮影してる
209 23/05/03(水)19:11:16 No.1053409015
>いまいちLEDウォールってものがどういうものか良くわかってないんだけどつまり背景の合成する手間が省けるってこと?
すごく簡単に言うとそういうことになる
クソでかい壁と床のモニターに背景の画像なり映像映した状態で撮影するから
撮影した映像が合成せずにそのまま使える映像になる
あと合成だとグリーンバックとかブルーバックって言って単色の背景で撮影するから使えない色が出るんだけど
LEDウォールの場合はそういう制約が無い
222 23/05/03(水)19:14:04 No.1053409937
ビルドは「実は振り返りでした」ってだけじゃなくてそれをエモさに繋げているのが良いんだ
224 23/05/03(水)19:15:03 No.1053410249
>ビルドは「実は振り返りでした」ってだけじゃなくてそれをエモさに繋げているのが良いんだ
最後に世界を救った記憶も消えて2人ぼっちになったけど思い出としては残ってるってのがエモい
参照元:二次元裏@ふたば(img)
もうほんとしょうがねえだろって思うよ
ここまで長寿シリーズになって、もはや一年毎に新しい戦隊考えること自体大変だろうに
パクリだ二番煎じだってほんとクリエイター泣かせの呪詛だなあ
ナレーションが全部振り返り、みたいなインパクトのあるネタは早々何度もできないってだけでしょ