『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』この映画小ネタが多すぎじゃない?
2023/05/07 12:00
広告

23/05/05(金)16:11:24 No.1054053343
僕は映画を見に行ったマリオだけどこの映画小ネタが多すぎやしないかい?
1 23/05/05(金)16:12:41 No.1054053666
吹き替えだと親戚がオリキャスなのわからないんじゃないかい?
2 23/05/05(金)16:13:34 No.1054053873
地元には吹き替えし版しかやってないんじゃないかい?
10 23/05/05(金)16:18:35 No.1054055129
会社辞めてまで僕のやりたかったことって何だったんだい?
11 23/05/05(金)16:19:44 No.1054055423
>会社辞めてまで僕のやりたかったことって何だったんだい?
認められたいっていうのが大きかったんじゃないかい?
12 23/05/05(金)16:20:11 No.105405555
>会社辞めてまで僕のやりたかったことって何だったんだい?
そりゃもう弟と配管工の会社立ち上げる事だったんじゃないかい?
13 23/05/05(金)16:21:32 No.1054055882
お世辞にも裕福でない移民が独立起業するのはわかりやすいアメリカンドリームへの第一歩じゃないかい?
14 23/05/05(金)16:22:33 No.1054056155
キノピオって種族名じゃなくてあいつの個人名なのかい?
19 23/05/05(金)16:24:40 No.1054056711
>キノピオって種族名じゃなくてあいつの個人名なのかい?
女の子はキノピコじゃないかい?
16 23/05/05(金)16:23:21 No.1054056346
キノピオは基本キノピオじゃないかい?
親友のキノピオは多分キノピオ隊長じゃないかい?
17 23/05/05(金)16:23:47 No.1054056481
パルテナやっててダメだったんじゃないかい?
20 23/05/05(金)16:24:41 No.1054056713
>パルテナやっててダメだったんじゃないかい?
"ヤラレチャッタ!"
22 23/05/05(金)16:25:13 No.1054056862
ハッキリ言って自分が気づけた範囲の小ネタなんて微々たる物なんじゃないかい?
24 23/05/05(金)16:27:26 No.1054057402
音楽のネタに気づいてうっとりしてたら
画面のネタに気づけないとかそんな感じであっという間に90分終わってたんだけど?
25 23/05/05(金)16:27:27 No.1054057407
イバラムシなんて覚えてるやつ1割もいるか怪しいんじゃないかい?
僕は今回で名前初めて知ったマリオだけど?
27 23/05/05(金)16:31:37 No.1054058548
音楽でもマリオ系動画配信者の動画見てはじめて気づいたものが多いんじゃないかい?
29 23/05/05(金)16:31:52 No.1054058611
マリカパートなんで青いトゲのパタパタが偉そうにしてるんだって思ったけどそりゃ当然だったんじゃないかい?
34 23/05/05(金)16:35:55 No.1054059682
昔のディズニー作品に近いくらい動きが多彩で飽きないんじゃないかい?
下手したら無音でも楽しめると思うんじゃないかい?
36 23/05/05(金)16:37:01 No.1054059952
最初の仕事のおうちがイルミネーションハウスって言われてるそうだけどミニオンズとかにもあの家はあるのかい?
45 23/05/05(金)16:39:53 No.1054060702
ピーチは育ててくれた国民が大事だし
マリオは共に育った弟が大事という面が見られて「家族映画」としての傑作を感じたんじゃないのかい?
76 23/05/05(金)16:48:30 No.1054063033
>ピーチは育ててくれた国民が大事だし
>マリオは共に育った弟が大事という面が見られて「家族映画」としての傑作を感じたんじゃないのかい?
父親とのぎくしゃくした関係と成長を認められて和解する流れもドンキー親子で補強されてるんじゃないかい?
56 23/05/05(金)16:43:06 No.1054061593
最初の特訓の時にすげえ聞いたことの
ある曲がかかったんですけお
58 23/05/05(金)16:43:53 No.1054061786
>コング王国入った時にすげえ聞いたことの
>ある曲がかかったんですけお
62 23/05/05(金)16:44:36 No.1054061998
クッパがピアノで地下BGM弾くシーンすき?
64 23/05/05(金)16:45:05 No.1054062147
>クッパがピアノで地下BGM弾くシーンすき?
大好きだけど?
70 23/05/05(金)16:47:01 No.1054062629
思った以上にレア社要素ガッツリ入ってて驚いたんじゃないかい?
74 23/05/05(金)16:48:07 No.1054062929
ネコマリオタイムが強すぎじゃないのかい?
87 23/05/05(金)16:49:53 No.1054063428
マリカーで帰る時のスタートダッシュも
ロケットスタートしなかった時の標準的な立ち上がりで走り出す所とかフフってなったんじゃないのかい?
92 23/05/05(金)16:51:38 No.1054063886
スターの曲のオーケストラアレンジで立ち上がりそうになるんじゃないかい?
91 23/05/05(金)16:50:53 No.1054063697
やっぱりピーチ攫われても
助けに行かなくても良いんじゃ無いかい?
96 23/05/05(金)16:52:04 No.1054064005
>やっぱりピーチ攫われても
>助けに行かなくても良いんじゃ無いかい?
いくら姫自身が強くてもクッパ軍団vsキノコ王国1人は分が悪すぎるからDKやマリオ達が必要だったんじゃないのかい?
98 23/05/05(金)16:52:08 No.1054064023
>やっぱりピーチ攫われても
>助けに行かなくても良いんじゃ無いかい?
兄さんは見て見ぬふりをするような人じゃないんだ!
104 23/05/05(金)16:53:12 No.1054064292
ドンキー戦がドンキーコング風の上下段差環境+スマブラの雰囲気で素晴らしかったんじゃないかい?
105 23/05/05(金)16:53:38 No.1054064407
ペンギン王がオリキャラなのは意外だったんじゃないかい?
107 23/05/05(金)16:54:01 No.1054064514
>ペンギン王がオリキャラなのは意外だったんじゃないかい?
ペンギン自体はいるけど王はそういやいなかったな…
113 23/05/05(金)16:54:33 No.1054064663
>ペンギン王がオリキャラなのは意外だったんじゃないかい?
正直見たことないけど海外版のゲームで何か挿げ替えられたりしたキャラだったりするのかな?と思ってたんじゃないかい?
106 23/05/05(金)16:53:39 No.1054064414
そういえば一つだけずっと気になってたのは
ルイージがマリオを呼ぶ時に兄さん呼びしないのは何か理由があったのかい?
112 23/05/05(金)16:54:32 No.1054064660
>そういえば一つだけずっと気になってたのは
>ルイージがマリオを呼ぶ時に兄さん呼びしないのは何か理由があったのかい?
ルイマン再現
128 23/05/05(金)16:57:33 No.1054065507
ルイマン抜きでもルイージはボイスある時だと基本マ~リオって呼んでる
文字台詞だけだと兄さんになる
122 23/05/05(金)16:55:52 No.1054065027
なんかやたらキャラの濃いカメいるな…お前かよ!これはとんでもない中ボスじゃないかい!?ってなったんじゃないかい?
134 23/05/05(金)16:59:08 No.1054065934
>なんかやたらキャラの濃いカメいるな…お前かよ!これはとんでもない中ボスじゃないかい!?ってなったんじゃないかい?
そもそもマシンに乗って追走してる時点で青甲羅が追いかけてくるマリカーの画面状態になってたから
ああそういうことね!って笑ってたら最後にターミネーターパロディからブルーシェルぅううああぁあ!!!の天丼で完全にダメだったんじゃないかい?
143 23/05/05(金)17:00:43 No.1054066350
尺が短い割に青い星とか余計なものがあったのは気になったんじゃないかい?
147 23/05/05(金)17:01:20 No.1054066516
>尺が短い割に青い星とか余計なものがあったのは気になったんじゃないかい?
サックスでも聴いていってよ
149 23/05/05(金)17:01:37 No.1054066578
あの青い星は制作側にそういう趣味の人が居るんだろう…って思うことにした
152 23/05/05(金)17:01:50 No.1054066650
大体の何あれ?がやったことないタイトルであったんだろうそういうモノなんだろうで呑み込ませてしまうパワープレイできるのは強すぎるんじゃないかい?
158 23/05/05(金)17:02:49 No.1054066918
正直スタッフロール前に青い星出てきたからスタッフロール後に正体が明らかになるんだな…と思ってたんじゃないかい?
148 23/05/05(金)17:01:29 No.1054066547
マリカ要素をああいう形で落とし込んだのは上手かったんじゃないかい?
168 23/05/05(金)17:04:20 No.1054067300
>マリカ要素をああいう形で落とし込んだのは上手かったんじゃないかい?
レインボーロードって何なんだよ問題に数十年越しに回答があったんじゃないかい?
157 23/05/05(金)17:02:29 No.1054066834
僕はマリオファンだけど配管工としての仕事をバカにされるシーン長く描写した後クッパを倒したことで英雄として掌返しはなんだかすっきりしないんじゃないかい?
そもそも尺取り過ぎじゃないかい?
180 23/05/05(金)17:06:21 No.1054067793
>僕はマリオファンだけど配管工としての仕事をバカにされるシーン長く描写した後クッパを倒したことで英雄として掌返しはなんだかすっきりしないんじゃないかい?
>そもそも尺取り過ぎじゃないかい?
マリオの職業はヒーローになりたい何でも屋だったほうが話の筋は通るんじゃないのかい?
194 23/05/05(金)17:09:00 No.1054068428
>>僕はマリオファンだけど配管工としての仕事をバカにされるシーン長く描写した後クッパを倒したことで英雄として掌返しはなんだかすっきりしないんじゃないかい?
>>そもそも尺取り過ぎじゃないかい?
>マリオの職業はヒーローになりたい何でも屋だったほうが話の筋は通るんじゃないのかい?
マリオがブルックリンの配管工なのは昔からの設定だから
そこは曲げずに使うからこそじゃないかい?
169 23/05/05(金)17:04:46 No.1054067418
スター取ってからのアクションが短か過ぎてそこはちょっと不満だったんじゃないかい?
171 23/05/05(金)17:05:05 No.1054067490
>スター取ってからのアクションが短か過ぎてそこはちょっと不満だったんじゃないかい?
長引いたら無敵消えちゃうんじゃないかい?
177 23/05/05(金)17:05:42 No.1054067640
ボクはスターの効果時間が肝心な所で切れるかハラハラしながら見れたけど?
181 23/05/05(金)17:06:48 No.1054067891
イルミネーションは毎回執拗にお下品キャラ入れたがるから任天堂があのチコで手打ちしたんじゃないかい?
189 23/05/05(金)17:08:19 No.1054068262
>イルミネーションは毎回執拗にお下品キャラ入れたがるから任天堂があのチコで手打ちしたんじゃないかい?
下品な要素を入れたがる奴らはレアだけで十分じゃないのかい
196 23/05/05(金)17:09:09 No.1054068469
>イルミネーションは毎回執拗にお下品キャラ入れたがるから任天堂があのチコで手打ちしたんじゃないかい?
亀が一皮ムケても下ネタじゃないかい?
195 23/05/05(金)17:09:09 No.1054068467
2Dマリオのステージ正面からみたらどうなんだろうっていうみんなが思ってた疑問をそのまま細い道でお出ししてくるストロングスタイル
197 23/05/05(金)17:09:43 No.1054068611
>2Dマリオのステージ正面からみたらどうなんだろうっていうみんなが思ってた疑問をそのまま細い道でお出ししてくるストロングスタイル
正直あれ怖すぎなんじゃないのかい?
223 23/05/05(金)17:13:36 No.1054069593
作中描写のかなりの部分がクッパ軍団に対抗するためドンキーの国に助けを求めるシーンで構成されてるからドンキー以外キノコ王国に向かう途中で退場はだいぶ肩透かしだったんじゃないかい?
ダレるタイプのRPGのおつかいイベントを思い出したんじゃないかい?
245 23/05/05(金)17:18:12 No.1054070745
目が覚めた後はまたブルックリンの日常が始まるより
ドア開けた瞬間もうキノコ王国が広がっていた!という部分に感動したボクだけど?
260 23/05/05(金)17:24:37 No.1054072420
冴えない青年が異世界を冒険しながら英雄になってみんなに認められるのは洋画あるあるなんじゃないかい?
261 23/05/05(金)17:24:44 No.1054072457
ハッキリ現実と別の世界があるって描写してようやくピーチ姫の存在に説明がついたのは大きいんじゃないのかい?
参照元:二次元裏@ふたば(img)